JP4017861B2 - 回転合成開口レーダーによる電線の認識方法 - Google Patents

回転合成開口レーダーによる電線の認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017861B2
JP4017861B2 JP2001377356A JP2001377356A JP4017861B2 JP 4017861 B2 JP4017861 B2 JP 4017861B2 JP 2001377356 A JP2001377356 A JP 2001377356A JP 2001377356 A JP2001377356 A JP 2001377356A JP 4017861 B2 JP4017861 B2 JP 4017861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
reference signal
signal
synthetic aperture
analysis cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001377356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228747A (ja
Inventor
ヘルムート、クラウジング
ホルスト、カルトシュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
EADS Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EADS Deutschland GmbH filed Critical EADS Deutschland GmbH
Publication of JP2002228747A publication Critical patent/JP2002228747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017861B2 publication Critical patent/JP4017861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • G01S7/412Identification of targets based on measurements of radar reflectivity based on a comparison between measured values and known or stored values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/904SAR modes
    • G01S13/9082Rotating SAR [ROSAR]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特許請求の範囲請求項1の上位概念部分に記載の、回転アンテナを基にした合成開口レーダー(回転合成回転レーダー)による電線の認識方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
毎回のヘリコプター飛行時における最大の危険は、操縦士がその空路に対して直角に敷設されている電線障害物を見落とし、重大事故ないし墜落事故を招いてしまうことにある。その危険は、雨、霧、降雪などのような悪天候時に高まる。ヘリコプター搭載の現代のシステムは、例えば残光増幅器や熱映像装置などのような純粋な受動システムである。しかしこのシステムは、霧、煙、降雪雨の際には、小さなカバレージ(有効範囲)のために、採用できない。また、最近利用されている光学式、電子光学式、レーザービーム照射式の映像方法も、悪天候条件、霧あるいは煙のもとで、電線障害物を検出することについて、事態を本質的に改善できない。
【0003】
ドイツ特許第3922086号明細書およびドイツ特許第4323511号明細書において、地図作成、地雷探知などのほかに、障害物警報にも使用される回転合成開口レーダー(ROSAR=Rotating Synthetic Aperture Rader、以下ROSAR・レーダーと呼ぶ)を、実時間近くでオンライン運転で採用することが知られている(このレーダーは、パルス周波数で、あるいはFM−CW (continuous wave)で運転される)。ここでは、種々の解析(解像)セルにおける反射点によって、電線を検出することが考慮されている。この検出方法は、解析セル内における電線反射断面積の強い支配(Dominanz)を前提としている。この前提が与えられないとき、ROSAR・レーダー画像の経費のかかる再処理によって、電線認識は確かに改善されるが、この方法は、(上述したように)経費がかかるだけでなく、十分確実であると見なせない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ROSAR・レーダー焦束に基づく電線の認識性が保障されるだけでなく、最適にされるような方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明に基づいて、特許請求の範囲請求項1の特徴事項に記載の手段によって解決される。本発明の有利な実施態様は、従属請求項に記載されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
【0007】
回転合成開口レーダー(ROSAR)、即ち回転アンテナを基にした合成開口レーダーは、既に実験で証明されているように、悪天候時でも、電線障害物を検出する能力を有している。しかしその場合、利用する波長を、認識すべき電線障害物の直径の大きさにしなければならず、従って、レーダー・反射断面積が非常に小さい、という問題がある。
【0008】
高圧線を模擬試験する際、電線障害物として、平滑な棒が利用される。平滑な棒は、その鏡面特性のために、送信信号が垂直に衝突するときしか、反射信号を発生しない。しかし実際には、ヘリコプターにとって危険な高圧線は、らせん状に撚られた数本の線から成っている。従って、密に並んだ反射点が生ずる。もっともこれらの反射点は、小さな反射断面積を有している。この場合、解析セル内において、高圧線のレーダー・反射断面積が、線の無い解析セルの反射断面積より大きい、ことが常に保障されない、という本来的な問題がある。
【0009】
合成開口レーダー(SAR=Synthetic Aperture Rader)あるいはROSAR・レーダーにおける通常の信号処理の場合、受信複合信号は、基準信号と相互相関(cross-correlation)づけられる。その基準信号とは、点状反射体に移動送受信アンテナから送信信号を照射した際に、その点状反射体で反射されて発せられる信号である。確かにこれによって、反射点の全受信信号エネルギが、ロータの全回転角度範囲にわたって焦束されるが、しかし、唯一の反射点から出る信号エネルギしか焦束されない。
【0010】
本発明における基本的な考えは、電線断片(電線部分)から出るすべての部分信号を焦束することを可能にする特別な「電線・基準信号」が構成されることにある。この電線・基準信号は、勿論、電線の状態に関係している。これによって、多種類の電線基準信号が生ずる。これらの基準信号はすべて、受信信号と相関関係をもたされねばならず、従って、かなり大きな演算費用がかかる。しかし、まっすぐな電線のような特別な種類の電線に、ヘリコプターが接近し、ROSAR・レーダーの距離リングに進入する場合、その電線基準信号の種類は、非常に限定される。ROSAR・レーダーの場合には、全周をぐるりと見る(360°・視界)ために、その電線の距離リングへの接近は、どんな場合でも接線的に行われる。そして、それと平行して、一層接近される。
【0011】
本発明に基づいて、公知のROSAR・レーダー−プロセッサと異なって、受信信号は、個々の距離リングにおける回転角度に沿った点基準信号と相互相関されず、(電線障害物が恐らく存在するセクターから出る)全受信信号が、電線基準信号と相関関係づけられる(図2参照)。
【0012】
本発明に基づく電線認識方法は、ROSAR・レーダーの場合、胴体固定の送信アンテナおよび回転翼ブレード先端近くに取り付けられた受信アンテナによって、次の順で進行する。即ち、まずロータ位置(−αR、max)において、送信パルスが送信され、後方散乱受信信号(−αR、max)が記憶場所に記憶される(図2参照)。その間にロータは、引き続いて角度(αR)まで回転し、上述と同じことが、ロータが(+αmax)に達するまで、繰り返される。回転角度αに関係するこの受信信号は、同様に回転角度に関係する電線基準信号と相互関係づけられる。
【0013】
いまや、クラッタ信号を過大にすることができる。そのような場合、本発明に基づく方法は、線解析セルで利用される。その線解析セルとは、図3に示されているように、電線の周りにおける局限領域を意味する。この線解析セルは、検出すべき電線の周囲における矩形範囲を境界づけている。距離R(α)および角度φ(α)によって記述されるこの領域だけからしか、受信信号は受信されない。
【0014】
相互関係づけ費用を節約するために、線解析セルの高さおよび長さに応じて、僅かな線解析セルで、監視すべきセクターをカバーできる。その基本的な考えは、互いに隣り合う線解析セルを、出発線に対して僅かな角度傾斜した線が、両線解析セル内に位置するように、置くことにある。
【0015】
本発明に基づく電線基準信号を実現するために、電線の個々の反射点に対する受信信号が、種々の走行時間を考慮に入れて計算される。それらの反射点は、線上で幾何学的にずれて位置している。その後、部分受信信号が同様に、種々の走行時間と、回転アンテナに基づくドップラー転移とを考慮に入れて計算され、図4に示されているように、唯一の「電線基準信号」の形にまとめられる。送受信アンテナに不規則な円運動が存在するとき、ここでも、ROSAR・レーダーにおけるレヒェンベルグ(Rechenberg)・最適化法を利用して、最適化が行われる(ドイツ特許第19851910号明細書参照)。
【0016】
目的に適って、認識すべき電線断片上に、垂直軸からの距離によって特徴づけられる離散的反射点が付けられる。従って、電線断片に対する基準信号SDSは、次式のように、部分信号の合計から生ずる。
【0017】
【数1】
Figure 0004017861
ここで、fTはキャリヤ周波数、即ち送信周波数、vはロータの接線速度、cは光速である。
【0018】
電線断片上における個々の反射点の距離は、標本化定理に基づいて部分信号が検出されるように、選定されねばならない。点基準信号とここで述べた電線断片基準信号との根本的な相違は、アンテナ位置の各回転角度αRに対して、その都度ただ離散的なドップラー転移による唯一の受信信号しか生ぜず、これに反して電線基準信号において、その都度、種々の周波数の信号合計が出現する、ことにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】電線断片がROSAR・レーダーの距離リングに接近する際の、そのROSAR・レーダーの距離リングと電線断片との種々の位置を表した概略図。
【図2】電線認識プロセスの概略説明図。
【図3】異なって傾斜した2つの電線とそれらに対応した線解析セルとを表した電線認識プロセスの概略説明図。
【図4】電線基準信号を計算するための概略図。

Claims (4)

  1. パルス周波数で、あるいはFM−CWで作動する回転合成開口レーダー(ROSAR)で、全電線セグメントの回転合成開口レーダー・焦点収束(ROSAR FOCUSSING )の手法に基づいて電線障害物を認識する方法において、
    反射点が幾何学的にずれて1つの直線上にある基準信号の和から、種々の走行時間及びドップラーシフトを考慮して電線基準信号を計算し、この電線基準信号を電線障害物があると推測されるセクターからの全受信信号と相関させる
    ことを特徴とする方法。
  2. 回転アンテナの回転角度(α)に関係する受信信号が、回転角に依存する電線基準信号と相関関係づけられる、ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. クラッタ信号が過大である場合、電線の周囲における狭い矩形の領域が、いわゆる線解析セルとして形成され、この解析セルから、受信信号が受け取られる、ことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 隣り合う線解析セルが、出発線に対して僅かな角度傾斜した線が常にその隣り合う線解析セル内に位置するように、配置されている、ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の方法。
JP2001377356A 2001-01-18 2001-12-11 回転合成開口レーダーによる電線の認識方法 Expired - Fee Related JP4017861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10101990.4 2001-01-18
DE10101990A DE10101990C2 (de) 2001-01-18 2001-01-18 Verfahren zur Drahterkennung auf der Basis des ROSAR-Systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228747A JP2002228747A (ja) 2002-08-14
JP4017861B2 true JP4017861B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=7670879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377356A Expired - Fee Related JP4017861B2 (ja) 2001-01-18 2001-12-11 回転合成開口レーダーによる電線の認識方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603423B2 (ja)
EP (1) EP1227337B1 (ja)
JP (1) JP4017861B2 (ja)
DE (2) DE10101990C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005399A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-25 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Lateralauflösung eines ROSAR-Systems
US8477063B2 (en) * 2008-10-03 2013-07-02 Honeywell International Inc. System and method for obstacle detection and warning
US7928901B2 (en) * 2008-10-16 2011-04-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Systems and methods for producing radar images
US8604971B2 (en) * 2009-12-01 2013-12-10 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Scanning near field electromagnetic probe
IL219547A0 (en) * 2012-05-02 2012-10-31 Marc Zuta Obstacles deteciton system
JP6491263B2 (ja) * 2017-05-26 2019-03-27 ソフトバンク株式会社 到来電波を測定する測定装置及びその測定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737788A (en) * 1985-04-04 1988-04-12 Motorola, Inc. Helicopter obstacle detector
DE3922086C1 (ja) * 1989-07-05 1990-10-18 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
DE4233416C2 (de) * 1992-10-05 1994-09-08 Deutsche Aerospace Radargerät mit synthetischer Apertur auf der Basis rotierender Antennen
US5465142A (en) * 1993-04-30 1995-11-07 Northrop Grumman Corporation Obstacle avoidance system for helicopters and other aircraft
DE4323511C1 (de) * 1993-07-14 1995-01-26 Deutsche Aerospace Radargerät zur Hinderniswarnung
DE19521624A1 (de) * 1995-06-14 1995-12-21 Rst Raumfahrt Systemtechnik Gm Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer großen Streifenbreite bei Radargeräten mit synthetischer Apertur (SAR) durch die Verwendung von subsequent gepulsten Frequenzkanälen
DE19528613C2 (de) * 1995-08-04 1998-07-02 Daimler Benz Aerospace Ag Einrichtung zur Bewegungsfehler-Kompensation für ein Radar mit synthetischer Apertur auf der Basis rotierender Antennen (ROSA) für Hubschrauber
US5859597A (en) * 1997-11-05 1999-01-12 Cornelio; C. Joseph Helicopter electronic system for detecting electric power lines during landing
IL123626A0 (en) * 1998-03-11 1998-12-06 Marc Zuta Wire detection system and method
DE19851910C1 (de) * 1998-11-11 2000-12-07 Horst Kaltschmidt Verfahren und Einrichtung zur Durchführung desselben bei einem ROSAR-System

Also Published As

Publication number Publication date
DE50101903D1 (de) 2004-05-13
US6603423B2 (en) 2003-08-05
JP2002228747A (ja) 2002-08-14
EP1227337A3 (de) 2002-10-23
EP1227337A2 (de) 2002-07-31
DE10101990A1 (de) 2002-08-14
US20020135506A1 (en) 2002-09-26
DE10101990C2 (de) 2003-01-09
EP1227337B1 (de) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336407B1 (en) Scanner/pointer apparatus having super-hemispherical coverage
US7071867B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for radar detection of moving target
JP3050492B2 (ja) 障害物を警戒するレーダー装置
KR101502131B1 (ko) 헬리콥터용 접근경고 시스템
WO2007094064A1 (ja) レーダ装置
US5347282A (en) Apparatus for the observation and indentification of helicopters
EP2834660B1 (en) Radar surveillance system
KR20180132853A (ko) 자동차용 레이더 센서 장치, 운전자 보조 시스템, 자동차, 및 물체 감지 방법
JP2010096757A (ja) 障害物検出および警告のためのシステムおよび方法
CN104535996A (zh) 图像/激光测距/低空调频连续波雷达一体化系统
US20180306901A1 (en) Radar system and method with auxiliary channel for interference detection
JP4017861B2 (ja) 回転合成開口レーダーによる電線の認識方法
US11988193B2 (en) Device for a wind turbine
JP4754292B2 (ja) レーダ装置
CA2070185A1 (en) Detector of suspended cables for avionic applications
US5093662A (en) Low altitude wind shear detection with airport surveillance radars
US4897660A (en) Structure resonant radar detection apparatus and method
US12018649B2 (en) Apparatus for and method of detecting one or more properties of a rotor blade during operation of a wind turbine
EP1254380B1 (en) Method and arrangement for detecting objects
JP3446669B2 (ja) 探知方法及び探知装置
EP2851647B1 (en) Microwave system with enhanced capability to detect, identify and localize moving targets
US20150123836A1 (en) Obstacles detection system
US20020145555A1 (en) Rosar method for landing helicopters under adverse weather conditions and for recognizing and detecting concealed targerts
JP3629385B2 (ja) 地中探査用レーダ装置
Danovskii et al. Information support of low-altitude flight safety

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees