JP4010200B2 - 高層魚礁 - Google Patents

高層魚礁 Download PDF

Info

Publication number
JP4010200B2
JP4010200B2 JP2002216640A JP2002216640A JP4010200B2 JP 4010200 B2 JP4010200 B2 JP 4010200B2 JP 2002216640 A JP2002216640 A JP 2002216640A JP 2002216640 A JP2002216640 A JP 2002216640A JP 4010200 B2 JP4010200 B2 JP 4010200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fish reef
rise
upper structure
reef
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002216640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004057027A (ja
Inventor
正 奈良
弘之 若菜
博 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2002216640A priority Critical patent/JP4010200B2/ja
Publication of JP2004057027A publication Critical patent/JP2004057027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010200B2 publication Critical patent/JP4010200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、設置水深が50mを超える比較的深いところに設置される鋼製の高層魚礁に関し、特に回遊魚の蝟集に優れるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
人工魚礁を用いて、漁場を造成し、造養殖を行う人工漁業は従来比較的水深が浅い沿岸域が対象であったが、最近、高級魚に対する嗜好が高まり、より深いところに高層の人工魚礁を設置し、水深50〜120mの広範囲な海中に生息する魚類を蝟集、定着させることが行われるようになってきた。
【0003】
特許第2659037号掲載公報は、クレーンなどによる設置が容易な培養型超高層魚礁に関するもので、水深60m以上の海域で用いられる高さが20〜50mの魚礁であって、吊り上げ用フックを設けた鋼製高層魚礁が記載されている。
【0004】
魚礁は下部構造体、上部構造体および搭乗構造物からなり、上部構造物を馬蹄形としその上に設置される搭乗構造物の一側を開放することにより、吊り上げ用フックを上部構造物に溶接することが可能で、高さが40m以上であっても普通のクレーン船で容易に施工できる。
【0005】
特開2002−51664号公報は、沿岸域の比較的深いところに用いられる人工魚礁に関し、高さ40m以上の高層魚礁であっても、クレーンによる設置が容易なように、また漁網が人工魚礁に接触しても抜けやすいようにその最上部に可動部を有していることを特徴としている。
【0006】
図4は、その斜視図を示すもので、下段部8、中段部9、上段部10および可動部11から構成され、可動部11は水平に寝ることが可能な構造で、その鉛直方向中心軸は立体構造物12の鉛直方向中心軸とオフセットし、クレーンによる吊り下げが容易なように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、高層魚礁に関する先行技術は、40m以上となる高さの構造物を安全に且つ容易に設置する技術に関し、その魚礁としての形状は実施例などによれば設置の容易さや設置後の安定性を優先していることが窺え、魚礁本来の目的である魚類の蝟集性や海藻の繁茂の観点から十分検討した形状とは言い難い。
【0008】
そこで、本発明は魚礁本来の機能である魚群の蝟集効果に優れ、且つ高層構造物としての安定性を損なわない高層魚礁を提案する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは人工魚礁による魚群の蝟集効果とされるもののうち、特に陰影効果に着目し、陰影に富、且つ回遊魚の蝟集に必要な広大な空間の確保が可能な形状として鼓を倒立させた形状に高層魚礁を構成することを想到した。
【0010】
本発明は以上の着想を基に更に検討を加えてなされたものであり、すなわち、本発明は、
1.鋼製立体構造物を備えた高層魚礁であって、前記鋼製立体構造物は、上部構造物と、内部空間を有する下部構造物を有し、前記上部構造物と前記下部構造物は鼓状を成すように、連結され、前記上部構造物は、面状部材をその直下に陰影を生ずるように配した面を複数有し、前記複数の面はその層間の鉛直方向で見通しが効かないように配置されていることを特徴とする高層魚礁。
【0011】
2.前記上部構造物と前記下部構造物は、上下方向に鼓状を成す中間構造を介して連結され前記上部構造物と前記下部構造物と前記中間構造物は全体として鼓状を成すことを特徴とする1記載の高層魚礁。
【0012】
3.前記上部構造物に用いる面状部材が、製鋼スラグを原料とすることを特徴とする1または2記載の高層魚礁。
4.上部構造物に中層魚礁体を付加したことを特徴とする1乃至3の何れか一つに記載の高層魚礁。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る高層魚礁は、その一部又は全てに面状部材を配した面を少なくともー層有する上部構造と、石詰めが可能な内部空間を有する下部構造を有し、前記上部構造と前記下部構造の断面積がその連結部の断面積よりも大となる鼓状を成すように連結して形成される鋼製立体構造物を備えたものである。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態である高層魚礁に用いる鋼製立体構造物の斜視図、図2はその側面図を模式的に示す図である。
【0015】
図1に示される鋼製立体構造物は、上部構造を形成する上部構造物1、中間構造物2、下部構造を形成する下部構造物3を有し、これらの構造物は各々形鋼および/または鋼管等の鋼材を溶接等により接合して形成される。上部構造物1の上部には更に中層魚礁体4を設けることが可能である。
【0016】
上部構造物1は、面状部材5を配した面を少なくとも一層有し、浮魚の隠れ場を提供するとともに、その直下に陰影を生じ回遊魚を蝟集させる。面状部材を取付ける面は、水平面に限定せず、曲面などとすることも可能で、特にその形状は規定しない。面状部材は千鳥格子状に取付けると魚類の蝟集効果に優れ、特に千鳥格子状に面状部材5を配した水平面を複数設ける場合は、各層の面状部材をその層間の鉛直方向で見通しが効かないように配置することが、浮魚の隠れ場として好ましい。
【0017】
面状部材5として、海藻などの付着生物培養機能に優れる製鋼スラグを原料に製造されるマリンブロック(日本鋼管 商品名)を用いることが望ましい。製鋼スラグを原料として製造されるマリンブロックは、CaCO3を主成分とし、Fe,Mg等の金属元素を海中に溶出し、海藻類を付着させ、魚類を蝟集させる。
【0018】
下部構造物3は、その内部に石6を充填させ、底魚や小動物を生息させ、餌場を提供するとともに、ウエイトとして高層魚礁を安定させる。従って、その底面形状は内容積を増やすため、円に近い八角形とし、上部構造物より大きな断面積とすることが好ましい。石6にかわり、ブロック、自然石の集積籠などを使用することができる。
【0019】
上部構造物1と下部構造物3は中間構造物2によって連結される。図2の側面図で示されるように、中間構造物2は鼓状に構成され、上部構造物1による陰影効果が発揮される広い遊泳空間を創出し、回遊魚を強力に蝟集する。
【0020】
中間構造物2は、魚類の接触面積を増大させるため、上部構造物1、下部構造物3に対し、その構成部材の数を少なくした疎な空間とすることが好ましいが、海底部からの湧昇流発生を容易とするため、下部構造物3との連結部端部に垂直方向に部材7を取付けたり、上部構造物1に準じて面状部材5を取付けることが可能である。部材7は矩形で面状であれば好ましく、材質は特に規定しない。
【0021】
中層魚礁体4はその高さが調節可能なように伸縮自在の構造を有し、上部構造物1の上面に必要に応じて取付けられる。中層魚礁体4は、高層魚礁の礁高が30m前後であるので、例えば設置水深が100mの場合における表層から魚礁上面までの約70mの水深において回遊魚を蝟集させるために用いる。尚、一般的に高層魚礁の設置水深は50〜120mとされている。図3に、魚礁設置水深に応じて、中層魚礁体4の長さを調整する様子を模式的に示す。
【0022】
上部構造物1、下部構造物3および中間構造物2は上述した機能を有している構造物であれば良く、図1、2に示されるような区分に限定されるものでない。製造性、設置条件を考慮して、それぞれを構成することが可能である。
【0023】
以上、本発明に係る高層魚礁に用いる鋼製立体構造物を上部構造物1、下部構造物3、中間構造物2で構成したものについて説明したが、上部構造物1、下部構造物3を形成し、直接両者を連接したり、全体を鼓状の一体物として組上げることも可能である。
【0024】
尚、本発明で鼓状とは、上部構造物による陰影効果と下部構造物による湧流効果が得られる程度に鋼製立体構造物の上部から下部にかけて断面積が連続的および/または段階的に変動する形状のものであれば良く、断面形状、最も断面積が小さくなる位置は問わない。
【0025】
上述した鋼製立体構造物を魚礁として用いる場合、更に上部構造の外縁に線状部材を簾状に吊り下げたり、鋼製立体構造物から鉄イオンが海水中に供給されるように、形成する形鋼および/または鋼管の成分を調整し、魚類の蝟集効果を高めることは何ら差し支えなく本発明の効果を損なうものではない。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば以下の特徴を有する高層魚礁が得られ、産業上極めて有用である。
▲1▼鼓状形状により、浮魚から底魚まで多様な魚類を蝟集し、特に回遊魚を強力に蝟集する。
▲2▼伸縮可能な中層魚礁体により、設置水深が変動しても、広範囲な水深における魚類を蝟集することができる。
▲3▼付着生物培養性に優れた製鋼スラグを原料とする部材を一部用いた構造により、海藻の繁茂に優れ、魚類の蝟集及び増殖効果が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る高層魚礁に用いる鋼製立体構造物の概略斜視図。
【図2】本発明の一実施形態に係る高層魚礁に用いる鋼製立体構造物の模式的側面図。
【図3】設置水深によって本発明に係る高層魚礁の中層魚礁体が伸縮する様子を模式的に示す図。
【図4】従来技術による高層魚礁を模式的に示す図。
【符号の説明】
1 上部構造物
2 中間構造物
3 下部構造物
4 中層魚礁体
5,5a,5b 面状部材
6 石
7 部材
8 下段部
9 中段部
10上段部
11可動部
12立体構造物

Claims (4)

  1. 鋼製立体構造物を備えた高層魚礁であって、前記鋼製立体構造物は、上部構造物と、内部空間を有する下部構造物を有し、前記上部構造物と前記下部構造物は鼓状を成すように、連結され、前記上部構造物は、面状部材をその直下に陰影を生ずるように配した面を複数有し、前記複数の面はその層間の鉛直方向で見通しが効かないように配置されていることを特徴とする高層魚礁。
  2. 前記上部構造物と前記下部構造物は、上下方向に鼓状を成す中間構造を介して連結され前記上部構造物と前記下部構造物と前記中間構造物は全体として鼓状を成すことを特徴とする請求項1記載の高層魚礁。
  3. 前記上部構造物に用いる面状部材が、製鋼スラグを原料とすることを特徴とする請求項1または2記載の高層魚礁。
  4. 上部構造物に中層魚礁体を付加したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の高層魚礁。
JP2002216640A 2002-07-25 2002-07-25 高層魚礁 Expired - Fee Related JP4010200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216640A JP4010200B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 高層魚礁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216640A JP4010200B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 高層魚礁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076942A Division JP2007195561A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 高層魚礁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004057027A JP2004057027A (ja) 2004-02-26
JP4010200B2 true JP4010200B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=31938346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216640A Expired - Fee Related JP4010200B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 高層魚礁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195561A (ja) * 2007-03-23 2007-08-09 Jfe Engineering Kk 高層魚礁
KR101366667B1 (ko) * 2013-02-07 2014-02-26 김재훈 장구형상 어초
JP7439776B2 (ja) 2021-01-28 2024-02-28 Jfeエンジニアリング株式会社 水域コンクリート構造物およびケーソン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004057027A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659538B2 (ja) 人工リーフ及びその構築工法
KR100890281B1 (ko) 대형 정삼각뿔 인공어초
JP4183862B2 (ja) 人工魚礁
JP4010200B2 (ja) 高層魚礁
JP2007209262A (ja) 人工魚礁
KR100838714B1 (ko) 강재골조 구조의 인공어초
KR100996879B1 (ko) 패류 부착구조를 갖는 강재골조 인공어초
KR200473630Y1 (ko) 해양생태계 활성화를 위한 해중림 조성용 복합재질 콘크리트 블록
JP4694652B1 (ja) 潜砂性二枚貝の養殖方法及び養殖用構造物
JP2007195561A (ja) 高層魚礁
KR200392536Y1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
KR200374009Y1 (ko) 전복 보육어초
KR20060116688A (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
JP2829390B2 (ja) ヤリイカ産卵礁機能付被覆ブロック
KR101652211B1 (ko) 강제 테트라포드 어초
KR101013222B1 (ko) 다공성 천해형 복합 해중림초
JPH0641934A (ja) 潜 堤
KR100977706B1 (ko) 팔각형 2단 어초
JPS63125718A (ja) 魚礁付被覆・根固めブロツク
CN220734039U (zh) 一种双层连体钢丝网垫牡蛎礁结构
JP4780386B2 (ja) 干潟防波堤
KR200254206Y1 (ko) 다목적 강제 구조물
JP3529232B2 (ja) 砂面の安定化構造
KR200217422Y1 (ko) 얼래형 인공어초
KR20090006338U (ko) 어패류용 세라믹 인공어초

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees