JP3995752B2 - マンマシン・インタフェースの入力装置 - Google Patents

マンマシン・インタフェースの入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3995752B2
JP3995752B2 JP06117697A JP6117697A JP3995752B2 JP 3995752 B2 JP3995752 B2 JP 3995752B2 JP 06117697 A JP06117697 A JP 06117697A JP 6117697 A JP6117697 A JP 6117697A JP 3995752 B2 JP3995752 B2 JP 3995752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fluid
input device
machine interface
man
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06117697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10254612A (ja
Inventor
豊太郎 時本
昌利 大石
Original Assignee
アビックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アビックス株式会社 filed Critical アビックス株式会社
Priority to JP06117697A priority Critical patent/JP3995752B2/ja
Priority to SG1998000469A priority patent/SG65740A1/en
Priority to AU56376/98A priority patent/AU751488B2/en
Priority to CA002231086A priority patent/CA2231086C/en
Priority to TW087103058A priority patent/TW389868B/zh
Priority to AT98301674T priority patent/ATE241165T1/de
Priority to EP98301674A priority patent/EP0864961B1/en
Priority to DE69814713T priority patent/DE69814713T2/de
Priority to CN98105581A priority patent/CN1130616C/zh
Priority to KR10-1998-0008547A priority patent/KR100515208B1/ko
Publication of JPH10254612A publication Critical patent/JPH10254612A/ja
Priority to HK99101048A priority patent/HK1016289A1/xx
Priority to US10/097,083 priority patent/US7167157B2/en
Priority to US11/267,636 priority patent/US20060055671A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3995752B2 publication Critical patent/JP3995752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04766Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks providing feel, e.g. indexing means, means to create counterforce

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は情報処理装置などをホスト装置として、それを操作する人とのマンマシン・インタフェースに関するものである。より具体的にはマンマシン・インタフェースの入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
情報処理装置におけるマンマシン・インタフェースの入力装置としてはマウスやジョイスティックなどのポインティング・デバイスがある。ポインティング・デバイスはディスプレイに表示されたカーソルやゲームの主人公などを自在に移動させたり、表示画面中の絵要素に対して何らかの指示を与えることができる。そのために、ポインティング・デバイスはボールやレバー、あるいは入力ボタンなどの操作機構を人が操作するのに伴って発生する物理的変化を検出し、操作情報生成手段がその移動や指示の操作状態を電気信号に変換している。そして、この電気信号は送信回路を介してホスト装置が認識できる情報として転送される。ホスト装置は受け取った操作情報に応じて情報処理を行い、その結果をディスプレイに出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ポインティング・デバイスは、ディスプレイ上の表示画面と直接的に情報をやりとりする感覚でホスト装置に情報を入力することができる。しかし、画面の表示状態の変化やカーソルの移動速度を速くするなどの操作状況の変化に対してポインティング・デバイスの操作感は常に一定である。そのため、操作とそれに対する画面の表示状態などホスト装置の出力とに一体感が無い。この一体感の欠如は、操作に対する現実感を欠乏させる。その結果、人と機械を疎遠なものとしてしまう。そのため、初心者など装置の操作が未熟な者にとっては操作法などを覚えるのに大変な労力を要するばかりか、操作法の修得すら放棄しかねない。また、熟練者であっても操作に対する感覚が慢性化し、作業に対して空虚感を抱くようになる。コンピュータなどの各種情報処理装置が生活の一部として使用されるマルチメディア時代を迎えるにあたって、マンマシン・インタフェースに要求されることは機械との一体感であることは言うまでもない。そこで、本発明は情報処理装置などのホスト装置でのマンマシン・インタフェースにおいて、出力画面などのホスト装置の情報出力と操作する人との一体感を達成し、現実感あふれる操作感覚を与えることが可能な入力装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によるマンマシン・インタフェースの入力装置は、流体が封入されたチャンバとこのチャンバに前記流体を出し入れする流体通路となる絞り管路と、人が手指で操作することで前記チャンバの容積を直接的または間接的に変化させて前記絞り管路を通して前記チャンバに前記流体を出し入れする操作機構と、この操作機構を人が操作するのに伴って発生する物理的変化を検出して電気信号に変換する操作情報生成手段と、この操作情報生成手段の出力信号をホスト装置に伝達するための送信回路と、前記絞り管路における前記流体の流通のしやすさを電気的に可変制御する流通抵抗可変手段と、前記ホスト装置から与えられる操作感覚制御信号を受けて前記流通抵抗可変手段を駆動する受信回路とを備えている。
【0005】
より好ましくは、前記操作機構に2次元に動く操作レバーと、この操作レバーの2次元の動きを2つの軸方向の変位に分解する連動機構とを含ませるとともに、この2軸の変位のそれぞれに対応して、前記絞り管路のついた前記チャンバと、前記操作情報生成手段と、前記送信回路と、前記流通抵抗可変手段と、前記受信回路とを2系統組み込むことである。
【0006】
前記流通抵抗可変手段は、前記絞り管路の一部に組み込まれた圧電アクチュエータの変位により前記絞り管路の流路面積を変化させている。
または、前記流体に電気粘性流体を使用し、前記絞り管路中の前記電気粘性流体に適宜な電圧を印加して流体の粘性を変化させることによって流通抵抗を可変制御する仕組みとしてもよい。
【0007】
前記チャンバは、シリンダとピストンから構成され、前記操作機構には人が操作するレバーがあり、その操作レバーの動きに連動して前記ピストンが変位し、容積が変化するようになっている。
あるいは、前記チャンバを構成している外殻の一部を膜状の弾性体とし、その弾性体外殻を人の操作により直接的に、または前記操作機構のレバー操作を介して間接的に弾性変形させることによって、前記チャンバの容積を変化させるようにしてもよい。
【0008】
前記操作情報生成手段は、前記操作機構の機械的可動部分の位置または変位を検出することによって操作情報を生成している。
または、前記チャンバ内の圧力を検出することによって前記操作情報を生成するようにしてもよい。
【0009】
さらに、前記操作機構は、人の操作力が加わっていない状態では前記操作機構を原点位置に戻すとともに前記チャンバ内の流体容量を初期値に戻すための原点復帰手段を備えさせることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
===基本原理===
図1は、本発明による入力装置1の基本原理を説明するための概念図である。空気や油などの流体20がチャンバ10に封入されている。チャンバ10は物理的な外力によりその容積を変化させることができる。チャンバ10には絞り管路30が接続されている。絞り管路30はチャンバ10の表面積に比べて十分に小さな流路面積をもつ流体通路である。流体20は絞り管路30を通してチャンバ10に出し入れされる。操作機構50は人が手指で操作することで発生した物理的変化を外力としてチャンバ10の容積を直接的あるいは間接的に変化させる機構である。そして、その容積変化にともなって流体20が絞り管路30を通じてチャンバ10に出し入れされる。また、操作機構50は操作情報生成手段60に結合されている。この操作情報生成手段60は、操作機構50の操作状態に応じた物理的変化を検出して電気信号に変換する。この電気信号は入力装置1とホスト装置100のインタフェース部である送信回路70を介してホスト装置100に伝達される。
【0011】
一方、ホスト装置100が適宜出力する操作感覚制御信号は、受信回路80を介して流通抵抗可変手段40に入力される。流通抵抗可変手段40は操作感覚制御信号を駆動信号として、絞り管路30内において流体20の流通のしやすさを変化させる。その結果、チャンバ10の容積を変化させるための操作機構50の抵抗感が変化する。この抵抗感は操作機構を操作する人の操作感に反映される。
【0012】
===第1の実施例===
本発明の第1の実施例による入力装置1とそれに接続されるホスト装置100の関係を図2に示している。入力装置1はジョイスティックの形態を有したポインティング・デバイスである。ホスト装置100はコンピュータであり、入力装置の操作に対する出力はコンピュータに接続されたディスプレイ101の表示画面のカーソルの動きに反映される。入力装置1は筐体上部に人が手指により操作するレバー51が突き出ている。レバー51はその基部を支点として自在に回動することができる。そして、レバー51を倒した方向がディスプレイ101の表示画面での2次元上の方向に対応している。また、レバー51を鉛直状態より倒したときの角度や角速度が画面上で動くカーソルの位置や速度に対応することにした。
【0013】
前記入力装置1の構成を図3(A)(B)に示している。(A)は入力装置を上方から見たときの構成の概略図である。紙面法線方向手前にレバー51が立っている。レバー51の2次元平面上での動きはx、yの2つの軸方向に分解することにより検出される。そのために、x、y軸方向に沿ってチャンバ10a、10bが設置されている。同一軸方向のチャンバは絞り管路30a、30bにより接続されている。そして、チャンバ10a、10bはそれぞれx方向およびy方向の信号処理系に接続される。この信号処理系は前述した操作情報生成手段や送受信回路である。これにより、x軸およびy軸方向のレバーの動きに対応した2系統のシステムを構成している。
【0014】
xとyの2軸のうちの1系統のシステムを側面から見たときの概略構成が図3(B)である。チャンバ10は絞り管路30により接続されている。チャンバ10内には流体20として適度な粘性を有する液体が封入されている。チャンバ10はシリンダ部を構成し、内部で上下するピストン11により流体20が封入された部分の容積を変化させる。レバー51を動かすとレバー51に連結されたアーム53が支点52を中心にして従動する。アーム53の端部は作用点54となる。この作用点54はピストン11の頭部に接触していてレバー51の動きに応じてピストン11の頭部を押し下げる。
【0015】
絞り管路30の流路面積がチャンバの表面積に比べて極端に小さいので、流体20が絞り管路30へ押し出されるとき流体に流路抵抗が加わり、チャンバ10内の圧力が上昇する。この圧力はチャンバ10の内壁に設置されている圧電素子61で検出され、圧力に応じた電圧を発生させる。従って、どのチャンバの圧電素子が電圧を発生させたかでレバー51を倒した方向が検知され、その電圧値でレバー51をどのくらい傾けたかがわかるのである。また、電圧値を適宜な時間ごとにサンプリングして電圧値の時間変化を検出することで、レバー51を傾ける速度も検出している。圧電素子が発生する電圧波形は適宜に前処理されて、前述の送信回路を介して操作情報としてホスト装置に送られる。ホスト装置は受け取った操作情報に応じた操作感覚制御信号を発生させる。なお、操作情報および操作感覚制御信号はアナログ信号とディジタル信号のいずれの信号形式でもよいが、ディジタル信号を採用する場合には、前記信号処理系統A/D変換器やD/A変換器を適宜に組み込むとになる。
【0016】
一方、絞り管路30は途中に流通抵抗可変手段40が組み込まれている。この流通抵抗可変手段40は管状の圧電アクチュエータで構成されていているオリフィスである。圧電アクチュエータは受信回路を介して受け取った操作感覚制御信号に応じて管路の軸に対し放射状に変位する。これによりオリフィスの流路面積が可変制御される。なお、圧電アクチュエータを管状にしないでオリフィスの一部に組み込み、この部分だけを変位させて流路面積を可変制御してもよい。この実施例では、レバー51を大きく傾けるほど、あるいは素早く動かすほど圧電アクチュエータの変位が大きくなるように制御されている。
【0017】
さらに、この実施例では、レバー51から手をはなしたとき、レバー51を元の鉛直状態に戻すとともに、チャンバ10の容積を初期状態に戻す原点復帰手段も有している。この原点復帰手段は、レバー51を四方より引っぱるように設置されたバネ90復元力を利用することにより達成される。なお、バネをピストンの頭部とチャンバの上部との間に設置してもよい。この場合は、バネが初期状態になるまでピストンを押し上げたり引き下げたりすることによって、チャンバの容積を復元させる。
【0018】
===第2の実施例===
第1の実施例の変形例として図4に第2の実施例を示す。図4は前記流通抵抗可変手段の構成を説明するための概略図である。絞り管路30のオリフィスには流体20を挟み込むように対向配置された2つの電極41が組み込まれている。そして、チャンバに封入される流体20は電気粘性流体(以下、ERF)である。また、この流通抵抗可変手段を駆動するために専用の電源42が用意されている。ERFの電圧−粘性特性の概略を図5に示す。対向する電極41、41間にERF20が介在するとき、電圧値が高くなるとそれにつれてERF20の粘性が増大する。すなわち、絞り管路30内の電極41、41間に操作感覚制御信号である電圧信号を印加するとERFの粘性が変化する。この特性を利用することによって流通抵抗を自在に可変制御することができる。ERFによる流通抵抗可変手段を駆動するための高電圧に対応したERF駆動用電源41が用いられる。
【0019】
さらに、ERFは電極41、41間を流動するとその流速に応じた電流が流れるという特性も有している。この特性を用いて絞り管路30内を流れるERFの速さを検出し、レバーの操作状態を検知することもできる。図6のグラフには、ERFの流速と電極41、41間に流れる電流値の関係を示した。
【0020】
===第1および第2の実施例におけるその他の実施例===
前記2つの実施例において、レバーの操作状態を圧電素子を用いずにレバー操作に応じて従動するアームやピストンのストローク変化(位置、変位)を監視することによって検出してもよい。チャンバの上部を膜状の弾性体にして、アームがこの膜を撓ませることによりチャンバの容積を変化させるようにしてもよい。さらに、原点復帰手段をバネの復元力により自動的に行うようにしないで、図7に示すように、2つのチャンバ10、10間を絞り管路30とは別の太いバイパス管路91で接続してもよい。そして、バイパス管路91の途中に設置したバルブ92を手動または電動で開閉できるようにする。原点に復帰させたいときにそのバルブを全開にすると流体が素早く平衡状態に戻る。これに応じてチャンバの容積が復原し、レバーを原点位置に復帰させる。
【0021】
===第3の実施例===
本発明による入力装置の第3の実施例を示す。図8は第3の実施例における入力装置1の外観図である。この実施例において、入力装置1はマウスの形状を採用している。このマウス1は、底が平らなケースの上部にボタン55a、55bがあり、前端部には接続ケーブルが引き出されている。ケース底部にはボールが組み込まれている。これら通常のマウスの形態に加え、このマウス1の背部には表面が膜状の弾性体でできた弾性体パッド56がある。この弾性体パッド56はマウス1を握った手の平が常に接触する部分に設置されている。この弾性体パッド56は前述したチャンバの外殻となっている。
【0022】
図9は弾性体バッド56の機能説明用の概念的な構成図である。チャンバ10の外殻の上部が弾性体パッド56になっている。この弾性体パッド56を手の平などでへこますと、チャンバ10内の流体20が絞り管路30を通してサブチャンバ12に流入する。サブチャンバ12内には圧搾空気93が充填されていて、弾性体パッド56をへこます手を離すとこの圧搾空気93の圧力で流体20をチャンバ10に押し戻す。それにより、弾性体パッド56の原型が復元される。チャンバ10内には第1および第2の実施例と同様に圧電素子61が組み込まれ、絞り管路30には圧電アクチュエータを用いた可変オリフィスからなる流通抵抗可変手段40が組み込まれている。そして、弾性体パッド56のへこまし具合に応じて操作感覚制御信号がホスト装置からフィードバックされてくる。この実施例において弾性体パッド56は例えば、ホスト装置において出力される音声のボリュームやディスプレイに表示される色の濃さなどアナログ的なパラメータを設定したり、あるいは、通常のマウス機能でカーソルを2次元(x、y軸)方向に移動させ、この弾性体パッド56の機能で画面の奥行き(z軸)方向に動かすようにして3次元上での位置の移動に使用したりすることを想定している。
【0023】
なお、第3の実施例においても第2の実施例と同様に流体にERFを使用した構成でもよい。また、弾性体パッドによる入力機構をマウスのボタンに採用してもよい。
【0024】
なお、本発明による入力装置により操作されるホスト装置はコンピュータなどの情報処理装置に限らず、TVゲーム機などに応用して、ディスプレイに表示されたゲーム・キャラクタを操作してもよい。さらに、ロボットや各種制御機器あるいは輸送用機械など人により操作される機械であれば何れのものでもよい。また、入力装置の形態はそれぞれのホスト装置に応じて適宜選択される。そして、各種ホスト装置の動作を出力として、その出力を入力装置に操作感覚としてフィードバックするようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】
本発明によればマンマシン・インタフェースの入力装置の操作状況に応じて操作する人の手指に与える操作感を変化させることができる。これにより、入力装置で操作されるホスト装置との一体感が得られる。
【0026】
さらに、第2の発明によれば、2次元方向の操作に対応することができる。
【0027】
第3の発明によれば、機械的な可動弁機構を必要としないで流通抵抗を自在に制御することができる。このため、制御が容易となる。また、コストダウンを達成することもできる。
【0028】
第4の発明によれば、流体通路内に対向した1対の電極を設置するだけの簡単な構造で流通抵抗を制御できる。
【0029】
第5の発明によれば、チャンバに単純な構造のを付加するだけで、チャンバ容積をレバー操作に連動して自由に変化させることができる。
【0030】
第6の発明によれば、操作する人の手の感触を直接チャンバの容積変化に反映させることができる。しかも、機械的な可動機構を用いないので信頼性が高い入力装置を廉価に提供することができる。
【0031】
第7の発明によれば、レバー操作による入力装置においても機械的な可動機構を必要としないチャンバを達成できる。また、装置の小型化にも寄与する。
【0032】
第8の発明によれば、入力操作の状態を複雑な情報処理をすることなく検出することができる。
【0033】
さらに、第9の発明によれば、操作状態を電気信号として直接検出することができる。このため、構成が簡単になる。
【0034】
第10の発明によれば、チャンバの容積を初期状態に復帰させることができるため、操作する人が容易に原点位置を確認できる。連続した操作もやりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による入力装置における基本原理を示した構成図である。
【図2】本発明による入力装置において、第1の実施例を含む情報処理システムの概略を示した構成図である。
【図3】上記第1の実施例における入力装置の機能を説明するための概略構成図であり、(A)はその平面図であり、(B)は側面図である。
【図4】本発明による入力装置において、第2の実施例の流通抵抗可変手段の概略構成図である。
【図5】上記第2の実施例における電気粘性流体の電圧と粘性の関係の概略を示した特性図である。
【図6】上記第2の実施例における電気粘性流体の電流と流速の関係の概略を示した特性図である。
【図7】上記第1および第2の実施例において、原点復帰手段のその他の実施例の概略構成図である。
【図8】本発明による入力装置において、第3の実施例の外観図である。
【図9】上記第3の実施例における弾性体パッドの機能を説明するための構成図である。
【符号の説明】
1 入力装置
10、10a、10b チャンバ
20 流体
30 絞り管路
40 流通抵抗可変手段
51 レバー
90 バネ
100 ホスト装置

Claims (8)

  1. 流体が封入されたチャンバと、このチャンバに前記流体を出し入れする流体通路となる絞り管路と、人が手指で操作することで前記チャンバの容積を直接的または間接的に変化させて前記絞り管路を通して前記チャンバに前記流体を出し入れする操作機構と、前記チャンバ内の圧力に応じた電気信号を発生する操作情報生成手段と、この操作情報生成手段の出力信号をホスト装置に伝達するための送信回路と、前記絞り管路における前記流体の流通のしやすさを電気的に可変制御する流通抵抗可変手段と、前記ホスト装置から与えられる操作感覚制御信号を受けて前記流通抵抗可変手段を駆動する受信回路とを備えたことを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  2. 請求項1において、前記操作機構は、2次元に動く操作レバーと、この操作レバーの2次元の動きを2つの軸方向の変位に分解する連動機構とを含んでおり、この2軸の変位のそれぞれに対応して、前記絞り管路のついた前記チャンバと、前記操作情報生成手段と、前記送信回路と、前記流通抵抗可変手段と、前記受信回路とが2系統組み込まれていることを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  3. 請求項1または2において、前記絞り管路の一部に圧電アクチュエータが組み込まれており、前記流通抵抗可変手段はこの圧電アクチュエータの変位により前記絞り管路の流路面積を変化させることを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  4. 請求項1または2において、前記流体は電気粘性流体であり、前記流通抵抗可変手段は、前記絞り管路中の前記電気粘性流体に電圧を印加してその部分での当該流体の粘性を変化させることを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  5. 請求項1または2において、前記チャンバはシリンダとピストンから構成され、前記操作機構には人が操作するレバーがあり、その操作レバーの動きに連動して前記ピストンが変位することを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  6. 請求項1または2において、前記チャンバを構成している外殻の一部が膜状の弾性体からなり、その弾性体外殻が直接的に人により操作されて弾性変形し、前記チャンバの容積が変化することを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  7. 請求項1または2において、前記チャンバを構成している外殻の一部が膜状の弾性体からなり、その弾性体外殻が前記操作機構のレバーを介して弾性変形し、前記チャンバの容積が変化することを特徴とするマンマシン・インタフェースの入力装置。
  8. 請求項1または2において、前記操作機構に人の操作力が加わっていない状態では前記操作機構を原点位置に戻すとともに前記チャンバ内の流体容量を初期値に戻すための原点復帰手段を備えたことを特徴とするマンマシンインタフェースの入力装置。
JP06117697A 1997-03-14 1997-03-14 マンマシン・インタフェースの入力装置 Expired - Lifetime JP3995752B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06117697A JP3995752B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 マンマシン・インタフェースの入力装置
SG1998000469A SG65740A1 (en) 1997-03-14 1998-03-02 Input device for improving man-machine interface
AU56376/98A AU751488B2 (en) 1997-03-14 1998-03-02 Input device for improving man-machine interface
TW087103058A TW389868B (en) 1997-03-14 1998-03-03 Input device for improving man-machine interface
CA002231086A CA2231086C (en) 1997-03-14 1998-03-03 Input device for improving man-machine interface
EP98301674A EP0864961B1 (en) 1997-03-14 1998-03-06 An input device for improving a man-machine interface
AT98301674T ATE241165T1 (de) 1997-03-14 1998-03-06 Eingabevorrichtung zur verbesserung einer mensch- maschine-schnittstelle
DE69814713T DE69814713T2 (de) 1997-03-14 1998-03-06 Eingabevorrichtung zur Verbesserung einer Mensch-Maschine-Schnittstelle
CN98105581A CN1130616C (zh) 1997-03-14 1998-03-13 用于改进人机接口的输入装置
KR10-1998-0008547A KR100515208B1 (ko) 1997-03-14 1998-03-13 맨-머신인터페이스를개선하는입력장치
HK99101048A HK1016289A1 (en) 1997-03-14 1999-03-15 An input device for improving a man-machine interface
US10/097,083 US7167157B2 (en) 1997-03-14 2002-03-14 Input device for improving man-machine interface
US11/267,636 US20060055671A1 (en) 1997-03-14 2005-11-04 Input device for improving man-machine interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06117697A JP3995752B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 マンマシン・インタフェースの入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10254612A JPH10254612A (ja) 1998-09-25
JP3995752B2 true JP3995752B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=13163591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06117697A Expired - Lifetime JP3995752B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 マンマシン・インタフェースの入力装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7167157B2 (ja)
EP (1) EP0864961B1 (ja)
JP (1) JP3995752B2 (ja)
KR (1) KR100515208B1 (ja)
CN (1) CN1130616C (ja)
AT (1) ATE241165T1 (ja)
AU (1) AU751488B2 (ja)
CA (1) CA2231086C (ja)
DE (1) DE69814713T2 (ja)
HK (1) HK1016289A1 (ja)
SG (1) SG65740A1 (ja)
TW (1) TW389868B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995752B2 (ja) * 1997-03-14 2007-10-24 アビックス株式会社 マンマシン・インタフェースの入力装置
JP2003076496A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Kpe Inc 入力装置、並びにこれを用いる情報処理装置及びゲーム機
US6917867B2 (en) 2003-04-10 2005-07-12 Caterpillar Inc Operator input device with tactile feedback
JP4359478B2 (ja) * 2003-10-14 2009-11-04 アルプス電気株式会社 ジョイスティック型スイッチ装置
KR100778761B1 (ko) 2006-03-13 2007-11-27 한국과학기술원 유변유체를 이용한 영상의 형상정보 촉감전달장치 및 그방법
ES2525934T3 (es) * 2007-03-14 2015-01-02 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Procedimiento, aparato de control y sistema de control para controlar un sistema de automatización
US8581845B2 (en) * 2007-09-14 2013-11-12 International Business Machines Corporation Hand activated input device with horizontal control surface
US20110254777A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Ian Douglas Campbell Interface device and methods of using same
US9128508B2 (en) * 2010-06-15 2015-09-08 Razer (Asia-Pacific) Pte Ltd. Module for controlling a force required to actuate an electromechanical actuator
CN102375586B (zh) * 2010-08-19 2014-12-03 苏州敏芯微电子技术有限公司 识别指向与力度的操纵系统
EP2431840A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-21 Research In Motion Limited Electronic device with touch-sensitive display
JP2013130914A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Seiko Epson Corp 触感呈示装置
JP6702651B2 (ja) * 2015-03-18 2020-06-03 株式会社栗本鐵工所 触覚提示装置
EP3096197B1 (de) * 2015-05-11 2020-11-25 Grammer Ag Steuersystem für fahrzeuge
US10234950B1 (en) * 2018-05-07 2019-03-19 Facebook, Inc. Fluidic switching device with viscoelastic material
JP7036851B2 (ja) * 2020-03-18 2022-03-15 株式会社栗本鐵工所 触覚提示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523665A (en) * 1968-02-19 1970-08-11 Martin Marietta Corp Side stick
US3862730A (en) * 1973-10-23 1975-01-28 United Aircraft Corp Fas actuation system
US4071209A (en) * 1976-08-23 1978-01-31 Lockheed Corporation Vehicle control system incorporating a compensator to stabilize the inherent dynamics thereof
US4168045A (en) * 1978-02-28 1979-09-18 United Technologies Corporation Speed and collective pitch bias of helicopter longitudinal cyclic pitch
US4477043A (en) * 1982-12-15 1984-10-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Biodynamic resistant control stick
US4477044A (en) * 1983-01-17 1984-10-16 The Boeing Company Elevator feel actuator
US4632341A (en) * 1985-02-06 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Stabilizing force feedback in bio-actuated control systems
USH703H (en) * 1987-07-30 1989-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Manual control apparatus with electable mechanical impedance
US4861269A (en) * 1988-03-30 1989-08-29 Grumman Aerospace Corporation Sidestick flight control simulator
US5058451A (en) * 1988-11-11 1991-10-22 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Control lever apparatus and actuator operation apparatus
US5014596A (en) * 1989-06-28 1991-05-14 St Martin Louis G Remote control modification for manually controlled hydraulic systems
US5107080A (en) * 1989-12-01 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Multiple degree of freedom damped hand controls
US5329969A (en) * 1991-05-20 1994-07-19 Eaton Corporation Fluid controller with joystick capability and actuator therefor
US5218820A (en) * 1991-06-25 1993-06-15 The University Of British Columbia Hydraulic control system with pressure responsive rate control
JPH05216583A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Fujitsu Ltd 6自由度情報入力装置
JP3079325B2 (ja) * 1992-02-26 2000-08-21 内田油圧機器工業株式会社 油圧装置用電気式ジョイスティック
JPH06149400A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操作抵抗感知型ジョイスティック装置
US5410232A (en) * 1992-12-18 1995-04-25 Georgia Tech Research Corporation Spherical motor and method
US5721566A (en) * 1995-01-18 1998-02-24 Immersion Human Interface Corp. Method and apparatus for providing damping force feedback
JP3381344B2 (ja) * 1993-11-15 2003-02-24 ヤマハ株式会社 座標入力装置
GB9414373D0 (en) * 1994-07-15 1994-09-07 Virtuality Ip Ltd Haptic computer input device
DE4438899C1 (de) * 1994-10-31 1995-09-07 Hydac Technology Gmbh Energierückgewinnungsvorrichtung
US5576704A (en) * 1994-12-01 1996-11-19 Caterpillar Inc. Capacitive joystick apparatus
JPH09319509A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Toyo Polymer Kk 入力装置
DE19630810B4 (de) * 1996-07-31 2005-08-18 Siemens Ag Bedienvorrichtung
US5875631A (en) * 1996-12-11 1999-03-02 Caterpillar Inc. Control system for a hydrostatic transmission
DE29704478U1 (de) * 1997-03-12 1997-04-24 Ehinger Martin Vorrichtung zur Betätigung eines Joystick
JP3995752B2 (ja) * 1997-03-14 2007-10-24 アビックス株式会社 マンマシン・インタフェースの入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020099453A1 (en) 2002-07-25
SG65740A1 (en) 1999-06-22
DE69814713D1 (de) 2003-06-26
KR19980080250A (ko) 1998-11-25
EP0864961B1 (en) 2003-05-21
CN1130616C (zh) 2003-12-10
JPH10254612A (ja) 1998-09-25
CA2231086C (en) 2005-11-01
KR100515208B1 (ko) 2005-12-06
US7167157B2 (en) 2007-01-23
ATE241165T1 (de) 2003-06-15
TW389868B (en) 2000-05-11
DE69814713T2 (de) 2004-03-18
HK1016289A1 (en) 1999-10-29
CN1195798A (zh) 1998-10-14
CA2231086A1 (en) 1998-09-14
EP0864961A1 (en) 1998-09-16
US20060055671A1 (en) 2006-03-16
AU5637698A (en) 1998-09-17
AU751488B2 (en) 2002-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995752B2 (ja) マンマシン・インタフェースの入力装置
US7106313B2 (en) Force feedback interface device with force functionality button
EP1066616B1 (en) Force feedback control wheel
US6956558B1 (en) Rotary force feedback wheels for remote control devices
Suzuki et al. Air jet driven force feedback in virtual reality
US6100874A (en) Force feedback mouse interface
US6597347B1 (en) Methods and apparatus for providing touch-sensitive input in multiple degrees of freedom
US6816148B2 (en) Enhanced cursor control using interface devices
US7348968B2 (en) Wireless force feedback input device
US6128006A (en) Force feedback mouse wheel and other control wheels
USRE40891E1 (en) Methods and apparatus for providing touch-sensitive input in multiple degrees of freedom
US6697044B2 (en) Haptic feedback device with button forces
US6078308A (en) Graphical click surfaces for force feedback applications to provide user selection using cursor interaction with a trigger position within a boundary of a graphical object
US6259382B1 (en) Isotonic-isometric force feedback interface
US5132672A (en) Three degree of freedom graphic object controller
GB2247066A (en) Manual controller for computer graphic object display with six degrees of freedom
GB2346952A (en) Force feedback pointing device
JPH10500516A (ja) マウス又はトラックボールの垂直移動による真の3次元入力の可能化
JPH08129449A (ja) 信号入力装置
Casiez et al. Elastic force feedback with a new multi-finger haptic device: The digihaptic
WO2022249322A1 (ja) 触覚伝送システム
JPH10187025A (ja) マウス型触覚ディスプレイ装置
JPH0830387A (ja) マウス入力装置
JPH08305490A (ja) 反力出力型2次元座標入力装置
JPH0981026A (ja) ヒューマンインタフェースにおける感覚呈示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term