JP4017336B2 - 流量算出装置 - Google Patents

流量算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4017336B2
JP4017336B2 JP2000326108A JP2000326108A JP4017336B2 JP 4017336 B2 JP4017336 B2 JP 4017336B2 JP 2000326108 A JP2000326108 A JP 2000326108A JP 2000326108 A JP2000326108 A JP 2000326108A JP 4017336 B2 JP4017336 B2 JP 4017336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
calculation device
rate calculation
fluid
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000326108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002130039A (ja
Inventor
大介 小林
明 大畠
晴文 武藤
久代 堂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000326108A priority Critical patent/JP4017336B2/ja
Priority to US09/978,557 priority patent/US6571767B2/en
Priority to EP01125249.1A priority patent/EP1201897B1/en
Priority to KR10-2001-0065890A priority patent/KR100423377B1/ko
Publication of JP2002130039A publication Critical patent/JP2002130039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017336B2 publication Critical patent/JP4017336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/363Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F9/00Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine
    • G01F9/001Measuring volume flow relative to another variable, e.g. of liquid fuel for an engine with electric, electro-mechanic or electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通気経路の途中に設けられる可変絞り部を通過する流体の流量を算出する流量算出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、通気経路を流れる流体の流量を算出する流量算出する技術手法として、特開平6−74076号公報に記載されるように、スロットル弁を備えた吸気管を通じて内燃機関の気筒に吸入される空気量を算出する吸入空気量算出方法であって、スロットル弁をオリフィスとみなし、スロットル開度に応じそこを通過する空気量を流体力学の式を用いて求めるものが知られている。
【0003】
この流量算出方法は、流量算出に際し実圧力を用いて流量の推定精度を向上させると共に、その推定誤差があっても次回の推定算出に影響しないように算出を行うとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この流量算出方法では、断熱変化の関係式を用いており、流通する流体において等エントロピー条件が成立することを前提として流量を算出していることから、等エントロピー条件が成立しない状況の下では正確な流量が算出できないという問題点がある。特に、内燃機関の吸気管を流れる空気量を算出する場合、必ずしも等エントロピー条件が成立しないため、正確な流量の算出が困難である。
【0005】
そこで本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、通気経路を流れる流体の流量を正確に算出できる流量算出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明に係る流量算出装置は、通気経路の途中に設けられる可変絞り部を通過する流体の流量を算出する流量算出装置において、可変絞り部を通過する流体の流量をmt、可変絞り部の開口面積をAd、通気経路における可変絞り部の上流側の上流圧力をPu、通気経路における可変絞り部の上流側の上流密度をρu、通気経路における可変絞り部の下流側の下流圧力をPd、流体の比熱比をkとしたときに、以下の式により流体の流量mtを算出する演算手段を備えたことを特徴とする。mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・((((k−1)/(2・k))・(1−Pd/Pu)+Pd/Pu)・(1−Pd/Pu))1/2
【0007】
また本発明に係る流量算出装置は、前述の演算手段が以下の式を用いて流体の流量mtを算出することを特徴とする。mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・Φ(Pd/Pu)。なお、関数Φ(Pd/Pu)は、(Pd/Pu)≦(1/(1+k))のとき(k/(2・(k+1)))1/2であり、(Pd/Pu)>(1/(1+k))のとき((((k−1)/(2・k))・(1−Pd/Pu)+Pd/Pu)・(1−Pd/Pu))1/2である。
【0008】
また本発明に係る流量算出装置は、前述の可変絞り部が内燃機関の吸気経路に設けられるスロットルバルブであることを特徴とする。
【0009】
また本発明に係る流量算出装置は、前述の可変絞り部がデューティー制御弁であり、開口面積がデューティー比に基づき設定されることを特徴とする。
【0010】
これらの発明によれば、断熱変化の関係式に基づかずに流体の流量を算出するため、等エントロピ条件が成立しない条件の下で流体の流量の算出が正確に算出できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
【0012】
図1に本実施形態に係る流量算出装置の説明図を示す。
【0013】
本図に示すように、本実施形態に係る流量算出装置は、エンジン2の吸気管20のスロットルバルブ23を通過する空気量の算出に適用したものである。エンジン2は、可変動弁機構を備えたものであり、例えば、吸気弁3及び排気弁4の開閉タイミングを変化させる可変バルブタイミング機構5を備えている。
【0014】
可変バルブタイミング機構5は、ECU6と電気的に接続されており、ECU6から出力される制御信号に基づいて作動し、カムポジションセンサなどの検出センサ7を介してECU6にバルブタイミングに関する検出信号を出力する。
【0015】
エンジン2には、クランクポジションセンサ12が設けられている。クランクポジションセンサ12は、エンジン回転数を検出するセンサであり、ECU6と接続され、ECU6に対し検出信号を出力する。
【0016】
エンジン2には、燃焼室8に燃料を噴射するインジェクタ9が設けられている。インジェクタ9は、燃料を燃焼室8へ供給する燃料噴射手段であり、エンジン2が備えるシリンダ10ごとに設置されている。燃焼室8は、シリンダ10内に配設されたピストン11の上方に形成されている。燃焼室8の上部には、吸気弁3及び排気弁4が配設されている。
【0017】
吸気弁3の上流側には、インテークマニホルドなどからなる吸気管20が接続されている。吸気管20の上流側には、エアクリーナ22が設置されている。また、吸気管20の途中には、スロットルバルブ23が設けられている。
【0018】
スロットルバルブ23は、吸気経路の途中に設けられる可変絞り部であり、ECU6の制御信号に基づいて作動しスロットル開度を変化させ、それに伴い吸気経路の開口面積を変化させる。スロットルバルブ23のスロットル開度は、スロットルポジションセンサ24により検出され、ECU6に入力される。
【0019】
エアクリーナ22の下流位置には、エアフローメータ25が設けられている。エアフローメータ25は、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段である。エアフローメータ25の検出信号は、ECU6に入力される。
【0020】
ECU6は、流量算出装置の装置全体の制御を行うものであり、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。ROMには、流量算出ルーチンを含む各種制御ルーチンが記憶されている。
【0021】
次に、本実施形態に係る流量算出装置の動作について説明する。
【0022】
図2は、流量算出装置の動作を示すフローチャートである。
【0023】
本図のステップS10(以下、単に「S10」と示す。他のステップについても同様とする。)にて、スロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTの読み込みが行われる。
【0024】
スロットル開度TAの読み込みは、スロットルポジションセンサ24の出力信号に基づいて行われる。エンジン回転数NEの読み込みは、クランクポジションセンサ12の出力信号に基づいて行われる。バルブタイミングVTの読み込みは、検出センサ7の出力信号に基づいて行われる。
【0025】
そして、S12に移行し、吸気管20のスロットルバルブ23を通過する空気流量mtの演算が行われる。この空気流量mtの演算は、次の式(1)に基づいて行われる。
【0026】
mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・Φ(Pd/Pu) ‥‥(1)
【0027】
ここで、関数Φ(Pd/Pu)は、(Pd/Pu)≦(1/(1+k))のとき(k/(2・(k+1)))1/2であり、(Pd/Pu)>(1/(1+k))のとき(((k−1)/(2・k))・(1−Pd/Pu)+Pd/Pu)・(1−Pd/Pu))1/2である。
【0028】
また、Adは吸気管20のスロットルバルブ23の位置における開口面積、Puは吸気管20のスロットルバルブ23の上流側の上流圧力、ρuは吸気管20のスロットルバルブ23の上流側の上流密度、Pdは吸気管20のスロットルバルブ23の下流側の下流圧力、kは吸入される空気の比熱比である。
【0029】
具体的な空気流量mtの演算は、例えば、以下の通りに行われる。
【0030】
エンジン2が定常状態であるときには空気流量及び吸気管圧力が一意に決まるので、このときの定常流量をmtTA、定常圧力をPdTAとすると、上述の式(1)に基づいて、次の式(2)が成立する。
【0031】
mtTA=Ad・(Pu・ρu)1/2・Φ(PdTA/Pu)‥‥(2)
【0032】
ここで、式(1)が定常状態以外の過渡状態でも成立するとし、式(1)及び式(2)において同一スロットル開度でAd・(Pu・ρu)1/2が上下の差圧に依存しないものとして取り扱い、式(1)及び式(2)によりAd・(Pu・ρu)1/2を消去すると、次の式(3)が得られる。
【0033】
mt=mtTA・Φ(Pd/Pu)/Φ(PdTA/Pu)‥‥(3)
【0034】
そして、定常状態時のmtTA及びΦ(PdTA/Pu)はスロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTにより決定できるので、mtTA/Φ(PdTA/Pu)をスロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTのテーブルとして設定し、Φ(Pd/Pu)をPdのテーブルとして設定する。
【0035】
これにより、スロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTに従い、式(3)を用いて、スロットルバルブ23を通過する空気流量mtを算出することができる。
【0036】
なお、前述の空気流量mtの算出において、定常状態時のmtTA及びPdTAをそれぞれスロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTのテーブルとして設定し、Φ(Pd/Pu)をPdのテーブルとして設定しPd、PdTAで参照することにより、過渡状態の空気流量mtの算出を行ってもよい。
【0037】
また、定常状態の場合、スロットル開度TAとエンジン2への吸入空気量は等しいので、PdTAをスロットル開度TA、エンジン回転数NE、バルブタイミングVTのテーブルとして設定し、充填効率によってmtTAを算出し、Φ(Pd/Pu)をPdのテーブルとして設定しPd、PdTAで参照することにより、過渡状態の空気流量mtを算出してもよい。
【0038】
また、上流圧力Pdは、吸気管20に圧力センサを設けて実測値を用いてもよいし、エアフローメータ25などの検出値から推定により決定してもよい。更に、Φ(Pd/Pu)のテーブルは、引数をPdにしても、Pd/Puにしてもよい。
【0039】
次に、本実施形態に係る流量算出装置における算出結果について説明する。
【0040】
図3に本実施形態に係る流量算出装置におけるスロットル通過空気量の算出結果、比較例となる流量算出装置におけるスロットル通過空気量の算出結果及び高応答流量計の実測結果を示す。図4は図3の算出におけるスロットル開度の時間変化、図5は吸気管圧力(吸気圧)の時間変化を表したものである。
【0041】
図3に示すように、本実施形態に係る流量算出装置における算出結果は、高応答流量計の実測値によく追従しており、正確に流量が算出されていることが分かる。一方、比較例となる流量算出装置における算出結果は、通過空気量が立ち上がった部分で高応答流量計の実測値に追従しておらず、流量が正確には算出されていないことが分かる。
【0042】
ここで、比較例となる流量算出装置は、スロットル通過空気量mtを次の式(4)に基づき、算出するものを用いた。
【0043】
mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・Φ1(Pd/Pu) ‥‥(4)
【0044】
ここで、関数Φ1(Pd/Pu)は、(Pd/Pu)≦(2/(k+1))k/(k-1)のときに(2/(k+1))1/(k-1)・(2・k/(k+1))1/2であり、(Pd/Pu)>(2/(k+1))k/(k-1)のときに((2・k/(k−1))・((Pd/Pu)2/k−(Pd/Pu)(k+1)/k))1/2である。
【0045】
この比較例の算出の式(4)は、質量保存則(式(5))、エネルギ保存則(式(6))及び等エントロピー条件成立を前提とする断熱変化の関係式(式(7))により、導かれた式である。
【0046】
Au・ρu・vu=Ad・ρd・vd ‥‥(5)
【0047】
vu2/2+(k/(k−1))・(Pu/ρu)=vd2/2+(k/(k−1))・(Pd/ρd) ‥‥(6)
【0048】
Pu/ρuk=Pd/ρdk ‥‥(7)
【0049】
なお、ρdは、吸気管20のスロットルバルブ23の下流側の下流密度、vuは、スロットルバルブ23の上流側の空気流速、vdは、スロットルバルブ23の下流側の空気流速である。
【0050】
一方、本実施形態に係る流量算出装置は、スロットル通過空気量mtを上述の式(1)に基づき算出している。式(1)は、上述の質量保存則(式(5))、エネルギ保存則(式(6))及び次の運動量保存則(式(8))により、導かれる式である。
【0051】
ρd・vd2・Ad−ρu・vu2・Au=Pu・Au−Pd・Ad+p・(Ad−Au) ‥‥(8)
【0052】
なお、pはスロットルバルブ23の上流の全体平均圧力である。
【0053】
図6に示すように、スロットルバルブ23の上流側の開口面積Au、密度ρu、圧力Pu、流速vuとし、スロットルバルブ23の開口面積Ad、密度ρd、圧力Pd、流速vdとしたときに、上流側の開口面積Auを無限大として考えると、式(5)の質量保存則から、vu=0となる。
【0054】
また、式(8)の運動量保存則から、vu=0も考慮すると、p=Puとなる。従って、運動量保存則は、ρd・vd2=Pu−Pdとなる。
【0055】
ゆえに、スロットル通過空気量mtとして、式(1)((Pd/Pu)>(1/(1+k))の場合)が導かれる。図7は、本実施形態に係る流量算出装置における式(1)のΦ(Pd/Pu)をグラフ化したものである(k=1.4の場合)。
【0056】
以上のように、本実施形態に係る流量算出装置によれば、等エントロピー条件成立を前提とせずに、質量保存則(式(5))、エネルギ保存則(式(6))及び運動量保存則(式(8))により導かれる式(1)を用いて、吸気管20のスロットルバルブ23を通過する空気流量を算出している。このため、必ずしも等エントロピー条件が成立しないスロットルバルブ23通過空気流量を正確に算出することができる。
(第二実施形態)
【0057】
次に第二実施形態に係る流量算出装置について説明する。
【0058】
第一実施形態に係る流量算出装置ではエンジン2の吸気管20のスロットルバルブ23を通過する空気量の算出に適用した場合について説明したが、本実施形態に係る流量算出装置は、通気経路の途中に設けられる可変絞り部を通過する流体の流量を算出する流量算出装置であって、可変絞り部がデューティー制御弁である場合に適用したものである。
【0059】
例えば、本実施形態に係る流量算出装置は、EGR弁やパージ制御弁などの制御弁がオン、オフを繰り返してデューティー制御され流体の流量が調整される場合において、上述した式(1)を用いて流通する流量を算出するものに適用される。
【0060】
この場合、デューティー制御の制御周波数が流量の計算周波数よりも小さいときには、式(1)の開口面積Adとして実際の開口面積を代入して流量の算出が行われる。
【0061】
一方、図8に示すように、デューティー制御の制御周波数が流量の計算周波数よりも大きいときには、式(1)の開口面積Adは、デューティー制御のデューティー比に基づいて設定される。すなわち、開口面積Adとして、計算時間間隔Δtにおける平均開口面積が用いられて流量の算出が行われる。
【0062】
このような本実施形態に係る流量算出装置にあっても、第一実施形態に係る流量算出装置と同様に流量の算出が可能であり、可変絞り部を通過する流体の流量を正確に算出することができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、断熱変化の関係式に基づかずに流体の流量を算出するため、等エントロピ条件が成立しない条件の下で流体の流量の算出が正確に算出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る流量算出装置の説明図である。
【図2】図1の流量算出装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】図1の流量算出装置の算出結果を示した図である。
【図4】図3におけるスロットル開度の変化を示した図である。
【図5】図3における吸気圧の変化を示した図である。
【図6】図1の流量算出装置における算出式の説明図である。
【図7】図1の流量算出装置における算出式をグラフ化した図である。
【図8】第二実施形態に係る流量算出装置の説明図である。
【符号の説明】
2…エンジン、3…吸気弁、4…排気弁、6…ECU(演算手段)、20…吸気管、23…スロットルバルブ。

Claims (4)

  1. 通気経路の途中に設けられる可変絞り部を通過する流体の流量を算出する流量算出装置において、
    前記可変絞り部を通過する前記流体の流量をmt、前記可変絞り部の開口面積をAd、前記通気経路における前記可変絞り部の上流側の上流圧力をPu、前記通気経路における前記可変絞り部の上流側の上流密度をρu、前記通気経路における前記可変絞り部の下流側の下流圧力をPd、前記流体の比熱比をkとしたときに、以下の式により前記流体の流量mtを算出する演算手段を備えたこと、
    を特徴とする流量算出装置。
    mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・((((k−1)/(2・k))・(1−Pd/Pu)+Pd/Pu)・(1−Pd/Pu))1/2
  2. 前記演算手段は、以下の式を用いて前記流体の流量mtを算出することを特徴とする請求項1に記載の流量算出装置。
    mt=Ad・(Pu・ρu)1/2・Φ(Pd/Pu)。
    なお、関数Φ(Pd/Pu)は、
    (Pd/Pu)≦(1/(1+k))のとき(k/(2・(k+1)))1/2、(Pd/Pu)>(1/(1+k))のとき((((k−1)/(2・k))・(1−Pd/Pu)+Pd/Pu)・(1−Pd/Pu))1/2
  3. 前記可変絞り部は、内燃機関の吸気経路に設けられるスロットルバルブであることを特徴とする請求項1又は2に記載の流量算出装置。
  4. 前記可変絞り部は、デューティー制御弁であり、前記開口面積がデューティー比に基づき設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の流量算出装置。
JP2000326108A 2000-10-25 2000-10-25 流量算出装置 Expired - Fee Related JP4017336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326108A JP4017336B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 流量算出装置
US09/978,557 US6571767B2 (en) 2000-10-25 2001-10-18 Flow amount calculation controller and flow amount calculation control method
EP01125249.1A EP1201897B1 (en) 2000-10-25 2001-10-24 Flow amount calculation controller and flow amount calculation control method
KR10-2001-0065890A KR100423377B1 (ko) 2000-10-25 2001-10-25 유량 산출 제어 장치 및 유량 산출 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326108A JP4017336B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 流量算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130039A JP2002130039A (ja) 2002-05-09
JP4017336B2 true JP4017336B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=18803356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326108A Expired - Fee Related JP4017336B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 流量算出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6571767B2 (ja)
EP (1) EP1201897B1 (ja)
JP (1) JP4017336B2 (ja)
KR (1) KR100423377B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4017336B2 (ja) * 2000-10-25 2007-12-05 トヨタ自動車株式会社 流量算出装置
JP3900081B2 (ja) 2002-12-17 2007-04-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の筒内流入排気ガス量算出装置、および、吸気通路内流入排気ガス量算出装置
JP3888301B2 (ja) 2002-12-17 2007-02-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス再循環ガス量算出装置
KR100699732B1 (ko) 2003-07-10 2007-03-28 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 흡입 공기량 추정 장치
JP3985746B2 (ja) 2003-08-26 2007-10-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4231419B2 (ja) * 2004-01-08 2009-02-25 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気量計測装置
JP4321307B2 (ja) * 2004-02-26 2009-08-26 国産電機株式会社 エンジンのスロットル開口面積推定方法、この推定方法を用いたエンジンの加速検出方法及び加速検出装置並びにエンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP2009068388A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4519164B2 (ja) * 2007-12-03 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の圧力・温度算出装置
JP4877619B2 (ja) * 2010-02-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の圧力・温度算出装置
CN105736206B (zh) * 2016-03-29 2018-10-16 湖南大学 一种发动机变工况下循环喷油量的在线检测方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817099A (en) * 1972-08-09 1974-06-18 Gen Motors Corp Mass flow air meter
JPS54160927A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Honda Motor Co Ltd Device for correcting intaken air amount for engine
JPH081146B2 (ja) * 1987-04-21 1996-01-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の非線形フイ−ドバツク制御装置
JPH01177432A (ja) * 1987-12-28 1989-07-13 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4796651A (en) * 1988-03-30 1989-01-10 LeRoy D. Ginn Variable gas volume flow measuring and control methods and apparatus
NL8802878A (nl) * 1988-11-22 1990-06-18 Ems Holland Bv Gasmeter.
JPH0674076A (ja) 1992-07-03 1994-03-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気量算出方法
EP0582085B1 (en) * 1992-07-03 2000-11-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internalcombustion engine
US5520146A (en) * 1995-03-03 1996-05-28 Ford Motor Company Electronic control system for single and series throttle valves
JP4017336B2 (ja) * 2000-10-25 2007-12-05 トヨタ自動車株式会社 流量算出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002130039A (ja) 2002-05-09
EP1201897A3 (en) 2007-12-05
KR100423377B1 (ko) 2004-03-18
US6571767B2 (en) 2003-06-03
EP1201897A2 (en) 2002-05-02
KR20020032378A (ko) 2002-05-03
EP1201897B1 (en) 2020-11-25
US20020046733A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760757B2 (ja) 吸入空気量算出装置及び吸気圧算出装置
CN100491932C (zh) 发热电阻器式空气流量测定装置及其计测误差校正方法
JP4017336B2 (ja) 流量算出装置
JP2901613B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
JPH02157451A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
US7178388B2 (en) Intake air flow detecting device for internal combustion engine
JPH02163443A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
CN101187341B (zh) 内燃机的空气量运算装置及燃料控制装置
JP3873608B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2002180877A (ja) 内燃機関制御装置
JP3580558B2 (ja) Egr装置
JP2006138236A (ja) 内燃機関のバルブ開口面積算出装置
US4715349A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved operation under a small intake air amount
JP2001153702A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置の計測誤差補正方法
JP2004170357A (ja) 排ガス流量計測装置及び排ガスの流量計測方法
JP4023084B2 (ja) 吸入空気量予測装置及び吸気圧予測装置
JPH06265385A (ja) 空気流量測定装置
JP2019100182A (ja) 吸入空気量計測装置
WO2023248462A1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
WO2024013953A1 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2021255988A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011106925A (ja) 内燃機関のガス流量計測装置
JPH0988649A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6329156Y2 (ja)
JPH04187842A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4017336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees