JP4005896B2 - 監視カメラシステム - Google Patents

監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4005896B2
JP4005896B2 JP2002305535A JP2002305535A JP4005896B2 JP 4005896 B2 JP4005896 B2 JP 4005896B2 JP 2002305535 A JP2002305535 A JP 2002305535A JP 2002305535 A JP2002305535 A JP 2002305535A JP 4005896 B2 JP4005896 B2 JP 4005896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
cameras
surveillance
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002305535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004140737A (ja
Inventor
忠伺 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002305535A priority Critical patent/JP4005896B2/ja
Publication of JP2004140737A publication Critical patent/JP2004140737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005896B2 publication Critical patent/JP4005896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、異常の発生に適切に対応できる監視カメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の監視カメラ装置では、複数のカメラからの映像を同時に画面を分割して表示し、場合によってはユーザーが手動で1つのカメラからの映像に切替えていた。また、下記特許文献1では1軸以上の旋回軸を持つ監視カメラからの映像を自動監視中に動きを検出した場合、自動監視から静止監視に切替える手段が示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−86486号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の技術においては、カメラの数が多くなればなるほど1つのカメラからの映像が小さくなるためユーザーが異常に気づきにくいという問題がある。また、異常を発見した場合もいちいちユーザーが手動で映像を切替える必要があるため手間がかかるという問題もある。一方、上記特許文献1に記載の技術においては、動きを検出する際の閾値を設定する手段がなく、撮影している場所毎に動きを検出する閾値を変更することが出来ないためどの場所を撮影している場合でも同じ基準で動きを検出してしまうという問題がある。
【0005】
本発明は以上述べたような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザーの負担を強いることなく動きのあった画像を自動的にディスプレイ全面に表示することが可能で、かつ、撮影している場所毎に動きの変化量の閾値を設定することが可能で、これにより精度の高い監視カメラシステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数のカメラからの映像を同時に表示可能な監視カメラ装置において、動き変化のあったカメラからの映像に自動的に表示を切替えることによって、上記課題が解決されることを見出し、本発明に至った。
【0007】
即ち、本発明は、複数の監視カメラと、該複数の監視カメラそれぞれからの映像が入力される映像入力部と、該各映像入力部からの映像を伸長処理して出力する画像伸長部と、前記複数の監視カメラそれぞれからの映像を同時に表示可能なディスプレイと、前記画像伸長部で伸長処理された前記各監視カメラの映像を前記ディスプレイに表示制御する制御部とを備える監視カメラシステムにおいて、前記複数の監視カメラ毎に前記画像伸長部によって処理される映像の動き変化量を検出し、当該検出した動き変化量と予め設定された閾値との比較に基づいて当該監視カメラからの映像の動きを検出して、当該監視カメラからの映像についての動き検出信号を出力する判定手段を備え、前記制御部は、前記ディスプレイに対して前記複数の監視カメラそれぞれからの映像の同時表示を行っているとき、前記判定手段からの動き検出信号の入力により、当該複数の監視カメラそれぞれからの映像の同時表示を当該動き検出信号が入力された前記監視カメラからの映像の全面表示に切り替える一方、前記判定手段から動き検出信号が入力されないときには、前記ディスプレイに対する表示を前記監視カメラそれぞれからの映像の同時表示に戻すことを特徴とする監視カメラシステムである。
【0008】
本発明の監視カメラシステムにおいては、動き変化量を検出する閾値を各カメラ毎に設定することが可能である。
又、その際に、判定手段が複数のカメラからの画像中に動き変化を検出した場合には、予め設定された閾値が小さい方の動き変化が検出された監視カメラからの映像の全面表示に切り替えることが可能である。
【0009】
又、判定手段が複数のカメラからの画像中に動き変化を検出した場合に、どのカメラからの映像を表示するかを選択する手段を具備することが可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の監視カメラシステムのブロック図を示す。ここでは4台のカメラからの映像を表示する監視カメラシステムとする。監視カメラシステムは、各カメラからの映像入力部101a、101b、101c、101d、システム全体を制御する制御部102、画像伸長部103a、103b、103c、103d、表示インターフェイス部104、ディスプレイ105、変化量設定部106、設定記憶部107a、107b、107c、107d、トリガ判定部108a、108b、108c、108d、アラーム部109、切替えスイッチ110を備える。
【0011】
まず、各カメラからの映像の動き変化量の閾値を設定する場合の動作を図2のフロー図をもとに説明する。ユーザーは変化量設定部106を介して、動きの変化量(=動きベクトルの大きさ・マクロブロック数)の閾値を設定記憶部107a、107b、107c、107dに設定する。このように、各カメラの撮影している場所に応じて動きの変化量の閾値を調整することによって、例えば全く変化があってはいけないような場所を撮影しているカメラからの映像に対する閾値を低く設定することでわずかな動きの変化も検知することが可能となる。一方、常に少しの動きがあることがわかっているような場所を撮影しているカメラからの映像に対する閾値を高く設定することで無闇にフォーカスされることを防ぐことが可能となる。
【0012】
ここで動きの変化量の判定について説明する。通常、動きベクトルは16x16画像のマクロブロック毎に求められる。QVGA(320x240)の画像は300マクロブロックから成る。例えば、あるカメラからの映像入力の動き変化量の閾値が動きベクトルの大きさが10、5マクロブロックで設定されている場合、動きベクトルの大きさが10以上のマクロブロックが5個以上ある場合に動きの変化量が大きいと判定される。つまり、上記条件を満たした場合に表示を上記カメラからの映像に切替える。この条件はユーザー設定により任意に変化させることが出来る。
【0013】
次に、監視動作を開始すると、各カメラからの映像が映像入力部101a、101b、101c、101dを介して入力され、画像伸長部103a、103b、103c、103dでそれぞれ伸長処理されて、表示インターフェイス部104を介してディスプレイ105に101aからの映像は左上、101bからの映像は左下、101cからの映像は右上、101dからの映像は右下というように4分割して表示される。
【0014】
次に1つのカメラからの映像の変化が大きくなった場合の動作を図3のフロー図をもとに説明する。ここでは映像入力部101aからの映像の変化が大きくなった場合を説明する。映像入力部101aからの入力が画像伸長部103aで伸長される。この際、1つ前の映像と現在処理された映像の動きの変化量Aと設定記憶部107aに設定された変化量Bをトリガ判定部108aに送り、動きの変化量Aの方が大きい場合はトリガ判定部108aから制御部102へのフォーカス信号aがセットされる。制御部102はフォーカス信号aがセットされたことを検知すると、表示インターフェイス部104を介してディスプレイ105全面に映像入力部101aからの映像を自動的に表示する。同時に、制御部102はアラーム部109からアラーム音を発生する。
【0015】
次に1つのカメラからの映像がフォーカスされた状態で映像の変化が小さくなった場合の動作を図4のフロー図をもとに説明する。ここでは映像入力部101aからの映像の変化が小さくなった場合を説明する。映像入力部101aからの入力が画像伸長部103aで伸長される。この際、1つ前の映像と現在処理された映像の動きの変化量Aと設定記憶部107aに設定された変化量Bをトリガ判定部108aに送り、設定された変化量Bの方が大きい場合はトリガ判定部108aから制御部102へのフォーカス信号aがクリアされる。制御部102はフォーカス信号aがクリアされたことを検知すると、表示インターフェイス部104を介してディスプレイ105に各カメラからの映像を分割して表示する。
【0016】
最後に1つのカメラからの映像がフォーカスされた状態で別のカメラからの映像の変化が大きくなった場合の動作を図5のフロー図をもとに説明する。ここでは映像入力部101cからの映像の変化が大きくなった場合を説明する。映像入力部101cからの入力が画像伸長部103cで伸長される。この際、1つ前の映像と現在処理された映像の動きの変化量Aと設定記憶部107cに設定された変化量Bをトリガ判定部108cに送り、動きの変化量Aの方が大きい場合はトリガ判定部108cから制御部102へのフォーカス信号cがセットされる。この場合、フォーカス信号aとフォーカス信号cがセットさせていることになるので、制御部102は表示インターフェイス部104を介してディスプレイ105にどちらを選択するかの確認画面をOSD表示する。ここで、ユーザーは切替えスイッチ110を介してどちらかの映像を選ぶ。ここでは映像入力部101cからの映像を選択したとする。制御部102はフォーカス信号cが選択されたことを検知すると、表示インターフェイス部104を介してディスプレイ105全面に映像入力部101cからの映像を表示する。ここでは、切り替えスイッチ110を介してユーザーが選択するようにしたが、それぞれの動きの変化量Aと設定された変化量Bの差が大きい方の映像を自動的にディスプレイ105全面に表示するようにしてもよい。または、設定された変化量Bの小さい方(つまり、わずかな変化でも「動きがある」と判断する)の映像を自動的にディスプレイ105全面に表示するようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、複数のカメラからの動きをそれぞれ検知することにより、ユーザーの負担を強いることなく動きのあった画像を自動的にディスプレイ全面に表示することが可能で、かつ、撮影している場所毎に動きの変化量の閾値を設定することが可能なためより精度の高い監視カメラシステムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の監視カメラシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の動き変化量の閾値を設定する場合のフロー図である。
【図3】本発明の1つのカメラからの映像の変化が大きくなった場合のフロー図である。
【図4】本発明のフォーカスされた映像の変化が小さくなった場合のフロー図である。
【図5】本発明の複数のカメラからの映像の変化が大きくなった場合のフロー図である。
【符号の説明】
101a、101b、101c、101d・・・映像入力部
102・・・制御部
103a、103b、103c、103d・・・画像伸長部
104・・・表示インターフェイス部
105・・・ディスプレイ
106・・・変化量設定部
107a、107b、107c、107d・・・設定記憶部
108a、108b、108c、108d・・・トリガ判定部
109・・・アラーム部
110・・・切替えスイッチ

Claims (4)

  1. 複数の監視カメラと、
    該複数の監視カメラそれぞれからの映像が入力される映像入力部と、
    該各映像入力部からの映像を伸長処理して出力する画像伸長部と、
    前記複数の監視カメラそれぞれからの映像を同時に表示可能なディスプレイと、
    前記画像伸長部で伸長処理された前記各監視カメラの映像を前記ディスプレイに表示制御する制御部と
    を備える監視カメラシステムにおいて、
    前記複数の監視カメラ毎に前記画像伸長部によって処理される映像の動き変化量を検出し、当該検出した動き変化量と予め設定された閾値との比較に基づいて当該監視カメラからの映像の動きを検出して、当該監視カメラからの映像についての動き検出信号を出力する判定手段を備え、
    前記制御部は、前記ディスプレイに対して前記複数の監視カメラそれぞれからの映像の同時表示を行っているとき、前記判定手段からの動き検出信号の入力により、当該複数の監視カメラそれぞれからの映像の同時表示を当該動き検出信号が入力された前記監視カメラからの映像の全面表示に切り替える一方、前記判定手段から動き検出信号が入力されないときには、前記ディスプレイに対する表示を前記監視カメラそれぞれからの映像の同時表示に戻す
    ことを特徴とする監視カメラシステム。
  2. 請求項1記載の監視カメラシステムにおいて、
    前記複数の監視カメラ毎の検出した動き変化量が比較される予め設定された閾値は、前記複数の監視カメラ毎に設定されている
    ことを特徴とする監視カメラシステム。
  3. 請求項1記載の監視カメラシステムにおいて、
    前記複数の監視カメラ毎の検出した動き変化量が比較される予め設定された閾値は、前記複数の監視カメラ毎に設定されており、前記制御部は、前記判定手段から複数の動き検出信号が入力されたときには、予め設定された閾値が小さい方の動き検出信号が入力された監視カメラからの映像の全面表示に切り替える
    ことを特徴とする監視カメラシステム。
  4. 請求項1記載の監視カメラシステムにおいて、
    前記判定手段から複数の動き検出信号が入力されたときには、当該複数の動き検出信号に対応する複数の監視カメラの中、いずれの動き検出信号に対応する監視カメラからの映像を前記ディスプレイに対して全面表示するかを選択する手段
    を具備することを特徴とする監視カメラシステム。
JP2002305535A 2002-10-21 2002-10-21 監視カメラシステム Expired - Fee Related JP4005896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305535A JP4005896B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 監視カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002305535A JP4005896B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 監視カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140737A JP2004140737A (ja) 2004-05-13
JP4005896B2 true JP4005896B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32452613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002305535A Expired - Fee Related JP4005896B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 監視カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709555B2 (ja) * 2011-01-27 2015-04-30 三菱電機株式会社 デジタル放送受信装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004140737A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956094A (en) Device for divisionally displaying monitored areas on a screen and method therefor
US6469746B1 (en) Multi-vision screen adapter
US8035691B2 (en) Method and apparatus for compensating for movement of a video surveillance camera
US8248480B2 (en) Imaging apparatus provided with panning mode for taking panned image
JP3103894B2 (ja) ビデオデータの手振れ補正装置およびその方法
US20020054211A1 (en) Surveillance video camera enhancement system
US7962029B2 (en) Auto focus system having AF frame auto-tracking function
US20030202102A1 (en) Monitoring system
US7173666B1 (en) System and method for displaying a non-standard aspect ratio image on a standard aspect ratio monitor
US20110090341A1 (en) Intruding object detection system and controlling method thereof
US7432984B2 (en) Automatic zoom apparatus and method for playing dynamic images
US7884873B2 (en) Image pickup device having a display for displaying operation key image data representing operation keys and supplying image data including an operation menu to an external display device when connected to the external display device
JP2008028876A (ja) 多分割画面表示装置
JPH1115429A (ja) 動きベクトル時間軸処理方式
US20120287309A1 (en) Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP4005896B2 (ja) 監視カメラシステム
KR100662413B1 (ko) 영화 모드를 지원하는 영상기기 및 그 제어방법
JPH08317378A (ja) ビデオカメラ切換装置
JP7257783B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2001045465A (ja) 遠隔監視方式
JP4407530B2 (ja) 動き検出装置
US20120013740A1 (en) Image display device, imaging device, image display system, and image synthesis device
JPH03179889A (ja) 静止画像におけるフレーム/フィールド自動切替装置
JPH05346773A (ja) マルチ動画ウインドウの重ね合わせ表示制御方法およびその装置
JPH08320935A (ja) 動画像処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees