JP3996665B2 - ラッチシステム - Google Patents

ラッチシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3996665B2
JP3996665B2 JP06254497A JP6254497A JP3996665B2 JP 3996665 B2 JP3996665 B2 JP 3996665B2 JP 06254497 A JP06254497 A JP 06254497A JP 6254497 A JP6254497 A JP 6254497A JP 3996665 B2 JP3996665 B2 JP 3996665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
latch
attached
latch system
rack member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06254497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09328945A (ja
Inventor
デヴィッド・エー・スワン
ロバート・ジェラルド・ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoffman Enclosures Inc
Original Assignee
Hoffman Enclosures Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoffman Enclosures Inc filed Critical Hoffman Enclosures Inc
Publication of JPH09328945A publication Critical patent/JPH09328945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996665B2 publication Critical patent/JP3996665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/02Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
    • E05C9/021Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening with rack and pinion mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/18Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
    • E05C9/1825Fastening means
    • E05C9/1833Fastening means performing sliding movements
    • E05C9/1841Fastening means performing sliding movements perpendicular to actuating bar
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/04Locks or fastenings with special structural characteristics for alternative use on the right-hand or left-hand side of wings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/57Anti-friction provisions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0825Hooked end
    • Y10T292/0826Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0843Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0921Multiple head
    • Y10T292/0922Operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0961Multiple head
    • Y10T292/0962Operating means
    • Y10T292/0966Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1097Reversible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/20Clamps
    • Y10T292/202Hatch fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は閉塞体用のラッチシステムに関し、より詳細にはドアの内側に可逆的に取付可能なラッチシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
閉塞体ドア用の様々なラッチシステムがよく知られており、種々の構成を採用している。先行技術に係るラッチシステムはその意図された用途には良好に動作するであろうが、異なる閉塞体に好都合に供するための多重的な取付構成や作動上の融通性又は汎用性を提供するものではない。
【0003】
閉塞体として工場環境や他の産業状況で一般的に要望されるものは、水、有害な液体、ほこり等の侵入を防止し、事故を防止し、不認可の使用を防止すべく、密閉された閉塞体である。そうした閉塞体に使用されるラッチシステムは密閉される必要性があるか、或いは、そうした閉塞体の有用性が減ぜられるかである。欲せざる物質の侵入を低減するために、しばしば、付加的なハウジング或いは精巧な密閉システムでラッチシステムの各種部分を囲むことが必要とされる。
【0004】
更に、先行技術のラッチシステムはラッチシステムを作動させるための特殊なハンドルを一般的に必要とする。理解して頂けるように、様々な使用条件下での作動環境の苛酷さや、安全性の要件、実施容易性、並びに、閉塞体内部の種々の要素に必要とされる保護レベル等に応じて、様々なタイプのハンドルの必要性が生じ得る。
【0005】
先行技術に係るラッチシステムの一例がドイツ特許番号第G93 05 893.4号に開示されている。このラッチシステムはドアの内側に取り付けられるるが、それはアクチュエーター・ハンドルと係合するためにドアの外側に取り付けられる仲介ラック部材を必要としている。更に、ドアの外側に取り付けられる複雑なラッチハンドル及び歯車機構が、密閉状態の内部環境を提供することを益々困難にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
理解して頂けるように、ドアが左側もしくは右側に開かれるような構成にラッチ機能を提供する構成要素を用いた新規で且つ改善されたラッチシステム又はロッキングシステムが要望されている。更に、そうしたラッチシステムは、システムを作動させるためのハンドルの回転を、時計方向或いは反時計方向のいずれの側にも可能とすべきである。ハンドルの方向に加えて、使用できるハンドルのタイプもまた、安全性レベル及びロッキング機構のタイプと共にそのシステムに応じて可変であるべきであり、ドアの外側に取り付けられるべきである。これらのオプションによって得られる融通性又は汎用性に加えて、ラッチシステムの融通性又は汎用性が、設置の直前というよりむしろ閉塞体の寿命が続く間、ラッチシステムの様々な特徴を変化させることができるべきである。本発明はこれらの問題と共に、閉塞体のラッチシステムと関連する他の問題を重点的に取り上げる。そして、本発明はラッチシステムに関し、特に密閉された産業上の閉塞体用に可逆的な取付ができるラッチシステムに関する。
【0007】
本発明の目的は使用可能な閉塞体スペースを占有することのないラッチシステムを提供することである。このラッチシステムは閉塞体のガスケット領域の外側に配置すべきであり、外側から取り付けられるラッチを提供すべきである。
【0008】
本発明の更なる目的は、ドア取付位置及びドア作動方向を逆転し、また作動ハンドルの揺動方向を逆転することができるラッチシステムを提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、簡単な工具、専門工具、並びに種々のハンドル仕様によって作動可能なラッチシステムであって、様々なロッキングオプションに適合でるラッチシステムを提供することである。
【0010】
また本発明の他の目的は、ラッチング作動の間にフレームに向かってドアを引っ張り、それによって密閉ガスケットの圧縮と、閉塞体のより良好な密閉性とを提供することである。
【0011】
本発明の更なる目的は、ラッチ位置とラッチ解除位置との両方で移動制限が行われるラッチシステムを提供することである。
【0012】
発明を特徴付ける新規性及び他の利点の特徴は、本明細書に添付されその一部を形成するクレームにおいて詳細に述べられている。しかし、発明、その利点及びそれを使用することによって得られる目的をより良く理解するために、更に明細書の一部を形成する図面、及び発明の好適な実施例に関する以下の説明を参照すべきである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以上に鑑み、本発明に係るラッチシステムは、ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、前記ドアの第1側に取り付けられたラッチバーと、ドアの第2側に取り付けられた作動手段と、前記ラッチバーに取り付けられて、複数の歯を具備するラック部材と、を備え、前記ドアがオリフィスを有し、前記ラック部材が前記ドアの前記第2側上の前記作動手段と係合すべく前記ドアの前記第1側から前記オリフィスを通って延びることが可能であるように構成される。また、本発明に係るラッチシステムは、ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、前記ドアの第1側に取り付けられたラッチバーと、ドアの第2側に取り付けられた作動手段と、前記ラッチバーの第1側に取り付けられて、複数の歯を具備する可逆的に取付可能なラック部材であり、前記ドアがオリフィスを有し、前記作動手段と係合すべく前記オリフィスを貫通して延びることが可能である可逆的に取付可能なラック部材と、前記ラッチバーの第2側に取り付けられた可逆的に取付可能なフィンガー部材と、閉鎖位置において前記フィンガー部材と係合し、該フィンガー部材が逆転的に取り付けられた際に当該フィンガー部材と係合する手段を含むラッチキャッチと、を備えて構成される。
【0014】
【発明の実施の形態】
図面中、特に図1乃至図3において、ラッチシステムが全般的に符号10で示されている。ラッチシステム10は図8に示されるように、閉塞体ドア12に取り付けられている。好適実施例において、ラッチシステム10はドア12の内側に取り付けられており、後述するように、ガスケット90の外側に位置決めされたオリフィス92においてのみドアを貫通して延びている。ガスケット90は閉塞体フレーム11と係合し、密閉状態の閉塞体を提供する。尚、図面中、同様の参照符合は幾つかの図を通して対応する構成要素を示すものとする。
【0015】
再度、図1乃至図3を参照すれば、ラッチシステム10はドア12の内側に取付可能なラッチバー14を含む。このラッチバー14は、1つ又はそれ以上のラック部材30を具備するラックピニオン・アセンブリ18を含み、図3に示すように、それらラック部材30がオリフィス92を通って延び、図9にも示されるように、ドア12の外側にあるアクチュエーター16と係合する。アクチュエーター16は、ラッチシステム10を作動させるために多くの構成を取ることができる。アクチュエーター16は、閉塞体やその環境の要件に応じて、工具によって或いはハンドルに対する連結によって回転するよう構成することができる。図9に示された形態において、アクチュエーター16は、後述されるように、工具受け入れ部56と、ラック部材30に噛み合うように構成された歯54とを含む。また、アクチュエーター16は、該アクチュエーター16の回転を制限するための停止部58をも含む。更に、ラッチシステム10はドア12の外側に取付可能なロックまたは他のアクチュエーターを受け入れるように適合できる。理解して頂けるように、アクチュエーター16は、ドア12の外側に全体的に取り付けられている一方、ラッチシステム10はドアの内側に取り付けられている。ラック部材30だけがオリフィス92を通って延在し、アクチュエーター16と係合している。この構成の場合、閉塞体のガスケットが設けられた領域内部において、ドア12を通じて取り付けられる多数の構成要素を要求するシステムと比べて、密閉処理が遙かに容易である。
【0016】
図1及び図2に示すように、ラッチバー14は多数のフィンガー部材20を含み、図3に示されるように、これらフィンガー部材20は閉塞体フレーム11に取り付けられた対応するラッチキャッチ22と係合する。また、ラッチバー14はその上に取り付けられてドア表面上を摺動する滑り部材24と、ドア12に対してラッチバー14を実質的に保持させる取付クリップ26とを備える。
【0017】
次に図3において、ラッチシステム10はドア12の内側に取り付けられ、ラック部材30がオリフィス92を通って延びてアクチュエーター16と係合しており、該アクチュエーター16はドア12の外側に全体的に取り付けられている。ラッチバー14に取り付けられているラッチシステム10の他の要素は、全てドア12の内側にある。ラック部材30は、図4に示されるように、細長い部分に沿って整合された多数の歯32を含み、図9に示されるように、アクチュエーター16と係合している。また、ラック部材30は歯32とは反対方向に延びるタブ34を含み、該タブ34は図2に最も明瞭に示されているように、ラッチバー14に形成された細長いスロット40に挿入される。ラッチバー14は略U字型の溝形部材であり、後述するように、スロット及びオリフィスが様々なラッチシステム要素を受け入れるために該溝形部材の溝の底部に形成されている。ラック部材30の各端部にはラッチバー14の溝の基部に形成された穴42に取り付けられるネジ38を受け入れる取付ボア36がそれぞれ形成されている。理解して頂けるように、スロット40を通じて延びるタブ34はラック部材30を整合させる。また、理解して頂けるように、ラック部材30はラッチバー14の溝内に可逆的に取り付けることができるので、アクチュエーター16が様々な異なる構成のドアに使用でき、ドア12に形成されるオリフィス92のいずれかの側にあるラック部材30と係合し、左側もしくは右側に開くためにドア12を逆転させることができる。
【0018】
次に図5において、ラッチバー14からその溝とは反対方向に上向きに延びるフィンガー部材20が示されている。フィンガー部材20は延長して隆起したフィンガー部60と、フィンガー部材20をラッチバー14に取り付けられるためのネジまたは他の取付ハードウェア67を受け入れる取付オリフィス62とを含む。更に、フィンガー部材20はフィンガー部60の延長端にあるピン66に取り付けられたローラ64を含む。後述するように、ローラ64はラッチキャッチとより容易に係合するため、好ましくは低摩擦材料である。理解して頂けるように、フィンガー部材20は、中心穴46に挿入される中心取付ポスト(又は中心取付柱)をも含む一方、ネジ67が図1に示された穴48に挿入される。理解して頂けるように、フィンガー部材20はいずれの方向にも延在するように位置付けされ、取付ネジをラッチバー14に取り付けることができる。これはドア12の可逆性を提供するフィンガー部材20の可逆性を容易に提供する。
【0019】
滑り部材24は、ラッチバー14の溝内に据えられて該溝部から延びる、一般的には低摩擦プラスチック製部材であり、ネジ52もしくは他のハードウェアでラッチバー14内のオリフィス50を通して取り付けられる。滑り部材24は、ラッチバー14が前後に摺動するようにラッチバー14の溝部をわずかに超えて延び、滑り部材24がドア表面と係合してラッチシステム10の摩擦を減少させると共に移動を容易にする。
【0020】
図6に示したように、取付クリップ26は図3に示したようなドア12の内側表面に典型的に取り付けられるスタッド部分70を含む。スタッド70はそのなかに形成された溝76とテーパ状端部とを含み、このテーパ状端部は、後述するように、クリップハウジング72への挿入を容易にする。コッター型ピン74がハウジング72内のスロット77内に延び、スタッド76内の溝76と係合する。ピン74は着脱自在であり、スタッド70からのハウジング72の取り外しを容易にしている。
【0021】
取付クリップ26はラッチバー14に形成されるスロット44を通って延びる。スタッド70がスロットを通って延びる一方、ハウジング72がラッチバー14の底部外側と係合し、その側面部78がラッチバーと整合してラッチバーを保持する。このようにして、ラッチバー14がドア12に対して保持される。好適実施例において、ハウジング72もまた摩擦を低減させるためにプラスチックで形成される一方、ラッチバー14がハウジングに対して摺動する。理解して頂けるように、スタッド部70がスロット44内で摺動し、ラッチバー14の動きを制限している。このようにして、スロット44がスタッド70と係合するので、ラックを前後に動かすためのアクチュエーター16の回転がスロット44の長さによって制限されている。
【0022】
次に図7において、ラッチキャッチ22は図3に示されるように閉塞体11を密閉するためのガスケット88を受け入れるように構成され得る基部80を含む。更に、立ち上がり部82が上向きに延びて反対側に配置される保持部材84を支持する。保持部材84の各々は、ラッチキャッチ22の各端から長手方向外向きに延びて上向きに曲がった屈曲部86を含む。ドアが閉じられた時、フィンガー部材20のローラ64がラッチキャッチ22の屈曲部86と係合するように、ラッチキャッチ22が取り付けられている。屈曲部86は、フィンガー部60がキャッチ22の保持部材84と適切に係合するように、フィンガー部材20をラッチキャッチ22に係合させるように導くための傾斜路として作用する。ラッチキャッチ22とフィンガー部材20とは、緊密な閉鎖と、閉塞体内部の緊密に密閉された環境のために、ガスケットに対する圧力とを提供している。理解して頂けるように、ラッチキャッチ22のこうした構成によって、保持部材84はラッチのどちらの端にも配置されている。この構成では、ラッチキャッチ22のどちらの端からでも、対応するフィンガー部材76の係合を可能としている。ドア12の作動方向は可逆的であるので、ラッチキャッチ22は、二組の異なる構成部材を必要とすることなく、左に開くドア或いは右に開くドアのいずれのドアに対しても用いることができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、ラッチシステム10は取り付けに際して大きな融通性又は汎用性を提供するものであり、特に密閉状態の閉塞体に取付可能である。本ラッチシステム10は、ラック部材30のためだけにドア12を貫通して延在することを要求するラッチバー14に実質的に取り付けられる。ドア12は、ラッチシステム10を受け入れるために、該ドアを貫通するオリフィス92の形成だけで修正される。ラッチバーは、典型的にはドア12の内側に溶接される取付スタッド70に取り付けられる。更に本発明では、ドア12の密閉ガスケット90の外側に取り付けられるラッチシステム10を提供する。この方法で、無塵で水密性の密閉状態閉塞体を維持する一方、大きな融通性又は汎用性と使用容易性とが提供される。
【0024】
本ラッチシステム10は随時逆転可能であり、ドア12の開放方向を左右いずれの側にも変更できる。ラッチシステム10は可逆的なラック部材30と可逆的なフィンガー部材20とを含み、該フィンガー部材20はどちらの端でも当該フィンガー部材20の係合を受け入れるように構成されるラッチキャッチ22と係合する。アクチュエータ16は全体的にドア12の外側に取り付けられているので、アクチュエータ16もまた、逆転されたラック部材30がどちら側であろうが、該ラック部材30と係合すべく逆転可能である。また、本ラッチシステム10は、アクチュエータ16における停止部分58が必要に応じて回転を制限するように再位置付けできるので、閉塞体の要件に応じて、時計方向或いは反時計方向のいずれかの方向に回転することによってこのラッチシステムを移動するように構成されるアクチュエータ16と係合する。また、ロックする必要がある場合、ハードウェアをアクチュエーター16と共にドア12の外側に取り付けることができるので、ラッチシステム10はほとんど修正を必要としない。
【0025】
前述の説明において発明の構造及び機能の詳細と共に、本発明の多くの特徴と利点について述べてきたが、この開示は例示目的のためだけであり、添付クレームにおいて使用される用語の広範な意味合いによって指摘される程度に、本発明の原理の範囲内で、特に部品の形状、サイズ及び配置において様々な変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従ったラッチシステムの分解斜視図である。
【図2】図1に示されたラッチシステムのラック・ピニオンアセンブリの詳細図である。
【図3】図1に示したドア及びラッチシステムの側断面図である。
【図4】図2に示されたラック・ピニオンアセンブリのラック部材を示す斜視図である。
【図5】図1に示されたラッチシステムのラッチ用フィンガーとローラとの分解斜視図である。
【図6】図1に示されたラッチシステム用の取付クリップの分解斜視図である。
【図7】図1に示されたラッチシステム用のラッチキャッチの斜視図である。
【図8】図1に示されたラッチシステムを受けるように構成されたドアの前正面図である。
【図9】図1に示されたドアのラッチ部とラッチシステムを示す前正面図である。
【符号の説明】
10 ラッチシステム
12 閉塞体ドア
14 ラッチバー
16 アクチュエーター
20 フィンガー部材
22 ラッチキャッチ
24 滑り部材
26 取付クリップ
30 ラック部材
32 歯
44 スロット
60 フィンガー部分
70 スタッド
72 クリップハウジング
84 保持部材
90 ガスケット
92 オリフィス

Claims (16)

  1. ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、
    前記ドアの内側に取り付けられたラッチバーと、
    前記ドアの外側に取り付けられた作動手段と、
    前記ラッチバーに取り付けられて、自体の内部に形成された複数の歯を具備するラック部材と、
    を備え、
    前記ドアがその中に形成されたオリフィスを有し、前記ラック部材が前記ドアの前記外側の前記作動手段と係合すべく前記ドアの前記内側から前記オリフィスを通って延びることが可能であり、前記ラッチバーが溝を形成している断面U字形状のバーを含み、前記ラック部材が前記ラッチバーの前記溝内に挿入することから成るラッチシステム。
  2. 前記ラック部材の前記複数の歯が、前記ドアの表面と平行して延在している、請求項に記載のラッチシステム。
  3. 前記閉塞体と係合するために、前記ラック部材とは反対側の前記ラッチバー上に取り付けられた係合手段を更に備える、請求項に記載のラッチシステム。
  4. 前記係合手段が、前記ラッチバーから延びるフィンガー部材を含む、請求項3に記載のラッチシステム。
  5. 前記フィンガー部材がその上に取り付けられたローラを含む、請求項に記載のラッチシステム。
  6. 各スタッド部材上にそれぞれ取り付けられて前記ラッチバーに形成された対応する複数のスロットを通って延びているガイド部材を更に備え、前記ラッチバーの運動が、前記スロットの端部と係合している前記スタッド部材よって制限される、請求項に記載のラッチシステム。
  7. ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、
    前記ドアの内側に取り付けられたラッチバーと、
    前記ドアの外側に取り付けられた作動手段と、
    前記ラッチバーに取り付けられて、自体の内部に形成された複数の歯を具備するラック部材と、
    を備え、
    前記ドアがその中に形成されたオリフィスを有し、前記ラック部材が前記ドアの前記外側の前記作動手段と係合すべく前記ドアの前記内側から前記オリフィスを通って延びることが可能であり、当該ラッチシステムが可逆的に取り付け可能なラック部材を含むことから成るラッチシステム。
  8. ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、
    前記ドアの内側に取り付けられたラッチバーと、
    前記ドアの外側に取り付けられた作動手段と、
    前記ラッチバーに取り付けられて、自体の内部に形成された複数の歯を具備するラック部材と、
    を備え、
    前記ドアがその中に形成されたオリフィスを有し、前記ラック部材が前記ドアの前記外側の前記作動手段と係合すべく前記ドアの前記内側から前記オリフィスを通って延びることが可能であり、当該ラッチシステムが可逆的に取り付け可能なフィンガー部材を含むことから成るラッチシステム。
  9. ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、
    前記ドアの内側に取り付けられたラッチバーと、
    前記ドアの外側に取り付けられた作動手段と、
    前記ラッチバーに取り付けられて、自体の内部に形成された複数の歯を具備するラック部材と、
    を備え、
    前記ドアがその中に形成されたオリフィスを有し、前記ラック部材が前記ドアの前記外側の前記作動手段と係合すべく前記ドアの前記内側から前記オリフィスを通って延びることが可能であり、前記ラック部材の前記複数の歯が前記ドアを貫通して延びることができるから成るラックシステム。
  10. 前記作動手段が、前記ラック部材の前記複数の歯と係合する複数の歯が形成された回転自在な歯車を含む、請求項に記載のラッチシステム。
  11. 前記閉塞体に取り付けられて、前記ラッチバーの前記フィンガー部材と係合している保持部材を含むラッチキャッチを更に備える、請求項に記載のラッチシステム。
  12. 前記保持部材が、前記フィンガー部材と係合する屈曲された案内部を有する、請求項11に記載のラッチシステム。
  13. 前記ラッチキャッチが、互いに反対方向へ延在する案内部をそれぞれ有する一対の保持部材を含む、請求項12に記載のラッチシステム。
  14. 前記ラッチバーの前記溝内に取り付けられて前記ドアと摺動自在に係合可能な案内ブロックを更に備える、請求項に記載のラッチシステム。
  15. ドアを有する閉塞体用のラッチシステムであって、
    前記ドアの内側に取り付けられたラッチバーと、
    前記ドアの外側に取り付けられた作動手段と、
    前記ラッチバーの内側に取り付けられて、自体の内部に形成された複数の歯を具備する可逆的に取付可能なラック部材であり、前記ドアがその中に形成されたオリフィスを有し、前記ラック部材が前記作動手段と係合すべく前記オリフィスを通って延びることが可能であることから成る可逆的に取付可能なラック部材と、
    前記ラッチバーの外側に取り付けられた可逆的に取付可能なフィンガー部材と、
    閉鎖位置において前記フィンガー部材と係合し、該フィンガー部材が逆転的に取り付けられた際に当該フィンガー部材と係合する手段を含むラッチキャッチと、
    を備えるラッチシステム。
  16. 前記ラック部材及び前記フィンガー部材が、前記ラッチバーに沿った異なる箇所に選択的に位置決め可能である、請求項15に記載のラッチシステム。
JP06254497A 1996-03-01 1997-02-28 ラッチシステム Expired - Fee Related JP3996665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/609,356 1996-03-01
US08/609,356 US5642909A (en) 1996-03-01 1996-03-01 Latch system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328945A JPH09328945A (ja) 1997-12-22
JP3996665B2 true JP3996665B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=24440451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06254497A Expired - Fee Related JP3996665B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-28 ラッチシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5642909A (ja)
EP (1) EP0792986B1 (ja)
JP (1) JP3996665B2 (ja)
KR (1) KR970065941A (ja)
CA (1) CA2197845C (ja)
CZ (1) CZ61497A3 (ja)
DE (1) DE69737076T2 (ja)
PL (1) PL182514B1 (ja)
SG (1) SG49358A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139070A (en) * 1997-04-10 2000-10-31 Truth Hardware Corporation Integrated power window lock
US5906403A (en) * 1997-05-12 1999-05-25 Truth Hardware Corporation Multipoint lock for sliding patio door
DE19742511C2 (de) * 1997-09-26 2002-07-25 Rittal Gmbh & Co Kg Schubstangenverschluß für eine an einem Schaltschrank-Korpus angelenkte Schranktüre
FR2772821B1 (fr) * 1997-12-22 2000-02-18 Ferco Int Usine Ferrures Cremone-serrure pour porte, porte-fenetre ou analogue
US6068308A (en) 1998-03-13 2000-05-30 Austin Hardware, Inc. Latch assembly
US6065314A (en) * 1998-05-22 2000-05-23 Nicholson; John W. Lock for freight containers
US6502872B1 (en) 1998-10-09 2003-01-07 Austin Hardware, Inc. Latch assembly
US6161881A (en) * 1999-06-30 2000-12-19 Andersen Corporation Casement lock
US6354119B1 (en) * 1999-11-24 2002-03-12 Austin Hardware, Inc. Handle and lock
US6532778B2 (en) 2000-10-23 2003-03-18 Allegis Corporation Double lock T-handle assembly
US6952940B2 (en) * 2000-10-23 2005-10-11 Allegis Corporation Double lock T-handle assembly
EP1212973B1 (de) * 2000-12-01 2007-07-04 emz-Hanauer GmbH & Co. KGaA Türverriegelung
US6637784B1 (en) * 2001-09-27 2003-10-28 Builders Hardware Inc. One-touch-actuated multipoint latch system for doors and windows
US7178839B2 (en) * 2003-06-09 2007-02-20 Imperial Usa, Ltd. Latch assembly for sliding doors
US20040256860A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Tsai Miao Hsueh Latch assembly for sliding doors
US6983962B2 (en) * 2003-12-10 2006-01-10 Inovec Pty Ltd. Deadlock arrangement for locks
US20060006677A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Washington Matthew P Locker latch assembly
DE102004036612A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Verriegelungsvorrichtung an Lukendeckeln oder Verschlussklappen von Fahrzeugen, insbesondere Kampffahrzeugen
US7604265B2 (en) * 2004-11-04 2009-10-20 Imperial Usa, Ltd. Latch assembly for sliding doors
US7293666B2 (en) 2004-11-17 2007-11-13 American Power Conversion Corporation Equipment enclosure kit and assembly method
CA2545852A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Truth Hardware Corporation Multi-point sash lock system for casement window
US7761958B2 (en) * 2005-12-09 2010-07-27 Allegris Corporation Hinge and latch mechanism
US8226130B2 (en) 2005-12-09 2012-07-24 Industrilås i NässjöAB Control roller mechanism-activator
US7726750B2 (en) * 2006-06-30 2010-06-01 Hoffman Enclosures, Inc. Latch for enclosure
WO2008153707A2 (en) * 2007-05-21 2008-12-18 Truth Hardware Corporation Multipoint lock mechanism
MX2010003206A (es) * 2007-09-28 2010-05-17 Wabtec Holding Corp Operador electrico para puerta de cierre engoznada, con mecanismo auxiliar trabador de puerta.
EP2204081A4 (en) 2007-10-01 2013-10-30 Hoffman Enclosures Inc CONFIGURABLE HOUSING FOR ELECTRONIC COMPONENTS
US7819443B2 (en) * 2007-11-19 2010-10-26 Ventfabrics, Inc. Door latch assembly
CA2681067C (en) * 2008-10-03 2015-04-14 Truth Hardware Corporation Sliding door multipoint mortise lock with shoot bolts
CA2708912C (en) 2009-06-30 2013-02-19 Truth Hardware Corporation Multi-point mortise lock mechanism for swinging door
US9217266B2 (en) 2010-10-27 2015-12-22 Truth Hardware Corporation Self locating tie bar guide for sash lock tie bars
SI2532813T1 (sl) * 2011-06-08 2014-11-28 Roto Frank Ag Zobata letev
CA2839501A1 (en) 2013-01-17 2014-07-17 Truth Hardware Corporation Low profile high performance casement and awning window keeper
US9175506B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Truth Hardware Corporation Adjustable lock point for lock tie bars
EP3120430B1 (de) * 2014-03-21 2018-04-11 ABB Schweiz AG Verriegelungsvorrichtung für einen schaltschrank
AU2015203396A1 (en) 2014-06-20 2016-01-21 Truth Hardware Corporation Recessed lock actuating device for sliding doors
US11220845B2 (en) * 2015-06-08 2022-01-11 Andersen Corporation Powered sash lock and control systems therefor
EP3371396A4 (en) * 2015-11-02 2019-07-03 Hoffman Enclosures, Inc. LOCKING ARRANGEMENT
WO2018048442A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Releasable latch
DE102017114094A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Rittal Gmbh & Co. Kg Schubstangenverschluss für ein Schaltschrankgehäuse sowie eine entsprechende Anordnung und ein entsprechendes Verfahren
EP3696354B1 (en) * 2019-02-18 2022-06-15 Industrilås i Nässjö Aktiebolag Rearrangable locking assembly for a door
CA3093608A1 (en) 2019-09-17 2021-03-17 Truth Hardware Corporation Tie bar and guide for casement window

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE286041C (ja) *
AT81685B (de) * 1912-08-06 1920-11-10 Richard Greenhalgh Greenhalgh Verschlußvorrichtung, insbesondere für EisenbahnwaVerschlußvorrichtung, insbesondere für Eisenbahnwagentüren. gentüren.
FR809075A (fr) * 1935-11-14 1937-02-23 Porte étanche pour abris collectifs et autres applications
NL156207B (nl) * 1974-04-26 1978-03-15 Herpen Frederik Cornelis Van Langwerpige sluitinrichting.
GB2072740B (en) * 1980-03-22 1984-08-15 Gkn Crompton Espagnolette fastening
GB2142372A (en) * 1983-05-24 1985-01-16 Securistyle Ltd Improvements in or relating to window fasteners
GB2148377B (en) * 1983-10-22 1987-02-18 Hardware & Systems Patents Ltd Improvements in fasteners for doors, windows and the like
CA1270152A (en) * 1985-02-06 1990-06-12 Palladium Products Inc. Window security bar system
DE3672149D1 (de) * 1986-09-25 1990-07-26 Dieter Ramsauer Stangenverschluss mit von der stange getragenen verriegelungszapfen, insbesondere doppelrollzapfen.
DE3710563A1 (de) * 1987-03-30 1988-10-20 Loh Kg Rittal Werk Schaltschrank mit schrankkorpus und daran angelenkter schranktuer
JPH0173277U (ja) * 1987-11-04 1989-05-17
US5172944A (en) * 1991-11-27 1992-12-22 Federal-Hoffman, Inc. Multiple point cam-pinion door latch
US5407263A (en) * 1991-11-27 1995-04-18 Federal-Hoffman, Inc. Restructurable enclosure with multi-purpose mounting blocks
DE9305893U1 (ja) * 1993-04-20 1993-06-17 Knuerr-Mechanik Fuer Die Elektronik Ag, 8000 Muenchen, De
US5481889A (en) * 1993-01-15 1996-01-09 Federal-Hoffman, Inc. Mechanical latch system

Also Published As

Publication number Publication date
KR970065941A (ko) 1997-10-13
DE69737076T2 (de) 2007-06-14
PL318641A1 (en) 1997-09-15
EP0792986A2 (en) 1997-09-03
JPH09328945A (ja) 1997-12-22
SG49358A1 (en) 1998-05-18
US5642909A (en) 1997-07-01
CA2197845A1 (en) 1997-09-01
CA2197845C (en) 2007-05-08
CZ61497A3 (en) 1997-10-15
DE69737076D1 (de) 2007-01-25
EP0792986A3 (en) 2000-04-26
EP0792986B1 (en) 2006-12-13
PL182514B1 (pl) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996665B2 (ja) ラッチシステム
US5509703A (en) Enclosure latch
US6174007B1 (en) Actuator assembly
US5511833A (en) Latching mechanism for sliding doors and windows
ITTO920773A1 (it) Sistema di chiusura anti-effrazione di una porta di armadio metallico.
US6152498A (en) Latch assembly
EP0510280B1 (en) Latching mechanism for securing sliding doors or windows
AU2002320809B2 (en) A latch mechanism
US10787853B2 (en) Integrated casement window operator and lock with anti-backdrive feature
US4569213A (en) Compartment closure assembly with latching apparatus having combination lock
US6035674A (en) Door locking device with several closing rods
KR200386690Y1 (ko) 창호 잠금장치의 지지구조물
GB2303166A (en) Operating system for a multi-point lock
EP1155206B1 (en) Adjustable locking device such as for sliding doors and windows
KR102338924B1 (ko) 창호용 열림 보조장치
EP1910635B1 (en) Safety frame for doors and windows
EP0594359A1 (en) Locking device
KR19980019522U (ko) 래크(rack)의 도어 잠금장치
GB2584533A (en) Lock mechanism
GB2294291A (en) Shoot bolt security device
GB1571812A (en) Locking arrangements
KR19980059936U (ko) 미닫이형 문의 록킹장치
JPH102141A (ja) 家具扉用ロック装置
GB2296739A (en) Lock device
JPH06221044A (ja) 倒し金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees