JP4010560B2 - Hiv複製を阻害する化合物 - Google Patents

Hiv複製を阻害する化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4010560B2
JP4010560B2 JP50462594A JP50462594A JP4010560B2 JP 4010560 B2 JP4010560 B2 JP 4010560B2 JP 50462594 A JP50462594 A JP 50462594A JP 50462594 A JP50462594 A JP 50462594A JP 4010560 B2 JP4010560 B2 JP 4010560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
hiv
cell
peptides
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50462594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08500342A (ja
Inventor
ティー. ワイルド,カール
ジェイ. マシューズ,トーマス
ピー. ボログネシ,ダニ
Original Assignee
ドューク ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドューク ユニバーシティー filed Critical ドューク ユニバーシティー
Publication of JPH08500342A publication Critical patent/JPH08500342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010560B2 publication Critical patent/JP4010560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18511Pneumovirus, e.g. human respiratory syncytial virus
    • C12N2760/18522New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、国立アレルギー・感染症研究所からの承認番号R01-AI30411及びP30-AI28662のもとに政府援助により完成されたものである。政府は本発明に関し一定の権利を有する。
本出願は、同時に係属中の、1992年8月7日に出願されたC. Wild, T. Matthews及びD. Bolognesiの出願番号07/927,532号出願の一部継続出願であり、前記出願の開示はその全体において引用により本明細書の一部とする。
1.
本発明は、抗ウィルス活性を有するヒト免疫不全ウィルス(HIV)タンパクフラグメントに係わり、特にHIV誘発細胞−細胞融合を阻害する、HIVトランスメンブラン糖タンパク(gp41)から誘導されたHIVペプチドに関する。本発明はさらに、エンベロープ(を有する)ウイルス感染を阻害する方法、及び高次コイルペプチド相互作用を含む生化学的工程を変調する方法に係わる。
2. 発明の背景
有効なHIVワクチンを開発しようとする試みにおいて多数のHIVタンパクフラグメント、あるいはペプチドが同定されている。全体的には、B. Spalding, Biotechnology 10, 24 (1992,1月)を参照されたい。gp41タンパクの抗原エピトープについての特許出願の例としては、J. Rosen等のPCT出願WO 87/06005及びR. DuncanのEPO出願0 371 817号が挙げられる。これまで、抗HIVワクチンの開発は困難なものであった。
N. Qureshi et al., Aids 1990 4, 553-558は、インビトロでT細胞活性化を阻害するHIVトランスメンブランタンパク(「gp41」と指称される)のセグメントを記載している。「CS3」と指称されるこのセグメントは、ヒト血清アルブミンと結合しフルオレセインで標識した場合、CD4+細胞系に特異的に結合し、抗ウィルス活性を有しているといわれている。CS3は、gp41タンパクのアミノ酸581〜597を含んでいる。
B. Kemp et al., EPO出願0 323 157号は、抗ウィルス活性を有するとされる、gp41タンパクのアミノ酸572〜591を含むフラグメントを記載している。
3. 発明の要約
本発明の第1の形態は、(a)アミノ末端からカルボキシ末端へ、NNLLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARILAVERYLKDQ(配列番号1)の式を有するペプチドDP-107、及び(b)ペプチドDP-107(配列番号1)とヘテロダイマーを形成する、14〜60アミノ酸長のペプチド(以下、本明細書において「活性化合物」と呼ぶ場合がある)からなる群から選択されるペプチドである。
本発明の第2の形態は、HIV誘発細胞融合を阻害する方法である。該方法は、(a)アミノ末端からカルボキシ末端へ、NNLLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARILAVERYLKDQ(配列番号1)の式を有するペプチドDP-107、及び(b)ペプチドDP-107(配列番号1)とヘテロダイマーを形成する、14〜60アミノ酸長のペプチドからなる群から選択されるペプチドの有効な融合阻害量をHIV感染細胞に接触させることを含む。
本発明の第3の形態は、HIVの細胞に感染する能力を阻害する能力について化合物を試験する方法である。該方法は、(a)(i)アミノ末端からカルボキシ末端へ、NNLLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARILAVERYLKDQ(配列番号1)の式を有するペプチドDP-107、及び(ii)ペプチドDP-107(配列番号1)とヘテロダイマーを形成する、14〜60アミノ酸長のペプチドからなる群から選択されるペプチドのマルチマーに試験化合物を接触させ、そして(b)試験化合物が前記マルチマーを崩壊させる(disrupt)か否かを検知することを含み、試験化合物のマルチマーを崩壊させる能力が、その試験化合物がHIVの細胞感染を阻害できることを示すものである。
本発明の別の形態は、エンベロープを有するウィルスの感染を阻害する方法であって、未感染細胞を、高次コイル(coiled coil)ペプチド構造の形成に寄与できる有効量のペプチドと接触させ、エンベロープを有するウィルスが未感染細胞を感染するのを阻害するようにすることを含む。
上記及びその他の本発明の目的及び形態は、添付の図面及び以下に記載する明細書中において詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
図1は、研究した種々のペプチドの配列を示す。DP-107(配列番号1)、DP-121(配列番号2)及びDP-125(配列番号3)においては、ロイシンまたはイソロイシンの7個目の反復単位に下線を付した。DP-107、DP-121及びDP-125はNH2末端でアセチル化されており、COOH末端でアミド化されている。DP-116(配列番号4)(CS3ペプチドと同一)はカルボキシ末端でアミド化されており、遊離アミン末端を有する。DP-31(配列番号5)は、アセチル化もアミド化もされていない。アミノ酸残基については、Human Retroviruses and AIDS (1991)に従って番号を付した。
図2は、DP-107(m)、DP-121(+)及びDP-116(1)の10mM溶液の0℃(A)及び37℃(B)におけるCDスペクトルを示す。CD信号(C)の温度依存性(Tm)の中間点の濃度依存性。Tmは、CD溶融曲線の第1誘導値の最大値に対応する。CDスペクトルは、pH7.0の10mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウムバッファー中で得た。
図3は、HIV-1LAIによるAA5細胞感染のペプチドブロックについての試験を示す。約500 TCID50 HIV-LAIを2×104AA5細胞及び試験ペプチド(最終濃度を示した)に加え、最終容量100mlとした。細胞培養は、96ウェルマイクロタイタープレート中で、新鮮な培地を1日おきに加えることにより(但しさらにペプチドを加えることなく)8日間維持した。感染後第8日目に、感染の成功の証拠としての逆転写酵素活性について上清を試験した。
図4は、ペプチド及び可溶性CD4(sT4)の直接の殺ウィルス(virocidal)効果についての試験を示す。HIV-1LAIウィルスストックを2つの部分に分けた。1つの部分の試料(図中、ペレット化ウィルス+として表した)を37℃で2時間、培地のみ、40mg/mlのDP-107、または10mg/mlのsT4で処理した。次にウィルスを5%蔗糖層を通してペレット化し、非結合阻害剤からウィルスを分離した。ウィルス含有ペレットを培地に分散し、連続的な希釈物をAA5細胞への感染性に関して試験した。ウィルスのもう一方の部分(ペレット化ウィルス−)の連続的な4倍希釈物を、40mg/mlのDP-107の不存在下または存在下においてインキュベートされたウィルスの各希釈物で細胞の感染について直接試験した。
図5は、一次ウィルス単離物を阻害する、ペプチド及び可溶性CD4の比較を示すものである。2つの一次単離物及びHIV-1LAIの約25 TCID100を試験ペプチドまたは5T4の示した最終濃度を含むPRA活性化ヒトPBMC(約1.5×106/ml)に加えた。各処理条件について2つずつ試験を行い、細胞を10% FCS, 5% IL2を含むRPMI1640中で培養した。感染の4日後、同数の新鮮なPBMCを各ウェルに加えた。このステップにより、さらにウィルスが増殖し、最終的なRTアッセイにおけるノイズ対バックグラウンド比を増加させる。感染後8日目に上清を回収し、逆転写酵素活性の存在について試験した。
5. 発明の詳細な説明
本明細書における「HIV」の用語はHIV-1を示すものであり、本明細書で使用したHIVタンパク及びそのフラグメントにおけるアミノ酸の番号はHIV1LAI単離物についてのものである。しかし、HIVウィルス感染及びDP-107のそのようなHIV感染に対する効果を、本明細書においてはモデルシステムとして使用し、それにおいては高次コイルを形成することができるペプチドの強力な抗ウィルス性質を記載するが、そのような高次コイルペプチドの性質は、エンベロープを有するウィルスの感染の広範なスペクトルを阻害する一般化されたメカニズムを表わすものと理解されなければならない。本発明の高次コイルペプチドを使用することによりその感染性が阻害され得るエンベロープを有するウィルスは、限定されるものではないが、その他のHIVウィルス株、例えばHIV-2、並びにインフルエンザウィルス、シンシチウム呼吸器ウィルス、ヘルペスウィルスを含む。
DP-107ペプチド配列は、Gallaher et al., AIDS Res. and Human Retro. 5, 431 (1989) により予言されていた、トランスメンブランタンパク(TM)中に高度に保存されている領域をベースとするものであり、インフルエンザウィルス及びその他のレトロウィルスのようないくつかのフゾゲニック(fusogenic)ウィルスのTMタンパクにおいて、構造的アナローグとともに延長された両親媒性α−ヘリックスを形成する。その部位の機能は知られていないが、エンベロープを有する糖タンパクのマルチマー化に関連し得るものである。この部位は、「ロイシンジッパー」反復を含むことが示されている。E. Delwart et al., AIDS Res. and Human Retro. 6, 703 (1990) 参照。従って、高次コイルを形成できるDP-107のようなペプチドの使用は、このような高次コイルペプチド形成を含む多くの生化学的プロセスを妨害し、ブロックし、あるいは何らかの方法で変調させるのに役立ち得る。そのような生化学的プロセスは、限定するものではないが、転写因子(Abel and Maniatis, Nature 341:24)及び膜融合を含む生理学的プロセス(White, J.M., 1992, Science 258:1917-1924)を含み得る。
ペプチドDP-107の生物学的活性は予期されなかったものであり、そのメカニズムは直ちには明らかでない。本明細書において示した結果は、それが細胞遊離ビリオンに直接働いているものではないことを示している。Qureshi et al. (AIDS 4, 553 (1990))は、オーバーラップペプチドCS3(本明細書においてはDP-116)がアルブミンに結合した場合に感染を阻害したことを報告し、これは膜融合に必要とされる細胞表面上の第2のレセプターに対する結合により起こると提案した。これらの研究者はレセプターについての候補を44kDタンパクとして仮に同定した。そのようなメカニズムは、以下に記載する図4に示したDP-107の結果と一致するが、他の観察によれば、これらの2種のペプチドは全く異なるものであり、そのままで異なるメカニズムを通して機能し得るものであるかもしれないといえる。最も重要なことは、CS3ペプチドはアルブミンに結合した後にのみ活性であり、遊離の(非結合)DP-107ペプチドの顕著な抗ウィルス効果と対照的なことである。また、CS3ペプチドは低温及び高濃度においてもCDにより安定な2次構造の証拠を示さなかった。我々の実験は、安定な2次構造を確保する構造あるいは能力が生物学的活性に必要であることを示している。例えば、ヘリックスを破壊するプロリン置換を含むDP-107アナローグ(DP-121)、及び安定な溶液構造を示さなくなったあるいは示すことができないDP-107のいくつかの切断バージョン(示していない)は抗ウィルス活性を示さなかった。
上記したように、本発明の第1の形態は、(a)アミノ末端からカルボキシ末端へ、NNLLRAIEAQQHLLQLTVWGIKQLQARILAVERYLKDQ(配列番号1)の式を有するペプチドDP-107、及び(b)ペプチドDP-107(配列番号1)とヘテロダイマーを形成する、14〜60アミノ酸長のペプチドからなる群から選択されるペプチドである。
一般に、該ペプチドは適当な任意の長さを有するものでよいが、好ましくは14〜60アミノ酸の長さ、より好ましくは16〜38アミノ酸の長さである。さらに、ペプチドに対して若干の変更を加えることは許容される。例えば、前記ペプチドはそのアミノ末端においてアセチル化されていてもよく、及び/またはそのカルボキシ末端においてアミド化されていてもよい。
本発明のペプチドは、マルチマー、特にダイマー及びテトラマーとして与えてられてもよい。そのような形態で供給される場合、マルチマーはモノマーを互いに共有結合で結合することにより安定化され得る。例えば、システイン残基をモノマーのいずれか(あるいは両方)の末端に付加し、マルチマーのモノマーをシステイン残基間のジスルフィド結合により互いに共有結合させることができる。反応は公知の方法により行うことができる。このような方法により、ダイマーの2つのモノマーは共有結合して共有結合により安定化されたダイマーを形成することができ、必要により、そのような共有結合により安定化されたダイマーの2つを互いに結合してテトラマーを形成することができる。また別の例においては、末端に位置するシステイン残基の間のジスルフィド結合を介して、テトラマーの4つ全部のメンバーを互いに共有結合することができる。
これらのペプチドのマルチマー形態のものを安定化させる別の方法としては、分子間アミド結合の形成を介してモノマー成分を互いに架橋することが挙げられる。この方法は、塩基性アミノ酸残基、即ちリジンのアミン部分と、酸性アミノ酸残基、即ちアスパラギン酸またはグルタミン酸のカルボキシ部分との反応を含む。
所与のペプチドあるいはペプチド混合物のマルチマー化状態(ホモダイマーあるいはヘテロダイマー)を測定するためにはいくつかの方法が使用できる。最も直截な方法は、マルチマー複合体の見かけの分子量を測定し、これから結合しているモノマー成分の数を決定する(これはこの見かけの分子量をモノマーの分子量で割ることにより成し得る)ことを含むものである。分析的超遠心分離がこの目的に特に適した方法である。この方法の詳細は当業者に公知である。例えば、P. Graceffa et al., J. Biol. Chem. 263, 14196-14202 (1988)を参照されたいが、以下のように要約することができる。対象となる物質を、サンプルセル中に入れ、適当な検出装置を備えたモデルE超遠心分離器中で非常に急速に回転させる。実験の間に集められた情報とペプチドのアミノ酸組成を合わせることにより、マルチマー複合体の見かけ分子量を決定することができる。高速タンパク液体クロマトグラフィー(FPLC)もこの目的に使用できる。この方法は、クロマトグラフィーのタイプとして、何等かの一次標準(分析的超遠心分離により決定されたもの)を参照し直すことが最終的に必要である点で上記のものとは異なる。Pharmacia BiosystemsがSUPERDEX 75TMカラムを供給しており、これにより自己結合ペプチドの種々のマルチマー形態の分離が可能である。これらの測定は変成していない(元のままの)条件下で行われ、適当な標準を参照すれば、ペプチド及びタンパクオリゴマー化状態を同定するのに使用できる。
当業者にはやはり明らかなように、上記の2種の方法のいずれかを使用するか、これらの方法の一方と組み合わせたCDを使用することにより、ヘテロダイマー化についての試験を行うことができる。簡単にいうと、この後者の方法は、既知の量のペプチドを同じペプチド(ホモダイマー化について)あるいは異なるペプチド(ヘテロダイマー化について)の既知の量を含む溶液に加え、この添加の関数としてCD信号を追跡することを使用する。ペプチドを添加するに従って信号の大きさが増加することは、添加した物質がマルチマー形成に参加していることを示している。ホモ対ヘテロダイマー化はこの同じ実験をFPLCあるいは超遠心分離を使用して行うことにより測定でき、これにより生じた系が単一(ヘテロ)あるいはマルチ(ホモ)成分のいずれであるかを決定できる。この同じ目的についての、第2の、そして特に好ましいアプローチは、この同じ試料についてCD溶融を実施することである。ヘテロダイマー化が生じた場合、ヘテロダイマーのTmに対応する単一の転移が観察されることになる(このTm値はおそらく混合物成分のいずれかのものについての値とは異なるであろう)。ホモダイマー化のみが起こった場合は、2つの転移(2つのTm)が観察されることになる。
やはり本明細書中に開示するように、HIV誘発細胞融合を阻害する方法は、HIV感染細胞に有効な融合阻害量の上記ペプチドを接触させることを含む。該方法は水性溶液中インビトロで、あるいはHIV感染についての細胞培養アッセイ(例えば、L. Kucera et al., Aids Research and Human Retroviruses 6, 491 (1990)に記載されたCEM-SS細胞単層プラークアッセイ)中、あるいはHIVウィルスに感染した動物患者中においてインビボで実施することができる。該方法は、上記したようなそのマルチマー(特にダイマー)の形態の本発明のペプチドを使用して実施することができる。該方法をヒトまたは動物患者中で実施してHIV誘発細胞融合を防止することができ、この場合化合物は適当な薬理学的に許容できるキャリア(例えば、殺菌された、発熱物質を含まない生理食塩水溶液、あるいは殺菌された、発熱物質を含まないリン酸緩衝食塩水)と合わせて患者に適当な経路(即ち、筋肉内注射、皮下注射、あるいは静脈注射)で投与することができる。治療的投与量は1日あたり約1〜10,000μg/kg患者体重、より特定的には1日あたり約10〜1,000μg/kg患者体重、最も特定的に好ましくは1日あたり約100μg/kg患者体重である。このように、本発明は、本明細書に記載した活性化合物を有効なHIV(あるいはより特定的にはHIV誘発細胞融合)撲滅量で投与することによる、ヒトまたは動物患者中のHIV(そして特にHIV誘発細胞融合)を撲滅する方法を提供する。本発明はまた、本明細書中に記載した活性化合物の、そのような治療を必要としているヒトまたは動物患者中のHIV(あるいはより特定的にはHIV誘発細胞融合)を撲滅するための薬剤の製造における使用を提供する。
本発明のさらに別の形態は、合理的な薬剤設計に有用な、HIVの細胞に感染する能力を阻害する能力について化合物を試験する方法である。該方法は、(a)上記したペプチドのマルチマー(例えばダイマー、テトラマー)に試験化合物を接触させ、そして(b)試験化合物が前記マルチマーを崩壊させるかどうかを検出することを含み、試験化合物のマルチマーを崩壊させる能力が、その試験化合物がHIVの細胞感染を阻害できることを示すものである。この方法は、合理的な薬物設計においてこれまで探査されたことのない部位に対する化合物を同定する能力において注目される。該方法は、試験化合物を該水溶液に加え、マルチマーを含む水性溶液中インビトロで便利に行うことができ、そしてマルチマー構造が崩壊されるかどうかを測定することによって実施することができる。マルチマー構造の分裂は上記したのと同じ方法により決定することができる。
本明細書に開示したアミノ酸配列は、左から右へ、アミノからカルボキシの方向に示されている。アミノ及びカルボキシ基は配列中には示していない。本明細書中アミノ酸は以下のような1文字コードまたは3文字コードで示した。
Ala; A = アラニン Leu; L = ロイシン
Arg; R = アルギニン Lys; K = リジン
Asn; N = アスパラギン Met; M = メチオニン
Asp; D = アスパラギン酸 Phe; F = フェニルアラニン
Cys; C = システイン Pro; P = プロリン
Gln; Q = グルタミン Ser; S = セリン
Glu; E = グルタミン酸 Thr; T = スレオニン
Gly; G = グリシン Trp; W = トリプトファン
His; H = ヒスチジン Tyr; Y = チロシン
Ile; I = イソロイシン Val; V = バリン
上記の略号は確立された用法によるものである。例えば、Hudson et al. に付与された米国特許第4,871,670のカラム3、20〜43行を参照されたい(出願人は具体的に、この特許及び本明細書で引用したその他の全ての特許引用文献を引用により本明細書の一部とすることを意図するものである)。
以下の実施例において本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は説明を目的とするだけのものであって、本発明を限定するものと解してはならない。
6.実施例:ペプチド合成
ペプチドDP−107(配列番号:1)、DP−121(配列番号:2)、DP−125(配列番号:3)、DP−116(配列番号:4)及びDP−31(配列番号:5)をファースト・モック(FAST MOC)(商標)化学品を用いてアプライド・バイオシステムズ・モデル431Aペプチド合成装置で合成した。アミド化ペプチドをリンク(Rink)樹脂(アドバンスド・ケムテック(Advanced Chemtech))を用いて調製すると共にフリーのカルボキシ末端を含有するペプチドをワング(Wang)(p−アルコキシ−ベンジル−アルコール)樹脂(バケム(Bachem))で合成した。最初の残基を適当な樹脂に高次にカップリングし、続く残基を一重にカップリングした。各カップリング工程後に無水酢酸でキャッピングした。ペプチドをTFA(10ml)、H2O(0.5ml)、チオアニソール(0.5ml)、エタンジチオール(0.25ml)及び結晶フェノール(0.75g)で処理することによって樹脂から切り離した。精製は、逆相HPLCにより行った。約50mgサンプルの粗製ペプチドをウォーターズ・デルタパック(DELTA PAK)(商標)C18カラム(19mm×30cm,15m球)で直線濃度勾配のH2O/アセトニトリル0.1%TFAを用いてクロマトグラフィーに付した。凍結乾燥したペプチドをデシケーターに保存し、そして約5mg/mlのペプチド水溶液を作った。溶液で保存したペプチドは4℃で長期間安定で、生物活性への明らかな影響なしに繰り返し凍結及び解凍できた。
これら合成したペプチドのアミノ酸配列を図1に示す。DP−107は、HIV−1TMタンパク質の残基558〜595に対応する38アミノ酸ペプチドである。Gallaherら(AIDS Res. and Human Retro. 5, 431 (1989))及びDelwartら(AIDS Res. and Human Reix-o. 6, 703 (1990))は、この領域の一次配列はヘリックス第二構造を強く予測させるものであって“ロイシンジッパー”繰り返し単位を含有することも認めた。このペプチドのアミノ末端はアセチル化されかつそのカルボキシ末端はアミド化され、それら位置における非天然の荷電作用を少なくした。この研究で用いたDP−107及びその他の各のペプチドを逆相HPLCにより精製した。そして、それぞれについて精製ペプチドは分析HPLCにより単一の対称ピークを示した。各ペプチドの一致性を電子スプレー式質量分析により確認し、次の結果を得た:DP−107:4526.71(計算値4526.31);DP−121:4510.75(計算値4510.27);DP−116:2057.32(計算値2056.44);DP−125:4743.46(計算値4743.55);DP−31:2479.35(計算値2480.93)。
7.実施例:溶液中での第二構造の証拠
円二色性スペクトルを、10mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム(pH7.0)緩衝液中、約10mM濃度で、1cm光路長セルを用いて、ジョビン/イボン(Jobin/Yvon)自動円二色計マークV CD分光分析器で測定した。ペプチド濃度は、エドレホックス(Edlehoch's)法(Biochemistry 6, 1948 (1967))を用いてA280から決定した。
DP−107の紫外CD分析の纏めを図2に示す。これら結果は、生理的条件下でこのペプチドについてかなりの量の第二構造を示唆している。222及び208nmにおける2つの極小値はαヘリックスの特徴であり、そして0℃における−32,000(図2A)及び37℃における−27,000(図2B)の平均モル楕円率(〔Q〕222)は、このペプチドがこれら温度で約100%及び85%折り畳まれていることを示しているY. Chenら,Biochemistry 13, 3350 (1974); Greenfield & Fasman, Biochemistry 8, 4108 (1969))。観察された構造の安定性は、図2Cに示した熱溶融データにより示されている。例えば、10mM濃度のDP−107では、溶融曲線の中点(Tm)は約72℃であった。また、DP−107についてのTmがペプチド濃度の関数として変動することも図2Cで明らかである。この濃度依存性は、ロイシンジッパー型構造の特徴であり、自己会合による第二構造要素の安定性の指標である(E.0'sheaら,Science 243, 538 (1989))。ダイマー及びテトラマーを生成するためのDP−107の溶液中でのオリゴマー化も、沈降平衡研究により示唆される。併せて考慮すると、図2に示した結果は、DP−107に対応するgp41の領域が、エンベロープオリゴマー化にある役割を果たし得るロイシンジッパー様(高次コイル)モチーフを含有するという予測(W. Gallaherらの前記文献;E. Delwartらの前記文献)を支持する傾向にある。この型の構造は、特異的(そしてしばしば平行)な2つのαヘリックスの会合により生成するホモダイマーとして記載することができる。この相互作用は、それらヘリックスの疎水性面の整列により特徴付けられる。これら型の系に包含されるペプチドによって示される異常に安定な第二構造は、これらの高次相互作用によるものである。多次元核磁気共鳴(NMR)スペクトルによるDP−107の溶液構造の予備的分析は、NEOSYスペクトルにおいて多数の連続のNH−NHクロスピークを示しており、生理的条件下でこのペプチドがかなりのαヘリックス第二構造を示すというCDの証拠と一致している。
他の2種の合成ペプチドのCDスペクトルも図2に示している。これらのうち1つ(DP−121)は、578位のイソロイシンがプロリン残基で置換されているほかはDP−107と同一である。もう1種のペプチド、つまりDP−116は17量体であり、DP−107のカルボキシ末端と重複している。このペプチドは、Qureshiら(AIDS 4, 553 (1990))により記載されたペプチドであってアルブミンとカップリングすると抗ウィルス活性を示すと報告されているペプチドであるCS3と同じアミノ酸及び保護基を含有するように合成されたものであった。これら2種のペプチドについて観察されたCDスペクトルは、いずれもがDP−107について得られた結果とは直接対照的に37℃でランダムコイルコンフォメーションで存在することを示している。この結論は、プロリン置換類縁体、つまりDP−121について、プロリン残基がヘリックス形成を壊すだけでなく高次コイル構造を安定化すると考えられる疎水性相互作用をも崩壊させる傾向があるという点で、予想されたものであった。
8.実施例:逆転写酵素(RT)アッセイ
Goffら(J. Virol. 38, 239 (1981))及びWilleyら(J. Virol. 62, 139 (1988))からの微小RTアッセイを適用した。ウィルス/細胞培養物からの上澄み液をトリトン−X100中で1%にした。10mlサンプルの上澄み液を96ウェルU底マイクロタイタープレート中の50mlのRTカクテルに添加し、これらサンプルを37℃で90分間インキュベートした。このカクテルは、75mM KCl、2mMジチオスレイトール、5mM MgCl2、5mg/mlポリA(ファルマシアカタログNo.27−4110−01)、0.25ユニット/mlオリゴdT(ファルマシアカタログNo.27−7858−01)、0.05%NP40、50mMトリス−HCl(pH7.8)、0.5mM非放射性dTTP、及び10mCi/ml32p−dTTP(アマシャムカタログNo.PB.10167)を含有した。インキュベーション時間経過後、40mlの反応混合液を、GB003濾紙の1枚のシート上のシュレイハー(Schleicher)・アンド・シュエルミニホールド(Schuell Minifold)内に保持された2×SSC緩衝液(0.3M NaCl及び0.003Mクエン酸ナトリウム)中で飽和されたシュレイハー・アンド・シュエルNA45メンブラン(又はDE81ペーパー)に適用した。このミニホールドの各ウェルを200mlの2×SSCで4回洗浄した。メンブランをミニホールドから取り出してパイレックス皿内で過剰の2×SSCでもう2回洗浄した。最後にこのメンブランの水分を吸収紙上で吸い取り、ワットマン#3ペーパー上に載せ、サランラップで覆い、そしてフィルムに一晩露光させた。
9.実施例:HIV−1ウィルス増殖
HIV−1LA1ウィルスをR. Gallo (M. Popovicら,Science 224, 497 (1984) を参照のこと)から得、そして10%FCSを含有するRPMI1640中で培養したCEM細胞内で増殖させた。この感染CEM細胞からの上澄み液を0.2mmフィルターに通し、その感染力価を、ウィルス複製を支援するAA5細胞株を用いる微小感染力アッセイで見積もった。この目的のために、段階的に希釈した25mlのウィルスを96ウェルマイクロタイタープレート中の2×105/mlの75mlのAA5細胞に添加した。各ウィルス希釈液を3重に試験した。新鮮な培地を1日置きに添加することによって細胞を8日間培養した。8日目に、感染後上澄み液サンプルを、上記の操作に従って上澄み液に放出されるRT活性により明示されるウィルス複製について試験した。TCID50をリード(Reed)・アンド・ミュエンク(Muench)式に従って既知の方法に従って計算した。L. Reedら,Amer. J. Hygiene 27, 493 (1938) を参照のこと。この研究に用いたHIV−1LA1ストックの力価は、AA5細胞株で測定して、約1×107TCID50/mlであった。2種の一次単離物が、IL2を含有するRPMI1640中でのPHA−出芽(blasted)正常ドナーPBMCとの共存培養によって、2種の感染ドナーのPBMCから得られた。1種はブラジル(Brazil)(HIV−1Br3)からのものであり、そしてもう1つはトリニダッド(Trinidad)(HIV−1QZ2775)からのものであった。これら一次ウィルスストックの感染力価を、96ウェルマイクロタイタープレート内での正常ヒトPHA出芽PBMC上への滴定によって、やはり感染がうまく行ったときの証拠として上澄み液に放出されるRT活性を用いて評価した。これらのいずれの単離物の感染力価も、約1×103TCID100/mlであると見積もられた。
10.実施例:感染細胞誘発融合細胞形成のペプチド阻害
図1に示したペプチドの抗ウィルス活性の最初のスクリーニングは、未感染Molt4細胞と慢性感染(HIV−1IIIB)CEM細胞との一晩共存培養によって誘発された融合細胞形成の遮断についてのものである。
約7×104Molt細胞をHIV−1LA1ウィルスで慢性感染した1×104CEM細胞と共に96ウェルプレート(1/2面積クラスタープレート;コースター,ケンブリッジ,MA)内で100ml培地の最終容量で既知の方法(T. Matthews)ら,Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84, 5424 (1987))に従ってインキュベートした。ペプチド阻害物質を10mlの容量で添加してこれら細胞混合物を37℃で24時間インキュベートした。その時点で、40倍の倍率の顕微鏡検査によって多核巨細胞を見積もった。この倍率では、一視野内に全ウェルが見える。
かかる3実験の結果を表1に示す。これらの第1実験では、50μg/ml〜1.5μg/mlの段階的濃度のペプチドを細胞融合プロセスの遮断について試験した。DP−107が、6μg/mlの濃度に至るまでに完全に防御したことが分かる。重複17量体ペプチド、つまりDP−116は、以前にQureshiら(AIDS 4, 553 (1990))により記載されたCS3に類似するものであるが、50μg/mlでも抗融合(fusogenic)活性の形跡を示さなかった。この観察結果は、CS3についてはアルブミンと複合化した後にしか抗ウィルス活性が見出されないという研究結果と一致している。重複している免疫優勢部位を表す第2ペプチドDP−31(M. Oldstoneら,J. Virol. 65, 1727 (1991) ; J. Wangら,Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83, 1659 (1986))も阻害活性を示さなかった。
Figure 0004010560
DP−107の阻害活性は、細胞障害又は細胞増殖抑制作用に関連していないようであった。というのは、他の研究において、50μg/ml(試験した最高濃度)のDP−107の存在下で新鮮なペプチドを毎日添加して3日間増殖させたCEM細胞が、コントロール培養物と同じ生活能力及び増殖速度を示したからである。我々は、DP−107が他の始原型単離物:HIV−1MN、HIV−1RF及びHIV−1SF2により媒介される融合を遮断することも見いだした。
記載したCDスペクトルの濃度依存性は、DP−107の構造がペプチド自己会合によって安定化されることを示唆している。類似の研究において、O'Sheaら(Science 243, 538 (1989))は、共有結合で結合したホモダイマーを形成するためのGCN4タンパク質(転写調節因子)中のロイシンジッパードメインのペプチドのジスルフィド架橋が、高次コイル構造を安定化したことを報告した。類似の理由に従って、我々は、DP−107による細胞融合遮断のための限界有効濃度が、部分的にペプチド自己会合の濃度依存性に関連しているかどうかを確認しようとした。この可能性を試験するために、我々は、精製後に空気酸化してホモダイマーを生じ得る“尾状物”を含有するシステインを有するDP−107類縁体を合成した。得られたペプチド、つまりDP−125は、非還元性条件下のSDS−PAGEでDP−107の約2倍の見掛け分子量を示した。これは、実に共有結合で結合したホモダイマーが生成したことを示唆するものである。融合細胞遮断アッセイ(表1の実験2及び3)において、この類縁体は、実際にDP−107よりも効力があり、阻害に1/2〜1/4濃度を必要としただけであった。DP−125により示されたこの活性の増加は、これまでに行った全てのアッセイにおいて再現性があるので、ダイマー及びより高次のマルチマーが、このペプチドの生物活性型を実際に呈することを示唆している。また、DP−125のCD測定により、親のDP−107と類似の楕円率を生じることが分かった。併せて考慮すると、これら観察結果は、推定上のマルチマーの個々のペプチド成分は、平行で方向が逆というよりもむしろ方向が同じで平行に配置されていることを示している。
DP−107についてのCD及びNMR研究で観察された溶液構造が生物活性に要求されるか否かに関して更なる知見を得るために、37℃でのCD実験でヘリックス関連シグナルを示さなかったプロリン含有類縁体(DP−121)を細胞融合アッセイにおける活性について試験した。それら結果は、表1に示すように阻害活性の徴候を示さなかった。このことは、その構造が生物活性に必要でないことを証明してはいないが、その可能性に沿うものである。同じように、細胞融合を遮断しなかったこれまでに試験した各DP−107ペプチド類縁体も、CD研究において安定な溶液構造の証拠を示していない。また、高次コイル構造(GCN4−pl,R. Rutkowskiにより提供されたもの)を形成したペプチドも、如何なる生物活性も示さなかった。
11.実施例:無細胞ウィルスによる感染のペプチド阻害
次に、これらペプチドを無細胞ウィルスによる感染の遮断について試験した。図3に示す結果は、AA5細胞のHIVLA1感染の遮断力についてDP−107、125及び116(CS3)ペプチドを比較した幾つかの実験の代表である。各レベルのペプチドを約500TCID50のウィルス及び細胞と共に同じものを3重にインキュベートした。培養7日後に、無細胞上澄み液を感染がうまく行ったことの指標としてのRT活性の存在について試験した。それら結果は図3に示されており、DP−107及びDP−125試薬のいずれもが、上記の融合アッセイに記したのとほぼ同じ有効用量でデノボ感染プロセスを阻害したことを証明している。更には、阻害作用に要求される用量は、ジスルフィド架橋DP−125類縁体についてはより低く、そしてDP−116については抗ウィルス作用の微かな徴候も認められなかった。
12.実施例:一次単離物によるPBMC感染のペプチド阻害
今や、抗ウィルス剤への感受性の相当な相違が、実験室適合始原型単離物とPBMCによってのみ継代接種された一次領域(primary field)単離物の間に存在することが明らかである。この問題は、可溶性CD4での研究においてHoとその共同研究者によって初めて光があてられた(E. Dearら,Proc. Natl. Acad. Sci. 87, 6574 (1990))。gp41ペプチドが反応性において類似の不一致を示すか否かを試験するために、DP−107、DP−125(システイン類縁体)、及びsT4(前の実験で用いたのと同じ試薬)を2種の一次HIV−1単離物とHIVLA1によるPBMC感染の阻害について比較した。これら研究の結果(図5)は、それらペプチドが試験した一次単離物及び始原型単離物のいずれをも阻害することを示している。sT4の1回用量(10mg/ml)だけを比較のために含めたが、2種の一次単離物と比較して、この試薬が細胞株適合HIV−1LA1ウィルスに対して実質的により活性であることが明らかである。
13.実施例:DP−107類縁体の合成
DP−107の類縁体を上の実施例1に示すような既知の方法に従って合成した。かかる類縁体を以下の表2に示す。
Figure 0004010560
14.実施例:DP−107類縁体の活性
ここに記載した種々のDP−107類縁体の活性を上の10.実施例に記載した融合細胞アッセイにより試験した。これらデータを以下の表3に示す。
Figure 0004010560
15.実施例:DP−107及びその類縁体の生物活性
上の実施例5に記載した融合アッセイ及び上の実施例6に記載した中和アッセイにおけるDP−107及びその種々の類縁体の生物活性を以下の表4に纏めてある。融合細胞数の90%低下をもたらすのに要求される化合物の量を“融合”と題した欄に示し;感染力の90%低下をもたらすのに要求される化合物の量を“中和”と題した欄に示した。融合アッセイにおいて20〜40μg/mlで活性な化合物がまあまあ活性であると考えられ;10〜20μg/mlで活性な化合物が強力であると考えられ;そして10μg/ml未満の量で活性な化合物が非常に強力であると考えられる。
Figure 0004010560
以上の実施例は本発明の説明のために示したものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。本発明は以下の請求項によって規定されるものであり、それら請求項の均等物も該請求項に包含されるものである。

Claims (9)

  1. 配列番号1に示したDP−107アミノ酸配列を含む38〜44アミノ酸の長さの単離されたペプチド。
  2. ペプチドのアミノ末端がアセチル化された、請求項に記載のペプチド。
  3. ペプチドのカルボキシ末端がアミド化された、請求項に記載のペプチド。
  4. 請求項に記載のペプチドの単離されたダイマー
  5. ダイマーのモノマーが相互に共有結合で結合している、請求項に記載のダイマー
  6. 細胞融合を阻害するように、有効な量の請求項1に記載のペプチドを含んでなるHIV誘発細胞融合を阻害するための医薬組成物。
  7. HIVがHIV−1である、請求項に記載の医薬組成物。
  8. ペプチドがダイマーとして存在する、請求項に記載の医薬組成物。
  9. ダイマーのモノマーが相互に共有結合で結合している、請求項に記載の医薬組成物。
JP50462594A 1992-07-20 1993-07-19 Hiv複製を阻害する化合物 Expired - Fee Related JP4010560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91654092A 1992-07-20 1992-07-20
US916,540 1992-07-20
US92753292A 1992-08-07 1992-08-07
US927,532 1992-08-07
PCT/US1993/006769 WO1994002505A1 (en) 1992-07-20 1993-07-19 Compounds which inhibit hiv replication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500342A JPH08500342A (ja) 1996-01-16
JP4010560B2 true JP4010560B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=27129697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50462594A Expired - Fee Related JP4010560B2 (ja) 1992-07-20 1993-07-19 Hiv複製を阻害する化合物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5656480A (ja)
EP (1) EP0652895B1 (ja)
JP (1) JP4010560B2 (ja)
KR (1) KR100358209B1 (ja)
AT (1) ATE183515T1 (ja)
AU (1) AU688733B2 (ja)
CA (1) CA2140663C (ja)
DE (1) DE69326069T2 (ja)
ES (1) ES2139017T3 (ja)
NZ (1) NZ254640A (ja)
WO (1) WO1994002505A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU688733B2 (en) * 1992-07-20 1998-03-19 Duke University Compounds which inhibit HIV replication
US5464933A (en) * 1993-06-07 1995-11-07 Duke University Synthetic peptide inhibitors of HIV transmission
US6479055B1 (en) * 1993-06-07 2002-11-12 Trimeris, Inc. Methods for inhibition of membrane fusion-associated events, including respiratory syncytial virus transmission
NZ311319A (en) * 1995-06-07 2000-01-28 Trimeris Inc The treatment of HIV and other viral infections using the peptide DP-178 or DP-107 in combination therapy
US6271198B1 (en) 1996-11-06 2001-08-07 Genentech, Inc. Constrained helical peptides and methods of making same
AU6649698A (en) 1997-01-28 1998-08-18 Regents Of The University Of California, The Peptide probes to coil proteins and methods for making the same
US6818740B1 (en) 1997-04-17 2004-11-16 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
US6841657B2 (en) 1997-04-17 2005-01-11 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
US6150088A (en) 1997-04-17 2000-11-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Core structure of gp41 from the HIV envelope glycoprotein
FR2771011B1 (fr) * 1997-11-17 2000-01-28 Hippocampe Obtention de vaccins destines a prevenir les effets pathogenes associes a une infection retrovirale
GB9801070D0 (en) * 1998-01-19 1998-03-18 Andaris Ltd HIV inhibition
US6281331B1 (en) * 1998-03-23 2001-08-28 Trimeris, Inc. Methods and compositions for peptide synthesis
US6258782B1 (en) 1998-05-20 2001-07-10 Trimeris, Inc. Hybrid polypeptides with enhanced pharmacokinetic properties
US6656906B1 (en) * 1998-05-20 2003-12-02 Trimeris, Inc. Hybrid polypeptides with enhanced pharmacokinetic properties
US6747126B1 (en) 1998-07-30 2004-06-08 Whitehead Institute For Biomedical Research Peptide inhibitors of HIV entry
KR20010099605A (ko) * 1998-07-30 2001-11-09 존 프랫 Hiv 막융합 억제제
US7960504B2 (en) 1998-07-30 2011-06-14 Whitehead Institute For Biomedical Research Inhibitors of HIV membrane fusion
AU2604200A (en) * 1999-01-08 2000-07-24 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Methods of eliciting broadly neutralizing antibodies targeting hiv-1 gp41
AU761591B2 (en) 1999-05-17 2003-06-05 Conjuchem Biotechnologies Inc. Long lasting fusion peptide inhibitors of viral infection
US6469136B1 (en) * 1999-07-07 2002-10-22 Trimeris, Inc. Methods and composition for peptide synthesis
US6750008B1 (en) 1999-07-09 2004-06-15 Trimeris, Inc. Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events, including HIV transmission
US6541020B1 (en) 1999-07-09 2003-04-01 Trimeris, Inc. Methods and compositions for administration of therapeutic reagents
US20030082525A1 (en) * 1999-12-16 2003-05-01 Whitehead Institute For Biomedical Research Five-Helix protein
WO2001044286A2 (en) 1999-12-16 2001-06-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Five-helix protein
AU3334001A (en) 2000-02-10 2001-08-20 Panacos Pharmaceuticals Inc Assay for detection of viral fusion inhibitors
US6623741B1 (en) 2000-02-29 2003-09-23 Trimeris, Inc. Methods and compositions for inhibition of membrane fusion-associated events including RSV transmission
US6528308B1 (en) * 2000-03-16 2003-03-04 Duke University Suppressor of HIV replication and transcription
WO2001070262A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Panacos Pharmaceuticals, Inc. A method for generating immunogens that elicit neutralizing antibodies against fusion-active regions of hiv envelope proteins
EP1752469B1 (en) * 2001-05-31 2008-10-29 ConjuChem Biotechnologies Inc. Long lasting fusion peptide inhibitors for HIV infection
DE60216151T2 (de) * 2001-05-31 2007-09-27 ConjuChem Biotechnologies Inc., Montreal Langwirkende Fusionspeptidinhibitoren gegen HIV-Infektion
AU2002314111A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the recombinant production of peptidic antiviral fusion inhibitors, and acetylation of gb41 fragments
US20030125515A1 (en) * 2001-07-11 2003-07-03 Genfa Zhou End-locked five-helix protein
CN1100564C (zh) * 2001-08-29 2003-02-05 周根发 用于治疗hiv感染的药物、其组合物及其用途
WO2003048187A2 (en) * 2001-11-29 2003-06-12 Mymetics, Corp. Peptides and use thereof in therapeutic agents against hiv infection
US20060241027A1 (en) * 2002-02-07 2006-10-26 Hans-Peter Hauser Hiv inhibiting proteins
US7556813B2 (en) * 2002-09-27 2009-07-07 Trimeris, Inc. Antiviral peptide-polymer conjugate comprising a polymer covalently attached to two or more synthetic HIV gp41 HR1 and/or HR2 peptides
US20040076637A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-22 Delmedico Mary Kay HIV-derived HR1 peptides modified to form stable trimers, and their use in therapy to inhibit transmission of human immunodeficiency virus
US7045552B2 (en) * 2002-09-27 2006-05-16 Trimeris, Inc. Pharmaceutical composition for improved administration of HIV gp41-derived peptides, and its use in therapy
AU2003277378A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Panacos Pharmaceuticals, Inc. Method for detecting viral inactivating agents
CA2443365C (en) * 2002-11-19 2010-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for the recombinant production of antifusogenic peptides
WO2004056316A2 (en) * 2002-12-18 2004-07-08 University Of Maryland Biotechnology Institute Off. Of Research Admin./ Tech. Dev. Vaccines against hiv-1 tat protein to generate neutralizing antibodies
CN1829524A (zh) * 2003-05-08 2006-09-06 波特·W·安德森 基于gp160和人cd4蛋白共有的保守氨基酸序列的抗hiv-1化合物
WO2005018666A1 (en) * 2003-08-14 2005-03-03 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Polypeptide multimers having antiviral activity
KR20050024730A (ko) * 2003-09-01 2005-03-11 코바이오텍 (주) T―20 펩타이드 코딩 유전자를 포함하는 재조합대장균의 고농도 세포 배양 방법 및 이로부터 생산된t―20 펩타이드의 분리 및 정제 방법
JP2007515965A (ja) 2003-12-23 2007-06-21 セントカー・インコーポレーテツド 抗レトロウイルス性の剤、組成物、方法および用途
ATE410437T1 (de) * 2003-12-31 2008-10-15 Hoffmann La Roche Verfahren und systeme zur rückgewinnung von peptiden
EP1701970A2 (en) * 2003-12-31 2006-09-20 F.Hoffmann-La Roche Ag Methods for recovering cleaved peptide from a support
DE602004009710T2 (de) * 2003-12-31 2008-08-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur peptidsynthese unter verwendung einer reduzierten menge an entschützungsmittel
EP1701976A2 (en) * 2003-12-31 2006-09-20 F.Hoffmann-La Roche Ag Peptide synthesis and deprotection with co-solvent
EP1701971A2 (en) * 2003-12-31 2006-09-20 F.Hoffmann-La Roche Ag Peptide synthesis using decanting filter
RU2006128593A (ru) * 2004-01-07 2008-02-20 Тримерис, Инк. (Us) Синтетические пептиды, производные области hr2 белка gp41 вич, и их применение в терапии для ингибирования проникновения вируса иммунодефицита человека
JP2008505059A (ja) * 2004-05-06 2008-02-21 コンジュシェム バイオテクノロジーズ インコーポレイティド 特異的ウイルス標的用化合物
EP1765398B1 (en) * 2004-06-01 2011-07-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Human antibodies interacting with hiv gp41
EP2354153A3 (en) 2004-06-01 2012-05-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Stable peptide mimetic of HIV gp41 fusion intermediate
KR101243013B1 (ko) * 2004-12-30 2013-03-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 펩타이드 중간체 단편을 사용하여 펩타이드 t-20을합성하는 방법
CA2593866C (en) * 2004-12-30 2013-08-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Synthesis of peptide t-1249 using peptide intermediate fragments
WO2006069779A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Preparing of peptides with excellent solubility
WO2006069697A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Colorimetrically assessing peptide characteristics
WO2006105993A2 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Method for shielding functional sites or epitopes on proteins
CA2651793C (en) 2006-02-02 2015-07-07 Trimeris, Inc. Hiv fusion inhibitor peptides with improved biological properties
JP2008005838A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Wataru Sakamoto 新規ペルオキシダーゼ検出用試薬組成物及びこれを用いた炎症疾患等の判定法および抗酸化活性測定法
KR101105610B1 (ko) 2006-08-17 2012-01-18 에프. 호프만-라 로슈 아게 Ccr5 에 대한 항체 및 항푸소제닉 펩타이드의 컨쥬게이트
TW200817438A (en) * 2006-08-17 2008-04-16 Hoffmann La Roche A conjugate of an antibody against CCR5 and an antifusogenic peptide
KR20090098880A (ko) 2006-12-12 2009-09-17 바이오렉시스 파마슈티칼 코포레이션 트랜스페린 융합 단백질 라이브러리
US20090088378A1 (en) * 2007-01-12 2009-04-02 Omar Quraishi Long lasting inhibitors of viral infection
US20090143288A1 (en) * 2007-03-13 2009-06-04 Roche Palo Alto Llc Peptide-complement conjugates
KR20100016142A (ko) * 2007-04-03 2010-02-12 트라이머리스, 인코퍼레이티드 항바이러스 펩티드 치료제 전달용 신규 제제
JP2010527376A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 コンジュケム バイオテクノロジーズ インコーポレイテッド 抗ウイルスペプチドのシステイン酸誘導体
CL2008002092A1 (es) * 2007-07-20 2009-05-29 Hoffmann La Roche Conjugado que contiene dos o mas peptidos antifusogenicos y un anticuerpo anti-cd-4; metodo de produccion; composicion farmaceutica que lo comprende; polipeptidos antifusogenicos y uso del conjugado para tratar infecciones viricas.
BRPI0817697A2 (pt) * 2007-09-25 2015-04-07 Trimeris Inc Método de síntese de um peptídeo, conjunto de fragmentos de peptídeo, e, peptídeo
WO2011133948A2 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Longevity Biotech, Inc. Highly active polypeptides and methods of making and using the same
RU2013113723A (ru) 2010-09-14 2014-10-20 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Гибридный полипептид с серпиновым "пальцем"
EP2834264A1 (en) 2012-04-04 2015-02-11 Yeda Research and Development Co. Ltd. Lipopeptide conjugates comprising sphingolipid and hiv gp41 derived peptides
US9789164B2 (en) 2013-03-15 2017-10-17 Longevity Biotech, Inc. Peptides comprising non-natural amino acids and methods of making and using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8305985D0 (en) * 1983-03-04 1983-04-07 Szelke M Enzyme inhibition
ATE98376T1 (de) * 1986-03-24 1993-12-15 Ortho Pharma Corp Synthetische htlv-iii-peptid-zusammensetzungen und ihre verwendung.
US5030449A (en) * 1988-07-21 1991-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Synthetic vaccine against AIDS virus
EP0323157A3 (en) * 1987-12-24 1990-07-25 The University Of Melbourne Antiviral compounds and methods
EP0323425B1 (en) * 1987-12-28 1995-09-06 Yamaha Corporation An ivory-like key material and a method for producing the same
GB8828097D0 (en) * 1988-12-01 1989-01-05 Wellcome Found Peptides
US5444044A (en) * 1992-03-26 1995-08-22 New York Blood Center Synthetic polypeptides as inhibitors of HIV-1
AU688733B2 (en) * 1992-07-20 1998-03-19 Duke University Compounds which inhibit HIV replication
WO1994016109A1 (en) 1993-01-15 1994-07-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Membrane fusion events and means for altering same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2139017T3 (es) 2000-02-01
EP0652895A1 (en) 1995-05-17
JPH08500342A (ja) 1996-01-16
AU4683793A (en) 1994-02-14
KR100358209B1 (ko) 2003-01-24
KR950702575A (ko) 1995-07-29
WO1994002505A1 (en) 1994-02-03
CA2140663A1 (en) 1994-02-03
EP0652895A4 (en) 1997-02-05
DE69326069T2 (de) 2000-03-23
NZ254640A (en) 1997-04-24
DE69326069D1 (de) 1999-09-23
US5656480A (en) 1997-08-12
US20030181382A1 (en) 2003-09-25
CA2140663C (en) 2004-01-27
US6573078B1 (en) 2003-06-03
ATE183515T1 (de) 1999-09-15
AU688733B2 (en) 1998-03-19
EP0652895B1 (en) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010560B2 (ja) Hiv複製を阻害する化合物
WO1994002505A9 (en) Compounds which inhibit hiv replication
US6348568B1 (en) Hybrid polypeptides with enhanced pharmacokinetic properties
CA2651793C (en) Hiv fusion inhibitor peptides with improved biological properties
CA2377677A1 (en) Hybrid polypeptides with enhanced pharmacokinetic properties
CN101687911A (zh) 抗病毒肽的半胱磺酸衍生物
Mobley et al. The amino-terminal peptide of HIV-1 glycoprotein 41 lyses human erythrocytes and CD4+ lymphocytes
US7374875B2 (en) Peptides having affinity for the gp120 viral protein and use thereof
WO1994016109A1 (en) Membrane fusion events and means for altering same
AU666160B2 (en) Compositions for eliciting cytotoxic T-lymphocyte responses against viruses

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees