JP3994582B2 - 鋼板のデスケーリング方法 - Google Patents

鋼板のデスケーリング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3994582B2
JP3994582B2 JP18315199A JP18315199A JP3994582B2 JP 3994582 B2 JP3994582 B2 JP 3994582B2 JP 18315199 A JP18315199 A JP 18315199A JP 18315199 A JP18315199 A JP 18315199A JP 3994582 B2 JP3994582 B2 JP 3994582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
steel sheet
descaling
stand
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18315199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001009520A (ja
Inventor
光 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18315199A priority Critical patent/JP3994582B2/ja
Publication of JP2001009520A publication Critical patent/JP2001009520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994582B2 publication Critical patent/JP3994582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱間圧延ラインにおける鋼板のデスケーリング方法、詳しくは、連続式熱間圧延機の仕上スタンドの入側で鋼板表面のスケールを除去し、二次スケールの生成を抑制してスケール疵のない表面性状の良好な熱延鋼板を製造するデスケーリング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱延鋼板は、通常1100〜1350℃程度に加熱されたスラブに粗圧延、次いで仕上圧延を施して製造される。その際、スラブ加熱時に生じる一次スケールや、この一次スケールを除去した後に生じる二次スケールが鋼板表面に残存したまま圧延をおこなうと、鋼板表面にスケールが噛み込んだいわゆるスケール疵が発生し、製品品質を低下させる。このようなスケール疵の発生を防止する目的で、通常、圧延ラインには高圧水の噴射によりスケールを除去するデスケーリング装置が配置され、一次スケールや二次スケールを除去しながら圧延がおこなわれる。しかしながら、特に圧延温度が高い場合には、スケールの生成速度が大きく、デスケーリング装置から圧延機の間、あるいは圧延機間で生成する二次スケールの量が多くなりこれが原因でスケール疵が発生しやすい。
【0003】
図1は、仕上スタンド7基(F1スタンド〜F7スタンド)による熱延鋼板の仕上圧延におけるF1スタンド入側から巻取りまでの鋼板表面温度とスケール厚の経時変化の一例を示すグラフである。
【0004】
図1に示すように、F1スタンド入側に設置されたデスケーリング装置によりスケールは除去され、スケール厚は0mmになるが、直ちに二次スケールの生成が始まり、F1スタンド入側ではスケール厚は5μm程度となる。ここで、鋼板は圧延されて延ばされるが、この時、スケールも同時に延ばされるためスケール厚は薄くなるが、F2スタンドに移動する間にスケールは成長し、スケール厚は7.3μm程度となる。この様に圧延による減厚と成長を繰り返しながらスケール厚は変化していく。図示例は、F1スタンド入側の鋼板表面温度が975℃の場合であるが、鋼板表面温度が高くなったり、圧延速度が遅い場合には各スタンド入側のスケール厚は更に大きくなる。
【0005】
二次スケールによるスケール疵を防止する方法として、特開昭57−154301号公報には、圧延直前に鋼板を冷却し、生成する二次スケールを抑制する方法が開示されている。しかし、二次スケールの抑制効果が不十分であるという問題や鋼板冷却により仕上温度が確保できないという欠点がある。
【0006】
また、特開平07−171610号公報には、仕上前段スタンド入側にデスケーリング装置を設け、圧延時のスケールが10μmを超える場合、鋼板表面に0.15kgf/cm2 以上の高圧水を噴射した後、1秒以内で圧延する方法が提示されている。しかし、製造条件によっては、スケール除去が不十分であったり、必要以上に高圧水を噴射する結果、鋼板の温度低下が大きく仕上温度が確保できないという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上記従来の問題を解決し、鋼板の大幅な温度低下を抑制しながら二次スケールを効果的に除去してスケール疵のない表面性状の良好な熱延鋼板を製造する鋼板のデスケーリング方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、熱間圧延時に生成する二次スケールに起因して発生するスケール疵を防止して鋼板の品質向上を図るべく、スケール疵の発生要因とスケール除去に必要なデスケーリング条件を調査し、以下の知見を得た。
【0009】
a.特開平07−171610号公報に開示されたように高圧水の衝突圧を規定する方法では、鋼板速度が速い場合にはデスケーリング能力が不足しスケール除去が不十分となり、スケール厚が薄く鋼板速度が遅い場合には能力過多となり必要以上に鋼板が冷却されるという問題が生じる。
【0010】
b.高圧水の噴射によるスケールの剥離性は、衝突圧によって決まるのではなく、鋼板単位面積当たりに噴射された高圧水のエネルギ (吐出圧×流量/噴射面積) によって評価できる。
【0011】
c.スケール厚が薄いほど低いエネルギでスケールの除去が可能となる。
d.スケール疵は、圧延時のスケール厚と鋼板表面温度の双方に密接な関係があり、スケール厚が鋼板表面温度により定まる限界値以下であればスケール疵は発生しない。
【0012】
本発明は、上記知見に基づいて完成されたもので、その要旨は以下の通りである。
(1)熱間連続圧延機の仕上スタンドの入側にデスケーリング装置を設け、スプレー水の噴射により鋼板表面の二次スケールの除去を行うに際し、仕上スタンド入側の二次スケール厚を求め、次いで該二次スケール厚から二次スケール除去に必要な最低限の鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEoを求め、次いでスプレー水の噴射による鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEがEo〜Eo+354400(J/m)の範囲になるように上記デスケーリング装置の噴射圧、ノズル流量、ノズル噴射幅を決定してスプレー水を噴射することを特徴とする鋼板のデスケーリング方法。
【0013】
(2)上記仕上スタンド入側の二次スケール厚Y(μm)が下記式を満足することを特徴とする上記(1)項に記載の鋼板のデスケーリング方法。
Y>−0.024T+31.03
但し、T:仕上スタンド入側の鋼板表面温度(℃)
【0015】
【発明の実施の形態】
スプレー水の噴射により鋼板表面に与えられるエネルギは、鋼帯単位面積当たりの噴射エネルギをE(J/m2 )とすると、下記(1)式で表される。なお、以下、Eを単に噴射エネルギともいう。
【0016】
E=P×Q/(W×V) (1)
但し、P:スプレー水噴射吐出圧(Pa)
Q:ノズル1個当たりの流量(m3 /sec)
W:ノズル1個当たりの噴射幅(m)
V:鋼板速度 (m/sec)
以下、Pを噴射吐出圧、Qをノズル流量、Wをノズル噴射幅ともいう。
【0017】
本発明者は、スケール厚を5〜30μmに調整した鋼板表面温度:1000℃の鋼板(C:0.05重量%、厚:8mm、幅:70mm)を対象に、噴射吐出圧P:10〜20MPa、ノズル流量Q:20〜100リットル/分、ノズル噴射幅W:30〜150mm、鋼板速度:0.7〜2.0m/sの条件でデスケーリング試験をおこない、スケール剥離が噴射エネルギEとスケール厚Yとで整理できることを見い出した。
【0018】
図2は、スケール剥離に及ぼす噴射エネルギとスケール厚の影響を示すグラフである。図2に示すように、図中の線(E=1020Y2 +4360Y)より上の領域ではスケールの剥離が完全におこなわれ、スケール疵の発生が防止される。上記線より下の領域ではスケール残りが発生し、スケール疵が発生する。
【0019】
また、発明者らは、スケール厚を2〜16μmに調整した鋼板表面温度:600〜1100℃の鋼板(C:0.05重量%、厚:8mm、幅:70mm)を対象に、モデル圧延機を用いて圧下率35%の圧延をおこない、スケール厚が鋼板表面温度で定まる限界値以下では圧延時にスケール疵が発生しないことを見い出した。
【0020】
図3は、スケール疵の発生とスケール厚、鋼板表面温度との関係を示すグラフである。同図に示すように、図中の線(Y=-0.024T+31.03 )より下の領域ではスケール疵が発生しない。すなわち、デスケーリングは、上記線より上の領域のスケール厚を有する鋼板に対して行えばよく、上記線より下の領域のスケール厚を有する鋼板に対してはデスケーリングの必要が無く、デスケーリングに伴う鋼板の温度低下を防止し、鋼板温度を高温に維持することができることが判った。
【0021】
以下、上記検討結果を基に完成した本発明の方法を説明する。
図4は、デスケーリング装置を備えた熱間圧延機例の仕上スタンド7基のうち前段のF1スタンド〜F3スタンドを示す模式図である。同図において、符号1、2はデスケーリング装置、3〜5はそれぞれF1、F2、F3の各スタンド、6は鋼板、7はスタンド間ルーパを示す。
【0022】
本発明に係るデスケーリング装置は、仕上圧延機の各スタンドの入側に設けることができる。
【0023】
通常、F1スタンド入側では、複数台のデスケーリング装置が設置されており、デスケーリングが行われるが、その後の二次スケールの生成により、仕上前段スタンド通過時のスケール厚は5〜20μm程度となり、特に薄物圧延時にはスケール疵が発生しやすい。したがって、本発明を実施するデスケーリング装置は、二次スケールが厚くなる仕上前段スタンド入側に設置するとよい。より好ましくは、F2スタンド入側である。但し、圧延条件によっては、仕上後段スタンドでスケール疵が発生することがある。そのような場合には、それぞれのスタンドの鋼板入側直前にデスケーリング装置を設けるのが望ましい。
【0024】
次ぎに、仕上スタンド入側のスケール厚の求め方を説明する。
鋼板表面に生成するスケール厚Y(μm)は、下記(2)式で表される放物線則から算出されるスケール重量増加量W(g/cm2 )から、下記(3)式で予測することができる。
【0025】
2 =Kp・t (2)
但し、Kp=α・exp(β/T)、
α、β:定数(例えば、低炭素鋼の場合、α=0.34 、β=-16612 )、
T:鋼板表面温度(K)、
t:鋼板表面温度Tでの保持時間。
【0026】
Y=W/16×72/ρ×10000 (3)
但し、ρ:スケールの密度(5.7g/cma)。
【0027】
スケール厚の計算には、鋼板表面温度と鋼板速度が必要であるが、温度計算用のデータには圧延機入側に設けた温度計の出力が、また、鋼板速度はワークロールの回転速度計の出力を用いることができる。温度計算には、入熱として、圧延による加工熱や摩擦熱など、放熱として、ロールとの接触、空冷、水冷などの影響を考慮し、鋼板の板厚方向のみの熱伝導として非定常一次元熱伝導方程式を導き、これを差分法によって解くことにより求めることができる。このようにして微小時間毎に表面温度を求め、また、F1スタンド入側に設置したデスケーリング装置でスケールは完全に剥離し、各スタンドでは二次スケールが圧下率に等しい圧下を受けると仮定することにより(3)式で各スタンド入側のスケール厚を求めることができる。
【0028】
次ぎに、スケール除去に必要な最低限の鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEo の求め方を説明する。
【0029】
図2に示すように、スケール除去に必要な最低限の鋼板単位面積当たりの噴射エネルギ (J/m)は、スケール厚Y(μm)の関数として、以下の(4)式で求めることができる。
【0030】
=f(Y)
例えば、具体的には、スケール厚が30μm未満の場合には、 は、以下の(5)式で表される。
【0031】
Eo=1020Y+4360Y (5)
本発明では、スプレー水の噴射により鋼板に与える鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEが 〜Eo+354400(J/m)の範囲になるように、(1)式に基づき、デスケーリング装置の噴射吐出圧P、ノズル流量Q、ノズル噴射幅Wを決定してスプレー水を噴射する。EがEo未満ではスケールの除去が不十分である。EがEo以上であればスケールの剥離性に差はないが、Eo+354400(J/m)より大きくなると鋼板温度の低下が大きくなる。従って、Eは 以上、Eo+354400(J/m)以下であるなお、噴射吐出圧Pは、5MPa以上、100MPa以下とするのが望ましい。
【0032】
本発明では、仕上スタンド入側のスケール厚Y(μm)が下記(6)式を満足するときのみに行うことが望ましい。
Y>-0.024T+31.03 (6)
但し、T:仕上スタンド入側の鋼板表面温度(℃)。
【0033】
図3に示すように、スケール疵発生の限界線はスケール厚をY(μm)、仕上スタンド入側の鋼板表面温度をT(℃)とするとY=-0.024T+31.03 で表される。すなわち、(6)式を満足しない条件では、デスケーリングの必要が無い。したがって、(6)式を満足する場合にデスケーリングを行うのが望ましい。
【0034】
本発明の別の方法は、仕上スタンド入側のスケール厚Y(μm)が下記(7)式を満足する場合には、スプレー水の噴射を停止することを特徴とする。
Y≦-0.024T+31.03 (7)
但し、T:仕上スタンド入側の鋼板表面温度(℃)。
【0035】
スケール厚が(7)式を満足する場合は、圧延の際にスケール疵が発生しない。従って、スプレー水の噴射を停止することにより、鋼板の温度低下を防止し、鋼板温度を高温に維持することができる。また、デスケーリングコストを低減することができる。
【0036】
なお、仕上スタンド入側のスケール厚、仕上スタンド入側の鋼板表面温度とは、それぞれ本発明を実施するデスケーリング装置が設けられた仕上スタンドの入側のスケール厚と鋼板表面温度を指す。例えば、上記デスケーリング装置がF1スタンドとF2スタンドの間に設けられている場合には、仕上スタンド入側とはF2スタンドの入側を指す。
【0037】
ところで、熱延鋼板の仕上圧延では、通常、圧延機入側の鋼板温度ならびに鋼板速度は一定でなく鋼板の長手方向に変化する。すなわち、鋼板の先端から後端に向かって鋼板温度は低下し、鋼板速度は増加する。したがって、鋼板の長手方向にスケール厚と鋼板表面温度の分布を求め、スケール厚がスケール疵の発生範囲に達しない領域ではスプレー水の噴射を停止することが望ましい。
【0038】
【実施例】
図4に示すようにF1スタンドとF2スタンドの入側にデスケーリング装置を備えた仕上スタンド7基で構成される熱間圧延機を用い、F2スタンド入側に設けたデスケーリング装置で本発明を実施した。なお、F2スタンド以降は、圧延速度が速く鋼板温度が低いので、スケール厚がスケール疵の発生範囲に達せず、F3以降のスタンドではデスケーリング装置を設ける必要はなかった。
【0039】
図5は、図4のF2スタンド入側に取り付けられた本発明を実施するためのデスケーリング装置の一例で、その一部の構成を示す縦断面図であり、符号8はデスケーリングヘッダ、9はデスケーリングノズル、10は圧延機のワークロールを示す。
【0040】
図5に示すように、鋼板を挟んで上下に設けられたデスケーリング装置は、デスケーリングヘッダ8とデスケーリングノズル9を備え、図示していないデスケーリングポンプによりデスケーリングノズル9に供給されたスプレ水は鋼板表面に噴射される。デスケーリングノズルの圧延方向への傾きは10°、デスケーリングノズルの先端から鋼板の表面までの距離は200mmとした。スプレー水が鋼板に衝突する位置からワークロール中心までの距離は1000mmである。
【0041】
このようなデスケーリングが取り付けられた仕上スタンドにより、厚:18mm、幅:1200mmの低炭素鋼(C:0.05%)の鋼板を対象として、仕上寸法が厚:2.0mmの熱延鋼板に圧延した。F2スタンド入側に設けたデスケーリング装置では、F1スタンド入側に設けたデスケーリング装置によるデスケーリング直後のスケール厚を0mmとし、その後形成されるF2スタンド入側における二次スケールの厚さを鋼板速度と鋼板表面温度から(3)式で予測し、この予測したスケール厚に基づいてEoを求め、次いでEが 〜Eo+354400(J/m)の範囲となるように噴射圧、ノズル流量、ノズル噴射幅を調整した。圧延により得られた鋼板表面のスケール疵発生面積を調査してスケール疵発生面積比(スケール疵発生面積/鋼板表面総面積×100%)を求め、スケール疵発生の程度を評価した。F7出側およびF1入側に設けた温度計で鋼板表面温度を測定して鋼板表面温度差(F1入側鋼板表面温度−F7出側鋼板表面温度)を求め、デスケーリングに伴う鋼板表面温度低下の程度を評価した。
【0042】
表1にF2スタンド入側に設けたデスケーリング装置でのデスケーリング条件とともにスケール疵発生状況ならびに鋼板表面温度低下状況を示す。スケール疵発生状況は、スケール疵発生面積比が5%以下を○で、5%超を×で示した。鋼板表面温度低下状況は、鋼板表面温度差が150℃以下を○、150℃超を×で示した。なお、総合評価は、スケール疵発生状況と鋼板表面温度低下状況のいずれも○の場合を合格として○で、その他は不合格として×で表した。
【0043】
【表1】
Figure 0003994582
【0044】
表1に示すように、No.1の参考例は、F2スタンド入側のスケール厚が(7)式を満足していたのでF2スタンド入側に設けたデスケーリング装置のスプレー水の噴射を停止したが、スケール疵の発生が無く表面性状は良好であった。噴射エネルギEをEo〜Eo+354400(J/m)の範囲としてスプレー水を噴射したNo.5〜7、9〜13、21、25〜27の本発明例では、スケール疵発生面積比が5%以下で表面性状良好な鋼板が得られ、鋼板表面温度差も150℃以下で温度低下が少なく良好であった。一方、No.2〜4、8、16〜20、22〜24の比較例では、スケール疵面積比が5%超で表面性状が不良であった。また、No.14、15、28、29の比較例では、スケール疵発生面積比は5%以下で良好であったが、鋼板表面の温度低下が大きく不良であった。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、鋼板の表面温度の大幅な低下を防止しながら二次スケールを効果的に除去し、スケール疵のない表面品質に優れた熱延鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】仕上スタンド7基による熱延鋼板の仕上圧延におけるF1スタンド入側から巻取りまでの鋼板表面温度とスケール厚の経時変化の一例を示すグラフである。
【図2】スケール剥離に及ぼすEとスケール厚の影響を示すグラフである。
【図3】スケールの発生とスケール厚、鋼板表面温度との関係を示すグラフである。
【図4】デスケーリング装置を備えた熱間圧延機例の仕上スタンド7基のうち前段のF1スタンド〜F3スタンドを示す模式図である。
【図5】図4のF2スタンド入側に取り付けられた本発明を実施するためのデスケーリング装置の一例で、その一部の構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1、2:デスケーリン装置、
3:F1スタンド、4:F2スタンド、
5:F3スタンド、6:鋼板、
7:スタンド間ルーパ、
8:デスケーリングヘッダ、
9:デスケーリングノズル、
10:ワークロール。

Claims (2)

  1. 熱間連続圧延機の仕上スタンドの入側にデスケーリング装置を設け、スプレー水の噴射により鋼板表面の二次スケールの除去を行うに際し、仕上スタンド入側の二次スケール厚を求め、次いで該二次スケール厚から二次スケール除去に必要な最低限の鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEoを求め、次いでスプレー水の噴射による鋼板単位面積当たりの噴射エネルギEがEo〜Eo+354400(J/m)の範囲になるように上記デスケーリング装置の噴射圧、ノズル流量、ノズル噴射幅を決定してスプレー水を噴射することを特徴とする鋼板のデスケーリング方法。
  2. 上記仕上スタンド入側の二次スケール厚Y(μm)が下記式を満足することを特徴とする請求項1に記載の鋼板のデスケーリング方法。
    Y>−0.024T+31.03
    但し、T:仕上スタンド入側の鋼板表面温度(℃)
JP18315199A 1999-06-29 1999-06-29 鋼板のデスケーリング方法 Expired - Fee Related JP3994582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315199A JP3994582B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鋼板のデスケーリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315199A JP3994582B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鋼板のデスケーリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001009520A JP2001009520A (ja) 2001-01-16
JP3994582B2 true JP3994582B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=16130699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18315199A Expired - Fee Related JP3994582B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 鋼板のデスケーリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994582B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2569210A (en) * 2017-12-05 2019-06-12 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2570542A (en) * 2017-12-05 2019-07-31 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2571805A (en) * 2017-12-05 2019-09-11 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2979770B1 (en) * 2013-03-27 2018-08-22 JFE Steel Corporation Thick steel plate manufacturing device and manufacturing method
JP6492793B2 (ja) * 2015-03-09 2019-04-03 新日鐵住金株式会社 鋼材および土中埋設用鋼構造物ならびに鋼材の製造方法
DE102018215492A1 (de) 2018-09-12 2020-03-12 Sms Group Gmbh Verfahren zu Herstellung eines metallischen Gutes
JP6981435B2 (ja) * 2019-01-29 2021-12-15 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板の製造設備

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2569210A (en) * 2017-12-05 2019-06-12 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2570542A (en) * 2017-12-05 2019-07-31 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2571805A (en) * 2017-12-05 2019-09-11 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2573182A (en) * 2017-12-05 2019-10-30 British Steel Ltd Steel profile and method of processing steel
GB2569210B (en) * 2017-12-05 2019-12-11 British Steel Ltd Steel profile
GB2571805B (en) * 2017-12-05 2020-12-16 Jingye Steel Uk Ltd Steel product
GB2573182B (en) * 2017-12-05 2022-06-29 Inoxihp S R L Steel profile and method of processing steel
GB2570542B (en) * 2017-12-05 2022-06-29 Inoxihp S R L Steel profile and method of processing steel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001009520A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218435B2 (ja) 厚鋼板の制御冷却方法
JP3796133B2 (ja) 厚鋼板冷却方法およびその装置
JP5482070B2 (ja) 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置
JP3994582B2 (ja) 鋼板のデスケーリング方法
JPH06269839A (ja) 鋼片のスケール除去法および圧延法
JP3802830B2 (ja) 鋼板のデスケーリング方法および設備
US4793168A (en) Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
JP3551129B2 (ja) 熱延鋼帯の製造方法および製造設備
JP4217847B2 (ja) 連続鋳造方法
JP5609407B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法および製造設備
JP3985401B2 (ja) 鋼板の圧延方法
JP4586314B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3704222B2 (ja) スケール疵防止方法
JP2008264786A (ja) 厚鋼板の製造方法
JP3811380B2 (ja) 熱間圧延による厚鋼板の製造方法
JPS6048241B2 (ja) スケ−ル疵の少ない熱間圧延鋼板の圧延法
JP3331860B2 (ja) 熱間圧延材のデスケーリング装置
JP3882465B2 (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP2003181522A (ja) 表面性状の優れた鋼板の製造方法及びその装置
JP3675372B2 (ja) 高温鋼板の水切り方法
JP3607792B2 (ja) 薄スケール鋼板を製造するためのデスケーリング方法
JPH10180338A (ja) 熱間仕上圧延におけるスケール疵防止方法
JPH09271832A (ja) フェライト系ステンレス熱延鋼板のデスケーリング方法
JP4332991B2 (ja) 熱間圧延設備
JP5935541B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees