JP4013310B2 - 二つ割型転がり軸受ユニット - Google Patents

二つ割型転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4013310B2
JP4013310B2 JP03663998A JP3663998A JP4013310B2 JP 4013310 B2 JP4013310 B2 JP 4013310B2 JP 03663998 A JP03663998 A JP 03663998A JP 3663998 A JP3663998 A JP 3663998A JP 4013310 B2 JP4013310 B2 JP 4013310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
contact surface
fitting contact
fastening bolt
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03663998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11218137A (ja
Inventor
制 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP03663998A priority Critical patent/JP4013310B2/ja
Publication of JPH11218137A publication Critical patent/JPH11218137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013310B2 publication Critical patent/JP4013310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主として連続鋳造設備の駆動ロール支持部において使用される二つ割型転がり軸受ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
連続鋳造設備の駆動ロールのネック軸は、回転力を伝えるために中央部が小径とされた杵形とされている。この場合中央部でロールネック軸を支持する軸受は、組立上、軸心に沿って二分割された外輪と、軸心に沿って二分割されかつ両端部に転動体案内用鍔部が形成された内輪と、内輪と外輪との間に配置された転動体と、内輪の鍔部に配置され分割内輪を一体に締結する締結ボルトとを有する二つ割型転がり軸受ユニットが使用される。そして、この内輪と締結ボルトの関係を図2および図3に示す。内輪20は、中央部外周面に転動体が転動する軌道面21と、両端部外周面に転動体を案内する鍔部22,23が形成され、軸心に沿って二つの半円リング20a,20bに分割されている。内輪20の内周面は、その中央部にネック軸30に嵌合されて接触する軸方向幅Aを有する嵌合接触面部24と、両端部が非嵌合接触面部となる円弧面25,26とが形成されている。この嵌合接触面部24は、鍔部22,23のほぼ軸方向中央部まで延びている。さらに、上記内輪20の嵌合接触面部24上に位置する鍔部22,23には、図3に示すように、二つの半円リング20a,20bに跨って締結ボルト27用の締結穴28が形成され、締結ボルト27にて二つの半円リング20a,20bが一体的にネック軸30に固定される。なお、29は内輪20を構成する半円リング20a,20bの合せ面である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記二つ割型転がり軸受ユニットにおいては、締結ボルト27の位置が、内輪20のネック軸30に対する嵌合接触面部24の軸方向幅A内に配置されているため、高負荷時のネック軸30のベンディングによる曲げ応力が締結ボルト27に直接作用し、締結ボルト27が破損することがあった。
【0004】
そこで、この発明の目的は、締結ボルトに曲げ応力が直接作用しない二つ割型転がり軸受ユニットを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、軸心に沿って二分割された外輪と、軸心に沿って二分割されかつ両端部に鍔部が設けられた内輪と、内輪と外輪との間に配置された転動体と、内輪の鍔部に配置され分割内輪を一体に締結する締結ボルトとを有する二つ割型転がり軸受ユニットにおいて、内輪は、その内周面中央部に軸に嵌合されて接触する嵌合接触面部を有するとともに、上記嵌合接触面部の軸方向外側に上記嵌合接触面部よりも大径であり、上記軸のベンディングによる曲げ応力が上記締結ボルトに直接作用するのを阻止する非嵌合接触面部を有し、上記締結ボルトの位置を、上記嵌合接触面部より軸方向外側としたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の具体的実施例について図面を参照して説明する。
図1において、この発明の二つ割型転がり軸受ユニットは、基本的には、軸心に沿って二分割された外輪2と、軸心に沿って二分割されかつ両端部に転動体案内用鍔部3,4が形成された内輪1と、内輪1と外輪2との間に配置された転動体5と、内輪1の鍔部3,4に配置され分割内輪1を一体に締結する締結ボルト6とを有する。
【0007】
上記内輪1は、中央部外周面に転動体5が転動する軌道面7と、両端部外周面に転動体5を案内する鍔部3,4が形成され、軸心に沿って二つの半円リング1a,1bに分割されている。内輪1の内周面は、その中央部にネック軸8に嵌合されて接触する軸方向幅Aを有する嵌合接触面部9と、両端部が非嵌合接触面部となる円弧面10が形成されている。この嵌合接触面部9は、鍔部3,4のほぼ転動体案内面3a,4a近傍まで延びている。そして、上記内輪1の嵌合接触面部9上に位置しない鍔部3,4位置には、二つの半円リング1a,1bに跨って締結ボルト6用の締結穴11が形成され、締結ボルト6にて二つの半円リング1a,1bが一体的にネック軸8に固定される。この固定構造については、従来の図3と同様である。
【0008】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の二つ割型転がり軸受ユニットにおいては、締結ボルトの位置が、内輪のネック軸に対する嵌合接触面部の軸方向幅外に配置されているため、高負荷時のネック軸のベンディングによる曲げ応力が締結ボルトに直接作用せず、締結ボルトが破損することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である二つ割型転がり軸受ユニットの断面図である。
【図2】従来の二つ割型転がり軸受ユニットの断面図である。
【図3】図2の内輪のX−X線からみた一部断面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
3 鍔部
4 鍔部
5 転動体
6 締結ボルト
8 ネック軸
9 嵌合接触面部

Claims (1)

  1. 軸心に沿って二分割された外輪と、軸心に沿って二分割されかつ両端部に鍔部が設けられた内輪と、内輪と外輪との間に配置された転動体と、内輪の鍔部に配置され分割内輪を一体に締結する締結ボルトとを有する二つ割型転がり軸受ユニットにおいて、内輪は、その内周面中央部に軸に嵌合されて接触する嵌合接触面部を有するとともに、上記嵌合接触面部の軸方向外側に上記嵌合接触面部よりも大径であり、上記軸のベンディングによる曲げ応力が上記締結ボルトに直接作用するのを阻止する非嵌合接触面部を有し、上記締結ボルトの位置を、上記嵌合接触面部より軸方向外側としたことを特徴とする二つ割型転がり軸受ユニット。
JP03663998A 1998-02-03 1998-02-03 二つ割型転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP4013310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03663998A JP4013310B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 二つ割型転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03663998A JP4013310B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 二つ割型転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218137A JPH11218137A (ja) 1999-08-10
JP4013310B2 true JP4013310B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=12475423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03663998A Expired - Fee Related JP4013310B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 二つ割型転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115201A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 日本精工株式会社 分割軌道輪およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536384Y2 (ja) * 1992-06-26 1997-05-21 光洋精工株式会社 二つ割型回転軸受ユニット
JPH09112541A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Ntn Corp 二分割軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11218137A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554480B2 (en) Single row deep groove radial ball bearing
JP4219093B2 (ja) 複列式のラジアル軸受け
JP5315847B2 (ja) ころ軸受
JPH04331813A (ja) 円すいころ軸受
JP3764740B2 (ja) ネックシール
JP4105773B2 (ja) 円錐ころ軸受の合成樹脂製ポケット形保持器
JP3840297B2 (ja) 連続鋳造設備のロール用分割形調心転がり軸受装置
JP3919366B2 (ja) ステアリング用の自在継手用シェル形針状ころ軸受
JP4013310B2 (ja) 二つ割型転がり軸受ユニット
CN100430618C (zh) 组合轴承组件
JP2009074600A (ja) ころ軸受
JPH09236131A (ja) ころ軸受
EP2572899A1 (en) Rolling bearing device for wheel
JP2015072057A5 (ja)
JPH0183920U (ja)
JP3688823B2 (ja) 鍔付き転がり軸受
JP2004522089A (ja) 輪郭付きころ軸受
JPS6128121Y2 (ja)
JP2000213545A (ja) ころ軸受の保持器
JP2004293620A (ja) シェル形ころ軸受
JPH0242918Y2 (ja)
JPH0456921U (ja)
JPH0215756Y2 (ja)
JP4571778B2 (ja) ころ軸受とハウジングとの組立体
WO2023149151A1 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees