JP4009685B2 - 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法 - Google Patents

電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4009685B2
JP4009685B2 JP2004109495A JP2004109495A JP4009685B2 JP 4009685 B2 JP4009685 B2 JP 4009685B2 JP 2004109495 A JP2004109495 A JP 2004109495A JP 2004109495 A JP2004109495 A JP 2004109495A JP 4009685 B2 JP4009685 B2 JP 4009685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
plant
microwave oven
medium
polyethylene bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004109495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005245424A (ja
Inventor
俊晴 数馬
祐佳 岩本
和彦 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukui Prefecture
Original Assignee
Fukui Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukui Prefecture filed Critical Fukui Prefecture
Priority to JP2004109495A priority Critical patent/JP4009685B2/ja
Publication of JP2005245424A publication Critical patent/JP2005245424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009685B2 publication Critical patent/JP4009685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は植物を無菌的に培養する方法に関する。
従来の植物無菌培養では、培地の滅菌は、120℃で15分間行うため、滅菌のため高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を必要とし、ガラス容器等耐熱性のある容器や高圧滅菌に耐える樹脂容器を用いて培養することが必要である。また、培養容器は、ガラス容器等の成形されたものであるため、床面や棚面に置かねばならなかった。
従来、植物体を無菌的に培養するためには、植物の生育に必要な栄養分を含んだ培地を滅菌して、かつ細菌や菌類などの雑菌が増殖しないようにガラス製等の密閉できる容器の中に充填することが必要である。このように作成した培養容器の中に無菌植物体を植え付けたり、消毒した種子を無菌播種し、蛍光灯や空調機で環境制御された室内で培養することにより、短期間で効率的に植物を培養・育成することが可能となる。
ところが、これら従来の植物無菌培養では高圧蒸気滅菌器のような滅菌用の高価な専用の機器が必要である。また培養容器はガラス容器等の作られたものであるため、床面や棚面に置かなければならず、培養施設の利用効率が低く、さらに培養苗を出荷する場合には、培養容器が嵩張るうえに培養容器を回収する必要が生じる。この発明は、上記のような従来技術に存在する課題に着目してなされたものである。
上記の課題を解決するために、常法により調整した植物培養用培地を電子レンジにより一定時間加熱滅菌した後、この培地を無菌条件下でポリエチレン袋に所定量を分注して固化させ、固化した培地に無菌条件下で常法で育成した無菌植物を植え付け、植え付けの後に袋口を折り曲げて封止し、封止した袋口に被覆針金を巻き付けて結束すると共に吊り下げ用の端部を形成し、しかるのち、このようにして作成された前記吊り下げ用の端部を、培養室内に架線された針金に引っ掛けて吊り下げ、前記培地に植え付けた植物を培養することを特徴とする電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法という手段を採用したことを特徴とするものである。
本発明は、培地の滅菌は電子レンジを用いることが可能であるため、高圧蒸気滅菌器のような滅菌用の高価な専用の機器が不必要となる。また、培養容器として安価なポリエチレン袋を利用できる。さらに培養期間中に吊り下げ方式で培養できることから培養施設の空間利用効率が高まる。培養苗を出荷する場合、培養容器がガラス瓶に比較して軽量で嵩張らない、容器を回収する必要がないなど出荷経費も安くおさえることができるため、生産した培養苗を遠距離輸送、例えば輸出するような場合は頗る有利である。
上述したように本法は、従来一般的に行われている培養方法に比較して著しいコスト低減が可能な簡易植物培養方法である。本法を用いることにより、一般国民が無菌培養を手軽に行えるとともに、我が国で育成した優秀な品種の無菌培養苗を輸出する際のコスト低減が図られるなど、我が国の種苗産業の発展にも貢献できる。
発明実施の形態
図1に示すように、培地を作成し、電子レンジで滅菌し、無菌条件下でポリ袋に分注し、無菌植物を植え付け、培養室内で吊り下げて培養する。
次に実施例により本発明の詳細を説明する。
実施例1
2003年8月10日にMS培地(植物無菌培養用の代表的培地)1リットルを電子レンジ(550w)で20分間加熱殺菌し、クリーンベンチ内で滅菌したピペットを用い、6号ポリエチレンビニール袋(厚さ0.03mm、幅100mm、長さ210mm)に30ccづつ分注した。分注後に袋の口を二重に折りたたみ輪ゴムで縛った後、その状態で室内に移し培地が固化するまで静置した。ポリ袋培地の滅菌状況を確認するため、植物を移植しないで培地のみで3週間後に調査したところ、240袋すべてで細菌および菌類による汚染は確認されなかった。さらに6か月間放置しても細菌および菌類による汚染はなかった。
実施例2
電子レンジの培地加熱時間と雑菌汚染の関係を調査するため、加熱時間を10、15、18、20および25分間と変えて調査したところ、25分間加熱で完全に滅菌できたが、18分間以上加熱することにより実用的な滅菌が可能であった(表1)。
Figure 0004009685
実施例3
培地に使用する水を蒸留水と水道水を用い菌汚染状況を調査した結果、使用する水の種類の違いが雑菌汚染に対する影響は認められなかった(表2)。
Figure 0004009685
実施例4
培養コストを試算したところ、ポリ袋1袋当たりの経費は約5円であり、従来のガラス培養容器培養の1瓶155円に比べて、約30分の1のコストであった。
実施例5
2003年10月15日にMS培地(植物無菌培養用の代表的培地)1リットルを電子レンジ(500W)で20分間加熱殺菌し、クリーンベンチ内で滅菌したピペットを用い、6号ポリエチレンビニール袋に30ccづつ分注した。分注後に袋の口を折り曲げて封止し輪ゴムで縛った後、培養室内に移し培地が固化するまで放冷した。ポリ袋培地の滅菌状況を確認するため、植物を移植しないで培地のみで3週間後に調査したところ、159袋中2袋で細菌による汚染が確認された。菌類による汚染はなかった。さらに4か月間放置しても細菌および菌類による汚染はなかった。
実施例6
実施例2と同様な方法で2003年12月10日にポリ袋培地を155袋作成し、3週間後に調査したところ、2袋で細菌による汚染が確認された。菌類による汚染はなかった。作成したポリ袋培地にユリ鱗片、ユリ実生苗、サギソウ実生苗およびエビネ実生苗を植え付けて、苗の生育状況を調査した結果、従来のオートクレーブ滅菌、瓶培養に比較して生育は劣らなかった(表3)。また吊り下げ方式培養は従来の床置き静置培養に比べて劣らなかった(表4)。
なお、吊り下げる方法は、吊り下げて培養する場所に12番程度の太さのビニール被覆針金を張った。これにポリ袋の口を折り曲げて封止し10cmの長さのビニール被覆針金で巻き付けて縛った際に吊り下げるために巻き付けずに残した端から出た3〜4cmのビニール被覆針金で吊り下げた。培養環境は従来のガラス容器等での培養に準じた。
Figure 0004009685
Figure 0004009685
培養方法の流れ図である。 ポリ袋を用いた培養の模式およびビニール被覆針金を用いたポリ袋の口の閉じ方および吊り下げ加工法を示したものである。 ポリ袋の吊り下げ培養法を示したものである。

Claims (1)

  1. 常法により調整した植物培養用培地を電子レンジにより一定時間加熱滅菌した後、この培地を無菌条件下でポリエチレン袋に所定量を分注して固化させ、固化した培地に無菌条件下で常法で育成した無菌植物を植え付け、植え付けの後に袋口を折り曲げて封止し、封止した袋口に被覆針金を巻き付けて結束すると共に吊り下げ用の端部を形成し、しかるのち、このようにして作成された前記吊り下げ用の端部を、培養室内に架線された針金に引っ掛けて吊り下げ、前記培地に植え付けた植物を培養することを特徴とする電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法
JP2004109495A 2004-03-06 2004-03-06 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法 Expired - Lifetime JP4009685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109495A JP4009685B2 (ja) 2004-03-06 2004-03-06 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109495A JP4009685B2 (ja) 2004-03-06 2004-03-06 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005245424A JP2005245424A (ja) 2005-09-15
JP4009685B2 true JP4009685B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=35026511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109495A Expired - Lifetime JP4009685B2 (ja) 2004-03-06 2004-03-06 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005245424A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017115722A1 (ja) 植物の大量生産方法、及び大量生産設備、並びにそれらに用いる培養袋
EP2231854B1 (en) Method and system for in vitro mass production of arbuscular mycorrhizal fungi
AU2015266832B2 (en) Carbon dioxide supplementation product with delayed activation control
CN104137736A (zh) 一种羊肚菌菌种的培育方法
JPH05148115A (ja) ランの簡便な播種・発芽方法及び移植方法
CN101707980A (zh) 一种甘蔗组培苗袋装室外生根培养的方法
CN108040772A (zh) 一种穴盘育苗方法
CN104718995A (zh) 姬菇固体液化菌种的制作方法
JP4009685B2 (ja) 電子レンジとポリエチレン袋を用いた低コスト植物無菌培養方法
JP6307683B2 (ja) オオイチョウタケの屋内人工栽培法
CN112753557A (zh) 一种可以使天麻种子均匀和大量萌发的装置和方法
CN106416749B (zh) 一种减少液体菌种培养过程操作污染的方法
CN106135007A (zh) 一种适于离体保存过程中微量兰科植物种子的灭菌及接种方法
JP2014008048A (ja) えのき茸の人工栽培方法
CN105210866B (zh) 一种间歇浸没式兰科植物类原球茎增殖快繁方法
CN201088040Y (zh) 一种植物培养及植物接种微生物菌种系统
CN107484660A (zh) 一种利用培养器的植物组培方法
JP4060773B2 (ja) きのこの人工栽培方法
CN1056408C (zh) 一种应用聚丙烯薄膜袋作组织培养包装容器的组织培养方法
CN105340733B (zh) 一种间歇浸没式苦苣苔叶片不定芽诱导方法
CN105191798B (zh) 一种间歇浸没式百合鳞片增殖快繁方法
CN110999718A (zh) 一种秀珍菇的种植方法
CN205040386U (zh) 组合式植物生长瓶
CN105210867B (zh) 一种间歇浸没式蕨类植物绿色球状体的增殖快繁方法
CN1593109A (zh) 利用一次性透明聚丙烯塑料杯进行植物组织培养的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term