JP4004104B2 - 照明器具の昇降装置 - Google Patents

照明器具の昇降装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4004104B2
JP4004104B2 JP18453397A JP18453397A JP4004104B2 JP 4004104 B2 JP4004104 B2 JP 4004104B2 JP 18453397 A JP18453397 A JP 18453397A JP 18453397 A JP18453397 A JP 18453397A JP 4004104 B2 JP4004104 B2 JP 4004104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting device
ceiling surface
lifting
fixed
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18453397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1116414A (ja
Inventor
正利 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Starting Industrial Co Ltd
Original Assignee
Starting Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Starting Industrial Co Ltd filed Critical Starting Industrial Co Ltd
Priority to JP18453397A priority Critical patent/JP4004104B2/ja
Publication of JPH1116414A publication Critical patent/JPH1116414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004104B2 publication Critical patent/JP4004104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、傾斜した天井面に取付けられた照明器具を、保守点検あるいは修理時に、天井面から昇降する照明器具の昇降装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
住宅の吹抜け部、デパートあるいは駅の構内などの傾斜した高天井や、エスカレータの傾斜した天井などに、照明器具が取付けられることがある。
このような場合には、傾斜した天井に安定して照明器具を取付けることが必要であるとともに、保守点検時や修理時に照明器具を取扱い易い位置に取出せることが必要になる。
【0003】
このために使用される従来の照明器具の昇降装置は、図3に示すように傾斜した天井2に吊りボルト3の一端が固定され、昇降装置本体1の上面に取付座5が固定されていて、昇降装置本体1は、取付座5に吊りボルト3の他端を締付け固定することにより該本体1に設けた水準器1aを確認しながら水平になるよう吊下げ取付けられている。
【0004】
上記した昇降装置本体1には、ワイヤが巻装されたローラ6a、6bを備えた昇降体15が設けられ、昇降体15に取付けられた支軸7にカバー10が支持され、カバー10には照明器具11が固定され、ワイヤの巻戻しによって昇降体15は下降し、ワイヤの巻込みによって昇降体15は上昇するように構成され、通常は、傾斜した天井面8に形成された開口8aをカバー10で覆って、該カバーに照明器具11を取付ける結果、照明器具が傾斜して取付けられている。
そして、照明器具11の保守点検時あるいは修理時には、ローラ6a、6bからワイヤが巻戻され、昇降体15が開口を通過して下降し、下降したカバー10に取付けられている照明器具11に対して保守点検あるいは修理が施される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来の照明器具の昇降装置では、昇降装置本体1が傾斜した天井に対して、水平方向に配設されているので、昇降体15の取付治具には、天井の傾斜角度に適合した形状と構造が必要であり、天井の傾斜に合わせて取付治具を精度よく製造したり取付作業を精度よく実施しなければならず、製造にコストがかかり取付作業に手間がかかる問題があるとともに、経年変化でカバー10の傾斜角度が変化して、開口8aとカバー10間に隙間ができた場合、照明器具11の取付けの視覚的な美観が損なわれることがある。
【0006】
本発明は、前述したような従来の照明器具の傾斜天井への取付けの現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、取付作業時に傾斜天井への取付角度を微調整し、経年変化や点検修理で生じた場合などにも角度変化を容易に修正することができて、常に傾斜天井に視覚的な美観を維持して取付けることができ、簡単な構造で製造コストの低減も可能な照明器具の昇降装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明に係る照明器具の昇降装置は、傾斜した天井面内に、該天井面に沿って取付けられた昇降装置本体に設けられたワイヤの巻取ドラムと、該ワイヤの送出しあるいは巻取りによって、昇降して前記天井面に設けた開口を通過する昇降体とからなり、該昇降体に照明器具が取付けられ、前記昇降体が前記開口を覆って前記天井面に取付けられた照明器具の昇降装置において、傾斜天井に一端が固定された吊りボルトと、前記昇降装置本体の前記天井面の傾斜方向の両側面に固定され、前記昇降装置本体の取付け角度の調整範囲に対応する曲率を有する曲率座面が形成された取付座と、前記吊りボルトを前記取付座に固定する固定手段とを有することを特徴とするものである。
【0008】
本発明では、昇降装置本体の天井面の傾斜方向の両側面に固定された取付座には、昇降装置本体の取付角度の調整範囲に対応する曲率を有する曲率座面が形成されていて、固定手段による固定時に、傾斜天井に一端が固定された吊りボルトの取付座への固定位置を、曲率を有する取付座面上で調整する角度の微調整により、傾斜した天井面に昇降装置本体の取付角度を一致させ、開口を照明器具で完全に塞いで視覚的な美観を維持した取付けが行われる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を、図1および図2を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例の構成を示す説明図、図2は図1の取付座の構成を示す説明図である。
【0010】
本発明では、図1に示すように、昇降装置本体1の傾斜した天井2の傾斜に沿った方向の両側面に、それぞれ取付座13が固定されており、この取付座13に、天井2にその一端が固定された吊りボルト3の他端(下端自由端)がねじ止め固定され、昇降装置本体1は、傾斜した天井面8に沿って、天井内に取付けられている。
【0011】
昇降装置本体1には、ワイヤが巻装されたローラ6a、6bを備えた昇降体15が設けられ、昇降体15にはカバー10が支持され、カバー10には照明器具11が固定され、ワイヤの巻戻しによって昇降体15は下降し、ワイヤの巻込みによって昇降体15は上昇するように構成され、通常は傾斜した天井面8に形成された開口8aが、カバー10で覆われて天井面8の表面と平行に配設されるとともに、前記カバーの下面に照明器具11が取付けられている。
【0012】
そして、照明器具11の保守点検時あるいは修理時には、ローラ6a、6bからワイヤが巻戻され、昇降体15が開口8aを通過して下降し、この下降の過程でカバー10はほぼ水平方向に姿勢を変えて保守位置まで下降停止し、カバー10に取付けられている照明器具11に対して、保守点検あるいは修理が施される。
【0013】
本発明では、昇降装置本体1の傾斜した天井2に沿った方向の両側面に固定された取付座13には、図2に示すように、昇降装置本体1の傾斜角度の微調整範囲に対応する所定の曲率Rを有する曲率座面12が形成され、この曲率座面12に吊りボルト3の他端がねじ止め固定される連続した長孔が形成されている。
【0014】
したがって、本発明では、吊りボルト3の取付座13に対する固定位置を、図1に示す位置から矢印X1方向に僅かに移動させると、昇降装置本体1の取付角度は、現在の位置から矢印θ1方向に僅かに回動して傾けられる。また、吊りボルト3の取付座13に対する固定位置を、矢印X2方向に僅かに移動させると、昇降装置本体1の取付角度は、矢印θ2方向に僅かに回動して傾けられる。
【0015】
なお、取付座13の位置はできる限りカバー10に向って下方となる位置とすることが、取付座13が小型でも大幅な回動をして大きな傾斜角度を得られるために好ましい。
【0016】
このために、本発明では、取付作業の際や経年変化や点検修理作業により昇降体15の傾斜角度に変化が生じてカバー10と開口8a間に間隙が生じた場合には、吊りボルト3の取付座13との固定位置を微調整することにより、昇降装置本体1の傾斜角度を僅かに変化させて、カバー10と開口8a間に生じた間隙を修正して、傾斜した天井面8に昇降装置本体1の取付角度を完全に一致させ、開口8aを照明器具11が固定されたカバー10で完全に覆って取付時の視覚的な美観を維持することが可能になる。
【0017】
【発明の効果】
以上述べた通り本発明によると、昇降装置本体に設けられ、照明器具を固設した昇降体が、通常は傾斜した天井面の開口を覆って取付けられ、保守点検あるいは修理時には昇降装置本体に設けたワイヤの巻取ドラムにより、ワイヤを送出しあるいは巻取ると、天井面に設けた開口を通過して下降あるいは上昇するが、昇降装置本体の天井面の傾斜方向の両側面に固定された取付座には、昇降装置本体の取付角度の調整範囲に対応する曲率を有する曲率座面が形成されているので、固定手段による固定時に、傾斜天井に一端が固定された吊りボルトの取付座への固定位置を、曲率を有する取付座面上で調整する簡単な角度の微調整により、傾斜した天井面に昇降装置本体の取付角度を完全に一致させ、開口を照明器具が固定されたカバーで完全に塞いで取付時の視覚的な美観を維持することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す説明図である。
【図2】図1の取付座の構成を示す説明図である。
【図3】従来の照明器具の昇降装置の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1 昇降装置本体
2 天井
3 吊りボルト
6a ローラ
6b ローラ
8 天井面
8a 開口
10 カバー
11 照明器具
12 曲率座面
13 取付座

Claims (1)

  1. 傾斜した天井面内に、該天井面に沿って取付けられた昇降装置本体に設けられたワイヤの巻取ドラムと、該ワイヤの送出しあるいは巻取りによって、昇降して前記天井面に設けた開口を通過する昇降体とからなり、該昇降体に照明器具が取付けられ、前記昇降体が前記開口を覆って前記天井面に取付けられた照明器具の昇降装置において、傾斜天井に一端が固定された吊りボルトと、前記昇降装置本体の前記天井面の傾斜方向の両側面に固定され、前記昇降装置本体の取付け角度の調整範囲に対応する曲率を有する曲率座面が形成された取付座と、前記吊りボルトを前記取付座に固定する固定手段とを有することを特徴とする照明器具の昇降装置。
JP18453397A 1997-06-25 1997-06-25 照明器具の昇降装置 Expired - Fee Related JP4004104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453397A JP4004104B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 照明器具の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18453397A JP4004104B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 照明器具の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116414A JPH1116414A (ja) 1999-01-22
JP4004104B2 true JP4004104B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=16154873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18453397A Expired - Fee Related JP4004104B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 照明器具の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004104B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6535968B2 (ja) * 2015-02-16 2019-07-03 株式会社ホタルクス 天井用led照明装置及び昇降式天井用led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1116414A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175281A (en) Ceiling mounted support structure
EP1092916A2 (en) Lighting apparatus and method
JP4004104B2 (ja) 照明器具の昇降装置
CN105910032A (zh) 电动升降吊灯
JP2006228552A (ja) 照明装置用芯ずれ調整具、ダウンライト形照明装置及び昇降装置付きダウンライト形照明装置
JPS58150641A (ja) 天井の構造
JP4004101B2 (ja) 照明器具の昇降装置
JP3938633B2 (ja) 昇降機付照明器具
JPH09245517A (ja) 昇降式照明装置
JP3873377B2 (ja) 昇降装置
JPH10214513A (ja) 昇降装置用取付金具
JPH1139928A (ja) ダウンライト形照明器具
JPH0722806Y2 (ja) 照明器具用昇降装置の取付用ゲージ金具
JP2006269144A (ja) 昇降装置及び昇降式照明装置
JPH033923Y2 (ja)
JP2563456Y2 (ja) 照明器具用昇降装置の取付用ゲージ金具
KR200225919Y1 (ko) 천정부착형 높이조절장치
KR200307994Y1 (ko) 지지구가 장착된 패널
JPS6322583Y2 (ja)
JPH01236507A (ja) 昇降式照明器具
JP3882217B2 (ja) 傾斜面用引掛シーリング装置
JPH04133312U (ja) 電動昇降照明装置
JPH033928Y2 (ja)
JPH0587723U (ja) 照明器具
JPH059772Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees