JP4001082B2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4001082B2
JP4001082B2 JP2003296065A JP2003296065A JP4001082B2 JP 4001082 B2 JP4001082 B2 JP 4001082B2 JP 2003296065 A JP2003296065 A JP 2003296065A JP 2003296065 A JP2003296065 A JP 2003296065A JP 4001082 B2 JP4001082 B2 JP 4001082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
curved surface
emitting element
semiconductor light
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005064419A (ja
Inventor
忠昭 池田
憲昭 古閑
眞治 徳富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003296065A priority Critical patent/JP4001082B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to KR1020047017564A priority patent/KR101015289B1/ko
Priority to CNB2003801005835A priority patent/CN100356591C/zh
Priority to AU2003280708A priority patent/AU2003280708A1/en
Priority to US10/532,813 priority patent/US7347603B2/en
Priority to EP03770119A priority patent/EP1564819B1/en
Priority to PCT/JP2003/014048 priority patent/WO2004042833A1/ja
Priority to DE60318611T priority patent/DE60318611T2/de
Priority to TW092130920A priority patent/TWI231611B/zh
Publication of JP2005064419A publication Critical patent/JP2005064419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001082B2 publication Critical patent/JP4001082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、プリント配線基板上に搭載された半導体発光素子と、半導体発光素子を覆う透光性の樹脂パッケージとを備えた発光ダイオードに関する。
従来、国内の携帯電話はカメラ付きのものが主流となりつつあり、このため、暗い所でも写真撮影可能な小型、薄型かつ高輝度のストロボ光源が求められている。この要求を満たす光源としては発光ダイオード(LED)が最も有力であるが、配光範囲を調整していない発光ダイオードでは輝度が不足していることが多く、この輝度不足を解消するために、半導体発光素子を覆う樹脂パッケージで、レンズを形成することが行われている。
例えば、特許文献1に記載したものは、リード部材に搭載された半導体発光素子を樹脂パッケージで覆い、この樹脂パッケージの凸面状に形成した表面に鍍金を施して凹面鏡を形成し、この凹面鏡の表面で光を反射して、裏面側に光を取り出して集光する構造である。
また、特許文献2に記載したものは、リード部材に搭載された半導体発光素子を樹脂パッケージで覆い、この樹脂パッケージの光取り出し面に凹部と、この凹部の内側に形成した凸レンズ部を形成し、半導体発光素子の正面方向に出射された光を凸レンズ部を介して取り出し、集光させる構造である。
また、特許文献3に記載したものは、基板の表面に発光ダイオードと、合成樹脂材からなる透明部を有し、透明部によって、発光ダイオードの放光を全反射する構造である。
特開平1−273367号公報 (第1−4頁、第3図) 特開平8−306959号公報 (第2−3頁、第2図) 実開昭52−7580号公報 (第1−8頁、第6図)
しかしながら、特許文献1に記載した発光ダイオードは、凹面鏡で反射させた光が半導体発光素子およびこれを支持するリード部材に当たり遮断されるため、均一な発光ができないとともに、発光効率が悪くなる。特に、直径を小さくすると発光面積に対する遮断面積の割合が相対的に大きくなるので、小型化に対応できないという問題がある。
また、特許文献2に記載した発光ダイオードは、半導体発光素子から側方に出射された光は、樹脂パッケージの側面からそのまま外側に出てしまうため、無駄が多く、輝度向上の効率が悪い。
また、特許文献3に記載した発光ダイオードは、基板上の透明部が、発光ダイオードの放光を全反射させるように形成されているので、透明部の先部が基部よりも大きくなり、基部が基板から剥離しやすくなるという問題がある。
そこで本発明は、側方に出射された光を無駄なく集光して輝度を向上させるとともに、樹脂パッケージを強固に固定した発光ダイオードを提供することを目的とする。
本発明の発光ダイオードにおいては、樹脂パッケージに、半導体発光素子から側方に出射された光を表側に全反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第1の曲面を有する拡形部を設け、プリント配線基板に、半導体発光素子から側方に出射された光を表側に反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第2の曲面を有する凹部を設けたものである。
この発明によれば、側方に出射された光を無駄なく集光して輝度を向上させるとともに、樹脂パッケージを強固に固定した発光ダイオードが得られる。
以上のように本発明によれば、樹脂パッケージに、光を全反射させる第1の曲面を有する拡形部を設け、プリント配線基板に、光を反射させる第2の曲面を有する凹部を設けたので、基板に形成した凹部によって、樹脂パッケージと、基板との接触面の形状を平面に比べて複雑にするとともに接触面積を増やし、剥離強度を向上させて樹脂パッケージを強固に固定することができ、また、半導体発光素子から側方に出射された光を第1の曲面とともに第2の曲面で反射させて、側方に出射された光を無駄なく集光して輝度を向上させることができる。
また、第1の曲面の基端を、第2の曲面の表側端部に接続すると、樹脂パッケージの表側に出射される光のうち、第1の曲面で反射した光と、第2の曲面で反射した光との境界を小さくして、輝度の低下を小さくすることができる。
また、半導体発光素子を、プリント配線基板にサブマウント素子を介して搭載すると、半導体発光素子の発光面を表側に移動させて、半導体発光素子から第1の曲面に入射する光を増加させ、輝度を向上させることができる。
また、第1の曲面および前記第2の曲面を、回転放物面とすると、第1の曲面に入射する光を表面側に全反射させるとともに、第2の曲面に入射する光を表面側に反射させて、凹部の外側に光が出射されることを防止し、半導体発光素子が出射したすべての光を表面側に出射させて、輝度を向上させることができる。
また、第2の曲面を、電極と同じ材料の金属を被覆して形成すると、電極と反射面を兼用させ、光の反射率と製造効率を向上させることができる。
請求項1に記載の発明は、プリント配線基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子を覆う透光性の樹脂パッケージとを備えた発光ダイオードにおいて、
前記樹脂パッケージは、前記半導体発光素子から側方に出射された光を表側に全反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第1の曲面を有し、かつ前記プリント配線基板の表面より表側に突出した拡形部を備え、前記プリント配線基板は、前記半導体発光素子を搭載し、かつ前記半導体発光素子から側方に出射された光を表側に反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第2の曲面を有する凹部を備え、前記第1の曲面の基端は前記第2の曲面の表側端部に接続されていること特徴とする発光ダイオードとしたものであり、基板に形成した凹部によって、樹脂パッケージと、基板との接触面の形状を平面に比べて複雑にするとともに接触面積を増やし、剥離強度を向上させ、また、半導体発光素子から側方に出射された光を第1の曲面とともに第2の曲面で反射させて、側方に出射される光を全て表側に反射させるという作用を有する。
請求項に記載の発明は、前記第1の曲面の基端は、前記第2の曲面の表側端部に接続されていることを特徴としたものであり、樹脂パッケージの表側に出射される光のうち、第1の曲面で反射した光と、第2の曲面で反射した光との境界を小さくするという作用を有する。
請求項に記載の発明は、前記半導体発光素子は、前記プリント配線基板にサブマウント素子を介して搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードとしたものであり、半導体発光素子の発光面を表側に移動させて、半導体発光素子から第1の曲面に入射する光を増加させるという作用を有する。
請求項に記載の発明は、前記第1の曲面および前記第2の曲面は、回転放物面であることを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオードとしたものであり、半導体発光素子から第1の曲面に入射する光を表面側に全反射させるとともに、第2の曲面に入射する光が凹部の外側に逃げることを防止し、半導体発光素子が出射したすべての光を表面側に出射させるという作用を有する。
請求項に記載の発明は、前記第2の曲面は、電極と同じ材料の金属を被覆して形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれかの項に記載の発光ダイオードとしたものであり、電極と反射面を兼用させ、光の反射率と製造効率とを向上させるという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について、図1、図2を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1(A)は第1の実施の形態の発光ダイオードの平面図、(B)は同発光ダイオードの側断面図を示す。
図1に示すように、発光ダイオード1は、プリント配線基板2に搭載された半導体発光素子3と、半導体発光素子3を覆う透光性の樹脂パッケージ4とを備えている。
プリント配線基板2は、矩形に形成され、両端部に電極パターン8,9を形成している。
プリント配線基板2の表面には、非貫通の凹部5が形成されている。凹部5は、円形の底面6と、底面6の周囲に形成された回転放物面である曲面7とを有している。回転放物面の中心線は、底面6の中心を通過し、プリント配線基板2の法線方向に平行に配置されている。凹部5の底面6および曲面7には、例えば、酸化チタン等の反射材を含有した絶縁性の白色塗料(反射性塗料)が塗布されている。
プリント配線基板2の電極パターン8,9は、プリント配線基板2の両端部から凹部5内に伸びてプリント配線基板2の長手方向の両側に対向配置されている。電極パターン8,9は、CuのエッチングパターンにNi/Auめっき処理を行ったもので、ワイヤボンディング性と表面実装時のリフローはんだ付け性の両立が図られている。
半導体発光素子3は、プリント配線基板2の電極パターン8上にサブマウント素子10を介してダイボンディングにより接続されている。詳しくは、半導体発光素子3は、底面6の中心に配置されており、サブマウント素子10のワイヤボンディング領域は、半導体発光素子3の一側に配置されている。
電極パターン9は、半導体発光素子3を挟んで、サブマウント素子10のワイヤボンディング領域の反対側に配置されており、ワイヤは、半導体発光素子3の表側を通過して、電極パターン9とサブマウント素子10とを接続している。
なお、表側とは、プリント配線基板2の凹部5が設けられた方向をいう。
ワイヤは細いので、半導体発光素子3から出射される光を全て邪魔するわけではなく、大部分の光は、半導体発光素子3から出射することができる。なお、図1(A)に二点鎖線および斜線で示すように、電極パターン9を底面6上のサブマウント素子のワイヤボンディング領域に隣接する位置まで延長して形成し、ワイヤをこの延長部分に接続すると、半導体発光素子3から出射される光が邪魔されなくなり、半導体発光素子3から表側に出射される光を増加させることができる。
半導体発光素子3をプリント配線基板2の凹部5内に配置しているので、半導体発光素子3から出射された光が、プリント配線基板2の裏面側に漏れることを防止できる。
樹脂パッケージ4は、例えば透明エポキシ等の樹脂からなり、プリント配線基板2の凹部5内で半導体発光素子3の全体および電極パターン8,9の一部を覆って固化した基部と、プリント配線基板2の表面よりも表側に突出して配置され、半導体発光素子3から側方に出射された光を表側に全反射させるように表側に向かって徐々に拡形した曲面11を有する拡形部12とを備えている。
曲面11は、回転放物面である第1の曲面を形成し、プリント配線基板2の凹部5に形成された曲面7は、第2の曲面を形成している。曲面11の基端は、曲面7の表側端部に接続されている。
樹脂パッケージ4の表面の外周部には、半導体発光素子3の光軸に直交する環状平面部13が形成され、環状平面部13の内側には配光範囲を調整する調整用凹部14が形成され、さらに調整用凹部14内には、半導体発光素子3の光軸と同じ光軸を有する凸レンズ部15が形成されている。
凸レンズ部15の先端部には、円状平面部16が形成され、この円状平面部16は、環状平面部13と同じ平面上に配置されている。すなわち、凸レンズ部15は、調整用凹部14から突出しない状態で設けられている。また、円状平面部16は、正面から見たときに、矩形の半導体発光素子3の全周が含まれる大きさに形成されている。調整用凹部14は、凸レンズ部15の外周縁と、環状平面部13の内周縁を接続する凹状曲面部17とを有している。
次に、発光ダイオード1の製造方法について説明する。
まず、プリント配線基板2の表面を、曲面7の形状に合わせたビットで切削し、次にめっきやエッチング処理等により電極パターン8,9を形成する。そして、凹部5の底面6および曲面7に絶縁性の白色塗料を塗布する。
次いで、電極パターン8,9に半導体発光素子3を搭載するが、この手順については、従来の発光ダイオードの製造手順と同じであるため、説明を省略する。
樹脂パッケージ4の製造には、トランスファーモールド用金型を使用する。この場合、プリント配線基板2の表側および裏側に移動可能な対となる金型と、曲面11を成型するために両側方にスライド移動する金型とを使用する。スライド金型を用いることにより、曲面11が裏面側に突出している形状でも製造を行うことができる。
次に、発光ダイオード1の使用状態について説明する。
発光ダイオード1は、面実装型の装置として使用できる。半導体発光素子3から光軸方向に出射された光のうちの一部は、円状平面部16から外側に出射され、そのまま直進する。また、凸レンズ部15の周面に当たった光は、光軸方向の表側に屈折して、凸レンズ部15から外側に出射される。なお、凸レンズ部15および凹状曲面部17は、凸レンズ部15から外側に出射された光が凹状曲面部17に再び入射しないように形成されている。
半導体発光素子3から側方に出射された光は、曲面7または曲面11に当たるが、曲面7および曲面11は回転放物面で、半導体発光素子3から出射された光の曲面7および曲面11への入射角はほとんど40°以上となるように設計されている。
このように設計したのは、パッケージ樹脂の屈折率が1.55の場合に全反射角が40°となるためであり、樹脂の材質を変更した場合には、その全反射角に合わせて設計角度を変更することができる。これにより、曲面へ入射した光はほとんど全て曲面7および曲面11で全反射されて、光軸方向の表側へ出射される。
光を他の部材に当てて反射させると、界面で乱反射した光が他の部材に吸収され、反射効率が悪くなるので、樹脂の表面で全反射させて反射させた方が効率がよい。一方で、樹脂の表面に対する光の入射角が小さくなると、光が外側に透過してしまい、反射効率は極端に低下してしまう。
本実施の形態においては、2種類の曲面7、11を設けたので、半導体発光素子3から曲面11へ入射する光は、曲面7に入射する光より大きな入射角で入射するので、効率よく全反射される。また、半導体発光素子3から斜め後方に出射され、曲面7に入射する光は、40°未満の小さな入射角になるが、曲面7は、プリント配線基板2に形成されているので、光が曲面7から外側に出ることはなく、効率よく反射される。また、半導体発光素子3から、より後方に出射された光は、底面6や電極パターン8,9の表面で表側に反射される。
また、本実施の形態においては、凹部5の底面6にサブマウント素子10を介して半導体発光素子3を搭載したので、半導体発光素子3の発光面が表側に移動し、曲面11に入射する光量が多くなり、より効率よく光を反射することができる。
また、樹脂パッケージ4の基部が凹部5に嵌入して形成されているので、樹脂パッケージを基板上に平面状に形成した場合より剥離強度を増加させることができる。
(第2の実施の形態)
図2(A)は第2の実施の形態の発光ダイオードの樹脂パッケージを形成する前の平面図、(B)は同発光ダイオードの樹脂パッケージを形成する前の側断面図である。
第2の実施の形態の発光ダイオード18は、第1の実施の形態の発光ダイオードとは電極パターンの構成とワイヤの配置が異なるだけで、他の部分の構成は同じなので、説明は省略する。
発光ダイオード18は、プリント配線基板19の凹部20に形成した曲面(第2の曲面)に、電極パターン21,22と同じ材料の金属を被覆して反射面23を形成したものである。
電極パターン21は、プリント配線基板19の一端部を覆い、凹部20内の曲面の略半周を覆い、さらに凹部20内の底面24の略半分を覆って形成されている。また、電極パターン22は、プリント配線基板19の他端部を覆い、凹部20内の曲面の略半周を覆い、さらに凹部20内の底面24の略半分を覆って形成されている。凹部20内の電極パターン21,22は、短絡しない程度の少しの隙間をあけて形成されている。
半導体発光素子3は、サブマウント素子10上に搭載され、サブマウント素子10は、電極パターン21にダイボンディングにより接続され、電極パターン22にワイヤボンディングにより接続されている。ワイヤは、サブマウント素子10のワイヤボンディング領域に隣接する位置に接続され、半導体発光素子3から表側に出射される光を邪魔しないように配置されている。
本発明の発光ダイオードは基板に形成した凹部によって、樹脂パッケージと、基板との接触面の形状を平面に比べて複雑にするとともに接触面積を増やし、剥離強度を向上させて樹脂パッケージを強固に固定することができ、また、半導体発光素子から側方に出射された光を第1の曲面とともに第2の曲面で反射させて、側方に出射された光を無駄なく集光して輝度を向上させることができ、リードフレーム上に搭載された半導体発光素子と、半導体発光素子を覆う透光性の樹脂パッケージとを備えた発光ダイオードとして有用である。
(A)は第1の実施の形態の発光ダイオードの平面図、(B)は同発光ダイオードの側断面図 (A)は第2の実施の形態の発光ダイオードの樹脂パッケージを形成する前の平面図、(B)は同発光ダイオードの樹脂パッケージを形成する前の側断面図
符号の説明
1 発光ダイオード
2 プリント配線基板
3 半導体発光素子
4 樹脂パッケージ
5 凹部
6 底面
7 曲面
8 電極パターン
9 電極パターン
10 サブマウント素子
11 曲面
12 拡形部
13 環状平面部
14 調整用凹部
15 凸レンズ部
16 円状平面部
17 凹状曲面部
18 発光ダイオード
19 プリント配線基板
20 凹部
21 電極パターン
22 電極パターン
23 反射面
24 底面

Claims (4)

  1. プリント配線基板に搭載された半導体発光素子と、前記半導体発光素子を覆う透光性の樹脂パッケージとを備えた発光ダイオードにおいて、
    前記樹脂パッケージは、前記半導体発光素子から側方に出射された光を表側に全反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第1の曲面を有し、かつ前記プリント配線基板の表面より表側に突出した拡形部を備え、
    前記プリント配線基板は、前記半導体発光素子を搭載し、かつ前記半導体発光素子から側方に出射された光を表側に反射させるように表側に向かって徐々に拡形した第2の曲面を有する凹部を備え、前記第1の曲面の基端は前記第2の曲面の表側端部に接続されていること特徴とする発光ダイオード。
  2. 前記半導体発光素子は、前記プリント配線基板にサブマウント素子を介して搭載されていることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 前記第1の曲面および前記第2の曲面は、回転放物面であることを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオード。
  4. 前記第2の曲面は、電極と同じ材料の金属を被覆して形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載の発光ダイオード。
JP2003296065A 2002-11-05 2003-08-20 発光ダイオード Expired - Fee Related JP4001082B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296065A JP4001082B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 発光ダイオード
CNB2003801005835A CN100356591C (zh) 2002-11-05 2003-11-04 发光二极管
AU2003280708A AU2003280708A1 (en) 2002-11-05 2003-11-04 Light-emitting diode
US10/532,813 US7347603B2 (en) 2002-11-05 2003-11-04 Light-emitting diode
KR1020047017564A KR101015289B1 (ko) 2002-11-05 2003-11-04 발광다이오드
EP03770119A EP1564819B1 (en) 2002-11-05 2003-11-04 Light emitting diode
PCT/JP2003/014048 WO2004042833A1 (ja) 2002-11-05 2003-11-04 発光ダイオード
DE60318611T DE60318611T2 (de) 2002-11-05 2003-11-04 Lichtemittierende Diode
TW092130920A TWI231611B (en) 2002-11-05 2003-11-05 Light-emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296065A JP4001082B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064419A JP2005064419A (ja) 2005-03-10
JP4001082B2 true JP4001082B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34372095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296065A Expired - Fee Related JP4001082B2 (ja) 2002-11-05 2003-08-20 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001082B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200849654A (en) * 2007-06-12 2008-12-16 Hectotek Corp LED packaging base unit and manufacturing method thereof
JP5204585B2 (ja) * 2007-12-13 2013-06-05 パナソニック株式会社 発光装置および照明器具
JP5327356B2 (ja) * 2012-05-14 2013-10-30 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005064419A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301176B2 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP3753011B2 (ja) 反射型発光ダイオード
US7999280B2 (en) Light emitting diode package employing lead terminal with reflecting surface
US8963188B2 (en) Light emitting diode package and method of manufacturing the same
US7070304B2 (en) Light emitting diode
TWI446568B (zh) 半導體發光裝置
US7230280B2 (en) Collimating light from an LED device
US7717587B2 (en) Light source device
WO2004042833A1 (ja) 発光ダイオード
US20110241028A1 (en) Light emitting device and light unit having the same
JP4082544B2 (ja) 裏面実装チップ型発光装置
JP2007184319A (ja) 半導体発光装置
JP2004363210A (ja) 光半導体装置
JP2007234779A (ja) 発光装置
JP2005175048A (ja) 半導体発光装置
JP2005285899A (ja) 発光ダイオードのパッケージ構造
JP2001111115A (ja) 半導体発光装置
JP4001082B2 (ja) 発光ダイオード
KR100624123B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이의 제조 방법
JP2007081063A (ja) 発光装置
JP2003209293A (ja) 発光ダイオード
JP4679917B2 (ja) 半導体発光装置
JP2004172579A (ja) 発光ダイオード
JP2007311640A (ja) 反射型発光ダイオード
JP3938116B2 (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees