JP4019203B2 - 水圧転写加工における前処理方法 - Google Patents

水圧転写加工における前処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4019203B2
JP4019203B2 JP10817997A JP10817997A JP4019203B2 JP 4019203 B2 JP4019203 B2 JP 4019203B2 JP 10817997 A JP10817997 A JP 10817997A JP 10817997 A JP10817997 A JP 10817997A JP 4019203 B2 JP4019203 B2 JP 4019203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transferred
water
mercury lamp
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10817997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10277479A (ja
Inventor
信之 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taica Corp
Original Assignee
Taica Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taica Corp filed Critical Taica Corp
Priority to JP10817997A priority Critical patent/JP4019203B2/ja
Publication of JPH10277479A publication Critical patent/JPH10277479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019203B2 publication Critical patent/JP4019203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を被転写体とし、水圧による押圧力を利用して三次元物体たる被転写体に木目や大理石模様等の転写加工を行うにあたり、その前に被転写体に施される前処理方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
プラスチックは材質が豊富であり、容易に加工でき、また軽量である等、種々の理由により家電製品、自動車の電装部品等、あらゆる製品に利用され、複雑な三次元形状に成形される場合も多くなった。そのプラスチックの一つであるポリカーボネートは耐衝撃性、寸法安定性に非常に優れており、近年その用途を拡大している。
【0003】
一方、複雑な三次元形状に成形されたプラスチック表面に対し、木目模様等の印刷や塗装がなされている製品の要求もあり、それに応える塗装法として水圧転写法がある。この加工法は水圧による押圧力を利用して被転写体に木目や大理石模様などを転写し、成形後の三次元物体たる被転写体にも自由な意匠表現が可能なものである。
【0004】
しかしながら一般に被転写体となるプラスチック成形体は、その表面に成形時の離型剤、油脂類が付着しているため、転写等を含め塗装に際しては塗膜の付着性向上のため、離型剤、油脂類等を分解あるいはコーティング等の前処理が必要となる。そして特にポリカーボネートに転写する場合、ポリカーボネート自体が塗装や印刷し難く、その前処理には苦労しており、現状では煩雑でもウレタン系塗料によるプライマコートがなされていた。
【0005】
そこで本出願人は、特開平9−47718号「ポリカーボネート製成形体への水圧転写方法」に見られるようにポリカーボネート製の成形体を被転写体として、紫外線を被転写体に照射する前処理を施して行う水圧転写方法を出願している。しかしながらこの方法においても更に以下述べるような不都合が生じており、この点において改良の余地が残されていた。
【0006】
すなわち被転写体がポリカーボネート以外の材質の場合、例えばポリプロピレンでは照射しても塗膜の密着が不完全という不都合が生じ、ポリスチレンでは照射の際に成形体が熱で変形する不都合が生じていた。そのため、ポリカーボネート以外の成形体に転写する際には、前処理として煩雑なプライマコートが余儀なくされていた。特に前記ポリプロピレン、及びポリスチレンは、ポリカーボネートに比べ安価に供給されていることから、これらを被転写体として用いた製品も多く見られるものの、前処理にプライマコートを必須とする以上、コストアップ要因となり、材質自体の価格面での優位性を活かし切れない。
【0007】
【開発を試みた技術的課題】
本発明はこのような背景を認識してなされたものであり、ポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を被転写体として水圧転写するに際し、充分な塗膜密着力と優れた経済性をもって行える新規な前処理方法の開発を試みたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち請求項1記載の水圧転写加工における前処理方法は、ポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を被転写体とし、ベースフィルム上にインク組成物を印刷し乾燥させて成る転写フィルムを、活性剤組成物を塗布した状態、及び水槽内の水面上に浮かべた状態で供給し、その上方から被転写体を押し付け、水圧によって被転写体表面にインク組成物を転写するにあたり、被転写体が転写を受ける前の工程で、被転写体に対し低圧水銀灯により、180nm及び250nm付近の光線を主に照射することを特徴として成るものである。
この発明によれば、ポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を被転写体として水圧転写する際、前処理として低圧水銀灯による光を照射させるため従来行われていた前処理、すなわち煩雑なプライマコートが必要なく作業工程が簡略化でき経済的である。また、この発明によれば180nm及び250nm付近の光線を主に発光する低圧水銀灯の光を照射するため、被転写体は表面の汚れが分解され、充分な塗膜密着力を有する。
【0009】
更にまた請求項記載の水圧転写加工における前処理方法は、前記要件に加え、前記低圧水銀灯による光の照射は、コンベヤ上の被転写体の表面に影なく均一に照射されることを特徴として成るものである。
この発明によれば、被転写体の表面に影なく均一に低圧水銀灯による光が照射されるため、転写後の塗装も均一できれいに仕上がる。
【0010】
【発明の実施の形態】
まず本発明の水圧転写加工における前処理方法を適用した装置の概略について説明する。図1に示すように水圧転写法では、まず水槽T内に一定レベルの高さに水Lを張り、その水面上に転写フィルムFが供給される。そして水槽Tの上方には被転写体Wを水槽T内水中に押し付けるためのコンベヤCが設けられる。このものは一例として側面から見て三角形状の搬送軌道を成し、その下部において被転写体Wを一定時間水面に押し付け模様が転写された後、再び引き上げるように構成されている。またコンベヤCの前段に本発明に適用される低圧水銀灯1を設ける。このものはコンベヤ2上に複数本放射状に設けられ、周囲がトンネル状に被覆されるよう構成されている。なお本発明の水圧転写加工における前処理方法の説明に先立ち、次に水圧転写法の基本的な事項を説明する。
【0011】
水圧転写法では、あらかじめ木目や大理石模様等の適宜な模様をグラビア印刷等の印刷手段によりベースフィルム、例えばポリビニルアルコールを主成分とする水溶性フィルム上に印刷し、乾燥の後、ロールまたはカットシート状の転写フィルムFとして用意しておく。ここでベースフィルム上に印刷するのに用いるインク組成物はベースフィルムに仮接着し、乾燥被膜の形成が容易であり、被転写体Wの表面に対して接着し、且つ活性剤組成物に容易に膨潤する樹脂をビヒクルとして含むものである。従来の代表的なインク組成物は次のようなものであった。
樹脂分として、短油性アルキッド樹脂 3重量%
ニトロセルロース 12重量%
溶剤分として、トルエン 75重量%
顔料として、 10重量%
【0012】
そして転写に際しては、この転写フィルムFを連続的あるいは一枚毎に引き出しながら、活性剤組成物を印刷模様層側にのみロールコータ等の塗布手段を用いて塗布する。ここで活性剤組成物は、インク組成物を膨潤させ得る溶剤を含み、被転写体Wの表面を浸食したり、被転写体Wがアンダーコートされている場合には、このアンダーコート層を急激に溶解させないものであることが望ましく、更にこの溶剤と親和性のある樹脂が添加されているなどの基本的条件を具える。
【0013】
そして従来の代表的な活性剤組成物は次のようなものであった。
樹脂分として、短油性アルキッド樹脂 9重量%
ニトロセルロース 1重量%
溶剤分として、ブチルセロソルブ 14重量%
ブチルカルビトールアセテート 10重量%
可塑剤分として、フタル酸ジブチル 18重量%
体質顔料として、沈降性硫酸バリウム 23重量%
ここで、溶剤分は転写終了時までの粘着性を回復させるインク溶解を行い、樹脂分は初期密着性を確保するとともに、インクの拡散を防止し、可塑剤は樹脂分に可塑性を付与し、体質顔料はインク表面の見掛け乾燥化を図るとともに、インクズレを規制しつつ、伸展性を与えるなど、各成分がそれぞれ機能を分担ないし補完して、一つの活性剤組成物を構成していた。
なお、短油性アルキッド樹脂は、不乾性の比較的軟らかい樹脂であり、転写フィルムFの変形に追従して伸展することができるため、よく用いられている。
【0014】
活性剤組成物が塗布された面を上にして転写フィルムFが水槽Tの水面に浮かべられると、転写フィルムFにおけるベースフィルムは、水Lを吸収して膨潤軟化し、同時に印刷模様層も活性剤組成物に膨潤溶解して、印刷直後のような粘着性を帯びた状態となる。そこで頃合を見計らい、上方から被転写体Wを転写フィルムFに当接させつつ、転写フィルムFと共にその一部ないし全部が没するよう水中に押し入れる。これによって転写フィルムFは被転写体Wの大きな曲面及び微細な凹凸に呼応しつつその表面に密着する。
その後、この被転写体Wを水中より引き上げ、別途ブースにて湯水シャワーを浴びせて残存するベースフィルム分を洗い落とし、熱風等を吹き付けてインク組成物及び活性剤組成物に含まれる溶剤分を揮発させ、更に必要に応じてクリア塗料等にてトップコートして終了する。
なお活性剤組成物を塗布するタイミングは、転写フィルムFを先に水面に浮かべ、転写フィルムFが水Lを吸収して膨潤するのを待ってからスプレーコート等してもよく、またベースフィルムは転写時に水面上で膨潤し、且つ被転写体Wの曲面に充分にまとわり付く性質のものでありさえすれば、溶解せずとも膨潤性のものであっても使用できる。
【0015】
以上が水圧転写法の基本的な事項であるが、続いて本発明の水圧転写加工における前処理方法について説明する。
まず低圧水銀灯1について説明する。このものは管内に0.01〜1mmHg程度の水銀蒸気を封入したランプであり、発光スペクトルには短波長の184.9nm及び253.7nmの線が強く現れるものである。そしてこの低圧水銀灯1による光を被転写体Wに照射すると、被転写体W表面に付着した汚れ、すなわち有機物を主に184.9nm及び253.7nmの二種の光線が分解し、被転写体Wの表面の分子運動を活発にさせ、活性な表面を作り出すのである。このように活性化された被転写体Wの表面は例えばニトロセルロースと短油性アルキッド樹脂とを樹脂分として含むインク組成物及び活性剤組成物との親和性が良くなり、充分な塗膜密着性が得られるのである。
【0016】
そして低圧水銀灯1による光の照射は、被転写体Wに影なく均一に照射されるのが望ましく、一例としてコンベヤ2に対し複数本の低圧水銀灯1を放射状に配置するとともに、周囲をトンネル状に被覆した低圧水銀灯1の照射下をコンベヤ2上に載せた被転写体Wを通過させるような形態がとり得る。その後、被転写体Wは転写フィルムFを浮かべた状態で供給した水槽T内に押し付けられ、表面に適宜の模様が転写され引き上げられた後、次工程に送られる。
【0017】
次に転写後塗膜面にカッターで1mm間隔の切り込みを入れ、セロハンテープを貼り付け、引き剥がしての碁盤目試験を行い、塗膜密着度が良好な結果を示した条件について説明する。まず低圧水銀灯1の照射時間については、ポリスチレンで3分程度、ポリプロピレンでは4分程度が好ましい。また照射出力については、被転写体Wの表面上で測定してポリスチレンで8mW程度、ポリプロピレンでは40mW程度が好ましい。しかしながらこれらの条件は被転写体Wの各材質グレード、照射アングル等により多少変動することも考えられるため、転写後の塗膜密着状況により適宜の照射時間、照射出力が設定され得る。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の水圧転写加工における前処理方法によれば、ポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を水圧転写する際、従来前処理として行われていた煩雑なプライマコートが必要なく作業労力が軽減でき経済的である。
また、180nm及び250nm付近の光線を主に発光する低圧水銀灯1による光を照射するため、被転写体Wの表面は活性化され、充分な塗膜密着性が得られる。
【0019】
更にまた請求項記載の水圧転写加工における前処理方法によれば、被転写体Wの表面に影ができないよう均一に照射されるため、転写後の塗装も均一できれいに仕上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水圧転写加工における前処理方法を骨格的に示す説明図である。
【符号の説明】
1 低圧水銀灯
2 コンベヤ
C コンベヤ
F 転写フィルム
L 水
T 水槽
W 被転写体

Claims (2)

  1. ポリプロピレンまたはポリスチレンを材質とする成形体を被転写体とし、ベースフィルム上にインク組成物を印刷し乾燥させて成る転写フィルムを、活性剤組成物を塗布した状態、及び水槽内の水面上に浮かべた状態で供給し、その上方から被転写体を押し付け、水圧によって被転写体表面にインク組成物を転写するにあたり、被転写体が転写を受ける前の工程で、被転写体に対し低圧水銀灯により、180nm及び250nm付近の光線を主に照射することを特徴とする水圧転写加工における前処理方法。
  2. 前記低圧水銀灯による光の照射は、コンベヤ上の被転写体の表面に影なく均一に照射されることを特徴とする請求項記載の水圧転写加工における前処理方法。
JP10817997A 1997-04-09 1997-04-09 水圧転写加工における前処理方法 Expired - Fee Related JP4019203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817997A JP4019203B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 水圧転写加工における前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817997A JP4019203B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 水圧転写加工における前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277479A JPH10277479A (ja) 1998-10-20
JP4019203B2 true JP4019203B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=14478004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10817997A Expired - Fee Related JP4019203B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 水圧転写加工における前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019203B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030035933A (ko) * 2001-10-30 2003-05-09 다이니혼 잉키 가가쿠 고교 가부시키가이샤 수압 전사 방법
CN107953693B (zh) * 2017-12-25 2020-01-17 昆山仁铨镭射科技有限公司 环保型水转印工艺及相应的构件表面结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10277479A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6800325B2 (en) Method of producing an interior fitment for vehicles, and interior fitment produced accordingly
CA2233744A1 (en) Method and compositions for decorating vitreous articles with radiation curable inks having improved adhesion and durability
JPS6147719B2 (ja)
MXPA06009420A (es) Producto de transferencia hidraulica.
KR101147935B1 (ko) 수압 전사방법 및 수압 전사품
CA2195045A1 (en) Surface treating process
DE50000049D1 (de) Verfahren zur herstellung zweischichtiger automobildecklackierungen
CN1812890B (zh) 水压转印方法和水压转印制品
JP4019203B2 (ja) 水圧転写加工における前処理方法
JP2021507838A (ja) 環境保護タイプの水転写印刷プロセス及び相応の部材の表面構造
JP3098533B2 (ja) 液圧転写による転写用シート
JP3399700B2 (ja) 水圧転写方法
US6040049A (en) Composite film and method of manufacturing surface coating material
CZ187599A3 (cs) Vodný ochranný potahový prostředek
JPH0947718A (ja) ポリカーボネート製成形体への水圧転写方法
KR100373318B1 (ko) 수압전사용 용제 조성물
JPH0616847A (ja) 保護層を有する絵付け成形体及びその製造方法
JP3826362B2 (ja) 表面保護層の水圧転写方法及び水圧転写品
JP2686542B2 (ja) 同調エンボス模様を有する絵付成形体の製造方法
CN1083776A (zh) 干式转写贴纸设计
JP2004130778A (ja) 硬化樹脂層を有する成形品の製造方法及び水圧転写装置
CN2284143Y (zh) 一种水溶型转写贴花
JPS61287478A (ja) 合成樹脂成形品の装飾法
JP4194137B2 (ja) 転写ラベル、その製造方法およびその用途
JP2021020491A (ja) 自動車用加飾フィルムの貼り付け方法および前処理液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees