JP4005735B2 - 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法 - Google Patents

真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4005735B2
JP4005735B2 JP03606799A JP3606799A JP4005735B2 JP 4005735 B2 JP4005735 B2 JP 4005735B2 JP 03606799 A JP03606799 A JP 03606799A JP 3606799 A JP3606799 A JP 3606799A JP 4005735 B2 JP4005735 B2 JP 4005735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust catcher
degassing tank
vacuum degassing
dust
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03606799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000234121A (ja
Inventor
彦文 谷石
一良 藤井
隆治 藤田
正裕 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP03606799A priority Critical patent/JP4005735B2/ja
Publication of JP2000234121A publication Critical patent/JP2000234121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005735B2 publication Critical patent/JP4005735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空脱ガス槽の脱ガス槽予熱時に発生する予熱排ガス中のダストのドレン化を防止するドレン化防止方法およびドレン化防止ダストキャッチャーに関する。
【0002】
【従来の技術】
溶鋼の二次精錬を行なう真空脱ガス槽においては、真空ポンプ(真空排気装置)により、溶鋼により発生するガスを吸引して、脱ガス槽を真空にしている。この排ガスは、非常な高温でしかも多量のダス卜を含むので、各装置の損傷、真空ポンプの効率などの面から、排ガスが真空ポンプに入る前に、排ガスの冷却及び排ガスのダストの除去が行われている(たとえば、特開平8−176646号公報参照)。
【0003】
一般的には、図2に示されているように、真空脱ガス槽1の排気側に、排ガスの冷却及び排ガスのダスト10の除去を目的として、水管の集合体からなるガスクーラー4を内臓させたダストキャッチャー3が設けられている。脱ガス処理を行なうことにより、ダストキャッチャー3内にはダストが堆積するため、ダスト10をダストキャッチャー下部に設けられた排出口蓋5を駆動装置6で駆動し開閉させることにより、定期的に排出させている。
【0004】
また、真空脱ガス槽1は、非操業時に槽内の耐火物表面温度が低下することによる耐火物のスポーリング、操業時での耐火物壁への地金付着及び溶鋼温度低下を防止するため、積極的に真空脱ガス槽1を予熱するためのバーナー等の予熱装置2が配置されている。特開平8−176646公報においては、脱ガス槽の上部に予熱装置2が設けられており、真空脱ガス槽1に予熱装置2を常時挿入することにより、脱ガス処理終了後の予熱作業を直ちに実施できるようにされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の予熱装置を有する真空脱ガス槽においては、一般的にCOG、LNG及びLPGの各種燃料ガスが燃料として使用されている。たとえば、LPGガスを燃料とし、理論酸素量にて燃焼させた場合、その燃焼排ガスの排ガス量及び排ガス成分は下記のようになる。
【0006】
【表1】
Figure 0004005735
表1の反応式からも明らかなように、LPGを燃料とした場合、LPGを1Nm3燃焼させると約4Nm3のH2O(水蒸気)が発生する。特開平8−176646号公報に開示されているような従来の真空脱ガス槽の予熱装置においては、この水蒸気が脱ガス槽排気側に設置されているダストキャッチャー3内のガスクーラー4で冷却され、ドレンとなってダストキャッチャー3下部に溜まることとなる。このドレンにより予熱時にダストキャッチャー3に溜まったダスト10は、スラリー状となりダストキャッチャー3下部の排出口蓋5の開閉により排出することが困難になる等の問題を有している。
【0007】
特開平8−176646号公報に開示されている真空脱ガス槽の予熱装置において、この問題点を回避するために、予熱を行う前に、ダストキャッチャー3内のダス卜10を下部の排出口蓋5を開放することにより完全に排出するとともに、予熱中に発生するドレンをダストキャッチャー3内に溜めないようにダストキャッチャー3下部の排出口蓋5を予熱作業毎に開放する等の対策を行っている。また、一旦開放した排出口蓋5を閉じる場合には、排出口蓋5に真空シールの目的で設けられるOリング等の状態確認を行なう必要が生じるため、連続した脱ガス処理を行うには必要以上に作業時間がかかることとなる。
【0008】
この問題を解決するために、真空脱ガス槽の直近に遮断弁を設けることにより、真空脱ガス槽からの予熱排ガスをダストキャッチャー内に流入させないことも採用されている(たとえば、特開平3−207806号公報参照)。
【0009】
しかしながら、遮断弁を用いることとしても、脱ガス処理を繰り返すことにより、排ガスダクト内に地金やダス卜が堆積するため、遮断弁を完全に閉じることができないという問題が生じることとなる。また、遮断弁及び遮断弁の駆動装置を設けることから、メンテナンスを頻繁に行なう必要が生じるため、設備的に高価となるという問題も生じることとなる。
【0010】
そこで、本発明は、予熱装置を有する真空脱ガス槽の排気側に設けられたガスクーラーを有するダストキャッチャーのドレンの発生を防止する真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、COG、LNG及びLPGの各種燃料ガスの燃焼によりH Oが発生する予熱装置を有する真空脱ガス槽の排気側に設けられたガスクーラーを付属するダストキャッチャー内に、真空脱ガス槽の予熱時に、前記ガスクーラーの排気側に設けられた遮断弁を閉めた後、系外から不活性ガスを流入させることにより、ダストキャッチャー内を不活性ガス雰囲気とし、前記予熱時の排ガスがダストキャッチャー内へ流入することを防止することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のドレン化防止ダストキャッチャーの一実施例を示す縦断面図であり、真空脱ガス槽1の排気側の排気ダクト7に排ガスの冷却及び排ガスのダスト10の除去を目的として、水管の集合体からなるガスクーラー4を内臓させたダストキャッチャー3が設けられている。
【0014】
ダストキャッチャー3内に堆積したダスト10は、ダストキャッチャー3下部に設けられた排出口蓋5を開放することにより排出させる。ダストキャッチャー3の下流側には、真空脱ガス槽1と真空ポンプ9とを連通又は遮断する遮断弁8が設けられている。ダストキャッチャー3には、自動遮断弁11を介して、不活性ガス供給配管12が接続されている。
【0015】
脱ガス処理終了後の脱ガス槽予熱作業は、ダストキャッチャー3下流側に設けられた遮断弁8を閉じた後に行われるが、遮断弁8が閉じられた状態で不活性ガス配管12から不活性ガスをダストキャッチャー3に充填させることでダストキャッチャー3内に充満している不活性ガスを脱ガス槽側ヘ排気させることができるので、ダストキャッチャー3内は不活性ガス雰囲気に置換される。これにより予熱作業時の排ガスは、ダストキャッチャー3内に流入することはなく、表1に示す反応が起こらないので、H2Oが生成されず、H2Oがダストキャッチャー3内のガスクーラー4とH2Oとの接触がなくなるためにダストキャッチャー3内におけるドレン化を回避することが可能となる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されるものであり、ダストキャッチャー内を不活性ガス雰囲気とすることにより、予熱された排ガスがドレン化し、ダストキャッチャー内のダストをスラリー状とすること及びダストキャッチャー内に固着することを防止することが可能となる。
【0017】
また、本発明においては、真空脱ガス槽の予熱毎にダストキャッチャー内のダストを排出する必要がなくなることから、予熱作業毎の準備作業を行う必要がなくなり、連続した脱ガス処理を行うことが可能となる。
【0018】
さらに、本発明においては、ダストを排出するためのダストキャッチャー下部の排出口蓋を開ける頻度が少なくなることから、排出口のOリング等のメンテナンス頻度を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のドレン化防止ダストキャッチャーの一実施例を示す縦断面図である。
【図2】 従来例を示すものである。
【符号の説明】
1 真空脱ガス槽
2 予熱装置
3 ダストキャッチャー
4 ガスクーラー
5 排出口蓋
6 排出口蓋駆動装置
7 排気ダクト
8 遮断弁
9 真空ポンプ
10ダスト
11自動遮断弁
12不活性ガス供給配管

Claims (1)

  1. COG、LNG及びLPGの各種燃料ガスの燃焼によりH Oが発生する予熱装置を有する真空脱ガス槽の排気側に設けられたガスクーラーを付属するダストキャッチャー内に、真空脱ガス槽の予熱時に、前記ガスクーラーの排気側に設けられた遮断弁を閉めた後、系外から不活性ガスを流入させることにより、ダストキャッチャー内を不活性ガス雰囲気とし、前記予熱時の排ガスがダストキャッチャー内へ流入することを防止することを特徴とする真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法。
JP03606799A 1999-02-15 1999-02-15 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法 Expired - Fee Related JP4005735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03606799A JP4005735B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03606799A JP4005735B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000234121A JP2000234121A (ja) 2000-08-29
JP4005735B2 true JP4005735B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=12459392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03606799A Expired - Fee Related JP4005735B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026110B2 (ja) * 2007-03-02 2012-09-12 新日本製鐵株式会社 金属含有ダスト排出装置及び集塵機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000234121A (ja) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7497987B2 (en) Refining method and refining apparatus for chromium-contained molten steel
JP2872371B2 (ja) ガスジャンパー装置
RU2065554C1 (ru) Свод плавильной печи
JP4005735B2 (ja) 真空脱ガス槽のダストキャッチャー内のドレン化防止方法
KR101172573B1 (ko) 코크스 오븐 가스 배관의 유해물질 포집시스템
CA1183729A (en) Structural water seal trough
AU696355B2 (en) Method and apparatus for elimination of charging gases that form during coal charging of coke oven batteries
JP3973512B2 (ja) 真空排気装置の戻水貯水槽内ガスの換気方法及び戻水貯水槽の水封蓋
JP2011058026A (ja) 高炉の残銑抜き方法及び残銑抜き装置
CN215906241U (zh) 一种rh精炼炉抽真空装置
JP3358483B2 (ja) 炉蓋冷却装置
JPS6312124B2 (ja)
RU2806948C1 (ru) Агрегат непрерывного вакуумирования стали
JPS6014747Y2 (ja) コ−クス製造工場の化工地区における防臭装置
CN113789419B (zh) 一种虹吸式放砂口装置及放砂口方法
JP6942274B1 (ja) 熱処理炉のタール除去装置及びこれを備えた熱処理炉の操業方法
CN210107433U (zh) 一种用于有干渣机的前炉膛冲灰装置
JP3272372B2 (ja) 真空脱ガス処理槽の槽加熱方法および装置
KR200195067Y1 (ko) 배가스 냉각설비의 슬러리 분리장치
CN218994078U (zh) 一种黄磷熔渣余热回收装置
KR940009671B1 (ko) 탈가스장치의 진공조내 지금제거방법
JPH0522363Y2 (ja)
JP2008064196A (ja) ドレン排出装置
JP2561348Y2 (ja) 圧力容器のドレン排出装置
KR101087462B1 (ko) 대탕도용 슬래그 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees