JP4005042B2 - ワイヤハーネス用結束材 - Google Patents

ワイヤハーネス用結束材 Download PDF

Info

Publication number
JP4005042B2
JP4005042B2 JP2004097317A JP2004097317A JP4005042B2 JP 4005042 B2 JP4005042 B2 JP 4005042B2 JP 2004097317 A JP2004097317 A JP 2004097317A JP 2004097317 A JP2004097317 A JP 2004097317A JP 4005042 B2 JP4005042 B2 JP 4005042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
binding material
binding
tube
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004097317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005287176A (ja
Inventor
伸行 東
Original Assignee
東華護謨工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東華護謨工業株式会社 filed Critical 東華護謨工業株式会社
Priority to JP2004097317A priority Critical patent/JP4005042B2/ja
Publication of JP2005287176A publication Critical patent/JP2005287176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005042B2 publication Critical patent/JP4005042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、配線等のワイヤハーネスを束ねるワイヤハーネス用結束材に関するものである。
配電盤を始めとする電機産業分野や自動車、航空機等の輸送産業分野等において機器内又は機器間を電気的に結合する電気配線はその種類と数が多く、また、電気配線の太さも種々あり、かつ、端子間の長さもまちまちである。これらの太さも異なり、端子間の長さが異なった電気配線は予め結束されてワイヤハーネスとなり、これを機器内又は機器間に配設してから端子を結合して電気配線群が完成する
このワイヤハーネスの結束に用いられるワイヤハーネス用結束材は結束することが容易であって、しかも結束を解くのも容易であることが求められ、従来から図4、図5(a)、(b)に示されるような結束材が用いられている。その中、図5(a)、(b)は本出願人が意匠登録した結束材である(特許文献1,2参照)。
意匠登録第995545号公報(使用状態を示す参考図) 意匠登録第1094035号公報(4頁、使用状態を示す参考図)
解決しょうとする問題点は、ワイヤハーネス用結束材を用いたとき片手で結束又は解束することが容易でない点である。前述のワイヤハーネス用結束材は結束又は解束するにあたり、それなりに有為であるが、結束の場合は両手を使って配線束を結束する必要があり、また、解束の場合、図4の結束材は両手で解束する場合が多く、図5(a)、(b)の結束材も片手で可能であるが、結束材が弾性材のゴムであるため、解束時に飛び散る問題があり、結局、多数の結束を行うワイヤハーネスの結束作業において、両手でこれらを扱わねばならない問題があった。
本発明は、かかる問題点を解決するために為したものであって、片手でワイヤハーネス用結束材を扱って結束又は解束作業が可能で、かつ、結束を確実にできるワイヤハーネス用結束材を提供することにある。
本発明に係わる請求項1のワイヤハーネス用結束材は、ゴムまたは合成樹脂製であって、片手で結束、解束作業できる長さの円筒形または4角以上の多角形の管の軸方向に斜めに全長にわたり線状の切れ目を一箇所設けた結束材であって、該切れ目のある管壁と反対側の管壁との二箇所に円形または長円形の孔を設けた構成であることを特徴とする。
本発明のワイヤハーネス用結束材(以下、結束材と称す)は、結束状態において円筒形又は多角形の管中にワイヤハーネスを取り込んで結束する。このゴムまたは合成樹脂製の管は弾力性を有し、かつ、管の形状が円筒形又は多角形であるから、その形状維持性に優れており、ワイヤハーネスを管中に収めて確実に結束できる。一方、結束するために本発明の結束材をワイヤハーネスに嵌めるとき、又は結束材を取り去って解束する場合には、本発明の目的である片手で結束、解束を行うために、結束材は、図3(b)に示す如く、片手で拡張展開できるように容易に変形することが求められる。この方策として、本発明は管の軸方向に斜めに切れ目を設けたことと、該切れ目のある管壁と反対側の管壁との二箇所に円形または長円形の孔を設けたのである。前述の切れ目を斜めにしているのは、管の拡張展開において変形抵抗を小さくすると同時に、結束状態のときに外力が加わっても軸方向の切れ目がある場合に比べ容易にワイヤハーネスが切れ目から抜けないようにしている。
また、本発明に係わる請求項2のワイヤハーネス用結束材は、請求項1記載のワイヤハーネス用結束材において、円筒形または4角以上の多角形の管の両端部であって、切れ目と反対側にある円形又は長円形の孔の中心を通る線上に円弧状の切り欠き部を設けた構成であることを特徴とする。
結束材の管の肉厚が厚くなると、前記の拡張展開に対する変形抵抗がより大きくなるので、この方策として、管の両端部に円弧状の切り欠き部を設けて変形をし易くしている。また、結束、解束時において手指を該切り欠き部に掛けて外力を加え易くもしている。
本発明のワイヤハーネス用結束材は、ワイヤハーネスの結束又は解束において片手の手指だけを用いて結束材のワイヤハーネスへの嵌め込み又は取り外しが容易に行えるので、ワイヤハーネスを多く用いる電機産業分野や自動車、航空機等の輸送産業分野等において配線作業に関し生産性向上及び省力化に貢献することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係るワイヤハーネス用結束材の全体斜視図で、(a)は平面視、(b)は裏面視である。図2は、本発明に係るワイヤハーネス用結束材の六面図及び断面図で、(a)は平面図、(b)は底面図、(c)は正面図、(d)は背面図、(e)は左側面図、(f)は右側面、(g)はA−A断面図、(h)はB−B断面図である。図3は、本発明に係るワイヤハーネス用結束材の斜視図で、(a)はワイヤハーネスの結束状態を示し、(b)は手指で展開拡張した状態である。
図1、図2においてワイヤハーネス用結束材1(以下、結束材と称す)は、ゴム材又はポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニール等の合成樹脂材からなる弾力性を有する円筒管1aである。該結束材の代表的な寸法は、径で5〜30mm、長さで10〜50mm、管肉厚2〜5mmである。径は結束するワイヤハーネスの束径に左右され、長さは結束するワイヤハーネスの状態、即ち直線状か、曲線状かによって左右される。また、管肉厚は結束状態に置くワイヤハーネスの大きさ、即ち径や単位重量によっても左右されるが、結束材の形状維持性と結束、解束時における結束材の拡張展開の容易性とに関連して決めるのが肝要である。
該円筒管1aには、図1(a),(b)に示すように、軸方向に斜めに直線状の切れ目2を設け、同時に該円筒管1aの中央部で斜めの直線状の切れ目2を切断する形で管壁に上部穴3を設け、かつ、そのほぼ軸対称に下部穴4を設けている。直線状の切れ目2の軸方向に対する斜めの角度は、結束状態にあるワイヤハーネス10に外力が加わった時でも切れ目3から抜け外れないことを要し、10°前後がよい。上部穴3、下部穴4の各穴径は円筒管1aの径の70〜80%に相当するのが、結束材の拡張展開性の点でよい。前記穴は円形でなくて、長円形の方が拡張展開がより容易になるのでよいが、製作のとき長軸短軸方向の調整に手間がかかる。
さらに、該円筒管1aには、下部穴4の中心を通る線上で、円筒管1aの軸方向の両端部で管壁に円弧状の切り欠き部5を設ける。この切り欠き部5は、結束材1の結束、解束時の拡張展開を容易にし、かつ、拡張展開する時に手指を掛けやすくしている。結束材の拡張展開性に関連して、管肉厚が厚いほど切り欠き部5の面積は大きくするほうがよい。
本実施例は円筒管状の結束材について述べているが、これに拘束されることなく、4角以上の多角形の管でも本発明の目的に適する。また、円筒管の結束材に比し、角張っているので回り難いから方向性が安定し、また滑り難いという特徴もある。
本発明に係るワイヤハーネス用結束材1の製作は、一つの方法は必要長さの円筒形又は多角形の管1aをポンチによる穿孔加工で上部穴3及び下部穴4を形成してから、上部穴3を跨いで管壁を切断して切れ目2を形成し、次いで別のポンチにより切り欠き部5を穿孔して形成することで結束材1を製作できる。また、別の製作方法は上部穴3、下部穴4及び切り欠き部5を形成した円筒形又は多角形の型にゴム材又は合成樹脂材を加圧装入して射出成型する。次いで、切れ目2を回転ソーで切断することで結束材1を得ることができる。この場合、ゴム材として天然ゴム、ニトリルゴム以下の多種多様なゴム材を用いることができる。また、合成樹脂材として、ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニール等の熱可塑性樹脂が成形性と加熱、加圧流動性が良好で、結束材1の射出成型に適する。前述の本発明に係るワイヤハーネス用結束材1の製作方法は、代表的な一例に過ぎず本発明がこれに拘束されることはない。
本発明に係るワイヤハーネス用結束材1を用いたワイヤハーネス10の結束、解束作業については、図3(b)に示すように結束材1の両端の切り欠き部5に手指を掛けて圧縮すると、結束材1は切れ目2が拡開し、同時に上部穴3と切れ目2とで縁取られる部分が花弁のように拡張展開するので、容易にワイヤハーネス10を下部穴4上に載せるか、又はワイヤハーネス10に図3(b)の結束材1をひっくり返した形で被せることができる。次いで、切り欠き部5を圧縮していた力を抜けば、図3(a)に示すように結束材1はワイヤハーネス10を中に収めて結束することができる。したがって、結束材1の切り欠き部5に外力を加えるか、加えないかで、該結束材1は本来の形を保って結束状態を容易に作り、また、外力を加えると結束材1を拡張展開してワイヤハーネス10に結束材1を容易に被せることができる状態を作れる。本発明に係るワイヤハーネス用結束材1を用いるのにロボットを使えば、本発明の結束材1の結束、解束作業について自動化及び省力化を実現させることができる。
本発明の係わるワイヤハーネス用結束材は、電機産業分野や自動車、航空機等の輸送産業分野等の配線に関する結束又は解束作業において、省力化及び自動化に、ひいては生産性向上に利用することができる
本発明に係るワイヤハーネス用結束材の全体斜視図で、(a)は平面視、(b)は裏面視である。 本発明に係るワイヤハーネス用結束材の六面図及び断面図で、(a)は平面図、(b)は底面図、(c)は正面図、(d)は背面図、(e)は左側面図、(f)は右側面、(g)はA−A断面図、(h)はB−B断面図である。 本発明に係るワイヤハーネス用結束材の斜視図で、(a)はワイヤハーネスの結束状態を示し、(b)は手指で展開拡張した状態である。 従来例に係るワイヤハーネス用結束材の結束状態を示す斜視図である。 従来例に係る別のワイヤハーネス用結束材の結束状態を示す斜視図である。
符号の説明
1:ワイヤハーネス用結束材 1a:本体 2:切れ目 3:上部穴
4:下部穴 5:切り欠き部
10:ワイヤハーネス 11:ワイヤハーネス用結束材

Claims (2)

  1. ゴムまたは合成樹脂製であって、片手で結束、解束作業できる長さの円筒形または4角以上の多角形の管の軸方向に斜めに全長にわたり線状の切れ目を一箇所設けた結束材であって、該切れ目のある管壁と反対側の管壁との二箇所に円形または長円形の孔を設けた構成であることを特徴とするワイヤハーネス用結束材。
  2. 前記円筒形または4角以上の多角形の管の両端部であって、切れ目と反対側にある円形又は長円形の孔の中心を通る線上に円弧状の切り欠き部を設けた構成であることを特徴とする請求項1記載のワイヤハーネス用結束材。
JP2004097317A 2004-03-30 2004-03-30 ワイヤハーネス用結束材 Expired - Lifetime JP4005042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097317A JP4005042B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ワイヤハーネス用結束材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097317A JP4005042B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ワイヤハーネス用結束材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287176A JP2005287176A (ja) 2005-10-13
JP4005042B2 true JP4005042B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=35184980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097317A Expired - Lifetime JP4005042B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 ワイヤハーネス用結束材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005042B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005287176A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7581547B2 (en) Fastening device
US10519660B2 (en) Key-locked and band-tightened rebar clamping assemblies
CN101605953A (zh) 用于处理建筑构件、特别是混凝土板的锚固器
JP4005042B2 (ja) ワイヤハーネス用結束材
JPH0629524Y2 (ja) 結束バンド
JP2010006426A (ja) 結束具
JP2009286415A (ja) 結束具
JP6191080B2 (ja) 保持具
JP2009273301A (ja) プロテクタ
JP6096446B2 (ja) 鉄筋接続方法及び装置
JP2010184712A (ja) ワーク結束具
JP2015003763A (ja) 結束バンド
JP2010130851A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2006025506A (ja) ワイヤハーネスの組付方法及び組付構造
JP2012157093A (ja) 保護部材付電線、および、その製造方法
JP3355547B2 (ja) スリット付可撓管取付工具
JP6901119B2 (ja) ポンポンおよびポンポン用グリップバンド
JP2001164700A (ja) 鉄筋用結束具
JPH0891459A (ja) 管状物の梱包構造
JP3206425U (ja) 結束補助具
JP2022178368A (ja) 外装体
JPH054296Y2 (ja)
JPH0720029U (ja) 電気ケーブルの平行結束構造
DK202000147A1 (en) Binding Structure
JP2003199979A (ja) シートとシートの結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4005042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250