JP4002964B2 - 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料 - Google Patents

層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4002964B2
JP4002964B2 JP2001192374A JP2001192374A JP4002964B2 JP 4002964 B2 JP4002964 B2 JP 4002964B2 JP 2001192374 A JP2001192374 A JP 2001192374A JP 2001192374 A JP2001192374 A JP 2001192374A JP 4002964 B2 JP4002964 B2 JP 4002964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanate
layered
thermoelectric
alkali
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001192374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003012327A (ja
Inventor
芳伸 藤代
正信 淡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001192374A priority Critical patent/JP4002964B2/ja
Publication of JP2003012327A publication Critical patent/JP2003012327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002964B2 publication Critical patent/JP4002964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電化されたチタン酸塩材料とその用途、及びその製造方法に関するものであり、更に詳しくは、遷移金属イオン等を骨格構造に有し、主にチタンからなる低次元層状結晶構造のアルカリチタン酸塩化合物を、異種金属イオンの結晶へのドーピング又は不活性雰囲気下での高温焼成によるチタンの部分還元により、導電性を付与した新しい酸化物材料と、その電気的及び熱的特性を利用する熱電エネルギー変換素子材料等への利用と、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱電エネルギー変換材料は、例えば、化石燃料の燃焼によるエネルギー発動機やゴミ等の焼却に伴って発生する、エネルギーとしては従来回収不可能であった熱エネルギーを、直接電気エネルギーに変換し利用することを目的とする素子材料である。熱電変換は、p型及びn型の2種類の半導体材料を接合し、過熱下でそれぞれの材料中の導電キャリア移動度の差により発生する電位差と、その電位差により材料から取り出した電極間を移動する(n型からp型への)電子移動による電流により、熱エネルギー(温度差)から電力が生じるものである。現在、熱電材料として、セル等の実用素子として利用されているのは、約8〜10%程度ではあるが、それらは、熱電材料として高い熱電変換効率を有することが知られているBi−TeやFe−Si等の合金系の材料であり、材料の熱安定性の問題から、室温〜200℃といった低温での利用が主である。それらの合金系材料を利用した熱電材料は、スペースシャトル等の宇宙船の発電装置、携帯用の腕時計用の発電機、更にはゴミ処理施設で発生する廃熱を利用したパイロット試験実施等の実用的な素子材料としても利用が知られている。
【0003】
一方、一定の熱電変換効率の材料を用いてより高いエネルギーを得るには、より高温環境下で生じる大きな温度差を利用することが重要になる。更に、高温での発電機として利用するには、素子材料が長期間高温にさらされても性能を維持することが必要である。しかしながら、既存の合金系材料では600℃以上の高温では表面から酸化が進み、材料特性が低下するため、高温での長期間の使用には問題がある。それに対し、近年、導電性及び半導体特性のある酸化物材料が知られ、更に、それらの中には、熱電変換効率が合金系同等の8〜10%ほどの値を有し、熱電材料として利用可能な材料も見い出されている。それらでは、層状配列した酸化物層中でのd電子軌道の特異的な重なりによる有効電荷質量が大きな低移動度のn型高濃度キャリアが生じるため、強相関性材料として分類される。これらの酸化物材料は、自動車排ガスの温度である600℃以上の高温雰囲気でも酸化等による材料特性の低下が起こりにくい。また、酸化物半導体では、一般的に温度の増加とともにキャリア移動度が増加するため、高温雰囲気でも導電性は向上する。
【0004】
熱電材料として高い性能を得るには、1)導電性が高いこと(電気抵抗値が低い)、2)一定温度差での材料中の起電圧(ゼーベック係数μV/K)が高いこと、3)更に、素子上の温度差をできるだけ高く維持するには、材料の熱伝導性が低いこと、が重要となる。しかしながら、高導電性を有する材料は、材料中のキャリア移動度が高く、それは、同時に熱伝導の向上につながるので、上記1)と2)は相反する性質となる。現在、熱電酸化物材料として高い特性を有する材料では、材料結晶構造に起因して、電気的性質と熱的性質のバランスが熱電特性を左右することが知られる。
【0005】
このような、酸化物材料において、高い電気特性と低熱伝導特性を共存させる試みとして、現在、結晶構造による構造規制に基づく導電性又は熱伝導性の異方性を利用することや、重元素を含有することによるフォノン散乱効果を用いることが行われている。また、多結晶材料では結晶粒子の配列や粒子界面のナノ構造制御による組織制御で導電性と熱伝導性の同時制御等が検討されている。現在報告されている構造制御型の熱電変換材料は、主にp型材料であり、熱電素子として利用する上で、それに対するn型材料の開発が特に必要である。また、資源的な問題からは、より安価で資源的に豊富な原料を利用する必要がある。
【0006】
このような状況下にあって、結晶構造及びそれより構成される多結晶材料組織を同時に制御できるn型の熱電酸化物材料を開発することが重要となる。n型半導体酸化物材料として、2次元層状結晶構造を有するものとして、一連のチタン酸塩が知られている。チタン酸塩結晶は、容易に板状もしくは繊維状に成長するために、プラスチック等の強化用として、自動車用バンパー等に利用されてきたが、近年、その半導体特性を利用して、光−化学エネルギー変換触媒等の分野における環境材料として、酸化チタンとともに利用が期待されている。また、それらは、ナノサイズのイオン交換性アルカリイオン層をチタン層の層間に持つため、その層間のナノ空間へのインターカレーションによる化学修飾により半導体特性の制御が可能であり、それによる特性向上が報告されている。
【0007】
一方、このような特異的な結晶構造を利用したり、更に、それらの酸化チタン層の電導性を制御することにより、熱電酸化物材料としての利用も期待できる。これらの層状チタン酸塩材料中の酸化チタン層間のアルカリ金属又はアルカリ土類金属層近傍の界面では、p型の遷移金属熱電層状酸化物材料と同様なフォノン散乱層を形成することが期待でき、それによる熱伝導特性の低下による熱電特性の更なる向上が見込める。更に、一般的に、層状チタン酸塩は、板状の結晶粒子であることが知られることから、これらの粒子から構成される多結晶材料においては、組織制御による熱電変換材料特性が増加できると考えられる。これらのことより、導電性向上及びチタン酸塩を挟むアルカリ金属又はアルカリ土類金属層でのフォノン散乱等による熱伝導性の低下を利用することができれば、新しい熱電変換酸化物材料の創製が期待できる。更に、酸化チタンを主原料とする材料は、資源的にも比較的豊富であり、低コストの工業材料としては重要である。
【0008】
酸化チタン層が2次元層状に配列した結晶構造を持ち、特に、酸化チタン層ユニットが三角格子型の酸素原子の陵共有で繋がり、層平面を形成する結晶構造として、鉄、ニッケル、コバルト等の遷移金属を固溶するαチタン酸塩結晶NaxMx Ti2-x 4 (x=0.2〜0.4) 等が知られている。これらの層状化合物は、通常、アルカリフラックス法で合成できるが、半導体的な電気特性を示すものが主である。これらの材料を熱電材料として利用するためには、103 S/m以上の直流導電性と数100μV/S以上の熱起電力があることが望ましい。更に、5.0W/mK以下の低い熱伝導率であることも重要である。そのためには、チタン酸化物層の導電化が重要課題となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況を踏まえて、本発明者らは、チタン酸化合物層の導電化の手法について種々検討を進める中で、遷移金属を固溶させたαチタン酸塩を合成し、多結晶焼結体での熱電特性を調べたところ、高い電気導電性と低い熱伝導性を有する酸化物材料が得られるという新しい知見を得て、本発明を完成するに至った。
本発明は、遷移金属を固溶したチタン酸層状構造の導電性を向上させた層状チタン酸塩材料を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、層状チタン酸塩の導電化方法を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、上記層状チタン酸塩のチタンを部分還元することで導電性を制御した多結晶焼結体材料を提供することを目的とするものである。
更に、本発明は、上記多結晶体とp型多結晶体を組み合わせた熱電エネルギー変換素子を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料であって、1)主成分としてチタンを含む2次元層状結晶構造化合物の、菱面体晶もしくは六方晶系の層状結晶構造を有する遷移金属固溶チタン酸塩:NaTi2−x(M:鉄族の遷移金属、x=0.2〜0.4)を、2)更に異種金属イオンのドーピング又はチタンの部分的還元処理による導電性キャリア制御により導電化した多結晶焼結体であり、3)n型の熱電特性を有する、ことを特徴とするn型α相層状チタン酸塩多結晶体からなるチタン酸塩材料。
(2)2次元層状結晶構造の層間サイトに1価もしくは2価のイオン交換可能なアルカリ金属の層を含む前記(1)記載のチタン酸塩材料。
(3)遷移金属種の鉄、ニッケル、又はコバルト、アルカリ金属のナトリウムを含む前記(1)記載のチタン酸塩材料。
(4)遷移金属イオンを骨格構造に有する、2次元層構造でn型の熱電特性を有する前記(1)記載のチタン酸塩材料。
(5)2次元層状結晶構造化合物を、更に固相反応、フラックス反応、均一沈澱反応、又は液相反応により異種金属イオンをドーピングすることにより導電化した前記(1)記載のチタン酸塩材料。
(6)2次元層状結晶構造化合物を、更に不活性雰囲気で焼結することにより導電化した前記(1)記載のチタン酸塩材料。
(7)前記(1)記載のチタン酸塩の分子構造に起因する高導電性及び低熱伝導特性等を利用する熱電エネルギー変換素子材料であって、上記チタン酸塩材料とp型のBi−Te系金属合金、CoSb系スクッテルダイト化合物、NaCo、CaCo系酸化コバルト層状化合物、又は酸化ニッケルの多結晶体を組み合わせたことを特徴とする熱電エネルギー変換素子材料。
(8)層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料を製造する方法であって、酸化チタン、遷移金属酸化物又は硝酸塩、及びアルカリ化合物を出発原料とし、所定の仕込み組成のNaTi2−x(M:鉄族の遷移金属、x=0.2〜0.4)で混合し、その混合物を大気中ないし不活性雰囲気中、フラックス又は固相反応させることにより主成分としてチタンを含む2次元層状結晶構造化合物の、菱面体晶もしくは六方晶系の層状結晶構造を有する遷移金属固溶チタン酸塩:NaTi2−x(M:遷移金属、x=0.2〜0.4)を生成させ、更に不活性雰囲気で焼成することにより導電化することを特徴とするn型α相層状チタン酸塩多結晶体からなるチタン酸塩材料の製造方法。
(9)アルカリ化合物が、アルカリ炭酸塩又はアルカリ硝酸塩である前記(8)記載のチタン酸塩材料の製造方法。
(10)アルカリ金属組成を過剰にした混合物を焼成する前記(8)記載のチタン酸塩材料の製造方法。
(11)混合物を窒素ガス又はアルゴンガスの不活性雰囲気中で反応させる前記(8)記載のチタン酸塩材料の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明では、上記の課題を解決するために、次の技術的手段が採用される。
1.アルカリフラックス法による遷移金属固溶層状アルカリチタン酸塩の合成
酸化チタン、遷移金属化学種、例えば、その硝酸塩もしくは酸化物、及びアルカリ化合物、例えば、炭酸ナトリウムもしくは硝酸ナトリウムを、所定の仕込み組成、Naxx Ti2-x4 (M:遷移金属、x=0.2〜0.4) 、で混合し、900−1350℃で、空気中もしくはアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気中で反応させ、菱面体晶もしくは六方晶系の層状結晶構造を有する遷移金属固溶チタン酸塩、Naxx Ti2-x4 (M:遷移金属、x=0.2〜0.4)、を合成する。
【0012】
上記酸化チタン、遷移金属化学種、アルカリ化合物としては、好適には、ルチル又はアナターゼ相の酸化チタン(TiO2 )、四酸化三鉄(Fe34 )、四酸化三コバルト(Co34 )、酸化ニッケル(NiO)又は高温分解可能な遷移金属を含む硝酸塩、炭酸塩、塩化物やシュウ酸塩等、炭酸ナトリウム、硝酸ナトリウム及び塩化ナトリウム、シュウ酸ナトリウム等が例示されるが、特に限定されるものではなく、適宜のものを使用することができる。この合成反応は、特に、遷移金属化合物の酸化による層構造の不部分的分解を抑えるために、アルゴンガス等の不活性雰囲気中での反応が望ましい。
上記合成反応の昇温過程でナトリウムが一部蒸発し、層間のアルカリ金属イオン、例えば、ナトリウムイオンが不足すると、層状構造が不安定になるので、好適には、仕込みでのアルカリ金属、例えば、ナトリウムの組成を過剰にし、生成物の水洗もしくはメタノール洗浄により過剰なナトリウムを除去する。
【0013】
2.部分還元による層状チタン酸塩の導電化
上記1の方法で調製した粉末を焼結した多結晶体は、半導体であるので直流導電性は低い。そこで、この多結晶体を、更に固相反応、フラックス反応、均一沈澱反応、又は液相反応等の反応により、異種金属イオンをドーピングすることにより、あるいは上記多結晶体を更に不活性雰囲気で焼結することにより、導電化させる。α相では、構造中の遷移金属イオンは3価で存在することにより、2次元層状構造(図1)を安定化すると考えられるので、例えば、Nb5+等の金属イオン固溶によりキャリア濃度を制御することや、例えば、減圧−Ar置換下で焼成して、直接、構造中のチタンを部分還元し、酸素イオンオーバードープの状態を作り出すことにより、n型(電子キャリア)として導電性を制御することができる。
更に具体的には、例えば、簡単な還元手法として、上記層状チタン酸塩の成型体をグラファイト皿上に置き、アルゴンガス雰囲気中1250〜1300℃の高温で焼結することにより、層状チタン酸塩を導電化することができ、それにより、黒色の多結晶焼結体が得られ、更に、室温でも直流導電性を示す材料が得られる。上記キャリア濃度制御や構造中のチタンの部分還元は、適宜の手法により行うことができる。
【0014】
3.α相層状チタン酸塩多結晶体の熱電材料特性
上記2で得られた多結晶焼結体は、その直流導電性、熱起電力ならびに多結晶体の熱伝導性を測定することにより、n型熱電酸化物材料としての特性を評価した結果、熱電出力因子が比較的大きく、熱伝導性が導電性セラミックスとしては低い多結晶体であり、n型の熱電素子材料として利用できることが分かった。
【0015】
4.熱電素子評価
本発明で得られるn型α相層状チタン酸塩多結晶体とp型の多結晶体を用いて、そのp−n界面を電気的に接合することにより、熱電素子を作製することができる。例えば、上記n型α相層状チタン酸塩多結晶体(例えば、Na0.2 Co0.2 Ti1.84 )と、同様の層状化合物であるp型のNaCo24 多結晶体をそれぞれ調製し、Auペーストにてp−n界面を電気的に接合した素子の接合側を電気炉で、例えば、800℃に加熱し、もう一方を送風により冷却することにより、最大起電圧0.12V、最大約18μWの熱起電力の熱電素子を得ることができる。
【0016】
以上により得られる本発明の材料は、次のような特徴を有する。
(1)酸化チタンの層状結晶構造を利用し、その導電キャリア制御による導電化と、層状構造に起因する低熱伝導性を利用することにより、新しいn型導電性材料等として利用できる材料が得られる。
(2)上記材料は、酸化チタンを主原料とし、主にアルカリフラックス法にて合成でき、組成等の制御も容易であるので、安価に製造することができる。
(3)n型多結晶酸化物熱電材料等としての利用が期待できる。
(4)不活性雰囲気下での焼成を利用することにより、層状結晶構造の化合物を安定に合成でき、更に、チタンサイトの部分還元により、電子キャリア生成を制御することができる。
【0017】
【実施例】
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(1)α相層状チタン酸塩ナトリウムおよび多結晶体の調製
市販のTiO2 (主に、アナターゼ)、Na2 CO3 (又はNa2 NO3 )及び遷移金属酸化物(又は硝酸塩)を、Na:M:Ti=3:2:18〜9:6:14(Naxx Ti2-x 4 ,x=0.2〜0.4)のモル比で24時間ボールミル中で混合し(この場合、ナトリウム塩の蒸発を抑えるために、50mol%過剰に混合した)、白金坩堝中900−1350℃、空気中もしくはアルゴンガス雰囲気中、6〜24時間反応し合成した。その後、生成物を粉砕し、メタノール中で洗浄した。その結果、1000℃以上の反応で、コバルト、ニッケルないしコバルトが固溶した菱面体晶系α相チタン酸塩ナトリウムNaxx Ti2-x4 (x=0.2〜0.4)が生成した。図2に、フラックス法により1000℃で合成した、コバルト、ニッケル、又は鉄を固溶したα相層状チタン酸塩ナトリウムのXRDパターンを示す。更に、アルゴン雰囲気中で焼成した方が、生成物中のX線回折ピークにおいて、層状構造に起因する低角側のピーク強度が強く、層状構造が安定な化合物が得られた。
【0018】
次に、得られた粉末を約4×10×20mmに成型し、200MPaでCIP成型後、アルゴン雰囲気中、グラファイト製の皿にのせ、1200〜1350℃で、6〜24時間焼成した。また、反応終了後、約4時間で室温に冷却した。不活性雰囲気で得られた試料は黒色であった。図3に、アルゴン雰囲気下、1200℃で合成した、α相層状チタン酸塩ナトリウムの焼結体のXRDパターンを、また、図4に、その多結晶焼結体の表面のSEMを示す。不活性雰囲気にて焼結した試料のXRDパターン(図3)は、反応前と同じであったことから相変化は見られなかった。得られた多結晶焼結体は、図4のように、ところどころ空孔が観察されたが、粒子どうしの結合は十分に進んでいた。また、特徴的な微細構造として、板状粒子が一方向に配列し並んだ構造が見られた。
【0019】
(2)α相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体の熱電特性評価
空気中1300℃で焼成したα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体試料では、室温で直流導電性は見られなかったが、一方、アルゴン雰囲気で1200℃以上で焼結したα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体では、鉄、ニッケル、及びコバルト系のいずれの試料においても、室温で直流導電性が確認できた。図5に、アルゴン雰囲気中で作製した鉄、ニッケル及びコバルトを20mol%含むα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体の直流導電率、熱起電力、及び計算した熱電出力因子(=熱起電力の2乗×導電率)の温度変化を示す。これらの測定はHeガス雰囲気中、真空理工ZEM−1を用いて行った。α相層状チタン酸塩ナトリウムNa0.2 Co0.2 Ti1.84 の600℃での直流導電率及び熱起電力は、それぞれ約4×103 S/m、−180μV/Kであり、温度増加とともに導電率及び熱起電力の増加が見られた。熱電材料の性能評価と一つの指針となる出力因子は約1.0×10-4W/mK2 と算出できた。また、熱起電力が負の値で、更に、電気伝導率が温度の増加とともに大きくなることから、n型半導体的な導電特性を示した。これは、不活性雰囲気下でのチタンの部分的な還元に起因した電子キャリア導電性によるものである。また、大気中、1000℃でのくり返し焼成による電気特性の変化を調べたところ、Na0.2 Co0.2 Ti1.84 及びNa0.2 Ni0.2 Ti1.84 では導電性の大きな低下は見られず、還元されたチタンは安定であることが分かった。
【0020】
一方、Na0.2 Fe0.2 Ti1.82 では、くり返し焼成した場合、酸化による導電率低下が見られた。図6に、アルゴン雰囲気下、1250℃で合成した、α相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶焼結体のレーザーアブレーション法で測定した熱伝導率の温度変化を示す。レーザーフラッシュ法(真空理工TC−7000)で測定したNa0.2 Co0.2 Ti1.84 等のα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体の見かけの熱伝導率は、図6のように、08〜1.5W/mKで、導電性酸化物多結晶体としては比較的小さいものであった。これは、酸化チタンに比べても小さく、アルカリ層をサンドイッチした層状結晶構造に起因するものと考えられる。測定した出力因子及び熱伝導率より算出した600−700℃での熱電性能指数ZTは、約0.15(エネルギー変換効率約2%)であった。
【0021】
(3)熱電素子発電試験
上記(1)〜(2)で作製したNa0.2 Co0.2 Ti1.84 等のα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体をn型素子として、また、同様にフラックス法と常圧焼結(930℃、6h)で作製したNaCo24 多結晶体をp型素子として、それぞれ約1×3×15mmの平板に切り、先端約1mmを金ペーストにて600℃で電気的に接合した熱電素子を作製した。次に、接合部を種々の温度に加熱し、もう片方を空冷ファンにて冷却することによる素子の発電電力を計測した。図7に、種々の温度での出力電圧(V)、電流(mA)及び熱電発電電力(W)を示す。図7に示されるように、700〜800℃で素子を過熱した場合、590〜670℃の温度差が素子上に形成され、5〜18μW(最大起電力0.09〜0.12V)の発電が可能となった。また、例えば、10個の素子を直列することにより、800℃の加熱下で約1.2V−0.2mWの発電素子が作製できた。
【0022】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、酸化チタン、遷移金属化学種、及びアルカリ化合物を出発原料とし、その混合物を大気中ないし不活性雰囲気中、フラックス又は固相反応させることにより得られる、主成分としてチタンを含む2次元層状結晶構造化合物を、更に異種金属イオンのドーピング又はチタンの部分的還元処理による導電性キャリア制御により導電化したことを特徴とするチタン酸塩材料、その用途及びその製造方法に係り、本発明により、1)安価で資源的にも豊富な酸化チタンを用いて、フラックス反応にて、層状結晶構造のα相層状チタン酸塩ナトリウムを容易に合成することができる、2)チタンサイトの部分的還元処理により、例えば、不活性ガス雰囲気での高温処理等により、キャリア濃度制御を行うことにより、n型かつ電導性チタン酸塩酸化物が合成することができる、3)新規のn型熱電酸化物材料としての用途を期待することができる、4)層状結晶構造中に生成する高導電特性の酸化チタン層と熱伝導性が構造的に低下するアルカリ金属等の層の配列構造の形成により、高導電性かつ低熱伝導性の共存した性質を利用することができる、5)この多結晶材料をn型として用い、他のp型多結晶酸化物素子と接合した発電素子を作製することにより、酸化物熱電発電素子としての利用が可能である、という格別の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】α相層状チタン酸塩ナトリウムの結晶構造を示す。
【図2】フラックス法により1000℃で合成した、コバルト、ニッケル又は鉄を固溶したα相層状チタン酸塩ナトリウムのXRDパターンを示す。
【図3】アルゴン雰囲気下、1250℃で合成した、α相層状チタン酸塩ナトリウムNa0.2 Co0.2 Ti1.84 焼結体のXRDパターンを示す。
【図4】アルゴン雰囲気下、1250℃で合成した、α相層状チタン酸塩ナトリウムNa0.2 Co0.2 Ti1.84 多結晶焼結体の表面のSEMを示す。
【図5】アルゴン雰囲気下、1250℃で合成した、コバルト、ニッケル又は鉄を固溶したα相層状チタン酸塩ナトリウム多結晶体の直流導電率(S/m)熱起電力(μV/K)及び熱電出力因子(W/mK2 )の温度変化を示す。
【図6】アルゴン雰囲気下、1250℃で合成した、α相層状チタン酸塩ナトリウムNa0.2 Co0.2 Ti1.84 多結晶焼結体のレーザーアブレーション法での熱伝導率の温度変化を示す。
【図7】α相層状チタン酸塩ナトリウムNa0.2 Co0.2 Ti1.84 多結晶焼結体を用いて試作した(n型Na0.2 Co0.2 Ti1.84 −p型NaCo24 )酸化物多結晶体熱電素子の種々の温度での出力電圧(V)、電流(mA)及び熱電発電電力(W)を示す。

Claims (11)

  1. 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料であって、1)主成分としてチタンを含む2次元層状結晶構造化合物の、菱面体晶もしくは六方晶系の層状結晶構造を有する遷移金属固溶チタン酸塩:NaTi2−x(M:鉄族の遷移金属、x=0.2〜0.4)を、2)更に異種金属イオンのドーピング又はチタンの部分的還元処理による導電性キャリア制御により導電化した多結晶焼結体であり、3)n型の熱電特性を有する、ことを特徴とするn型α相層状チタン酸塩多結晶体からなるチタン酸塩材料。
  2. 2次元層状結晶構造の層間サイトに1価もしくは2価のイオン交換可能なアルカリ金属の層を含む請求項1記載のチタン酸塩材料。
  3. 遷移金属種の鉄、ニッケル、又はコバルト、アルカリ金属のナトリウムを含む請求項1記載のチタン酸塩材料。
  4. 遷移金属イオンを骨格構造に有する、2次元層構造でn型の熱電特性を有する請求項1記載のチタン酸塩材料。
  5. 2次元層状結晶構造化合物を、更に固相反応、フラックス反応、均一沈澱反応、又は液相反応により異種金属イオンをドーピングすることにより導電化した請求項1記載のチタン酸塩材料。
  6. 2次元層状結晶構造化合物を、更に不活性雰囲気で焼結することにより導電化した請求項1記載のチタン酸塩材料。
  7. 請求項1記載のチタン酸塩の分子構造に起因する高導電性及び低熱伝導特性等を利用する熱電エネルギー変換素子材料であって、上記チタン酸塩材料とp型のBi−Te系金属合金、CoSb系スクッテルダイト化合物、NaCo、CaCo系酸化コバルト層状化合物、又は酸化ニッケルの多結晶体を組み合わせたことを特徴とする熱電エネルギー変換素子材料。
  8. 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料を製造する方法であって、酸化チタン、遷移金属酸化物又は硝酸塩、及びアルカリ化合物を出発原料とし、所定の仕込み組成のNaTi2−x(M:鉄族の遷移金属、x=0.2〜0.4)で混合し、その混合物を大気中ないし不活性雰囲気中、フラックス又は固相反応させることにより主成分としてチタンを含む2次元層状結晶構造化合物の、菱面体晶もしくは六方晶系の層状結晶構造を有する遷移金属固溶チタン酸塩:NaTi2−x(M:遷移金属、x=0.2〜0.4)を生成させ、更に不活性雰囲気で焼成することにより導電化することを特徴とするn型α相層状チタン酸塩多結晶体からなるチタン酸塩材料の製造方法。
  9. アルカリ化合物が、アルカリ炭酸塩又はアルカリ硝酸塩である請求項8記載のチタン酸塩材料の製造方法。
  10. アルカリ金属組成を過剰にした混合物を焼成する請求項8記載のチタン酸塩材料の製造方法。
  11. 混合物を窒素ガス又はアルゴンガスの不活性雰囲気中で反応させる請求項8記載のチタン酸塩材料の製造方法。
JP2001192374A 2001-06-26 2001-06-26 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料 Expired - Lifetime JP4002964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192374A JP4002964B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192374A JP4002964B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012327A JP2003012327A (ja) 2003-01-15
JP4002964B2 true JP4002964B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19030834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192374A Expired - Lifetime JP4002964B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002964B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1791191A1 (en) * 2004-07-27 2007-05-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoelectric conversion material and process for producing the same
KR101250136B1 (ko) 2004-11-26 2013-04-04 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 비수 전해질 2 차 전지용 양극 활성 물질
JP5024745B2 (ja) * 2006-07-03 2012-09-12 独立行政法人産業技術総合研究所 優れた熱電変換性能を有する金属酸窒化物熱電変換材料
BRPI0721806A2 (pt) * 2007-06-21 2010-06-08 Faculdades Catolicas Mantenedo micro e submicromateriais de óxidos de metais de transição alcalinos e alcalinos-terrosos, e processo hidrotérmico para sua obtenção
JP6209781B2 (ja) * 2012-02-28 2017-10-11 国立大学法人山梨大学 熱電材料及びその製造方法
GB201303189D0 (en) * 2013-02-22 2013-04-10 Weston Aerospace Ltd Method of producing a thermocouple having a tailored thermoelectric response
CA2841756C (en) * 2013-02-22 2023-09-19 Weston Aerospace Limited Method of producing a thermocouple having a tailored thermoelectric response
KR102290310B1 (ko) 2014-11-14 2021-08-13 삼성전자주식회사 전도성 박막
JP6445332B2 (ja) * 2015-01-13 2018-12-26 大塚化学株式会社 レピドクロサイト型チタン酸塩及びその製造方法、それを含有する無機複合材、樹脂組成物並びに摩擦材
KR102198207B1 (ko) * 2015-06-12 2021-01-04 한국전기연구원 침입형 도핑재 첨가에 의한 복합결정구조가 형성된 Te계 열전소재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003012327A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bittner et al. Porous Ca3Co4O9 with enhanced thermoelectric properties derived from Sol–Gel synthesis
Park et al. Enhanced high-temperature thermoelectric properties of Ce-and Dy-doped ZnO for power generation
KR101902925B1 (ko) 열전재료, 열전소자 및 열전모듈
JP4002964B2 (ja) 層状アルカリチタン酸塩熱電酸化物材料
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
Nag et al. Doping induced high temperature transport properties of Ca1− xGdxMn1− xNbxO3 (0≤ x≤ 0.1)
JP2000211971A (ja) 熱電素子材料及びその製造方法
Maia et al. On manipulating the thermoelectric potential of p-type ZnO by nanostructuring
JP3069701B1 (ja) 高いゼ―ベック係数と高い電気伝導度を有する複合酸化物
JP4894641B2 (ja) 熱電変換材料
Culebras et al. La 1− x Ca x MnO 3 semiconducting nanostructures: morphology and thermoelectric properties
JP2009196821A (ja) ペロブスカイト系酸化物、当該酸化物の製造方法及び当該酸化物を用いた熱電素子
JP5206510B2 (ja) n型熱電変換材料、n型熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2004363576A (ja) 熱電材料
Klyndyuk et al. Thermoelectric properties of some perovskite oxides
JP4380606B2 (ja) n型熱電変換材料および熱電変換素子
KR101151696B1 (ko) Na(Co,Ag)2O4-계 열전재료 및 용액연소법을 이용한 그의 제조 방법
Yasukawa et al. Preparation of dense BaPbO3-based ceramics by a coprecipitation and their thermoelectric properties
JP4143724B2 (ja) 複合酸化物単結晶の製造方法
JP4340768B2 (ja) 熱電変換層状コバルト酸化物NaxCoO2のウィスカー結晶及びその作製法
Yanagiya et al. Thermoelectric properties of SnO2 ceramics codoped with Sb and Zn prepared by reactive spark plasma synthesis followed by thermal treatment
KR101091637B1 (ko) NaCo₂O₄-계 열전재료 및 용액연소법을 이용한 그의 제조 방법
Kim et al. Nanophase oxalate precursors of thermoelectric CoSb3 by controlled coprecipitation predicted by thermodynamic modeling
Weidenkaff et al. Development of perovskite-type cobaltates and manganates for thermoelectric oxide modules
JP3585696B2 (ja) 熱電変換材料及び熱電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term