JP4004067B2 - 不織研磨材料ロール - Google Patents

不織研磨材料ロール Download PDF

Info

Publication number
JP4004067B2
JP4004067B2 JP51058597A JP51058597A JP4004067B2 JP 4004067 B2 JP4004067 B2 JP 4004067B2 JP 51058597 A JP51058597 A JP 51058597A JP 51058597 A JP51058597 A JP 51058597A JP 4004067 B2 JP4004067 B2 JP 4004067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
abrasive
web
nonwoven abrasive
nonwoven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51058597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11514936A (ja
Inventor
バーナード,シー・マシュー
ハンフ,チャーリー・エイ
モーレン,ルイス・エス
スペンサー,ダグラス・エス
ウィンディッシュ,ローリー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
3M Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Co filed Critical 3M Co
Publication of JPH11514936A publication Critical patent/JPH11514936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004067B2 publication Critical patent/JP4004067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/413Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties containing granules other than absorbent substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/02Scraping
    • A47L13/06Scraping with wire brushes or wire meshes
    • A47L13/07Metal sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • A47L13/17Cloths; Pads; Sponges containing cleaning agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L17/00Apparatus or implements used in manual washing or cleaning of crockery, table-ware, cooking-ware or the like
    • A47L17/04Pan or pot cleaning utensils
    • A47L17/08Pads; Balls of steel wool, wire, or plastic meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/008Finishing manufactured abrasive sheets, e.g. cutting, deforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D15/00Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping
    • B24D15/04Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping resilient; with resiliently-mounted operative surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/28Wound package of webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1846Parts concerned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

技術分野
本発明は、表面調整製品、特に嵩高性不織研磨物品を含む表面調整シートに関する。研磨物品は、ロール状で使用者に提供されることが可能である。ロール材料は、ロールをらせん状に巻かれた形状に維持するほど十分に互いに絡み合うが、ロールの巻きもどしを可能にするほどに分離可能な表面を有する。ロールには貫通孔が備えられ、シートの分離および離脱を可能にする。
米国特許第2,958,593号明細書に規定され、ミネソタ州セントポールのミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing Company)より”SCOTCH−BRITE”の商品名で販売されている種類の低密度研磨製品は、表面処理製品としてかなりの販売成績をあげた。この種類の研磨製品は、一般的には、マット状に形成され、樹脂状結合剤および研磨剤を含浸させてあるけん縮短繊維から形成される。この材料については、多数の機能を提供する多様な種類のものが購入できる。この材料は、回転軸に固定するための円盤状もしくは車輪状、ベルト、床処理パッドなどの仕上げ装置のためのパッド、またはハンドパッドとして使用するためのシート状として形成されることもある。この後者に関しては、剥離作業、スカッフィング作業、清浄作業または仕上げ作業などの表面仕上げ用途におけるハンドパッドとして使用されるために、カットシートが提供されている。このようなシートは、切り出し形状で使用者に提供されたり、個別に販売されたり、積み重ねられた形状で包装された。このような不織研磨材料はまた、一般に(ダンボール芯などの)支持芯に巻き付けられたロール状で購入可能で、長い不織材料を望ましい長さに切断して、ロールから離脱されるだろう。
使用の際には、不織研磨材料ハンドパッドは、(多くの場合)望ましい表面調整製品としてスチールウールパッドに代わって使用されるようになった。スチールウールパッドからは、多数の問題(例えば、仕上げ不備、さびによるしみまたは厄介な、または有害な破片が使用者の指にささるなど)に至ることがある金属粒子が使用中に落ちる。また、スチールウールパッドは使用中にもつれたり、裂ける傾向があり、研磨性および取り扱い特性の点で不均一になる。しかしながら、従来の不織研磨材料ハンドパッドより優れたスチールウールパッドの利点は、その適合性であった。使用者は、特定の用途に応じて、スチールウールパッドを望ましい形状に形作る(例えば、折り曲げる、または形状をつくる)ことができ、パッドはその全体的な形を維持した。従来の不織研磨材料ハンドパッドは、粒子が落ちるという問題を生じてはいないが、使用者にとって好適な適合性を有さず、折り曲げられた形状または丸められた形状を維持することができなかった。従来の不織研磨材料パッドの使用面は性質的には粗面(すなわち、研磨可能である)であるが、互いに接触して絡み合ったり、接着することはない。このような特徴と従来の不織研磨材料の厚さ、堅さおよび重量を合わせると、このような材料は折り曲げられた形状または丸められた形状を維持できなかった。従来の不織研磨材料ハンドパッドより優れたスチールウールの別の利点は、研磨された表面に望ましい支持力比を提供する一方、微細な表面仕上げを達成する能力であった。
上記のように、従来の不織研磨材料は、分離されたハンドパッド状またはロール状でのみ使用者に提供されてきた。このような不織研磨材料を製造して、分離されたハンドパッドを形成する過程において、(第1図のウェブ11などの)不織研磨材料の長手軸方向に延在するウェブを形成し、13の位置で横方向に連続的に切断して、多数の中間のウェブ断片15を形成することは周知である。次いで各ウェブ断片15を多数の分離線17に沿って長手軸方向に分断し、多数のパッド部材19を形成する。各線17の位置での分断は完全ではなく(不織材料の数本の繊維状物が隣接するパッド部材19の間に切断されずに残存される)、その結果パッド部材19はウェブ断片21とつながったままである。各ウェブ断片21は、23で示すように、数個のウェブ断片21を積み重ねるステップを含む、1つ以上の製造ステップでさらに処理されてもよい。パッド部材19の隣接する積み重ね物25を相対的に垂直方向に移動することにより分離して(例えば、矢印27および29を参照)、同一ウェブ断片21の隣接するパッド部材19をつないでいる不織材料の数本の繊維状物を切断し、中間積み重ね物25を形成する。パッド部材19の各分離積み重ね物25は、次いで使用者への流通のためにさらに処理され、包装されて、使用者のもとで各パッド部材19は分離した不織研磨ハンドパッドを形成する。
フィンランドの会社であるミルカ(Mirka)社は、”MIRLON”の商標で、ロール状の従来の不織研磨材料を販売しており、材料ロール(自己による絡み合いはない)は使用者に届けられる収縮包装で包まれる。ロールの隣接する中心軸のところから、ロールの最も内側の巻きから不織研磨材料を巻きもどし、適当な望ましい長さの断片に切断することにより、不織研磨材料をロールから離脱する。
発明の開示
本発明は、嵩高性不織研磨表面処理材料を、包装、配送および分与するための改良手段を提供する。このような材料の長手軸方向に延在するウェブは、使用者が、容易に且つ連続的に、ウェブを研磨表面処理材料の多数のシートに分離することを可能にするため、ウェブの長手軸方向に間隔を置いて配置され、且つ横方向に配置される多数の脆弱化された部分を提供することにより、改良される。好ましい実施態様において、各脆弱化された部分は、ウェブを貫通して形成される貫通孔により規定される。
嵩高性不織研磨表面処理材料ロールは、不織材料をらせん状に巻かれた形状を維持するほど十分に互いに絡み合うが、ロールから材料の巻きもどしを可能にするほど十分に絡み合いがとけ得る対向面を有する不織材料の連続的な巻き物の状態で、自己結合しているロールを形成することにより、改良される。このような表面特性を有する不織材料は望ましい形状に折り曲げられたり、丸められることが可能であり、即座に勢いよく開いて平坦な状態に至ることなく、このような形状を維持する。このように、このような材料の1枚のシートは、使用者が望む形状に適合されることが可能である。
好ましい実施態様において、不織研磨材料は自身を中心としてらせん状に巻かれ、芯を備えないロールが形成される。材料は、隣接する最も内側の巻きから、ロールから巻きもどされるか、または離脱され、保護用被覆物はロールの最も外側の巻きの周囲に配置される。好ましくは、被覆物は収縮包装方法により形成され、望ましい場合には、製品識別用印を備えてもよい。
別の好ましい実施態様において、不織研磨物品は、Ra値が10マイクロインチより小さく、支持力比が15乃至60パーセント、さらに好ましくは15乃至50パーセント、さらにもっと好ましくは15乃至40パーセントである表面仕上げを与える研磨粒子大きさおよび分布を有する。このような不織研磨物品は、例えば引き続いて実施されるコーティング塗布の前の自動車のスカッフィング仕上げのために特に好適である。
【図面の簡単な説明】
本発明は添付の図面を参照にしてさらに詳細に説明され、図中、同じ参照数字は対応する成分を識別する。
第1図は、不織研磨材料ハンドパッドを製造するための従来の方法の1部分の略図である。
第2図は、本発明の開示内容により、横方向に貫通孔が形成されて断片を形成する、不織材料ロールの等角図である。
第3図は、ロールを保持し、容易に連続的なシートを分与するためのディスペンサーに配置された、第2図のロールの等角図である。
第4図は、使用するために、ロールから分離され、折り曲げられたシートの等角図である。
第5図は、使用するために、ロールから分離され、くしゃくしゃに丸められたシートの等角図である。
第6図は、保護用被覆物に包まれた、第2図のロールの等角図である。
上記の図面の特徴は好ましい実施態様を記載するが、考察に記載するように、本発明の他の実施態様も熟考される。本開示内容は、表示の方法として、本発明の例示的な実施態様を示すものであり、制限するものではない。本発明の原則の範囲および精神から逸脱しない、多数の他の修正および実施態様が当業者により工夫されることが可能である。図面の図は表示を明確にするために所与の特徴を拡大したり、強調するために必要な縮尺で製図されていない。
好ましい実施態様の詳細な説明
第2図は、本発明に関連して使用されるために形成し、形作った不織研磨表面処理材料ロールを示す。以下に詳細に説明されるように、不織研磨材料は、最初に長手軸方向のウェブ30として形成され、次いで横方向に配置される軸に対してらせん状に巻かれて、ロール32として形作られる。ウェブ30は、一般に成形の際には一体成形され、貫通孔34により示されるようにウェブに一定の間隔を置いて脆弱化された部分を備える。不織研磨材料の個々のシートまたは断片36は、それぞれの貫通孔34に沿って連続的にロール32から分離されることが可能である。
第2図からわかるように、ロール32は芯を備えない(すなわち、使用者に提供される最終形状において、ロール32を中心で支持する芯または他の材料の中心心棒がない)。中心の円筒形の空間または開口部38は、ロール32の最も内側の巻きに常に隣接しており、内部(すなわち、最も内側の巻きの不織研磨材料)を利用することが可能となる。第3図からわかるように、シート36は、好ましくは、中心取り出し(center−pull)方式または中心供給(center−feed)方式で、ロールの最も内側の巻きの終末部から連続的に離脱されて、ロール32から分離される。ディスペンサー40は、ロール32を取り巻く少なくとも1つの側壁42とロール32を取り巻く底壁44とを備える。ロールの中心開口部38が底壁44の中心部46と整列され、ロール32の最も内側の巻きの最終部を利用できるように、ロール32をディスペンサー40内に収容することが可能である。使用者が望むとき、最も内側の巻きの方から1枚のシートに接近し、貫通孔34に沿ってロール32の残りの部分から容易に分離することができる(第3図、特に末端シート36aの矢印48の方向に分離されようとしているシートを引っ張ることなどにより)。ディスペンサー40は、好適には、使用者が容易に利用しやすいような高さおよび位置の壁、スタンドまたは他の支持台などに固定されるために改造される。ディスペンサーのロールが使いきられ、不織研磨表面処理材料の新たなロールを補充する必要が生じるまでは、ロール32の全てのシート36はこのように分与されることができる。
嵩高性不織研磨表面処理材料自身は、所与の望ましい特性を有する。不織研磨材料は、自動車および一般的な研磨用途において、維持、脱脂、清浄、修復、スカッフィングおよび細部工作の部門において一般的な目的で使用される研磨製品としての使用が意図されている。不織研磨材料は、薄く、有用で、廃棄が容易である、使い捨て可能な研磨製品を使用者に提供することが望ましい。さらに、不織研磨材料の表面特性は、らせん状に巻かれてロールが形成されるとき、材料の連続的な層は、らせん状に巻かれたロール形状を維持するほど十分に互いに絡み合う、または互いに接着するが、最も内側の巻きまたは最も外側のいずれかの巻き物の隣接部から、材料をロールから巻きもどすことを可能にするほど容易に絡み合いがとけ得るものである。さらに、このような不織研磨材料から形成される個々のシート36は、使用者により折り曲げられたり、丸められて望ましい形状が形成される能力を有し、即座に勢いよく開くことなくその形状を維持する。例えば、第4図は、望ましい形状に折り曲げられたシート36を示し、第5図は、外から補助することなしに、丸められたまま、またはくしゃくしゃにされたままの状態を維持するシート36を示す。折り曲げられたり、丸められると、シート36の表面は互いに絡み合って、平らな製造時の状態に勢いよく開かないで、形成された形状を維持する傾向がある。したがって、このような特徴によって、不織研磨材料のシート36は非常に適合性がよくなり、”しわくちゃに丸まって(scrunchable)”、適合性のあるスチールウールパッドの触感および外観に非常によく類似する。
このような不織研磨材料から形成されるシート36の”丸まり性(scrunchability)”に影響するいくつかの要因が存在すると思われる。厚さは最もあきらかな要因である。従来の不織研磨材料ハンドパッドは、折り曲げられる、または丸められると、その厚みのために勢いよく開く傾向がある。薄いウェブでさえも平坦になる傾向があるので、重いウェブの場合には、重量も一要因である。堅さも、厚さおよび重量に関係することがある特徴の1つであるが、構成材料の関数でもある。最後に、ウェブの自己が絡み合う表面特性は、第4図および第5図に示すように、折り曲げられた形状または丸められた形状にウェブを維持する傾向となる重要な要因である。互いに絡み合った表面は、互いに捕まったり、引っかかって、折り曲げまたはしわを定常位置に保持し易くし、シートが平らな状態に勢いよく開こうとする、ウェブ材料の弾性力に屈しない。この特徴によって、使用者は他の望ましい形状を規定することも可能となる。例えば、シートは丸められたり、巻かれたりして鉛筆形状に形成され(傾斜がつき、末端部が円錐形を有する)、届きにくい部位の表面調整が可能になる。
第6図は、使用者に好ましい形状で提供されるロール32を示す。不織研磨材料の最も外側の巻きはすぐ内側の巻きと互いに絡み合うことによって、固定されるが、ロール32の最も外側の巻きの周囲には外側保護用被覆物50が提供される。この被覆物50は、好ましくは当該技術上周知のポリエチレン、ポリ(塩化ビニル)またはポリエステル、ポリ(塩化ビニル)がさらに好ましい、収縮包装管状物から形成され、最も外側の巻きを保護し、ロール32が不用意に巻きもどらるのを防ぎ、また商品情報および製品識別印52を提供するための手段も提供する。収縮巻き物被覆物50は、ロール32の最も外側の巻きを完全に被覆するが、両端部は部分的にしか被覆しない。収縮巻き物被覆物50は、ロール32の中心軸(およびロールの開口部38)に隣接して開口されており(開口部54)、収縮巻き物被覆物50を除去することなく、ロール32の最も内側の巻きからシート36を分与することを可能にする。
本発明による他の利点を以下の実施例において示し、本発明を実施するための好ましい実施態様および最良の方法を本願明細書において熟考するが、本願発明を制限する意図のものではない。
実施例
低密度で隙間のある、不織研磨材料およびそれを製造するための方法は米国特許第2,958,593号に記載されている。不織研磨材料を製造する別の方法も利用可能であり、それには(米国特許第4,227,350号明細書に開示される)カーディング、湿式撚り、乾式撚りおよびスパンボンドが挙げられる。本発明の一好ましい実施態様に特有の、軽量で隙間のある、不織乾式撚りウェブは、ニューヨーク州マセドンのランドマシーン社(Rando Machine Corporation)製の”Rando−Webber”で形成される。ウェブは、15デニールのデュポン(du Pont)T852(E.I.du Pont de Nemours&Company、デラウェアー州シーホールド)である短繊維の長さ1.5インチのナイロンけん縮硬化繊維から形成される。繊維マットの重量は、4インチ×6インチの試料あたり約15グラム(1m2あたり63グラム)で、厚さは約0.200〜0.250インチ(5.08〜6.35mm)である。繊維マットは、水平の2ロールコーティング機に搬送され、そこで4×6インチ試料あたり15〜19グラム(1m2あたり63〜80グラム)の重量の予備接着樹脂が塗布される。予備接着樹脂は以下の成分を有する:
Figure 0004004067
この樹脂は、固形物の割合が52.5%で、粘性が100〜200センチポアズである。
2ロールコーティング機を通って通過した後は、”濡れた”マットは、190〜195℃の温度に維持されているオーブンに搬送され、フェノール樹脂の硬化が開始される。オーブンを出てから、ウェブは噴霧小室に搬送され、そこで樹脂/研磨剤スラリーがウェブの上面部に噴霧される。この小室内で、噴霧ノズル(ウェブが移動する方向に垂直方向に往復運動するように固定される)が、4×6インチ試料あたり約33グラム(1m2あたり138グラム)の重量のスラリーを塗布する。噴霧スラリーは以下の成分を有する:
Figure 0004004067
スラリーは、固形物の割合が76.3パーセントで、粘性が400〜600センチポアズである。
このスラリーによる噴霧後には、ウェブは190〜195℃の温度に維持されているオーブンに搬送され、フェノール樹脂をさらに硬化する。オーブンを出てから、ウェブは上面と底面がひっくり返され、ウェブの下側面に噴霧コーティングを塗布する。この噴霧コーティング組成物、塗布方法、塗布量および加熱処理は最初の噴霧コーティングと同じである。最後のオーブンを出てから、ウェブは巻き心棒に巻き付けられて、不織研磨ウェブ材料の大型ロールが形成される。
この大型ロールは、最初にウェブを8インチ幅のマスターロールに細長く切断され、次いで巻きもどされ、横方向に切断されて貫通孔が形成されることにより、最終的な製品に変換される。好ましい貫通孔形成刃は4枚歯の貫通孔形成刃(1インチあたり4個の貫通孔)で、切断される各貫通孔は長さが約0.200インチ(5.08mm)で、切断部は約0.040インチ(1.016mm)の間隔を置いて配置される。貫通孔を形成され、巻きもどされた各マスターロールは、次いで望ましい長さに切断され、各切断された長さのものが巻き付けられて最終包装が形成される。収縮包装または収縮巻き物管状物が、各最終製品の周囲に適用され、ロールの周囲にしっかり収縮するように処理されるが、ロールの上部と底部の直径約4インチ(10.16cm)の、ロールの中心軸に隣接する開口部が残される。
最終製品は、このように、収縮包装された、芯を備えない嵩高性不織研磨表面処理材料ロールである。好ましい実施態様において、ロール幅は8インチ(20.32cm)で、ロールの長さ(巻きもどし状態)は20フィート(6.096m)である。ロールの直径(巻いた状態)は、約9インチ(22.86cm)で、ロールの中心開口部は直径約3インチ(7.62cm)である。ウェブは横方向に4インチ(10.16cm)ごとに貫通孔が形成されるので、1ロールあたり合計60シートの8×4インチ(20.32cm×10.16cm)の不織材料が得られる。収縮包装は、望ましい商品情報および製造業者識別情報が予め印字された、2乃至3ミルの、透明度の高いポリエチレン収縮管状物から形成される。収縮包装も同様に中心部に開口部を有する(好ましくは、不織研磨材料ロールの上部および底部に約4インチ(10.16cm)。ロールおよび包装の大きさがこの程度であることにより、ロールは持ち運びが可能となり、保護された内臓式となる(または、別の方法として、ディスペンサーの底部の中心開口部を拡大する必要があるかもしれないが、大抵の市販の壁掛け中心引き抜き式ディスペンサー(例えば、紙タオルおよび拭き取り紙のような商品用の従来のディスペンサー)の中に収まる)。収縮包装が施されることにより、不織材料ロールは、不織研磨材料の個別の内臓式包装物として容易に運搬され、ロールのいかなる包装材料を除去する必要なく、このようなディスペンサーに収容することができる。Z型折り畳み式ディスペンサー、シートの積み重ね物または最も外側のロールから分与される有芯材料ロールなどの、別の包装および分与手段も不織研磨材料シートを分与するのに利用可能である。
不織研磨材料の特有のロールを形成するための好ましい実施態様は上記されているが、他の実施態様が本発明の範囲内で可能である。例えば、2フィート(0.6096m)ほどの長さまたは160フィート(48.768m)の長さで、横幅が1乃至16インチ(2.54乃至40.64cm)のウェブのロールを形成することが可能である。ロールの直径は、2乃至24インチ(5.08cm乃至60.96cm)まで可能であり、中心開口部は0から約16インチ(40.64cm)まで可能である。貫通孔は、1インチ(2.54cm)(短い帯状物を形成する)乃至24インチ(60.96cm)(不織研磨材料の長く、折り曲げ可能なシートを調製する)までの範囲の間で間隔を置いて形成され得る。
この特有の実施例のための好ましい貫通孔の配列については、上記されている。種々の貫通孔略図を使用して、貫通孔が形成された隣接するシートを分離するために必要な線形力の分析に基づいて、好ましい実施態様のためのこのような貫通孔の配列が選択される。上記のように製造された不織研磨材料試料は、種々の貫通孔形成刃を使用して貫通孔が形成され、次いで貫通孔を破断するための引っ張り力が試験された。この点に関して6種の刃形状が調査された:
1/8″×1/16″慣通孔−1/8″切断、1/16″未切断
1/16″×1/16″貫通孔−1/16″切断、1/16″未切断
4本歯貫通孔−1インチあたり4個の貫通孔(約0.200″幅)で、貫通孔の間に未切断部(約0.040″)。
6本歯貫通孔−1インチあたり6個の貫通孔(約0.125″幅)で、貫通孔の間に未切断部(約0.040″)。
8本歯貫通孔−1インチあたり8個の貫通孔(約0.080″幅)で、貫通孔の間に未切断部(約0.040″)。
10本歯貫通孔−1インチあたり10個の貫通孔(約0.060″幅)で、貫通孔の間に未切断部(約0.040″)。
不織研磨材料の上記実施例の1インチ幅の帯状物(ウェブ処理中にウェブの進行方向に対して横方向に貫通孔が形成される)は、一定の割合で移動する引っ張り試験機械に取り付けられ、切断された帯状の標準仕様品ではない試料を使用して、繊維織物の破断負荷および伸張を測定するための標準的な方法である、ASTM試験方法16〜82を使用して評価した。各帯状物は中点に貫通孔が形成されて整列され、貫通孔に沿って帯状物を分離する力をポンド力で測定され、記録された特徴的な力が最高負荷であった。以下の系図に示すように、多数の試料について各貫通孔形成刃を試験した:
Figure 0004004067
上記のように、好ましい実施態様において、4本歯の貫通孔形成刃が選択され、最も内側の巻きをロールからときほぐし得るほど十分な強度を提供したが、2枚以上のシートがロールの中心開口部から巻きもどされると、隣接するシートを容易に分離することを可能にした。
上記の実施例は、最初のコーティングはウェブ繊維を互いに結合する作用をし、第2のコーティングはウェブに研磨材料を塗布する、2ロールコーティング機方法で形成された不織研磨材料を提供する。他のコーティング方法には、予備接着コーティングを施さずに、未処理のウェブ繊維に直接コーティングするステップを含む研磨形成コーティングのロールコーティングおよび噴霧コーティングが挙げられる。不織研磨材料の追加の実施例は、以下のロールコーティング組成物およびコーティング方法を使用して形成された:
Figure 0004004067
フェノール樹脂は、ホルムアルデヒド/フェノール比が1.96乃至1.0の縮合物で、約2%の水酸化カリウムを含有する。これは固形物70%の溶液で、水25〜28%、プロピレングリコールエーテル3乃至5%を含有する。これらの組成物を使用して、以下の表1に記載するパラメータを有する不織研磨材料の多数の試料を形成した:
Figure 0004004067
Figure 0004004067
表1の繊維の種類および大きさの参照を以下にさらに詳細に記載する:
6dナイロンは、デラウェアー州シーホールド、シーホールドプラントのイー アイ デュポン デ ネモア&カンパニー(E.I.du Pont de Nemours&Company)製の6デニールデュポン(du Pont)P−133である。
15dナイロンは、デラウェアー州シーホールド、シーホールドプラントのイー アイ デュポン デ ネモア&カンパニー(E.I.du Pont de Nemours&Company)製の15デニールデュポン(du Pont)T−852である。
4d”Celbond”は、ノースカロライナ州シャルロットのヘキスト−セラニース(Hoechst−Celanese)社製の4デニールの加熱接着可能な繊維である。
15d”Celbond”は、ノースカロライナ州シャルロットのヘキスト−セラニース(Hoechst−Celanese)社製の15デニールの加熱接着可能な繊維である。
表1において、”好ましい方法”は3つの選択肢:フェノール、加熱接着可能な繊維または無し、をいう。”フェノール”予備接着方法は、190〜195℃においてオーブン硬化することにより、ゆるく結合しているウェブ繊維を互いに接着するための樹脂ロールコーティングステップを含む。”加熱接着可能な繊維”による予備接着方法は、樹脂コーティングを含まないが、単純に190〜195℃においてゆるく結合している繊維を互いに接着するためのウェブのオーブン加熱を含む。”無し”による予備接着方法は、ゆるく結合しているウェブ繊維を互いに接着するための特別なステップを含まないが、ロールコーティングまたは噴霧コーティングを介して研磨剤のコーティングを塗布する過程においてウェブ繊維を接着する。
表1は、どの試料(例えば、試料A〜L)がどの材料から形成され、どの予備接着処理を施されたかを明記するだけでなく、コーティングの性質およびコーティングの各々によって各試料に添加されたそれぞれの乾燥重量を記載する。
不織研磨材料試料A乃至Lの堅さおよび自己絡み合い性を測定し、それらの試料と従来の不織研磨材料とを比較するために、2種の試験計画を工夫した。試料と従来の材料の堅さは、ASTM試験方法D790、”未強化および強化プラスチック並びに電気絶縁材料の屈曲特性の標準的試験方法(Standard Test Method for Flexural Properties of Unreinforced and Reinforced Plastics and Electrical Insulating materials)”に記載されている方法に基づいた3点屈曲試験により測定された。5個の1インチ×6インチ(2.54cm×15.24cm)を各実施例のウェブから切断した。各実施例の平均厚さは、5個の試料の重なりを測定することによって測定した。試験試料は、直径1/8インチ(0.32cm)、長さ1インチ(2.54cm)のダウエルを備える接触点を有する3点固定具に固定され、固定具は一定の割合で移動する伸張引っ張り試験機械に取り付けられた。試験を開始し、最初の限界値である2%ひずみまで、クロスヘッドを1インチ(2.54cm)/分で移動した。次いで、力を平衡にして、最終的な限界値5%ひずみに達するまで試験を継続した。5%ひずみ時の屈曲力をグラム単位で記録した。
自己絡み合い現象は、不織研磨材料試料と従来品の各々の2個の1×5インチ(2.54cm×12.70cm)の帯状物を端と端とを2インチ(5.08cm)重なるように重ねあわせることによって、測定された。重ねあわせた帯状物を振動供給モーター上に配置し、重ねあわせ部の上部に1ポンドの重りを配置した。振動モーターは、ペンシルバニア州ホーマーシティのエフエムシー コーポレーションズ マテリアル ハンドリング イクイプメント ディビジョン(FMC Corporation’s Material Handling Equipment Division)製のシントロンマグネティックフィーダー(Syntron Magnetic Feeder)型番F−TOCで、同社製のシントロンエレクトリックコントローラー(Syntron Electric Controller)型番CSCR−1Bにより制御された。モーターはコントローラーの設定6で15秒間動作させた。次いで、重りを除去し、移送中および引っ張り試験固定具への固定中に動かないように、重なり部分を紙の支持体で包んだ。帯状物の末端部を、一定の割合で移動する伸張引っ張り試験機械に取り付け、切断された帯状の標準仕様ではない試料を使用した織物繊維の破断負荷および伸張を測定するための標準的な方法である、ASTM試験方法を使用して評価した。2個の帯状物を引っ張る力をグラム力単位で別々に測定し、記録された特徴的な力を最高負荷とした。
以下の表2は、試料A乃至Lおよび5個の従来の不織研磨材料の両者からなる試料の平均測定値を示す。厚さおよび重量を分析に組み入れるために、必要な屈曲力を試験対象である不織研磨材料の密度で除した。こうすることによって、厚さ、重量および堅さからなる特性値を1つの変数として扱うことができる。
これらの試験において考慮された5個の従来の不織研磨材料には、ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング(Minnesota Mining and Manufacturing)社製で、”SCOTCH−BRITE”の商品名で販売されている3種の製品が含まれる。これら3種の製品は、製品番号96、7447および7448により識別される。表2においては、これらの製品はそれぞれ3M−96、3M−7447および3M−7448として識別される。考慮された別の従来の不織研磨材料は、フィンランドのミルカ(Mirka)社で製造され、ミルカ(Mirka)”MIRLON”表面仕上げパッド18−111−447、粒度極細と商品名で識別される。表2においては、この製品はMirka−447として識別される。考慮された他の従来の不織研磨材料は、マサチューセッツ州ウォルチェスターのノートン(Norton)社により製造される。この製品はノートン(Norton)”BEAR−TEX”品番747一般目的用ハンドパッド、粒度極細と、商品名で識別される。表2において、この製品はノートン(Norton)−747と識別される。
不織研磨材料の自己絡み合い性の測定は主観的要素が強い測定である。表2において、”自己絡み合い(Self−Engaging)”と表示された枠は、不織研磨ウェブをボール状に丸くして、ウェブが元の形状に回復するか、または丸まったままでいるかどうかを観察することにより実施された主観的試験の結果を示す。”有り(YES)”と表示された試料は丸まったままで、従って自己絡み合い性があると考えられる。
Figure 0004004067
かき傷試験は、研磨物品の作用により作業片に与えられた表面仕上げを比較する手段を提供する。試験用作業片は15インチ×15インチ×0.25インチ厚さ(38.1cm×38.1cm×0.64cm)のアクリルシートである。2インチ×4.25インチ(5.1cm×10.8cm)の多数の試料を試験対象の研磨材料から切断し、アクリルシートと接触させておいた。アクリルシートには、各試験試料が識別されるように表示されている。試験試料が作業片に押し付けられるように、8.32lbs(3.74kg)の重さに重み付けられた、2インチ×4.25インチ(5.1cm×10.8cm)の研磨ブロックを試験試料と交差して配置する。アクリルシートの15インチ(38.1cm)にわたって直線的に研磨ブロックを往復させる。このように往復50回研磨した後に、研磨ブロックおよび試験試料をアクリルシートから除去し、シートを窓清浄液と紙タオルで清浄し、研磨された奇跡の研磨方向の等しく間隔を置いた4箇所において、研磨の方向と垂直方向について表面仕上げを測定する。ドイツ、ゲッチンゲンのファインプルーフジーエムビーエッチ(Feinpruf GmbH)社製の、”Perthen S6P”品番680 0602粗面計を使用して測定する。この装置は多数の表面特徴パラメーターを測定し、計算することができるが、本試験の目的のためには、平均粗面(Ra)および支持力比というパラメーターを記録する。平均粗面は、試験通路に沿った表面に与えられた全ての連続的なかき傷の最高部と最低部の深さの算術平均であり、マイクロインチ単位で測定される。Ra値は一般に研磨物品に含有される研磨粒子の粒度によって変わる。想像上の”切片”または平面が研磨される面の深い位置を移動し、試験通路表面からその距離のところで想像上の切片が支持されていたら、”支持”面となる研磨面の分数(または割合)として表わされるとき、支持力比は研磨面と平行な想像上の切片または平面について調査することができる測定値である。このような測定値は、試験試料と結果としえ得られるかき傷の形状によって与えられる研磨の均一性を測定するための手段となる。実際には、基準点を選択し、平面が研磨される基材を通って進行し、それによって支持力比が1(または100%)になるまで、平面が一定の割合で研磨される基材の中深くを移動するとき、支持力比が計算される。比較のために、基準点から一定の距離のところにある試験”片”の支持力比値を記録する。引き続きコーティングを実施するための自動車仕上げを調製する際に有用な研磨粒子については、研磨される表面の支持力比は約15〜60%が好ましく、約15〜50%の値がさらに好ましく、約15〜40%の値が極めて好ましい。
上記実施例A〜Lに関して報告される支持力比および絡み合い力の他に、5%=0μmの支持力比基準面を使用してかき傷試験を実施することにより、実施例Lの研磨シートによって与えられる表面仕上げを、市販の研磨物品と比較した;すなわち、平均かき傷深さの5%の深さは、0.0マイクロメーター深さの基準平面として再規定される。0.0基準平面に対して0.3マイクロメーターの深さにある平面での支持力比を報告する。表3に報告される値は、試料の上面側と底面側の平均である。Raはマイクロインチ単位で報告され、支持力比はパーセントで報告される。表3のデータは、実施例Lのシートが、細かく(Ra<10マイクロインチ)、ぎざぎざのかき傷を生じることなく非常に均一である(支持力比<50%)表面仕上げを生ずることを示す。
Figure 0004004067
Figure 0004004067
上記のように、不織研磨材料の自己からみ合い性または”もみくちゃ性(scrunchability)”は最終製品に独自の特徴を加える。この材料ロールが巻き付けられ、最も外側の巻きの最終部はすぐ内側の巻きに軽く押し付けられるだけで、ロールを中心とした不織研磨材料の自己接着する巻き物が維持される。不織研磨材料の連続的な巻き物を一体として固定するためのテープ、接着剤または機械的な締め付け具は必要ない。収縮包装被覆物を加えることにより、耐久性が増し、製品を清潔に保ち、製品識別のための支持台を提供する。
好ましい実施態様において、不織研磨材料は貫通孔が形成されて、材料の隣接するシートをロールから分離するための脆弱化された部分が形成される。水噴射物による貫通孔形成および機械的な刃による貫通孔形成を含むいかなる種類の貫通孔形成方法も適用可能である。ウェブの所与の点、繊維の所与の配列に高い折り曲げ性を与えることおよび種々のウェブ形成方法も、隣接するシートを分離または裂けやすくするために使用される脆弱化部分をウェブに形成することが可能である。ウェブを形成する際には、裂く目的のためにウェブを横切る線状にウェブの完全性を変化させるためにエアーナイフが使用されるだろう。
本発明の好ましい実施態様において、分与操作中の望ましい目的は、最も内側の巻き(1つの遊離端と貫通孔が備えられた少なくとも2枚のシートを含む)がロールの中心開口部から完全に離脱するまで、全シートが連続的に接着された状態にあることである。最も内側の巻きがロールの中心開口部(および場合に応じて使用される保護用被覆物の末端開口部)から離脱すると、貫通孔に沿って隣接するシートから末端シートを分離するために、一定の割合で増加する力が適用される。隣接するシートを分離するために必要な力は、関係する不織研磨材料に適切であることが重要である。貫通孔の強度(すなわち、第3図の矢印48に沿って発揮される、隣接するシートを分離するための力)の必要値は、本発明の物品の種々の実施態様によって変わる。一般に、貫通孔の強度は、互いに絡み合う強度より大きくなくてはならないが、研磨材料の引っ張り強度またはせん断強度よりは小さくなくてはいけない。例えば、互いに絡み合う力が強い研磨材料は、ロールの中心開口部から分与されるとき、シートの不完全な分離を生じないために、貫通孔強度が大きくなくてはいけない。同様に、幅の広いロールは、互いに絡み合う大きな力を上回らなければならないので、大きい貫通孔強度を必要とする。さらに、ロールの中心開口部の内径(i.d.)が大きくなると、シートは容易に分与され易く、従って貫通孔強度は低下するので、i.d.は、貫通孔強度必要値に影響を与える。あきらかに、研磨材料ロールの使用時には、多くのシートがロールから分与されると、中心開口部のi.d.が大きくなるにつれて、貫通孔強度の必要値は低下する。同様に、保護用被覆物の端部の開口部は直径が小さいので(すなわち、約3インチ(7.62cm)より小さい)、開口部が比較的大きい(すなわち、約5インチ(12.7cm)以上)場合より、貫通孔強度の必要値は大きい。
上記の実施例A〜Kにおいて、明記された研磨剤は比較的強力な研磨剤である。作業片および望ましい表面処理に応じて、不織材料の適切な研磨特性が普通の当業者によって選択されるだろう。このように、強力な、というのはこのような要因に応じた相対的な用語である。ソフト研磨剤、ハード研磨剤、その混合物を含むいかなる研磨剤も、不織材料と十分に接着して本発明の特徴を有する不織研磨材料ウェブを形成することが理解される。約1乃至7の範囲のモース(Mohs)硬度を有するソフト研磨剤は、滑らかな研磨表面を有する不織ウェブ材料を提供する。ソフト研磨剤の例には、ガーネット、フリント、シリカ、軽石および炭酸カルシウムなどの無機材料、ポリエステル、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(メチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレンおよびメラミン−ホルムアルデヒド縮合物などの熱硬化ポリマー粒子などの有機ポリマー材料が挙げられる。モース(Mohs)硬度が約8より大きいハード研磨剤は、強力な研磨表面を有する不織ウェブ材料を提供する。ハード研磨剤の例には、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、トパーズ、融解アルミナ−ジルコニア、窒化ホウ素、炭化タングステンおよび窒化シリコンなどの材料が挙げられる。研磨材料の粒子大きさは、いかなる望ましい大きさであってもよいが、一般的な大きさは約80粒度(平均直径約200マイクロメーター)乃至約100粒度(平均直径約3マイクロメーター)以下である。
実施例Lに関して詳細に記載するように、さらにもっと細かい研磨剤粒子を使用することも、本発明の範囲内である。1000粒度以下の研磨剤粒子は、Raおよび支持力比により測定される細かい表面仕上げを与えるために有用である。このような粒子は、例えば、研磨剤の粒子が結合剤と研磨剤との混合物の約40〜80乾燥重量%、好ましくは約66乾燥重量%を含み、研磨剤粒子と結合剤混合物の乾燥添加重量が約15〜50グラム/24インチ2(63〜210グラム/m2)で、好ましくは約25グラム/24インチ2(105グラム/m2)である、研磨剤粒子と結合剤との混合物で構築され得る。表3に示すデータからは、このような不織研磨材料は#00および#0000スチールウールと同じ表面仕上げを提供することができることがわかる。このような研磨剤の粒子大きさは、遊離には、上記の”しわくちゃに丸まった(scrunchable)”不織材料とともに使用されることができ、遊離には、他の”しわくちゃに丸まらない(non−scrunchable)”不織材料においても使用されることができる。粒子の大きさ分布は、英国、ベッドフォードのコールターエレクトニクス社(Coulter Electronics,Limited)社製のコールターマルチサイザー(Coulter Multisizer II)で測定された。1000粒度以下の実施態様で使用されるために好適な2バッチの研磨剤の粒子の大きさ分布(マイクロメーター単位で報告される大きさ)は、容量パーセントとして表4に報告されている。これは実施例だけとして報告されており、本発明の1000粒度以下の実施態様は実施例Lの特別な研磨剤粒子の大きさ分布に制限されないことが理解される。
Figure 0004004067
不織材料自身(結合材料との接触点において接着剤の作用により接着されるけん縮または波型形成された合成繊維の不織3次元嵩高性ウェブ)は、”研磨剤”粒子の特別なコーティングが施されることがなくても、望ましい研磨特性を有してもよい。また、これは作業片およびその作業片のために意図される表面処置の性質に応じる。
本発明は、好ましい実施態様を参照にして記載されているが、当業者は、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、形状および詳細に変更を加えることができることを認識している。

Claims (2)

  1. 嵩高性不織研磨表面処理材料の長手軸方向に延在するウェブが、自身を中心としてらせん状に巻かれて形成された不織研磨材料ロールであって、
    該材料は、らせん状に巻かれた形状に維持するほど十分に互いに絡み合うが、容易に分離可能な表面を有し、
    該ウェブは、35.5グラム以上の表面対表面絡み合い力、及び23.103以下の屈曲力/密度、を有し、
    該ウェブは、ウェブの長手軸方向に間隔を置いて配置され、且つ横方向に配置される、複数の脆弱化された部分を有する、
    不織研磨材料ロール。
  2. 前記嵩高性不織研磨表面処理材料が、粒度が1000グレード以下である研磨粒子を有し、研磨粒子が結合剤と研磨粒子との総添加重量の約40乃至80乾燥重量%を占める研磨粒子と結合剤との混合物で構築され、研磨粒子及び結合剤の乾燥添加重量が63〜210グラム/m2である、請求項1記載の不織研磨材料ロール。
JP51058597A 1995-08-30 1996-08-30 不織研磨材料ロール Expired - Fee Related JP4004067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52095495A 1995-08-30 1995-08-30
US58610296A 1996-01-16 1996-01-16
US08/520,954 1996-01-16
US08/586,102 1996-01-16
PCT/US1996/013941 WO1997007937A2 (en) 1995-08-30 1996-08-30 Nonwoven abrasive material roll

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514936A JPH11514936A (ja) 1999-12-21
JP4004067B2 true JP4004067B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27060321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51058597A Expired - Fee Related JP4004067B2 (ja) 1995-08-30 1996-08-30 不織研磨材料ロール

Country Status (10)

Country Link
EP (3) EP1005957B1 (ja)
JP (1) JP4004067B2 (ja)
KR (1) KR19990044244A (ja)
AU (1) AU6906896A (ja)
BR (1) BR9609860A (ja)
CA (1) CA2229810A1 (ja)
DE (4) DE69612387T2 (ja)
ES (2) ES2198236T3 (ja)
FI (1) FI980432A (ja)
WO (1) WO1997007937A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228134B1 (en) 1998-04-22 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Extruded alumina-based abrasive grit, abrasive products, and methods
US6080216A (en) 1998-04-22 2000-06-27 3M Innovative Properties Company Layered alumina-based abrasive grit, abrasive products, and methods
DE60021605T2 (de) * 1999-10-04 2006-06-08 Sia Abrasives Holding Ag Schleifvliesstoff
KR100545726B1 (ko) * 2003-11-14 2006-01-24 주식회사 장수연마 절취선이 구비된 롤형 연마지와 절취선 제조장치
DE102005053319A1 (de) * 2005-11-07 2007-05-10 Sprick Gmbh Bielefelder Papier- Und Wellpappenwerke & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Füllmaterial
DE202007010346U1 (de) * 2007-07-25 2007-09-27 Sia Abrasives Industries Ag Schleifmittel zum Behandeln von Oberflächen
KR101105799B1 (ko) * 2009-04-23 2012-01-17 주식회사 디어포스 연마제품
ITCR20100010U1 (it) * 2010-10-12 2012-04-13 Paolo Corazzi Fibre Srl Nastro abrasivo porzionabile a strappo in singoli elementi
DE102012201186A1 (de) 2011-03-31 2012-10-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerät zum Trocknen eines Gutes, umfassend eine Filteranordnung
DE102017220649A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Netzschleifmittel
KR101824455B1 (ko) * 2017-11-24 2018-02-01 채종덕 산업용 부품 연마용 절결공이 형성된 샌드페이퍼의 제조방법 및 샌드페이퍼

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688453A (en) * 1970-12-11 1972-09-05 Minnesota Mining & Mfg Abrasive articles
US4227350A (en) * 1977-11-02 1980-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low-density abrasive product and method of making the same
DE8512084U1 (de) * 1985-04-24 1985-05-30 Scheepe, geb. Hosman, Maria, 3171 Vordorf Glas- und Möbelreinigungstuch
CA1321073C (en) * 1987-04-14 1993-08-10 Thomas R. Mcavoy Abrasive article containing helically crimped fibers
US5025596A (en) * 1988-09-13 1991-06-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hand scouring pad
FR2667853B1 (fr) * 1990-10-12 1993-08-06 Granger Maurice Distributeur de papier essuie-mains a devidage central.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1008420A3 (en) 2001-12-05
EP1008420B1 (en) 2003-07-02
WO1997007937A2 (en) 1997-03-06
DE69628950D1 (de) 2003-08-07
EP1005957A3 (en) 2001-12-05
EP0847322B1 (en) 2001-04-04
EP1005957A2 (en) 2000-06-07
MX9801600A (es) 1998-08-30
DE69628950T2 (de) 2004-05-13
EP1005957B1 (en) 2003-07-02
DE69612387D1 (de) 2001-05-10
FI980432A0 (fi) 1998-02-25
EP1008420A2 (en) 2000-06-14
DE69628949D1 (de) 2003-08-07
DE69628949T2 (de) 2004-05-13
ES2198237T3 (es) 2004-02-01
FI980432A (fi) 1998-02-25
EP0847322A2 (en) 1998-06-17
ES2198236T3 (es) 2004-02-01
DE29623899U1 (de) 2000-07-27
DE69612387T2 (de) 2001-08-09
AU6906896A (en) 1997-03-19
KR19990044244A (ko) 1999-06-25
JPH11514936A (ja) 1999-12-21
BR9609860A (pt) 1999-03-16
CA2229810A1 (en) 1997-03-06
WO1997007937A3 (en) 1997-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712210A (en) Nonwoven abrasive material roll
US6207246B1 (en) Nonwoven abrasive material roll
JP4004067B2 (ja) 不織研磨材料ロール
EP1827196B1 (en) Composite cleaning products having shape resilient layer
EP1100655B1 (en) Cleaning pads formed from non-woven abrasive web material, especially for domestic use
US5685935A (en) Method of preparing melt bonded nonwoven articles
EP1699963B2 (en) Method of forming abraded nonwoven composite fabrics
US20040115431A1 (en) Meltblown scrubbing product
JP2000508926A (ja) 磨き物品およびその製法
JP2006055994A (ja) 研磨表面処理材料
EP3303700A1 (en) Partitionable paper product
JPH10505008A (ja) 不織研磨物品およびその製造方法
KR20080081947A (ko) 일체식으로 형상화된 탭 부분을 포함하는 세척 와이프
KR20060129222A (ko) 습윤- 또는 건조-용도의 생분해성 집진 시트
US2308405A (en) Cleansing article
JP2003535982A (ja) 多層ワイプ
JP2004089492A (ja) ティシュペーパーおよびティシュペーパーを収納した製品
KR970003494B1 (ko) 나선형 권축(捲縮) 섬유를 함유한 연마제품
MXPA98001600A (en) A roll of abrasive material not tej
JP7246411B2 (ja) 研磨粒子の混合物を有する擦り磨き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees