JP4018546B2 - 3−(z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法 - Google Patents

3−(z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018546B2
JP4018546B2 JP2002581447A JP2002581447A JP4018546B2 JP 4018546 B2 JP4018546 B2 JP 4018546B2 JP 2002581447 A JP2002581447 A JP 2002581447A JP 2002581447 A JP2002581447 A JP 2002581447A JP 4018546 B2 JP4018546 B2 JP 4018546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
formula
cephem compound
compound
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002581447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501812A (ja
Inventor
リー、グワン−スン
チャン、ユン−キル
キム、ホン−スン
リー、ジェ−ホン
パーク、チュル−ヒュン
パーク、ガ−スン
キム、チョル−キュン
Original Assignee
ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. filed Critical ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2005501812A publication Critical patent/JP2005501812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018546B2 publication Critical patent/JP4018546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、セフプロジルの製造時に用いられる中間体である3−(Z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法に関する。
経口用セファロスポリン系抗生剤であるセフプロジルは、下記式(I)(Z−異性体またはシス(cis)−異性体)のBMY−28100抗生物質と下記式(II)(E−異性体またはトランス(trans)−異性体)のBMY−28167抗生物質の混合物であり、この混合物のZ−対E−異性体の比率は89:11〜94:6の範囲である。セフプロジルの製造は、通常下記式(III)で表される3−(Z)−プロペニルセフェムを用いて行われる。
Figure 0004018546
Figure 0004018546
Figure 0004018546
(式中、Rはカルボキシ保護基;Rは水素またはRCHCO−であり、このRは、エチル、2−チオフェニル、フェニル、p−ヒドロキシまたはフェノキシである。)
セフェム化合物のC位置にあるプロペニル基は、通常ウィッティッヒ(wittig)反応によって導入されるが、この際、プロペニル二重結合のZ−およびE−異性体が生成する。セフプロジルのZ−異性体の含有量は89〜94%範囲であり、ウィッティッヒ反応産物においてZ−対E−異性体の比率を調節するための多くの方法が報告されている。
たとえば、米国特許第4,699,979号(特許文献1)には、ベンジリデンアミノ保護基を有するホスホラニリデンセフェム化合物に基づいて約10当量のLiBrの存在下でウィッティッヒ反応を行うことにより、Z−対E−異性体の比率を約9:1まで上昇させる方法が開示されている。しかし、この方法は、ベンジリデン以外のアミノ保護基を有する他の化合物には適用できない。
米国特許第4,727,070号(特許文献2)には、85%Z−異性体と15%E−異性体を含有するセフプロジル組成物をイミダゾリジノンソジウム誘導体に転換させ、溶解度の差を利用してE−イミダゾリジノンソジウムを除去した後、1N−HClで処理することにより、98.5%Z−異性体と1.5%E−異性体を含有するセフプロジルを得る方法が開示されている。この2段階精製方法は産物の純度はいいが、収率は約78%と低い。
また、国際特許出願第PCT/EP92/02965号(特許文献3)には、保護されていないセフェムのE−およびZ−異性体の様々な塩の溶解度の差を利用してE−異性体の含量を減らす方法が開示されているが、この方法の効率と収率が低いという問題がある。
米国特許第4,699,979号 米国特許第4,727,070号 国際特許出願第PCT/EP92/02965号
したがって、本発明の目的は、高い選択性と収率をもって3−(Z)−プロペニルセフェム誘導体を製造するための改善された方法を提供することである。
本発明の一実施態様に従って、本発明では、ジエチルエーテルを含有する混合溶媒中、塩基の存在下でアセトアルデヒドと式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物を反応させることを含む、式(III)の3−(Z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法が提供される:
Figure 0004018546
Figure 0004018546
(式中、Rはカルボキシ保護基;Rは水素またはRCHCO−であり、Rはエチル、2−チオフェニル、フェニル、p−ヒドロキシフェニルまたはフェノキシである。)
式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物は、炭酸ナトリウムや水酸化ナトリウムのような塩基の存在下で、式(V)の3−ハロメチルセフェム化合物(GCLEと命名された商業的に利用可能な産物、ここで、Rはp−メトキシベンジル、Rはフェニル、XはClである)をトリフェニルホスフィンと反応させて得られたホスホニウム誘導体を処理することによって製造できる。
Figure 0004018546
(式中、Rはカルボキシ保護基;Rはエチル、2−チオフェニル、フェニル、p−ヒドロキシフェニルまたはフェノキシであり;XはCl、Br、またはIである。)
式(III)の化合物において、カルボキシ保護基はホスホスポリン誘導体で用いられる任意の通常の保護基であり、たとえば、t−ブチル、アリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、p−ニトロベンジル、トリフェニルメチルおよびジフェニルメチルである。
本発明の3−(Z)−プロペニルセフェム化合物は、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物を2相(two-phase)溶媒システム中で、塩基の存在下でアセトアルデヒドと反応させることによって製造できるが、前記システムの有機相は必須的にジエチルエーテルを含む。そのようなウィッティッヒ反応が塩化メチレンおよびテトラヒドロフランのような通常の有機溶媒を用いて行われる場合、反応条件をどのように変えてもZ−異性体の含量を83%以上に上昇させることは難しい。対照的に、ウィッティッヒ反応が本発明に係るジエチルエーテルを含む溶媒システム中で行われる場合、90%以上のZ−異性体含量を有する産物を得ることが可能である。
ジエチルエーテルは、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物を容易に溶解しないため、本発明で用いられる有機溶媒相はアセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸エチルまたは酢酸メチルのような、好ましくはテトラヒドロフランのような第2有機溶媒をさらに含む。前記第2有機溶媒は、好ましくはジエチルエーテルの体積に基づいて1/3〜2の量で用いられる。本発明で用いられる有機溶媒混合物の総体積は、用いられる式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の単位グラム当たり5〜30、好ましくは10〜20mlである。
本発明で用いられるアセトアルデヒドの量は、ホスホラニリデンセフェム化合物の量に基づいて10〜50当量、好ましくは15〜30当量である。
ウィッティッヒ反応を塩基なしで行うと、収率が40〜60%程度と低い。しかし、塩基を加える場合、Z−異性体選択性を減少させることなく、約90%まで収率が向上する。本発明で用いられる塩基は、トリエチルアミン、N−メチルモルフォリン、ピロリジン、ピペリジン、ベンジルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルエチレンジアミンおよびジメチルエチリデンジアミンのような有機塩基、または炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムおよび水酸化カリウムのような無機塩基である。このうち、トリエチルアミンおよび水酸化ナトリウムが好ましい。
本発明で用いられる塩基の量は、有機塩基または炭酸ナトリウムを用いる場合、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の量に基づいて、好ましくは0.1〜1.0当量、より好ましくは0.2〜0.4当量であり、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムを用いる場合、0.01〜0.1当量、好ましくは0.02〜0.05当量である。
本発明に係るウィッティッヒ反応は5〜40℃、好ましくは10〜30℃の温度範囲で反応を完結するのに十分な時間、たとえば、約8〜20時間行う。
本発明の方法は非常に簡単であり、90〜94%の純粋な3−(Z)−プロペニルセフェム化合物を高収率で(80%またはそれ以上)得られる。
以下、本発明を下記実施例によってさらに詳細に説明する。ただし、これらは本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を制限しない。
製造例:
p−メトキシベンジル8−オキソ−7−フェニルアセトアミノ−3−[(トリフェニル−l5−ホスホラニリデン)−メチル−5−チア−1−アザ−ビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボン酸の製造(出発物質としてホスホラニリデン)
p−メトキシベンジル3−クロロメチル−7−フェニルアセトアミド−3−セフェム−4−カルボン酸(3−クロロメチルセフェム化合物:GCLE)100g(0.205モル)、ヨウ化ナトリウム32.3g(0.216モル)およびトリフェニルホスフィン59.1g(0.226mモル)を塩化メチレン100ml、テトラヒドロフラン200mlおよび水50mlと混合した後、30〜35℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を室温に冷却し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液500mlを加えた後、30分間撹拌した。水層を除去し、有機層に水酸化ナトリウム溶液(水500mlに水酸化ナトリウム9g)を加えた。この混合物を1時間室温で激しく撹拌した後、水層を除去し、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液500mlを有機層に加えて30分間撹拌した。水層を除去した後、有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を留去して褐色のシロップ状残滓を得た。アセトン500mlを前記残滓に加え、30分間撹拌した後、約0℃に冷却した。生成した固体を濾過し、アセトンで洗浄した後、真空乾燥して標題化合物124g(収率:85%)を黄色固体として得た。
H-NMR(δ,CDCl3): 2.44, 2.66(2H, ABq, C-2), 3.59(2H, s, PhCH2), 3.85(3H, s, -OCH3), 5.06〜5.24(3H, m, CO2-CH2, C-6), 5.52(1H, d, C-7), 6.83(1H, d, ベンゼン-H), 7.12〜7.65(23H, m, -CH=CPPh3, ベンゼン-H)
実施例1:
p−メトキシベンジル7−フェニルアセトアミド−3−[プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸の製造(Z−豊富プロペニルセフェム)
塩化ナトリウム200g、水1l、ジエチルエーテル1l、テトラヒドロフラン500mlおよび0.1N 水酸化ナトリウム28mlを混合し、10℃に冷却した。これに、前記製造例で製造したホスホラニリデン化合物100gを加え、アセトアルデヒド140mlを加えた。反応混合物を10〜15℃に保ちながら20時間撹拌した。前記反応混合物に濃塩酸10mlを加えて10分間撹拌した。その後、有機層を分離して無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸留して溶媒を除去した。生成した残滓にイソプロパノール150mlを加え、還流した後約0℃に冷却した。沈殿した固体を濾過した後、イソプロパノールで洗浄し、真空乾燥して標題化合物57.8gを淡黄色固体として得た(収率:86%、Z−異性体の含有量:91.5%、Z−異性体:E−異性体=10.8:1.0)。
H-NMR(δ, DMSO-d6): 1.52(3Hx10.8/11.8,d,(Z)-CH3), 1.73(3Hx1.0/11.8, d, (E)-CH3), 3.36〜3.68(4H, m, PhCH2, C-2), 3.75(3H, s, -OCH3), 5.06〜5.24(3H, m, CO2-CH2, C-6), 5.52〜5.69(2H, d, -CH=CH(CH3), C-7), 6.06(1H, d, -CH=CH(CH3)), 6.91(2H, d, ベンゼン-H), 7.19〜7.62(7H, m, ベンゼン-H)
比較例:
p−メトキシベンジル7−フェニルアセトアミド−3−[プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸の製造(エーテルを用いずにZ−プロペニルセフェムを製造)
ジエチルエーテル1lとテトラヒドロフラン500mlの代わりにテトラヒドロフラン1,500mlを用いたことを除いては、実施例1の方法と同様な方法で標題化合物を得た(収率:54%、Z−異性体の含有量:82.1%、Z−異性体:E−異性体=4.6:1.0)。
H-NMR(δ,DMSO-d6):1.53(3Hx4.6/5.6, d, (Z)-CH3), 1.75(3Hx1.0/5.6, d, (E)-CH3), 3.34〜3.67(4H, m, PhCH2, C-2), 3.73(3H, s, -OCH3), 5.04〜5.21(3H, m, CO2-CH2,C-6), 5.51〜5.67(2H,d,-CH=CH(CH3), C-7), 6.04(1H, d, -CH=CH(CH3)), 6.87(2H, d, ベンゼン-H), 7.20〜7.63(7H.m, ベンゼン-H)
実施例2:
p−メトキシベンジル7−アミノ−3−[プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン酸・塩酸塩の製造
五塩化リン32.6g(0.157モル)を塩化メチレン250mlに懸濁し、−20℃まで冷却した後、これにピリジン11.7ml(0.146モル)を温度−10℃以下に保ちながら徐々に滴加して30分間撹拌した。これに、前記実施例1で製造されたZ−異性体が主なプロペニルセフェム化合物50g(0.104モル)を加えた後、0〜−5℃で2時間撹拌した。反応混合物を−20℃に冷却し、これに、1,3−ブタンジオール68mlを加え、室温で1.5時間撹拌した。前記反応混合物を水250mlを加えて洗浄し、有機層を分離して無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後、濾過し、蒸留して溶媒を除去した。得られた黒赤色オイル状の残滓に酢酸エチル250mlを加えて1時間撹拌した後、ジエチルエーテル250mlを加えて30分間撹拌した。その後、沈殿した固体を濾過した後、エーテルで洗浄し、真空乾燥して標題化合物36.3gを淡黄色固体として得た(収率:88%、Z−異性体の含有量:91.9%、Z−異性体:E−異性体=11.3:1.0)。
H-NMR(δ,DMSO-d6): 1.53(3Hx11.3/12.3, d, (Z)-CH3), 1.82(3H×1.0/12.3, d, (E)-CH3), 3.65(2H, q, C-2), 3.73(3H, s, -OCH3), 5.06〜5.27(3H, m, CO2-CH2, C-6), 5.64〜5.75 (1H, m, -CH=CH(CH3), C-7), 6.18(1H, d, -CH=CH(CH3)), 6.94(2H, d, ベンゼン-H), 7.32(2H, d, ベンゼン-H)

Claims (11)

  1. ジエチルエーテルを含有する混合溶媒中において、塩基の存在下でアセトアルデヒドと式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物を反応させることを含む、式(III)の3−(Z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法:
    Figure 0004018546
    Figure 0004018546
    (式中、Rはカルボキシ保護基;Rは水素またはRCHCO−であり、Rはエチル、2−チオフェニル、フェニル、p−ヒドロキシフェニルまたはフェノキシである。)
  2. 前記混合溶媒が、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸エチルおよび酢酸メチルからなる群から選ばれる有機溶媒をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記有機溶媒がテトラヒドロフランであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記有機溶媒の量がジエチルエーテルの体積に基づいて1/3〜2の範囲であることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記混合溶媒の全体積が、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の単位グラム当たり5〜30mlの範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記混合溶媒の全体積が、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の単位グラム当たり10〜20mlの範囲であることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記塩基が、トリエチルアミン、N−メチルモルフォリン、ピロリジン、ピペリジン、ベンジルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルエチレンジアミンおよびジメチルエチリデンジアミンからなる群から選ばれる有機塩基であるか、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムおよび水酸化カリウムからなる群から選ばれる無機塩基であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 前記塩基が、トリエチルアミンまたは水酸化ナトリウムであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記塩基が有機塩基または炭酸ナトリウムであり、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の量に基づいて0.1〜1.0当量の範囲で用いられることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 前記塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カリウムであり、式(IV)のホスホラニリデンセフェム化合物の量に基づいて0.01〜0.1当量の範囲で用いられることを特徴とする請求項7記載の方法。
  11. 3−(Z)−プロペニルセフェム化合物が90%またはそれ以上の選択性をもって生産されることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2002581447A 2001-04-18 2002-04-17 3−(z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法 Expired - Fee Related JP4018546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0020673A KR100408430B1 (ko) 2001-04-18 2001-04-18 3-(z)-프로페닐 세펨 화합물의 선택적인 제조 방법
PCT/KR2002/000700 WO2002083692A1 (en) 2001-04-18 2002-04-17 Process for the selective preparation of 3-(z) propenyl-cephem compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501812A JP2005501812A (ja) 2005-01-20
JP4018546B2 true JP4018546B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19708404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581447A Expired - Fee Related JP4018546B2 (ja) 2001-04-18 2002-04-17 3−(z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7112672B2 (ja)
EP (1) EP1379530A4 (ja)
JP (1) JP4018546B2 (ja)
KR (1) KR100408430B1 (ja)
CN (1) CN1277832C (ja)
WO (1) WO2002083692A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576336B1 (ko) * 2003-10-30 2006-05-03 씨제이 주식회사 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US7544797B2 (en) * 2003-10-30 2009-06-09 Cj Cheiljedang Corporation Processes for the preparation of cephem derivatives
WO2005100367A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Ranbaxy Laboratories Limited Intermediates useful in the synthesis of 3-(2-substituted vinyl) cephalosporins
CN106083893B (zh) * 2016-07-04 2018-06-29 湖北凌晟药业有限公司 7-苯乙酰氨基-3-丙烯基-4-头孢烯酸对甲氧基苄酯的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699979A (en) * 1985-04-22 1987-10-13 Bristol-Meyers Company 7-amino-3-propenylcephalosporanic acid and esters thereof
US4708955A (en) * 1985-06-24 1987-11-24 Bristol-Myers Company 3-(substituted)propenyl-7-aminothiazol-ylcephalosporanic acids and esters thereof
US4694079A (en) * 1985-07-29 1987-09-15 Bristol-Myers Company 3-propenyl cephalosporin solvates
US5171854A (en) 1987-05-26 1992-12-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted vinylcephalosporins
US6903211B2 (en) * 2002-10-30 2005-06-07 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of 3-propenyl cephalosporin DMF solvate

Also Published As

Publication number Publication date
KR100408430B1 (ko) 2003-12-06
EP1379530A1 (en) 2004-01-14
KR20020080838A (ko) 2002-10-26
CN1529707A (zh) 2004-09-15
EP1379530A4 (en) 2008-04-02
US20040132992A1 (en) 2004-07-08
WO2002083692A1 (en) 2002-10-24
CN1277832C (zh) 2006-10-04
US7112672B2 (en) 2006-09-26
JP2005501812A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2753620T3 (en) New Process for Preparing Ceftaroline Fosamil
JP4018546B2 (ja) 3−(z)−プロペニルセフェム化合物の選択的な製造方法
EP1831166A1 (en) Optical resolution method of amlodipine
JP2003513983A (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
EP1891009B1 (en) A novel process for the preparation of lercanidipine
WO1998055485A1 (fr) Procede de production de composes de 3-alcenylcephem
JP2746800B2 (ja) プロスタグランジン中間体の製法
JP2010077115A (ja) セフェム化合物の製造方法
KR100576336B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JP3748933B2 (ja) 1−置換アゼチジノン誘導体の製造法
KR100472048B1 (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
KR100576335B1 (ko) 3-(z)-프로페닐 세펨 유도체의 제조방법
JP2787973B2 (ja) ピペリジン中間体の精製法
JP2006507289A (ja) 改良されたクロロメチルセフェム誘導体調製方法
JP2001131148A (ja) ジアステレオマ−結晶の析出方法
JP2002234893A (ja) 3−(2−置換−ビニル)−セファロスポリンのz異性体の選択的な製造方法
JP2001011007A (ja) ベンジルオキシアセトアルデヒド化合物の製造法
KR20060104761A (ko) 레르카니디핀 염산염의 제조 방법
JP3006904B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法及びその中間体
JP2693794B2 (ja) ピリジルオキサゾールの製造法
KR100404685B1 (ko) 4-히드록시페닐글리신 무수물을 이용한 세팔로스포린화합물의 제조방법
JP2006096679A (ja) セファロスポリン化合物の製造方法
JP2009019004A (ja) 光学活性アリールオキシカルボン酸誘導体の製造方法
JP2002338517A (ja) gem−ジフッ化物の製造方法
JPH08217749A (ja) 塩酸ニカルジピンの新規製造法及び新規合成中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees