JP3994040B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3994040B2
JP3994040B2 JP2002274098A JP2002274098A JP3994040B2 JP 3994040 B2 JP3994040 B2 JP 3994040B2 JP 2002274098 A JP2002274098 A JP 2002274098A JP 2002274098 A JP2002274098 A JP 2002274098A JP 3994040 B2 JP3994040 B2 JP 3994040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer device
stepping motor
contact
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002274098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004109705A (ja
Inventor
崇浩 信賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002274098A priority Critical patent/JP3994040B2/ja
Publication of JP2004109705A publication Critical patent/JP2004109705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994040B2 publication Critical patent/JP3994040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、像担持体に対して接離自在に設けられた転写部材と、この転写部材を接離動作する接離手段とを備えた転写装置及び画像形成装置に関する。
【0002】
【従来技術】
複写機、ファクシミリ、プリンタ、あるいはこれらの複合機等の画像形成装置では、像担持体に対して接離自在に設けられ、像担持体との間に搬送される転写材に画像を転写する転写ニップ部を像担持体との間に形成する転写部材と、この転写部材を像担持体に対して接離動作する接離手段を備えた転写装置を備えている。
【0003】
例えば、特開平11−65319号公報(以下「特許文献」と記す)には、駆動源にDCモータを用いてスプリングクラッチとカムを動作して転写部材を接離動作する接離手段を備えた転写装置が記載されている。また、駆動源としてプランジャを用いて転写部材を接離動作する接離手段も知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−65319号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の接離手段においては、スプリングクラッチとカムを用いているので、スプリングクラッチの動作のバラツキがあり、転写部材と像担持体との離間不良による転写部材表面の耐久性が課題となる。また、DCモータを用いているので、転写部材の位置を細かく制御することが難しいという課題を残している。駆動源に電磁ソレノイドを用いる場合、モータを用いる場合よりも必要電流が多く、同一電流を用いて同一荷重のものを接離させる場合、装置構成が大型化となってします。
【0006】
一般に接離手段の構成は、画像形成装置のレイアウトに依存しているので異なる機種に適用するのは容易なことではなく、汎用性に欠けている。
【0007】
本発明は、経時劣化が少なく、動作時間のバラツキも全く生じない、高精度且つ信頼性の高い転写装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、像担持体に対して接離自在に設けられ、像担持体との間に搬送される転写材に画像を転写する転写部材と、転写部材を、像担持体と接触する第1の位置及び像担持体と離間する第2の位置及び前記第1の位置と前記第2の位置との間に位置する中間待機位置に接離動作する接離手段とを有する転写装置であって、接離手段の駆動源としてステッピングモータを用いた。このため、ステップモータのステップ数から転写部材の位置をせっかくに知ることができるとともに、ステップ数を制御することで、転写部材の位置管理を容易に行える。
【0009】
接離手段は、駆動源としてのステッピングモータと、転写部材を像担持体に加圧する加圧手段と、加圧手段を移動させる方向に直線移動自在であるとともに加圧手段の位置を規制する位置規制部材と、ステッピングモータの駆動力を位置規制部材へ伝達する駆動伝達手段を有し、位置規制部材を駆動伝達手段の終端に接続することで、ステッピングモータの回転駆動量を位置規制部材の移動量に変換することを特徴とする転写装置。
【0010】
駆動伝達手段は、ステッピングモータの回転を位置規制部材に伝達するギヤ列で構成すると、ステッピングモータからの駆動力の伝達が確実にある。ギヤ列としては、ステッピングモータの回転を減速して位置規制部材に伝達する減速ギヤ列を用いると、減速比を変更することで駆動力の変更を行える。
【0011】
転写部材の位置を検出する手段を有すると、より転写部材の位置を確実に知ることができる。検出手段は、位置規制部材の移動位置を検知する検知部と、検知の検知結果に基づき、転写部材の移動量を推定する手段とを有することで、より転写部材の位置を確実に知ることができる。
【0012】
少なくとも、ステッピングモータ、位置規制部材及び駆動伝達手段を1つのユニットとして構成すると、ユニット交換するだけで別な機器に対応させることができる。
【0013】
ユニットが転写装置本体に対して着脱自在に設けられたケーシングを有し、このケーシングに駆動伝達手段と前記ステッピングモータが着脱可能に設けると、ケーシングに対して駆動伝達手段とステッピングモータとを交換することができる。
【0014】
転写部材としては、転写フレームに回転自在に支持されたローラ部材、あるいは転写フレームに回転自在に支持された複数のローラ部材に張架された転写ベルトが挙げられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明を適用した画像形成装置であるデジタル複写機(以下、複写機という)について説明する。図1を用いて複写機全体の構成及び動作について説明する。複写機は、原稿読み取り部としてのイメージスキャナ1、書き込み部7、画像形成部12、給紙部19等から主に構成されている。イメージスキャナ1は、光源2、ミラー群3、結像レンズ4、イメージセンサとしてのCCD5等を備えている。イメージスキャナ1のコンタクトガラスG上には、自動原稿給紙装置(ARDF)6が設置されている。イメージスキャナ1は、コンタクトガラスG上の図示しない原稿の画像を光源2、ミラー3、結像レンズ4を介してCCD5に結像して、画素単位で読み取り、デジタル化した画像信号に変換する。この画像信号は書き込み部7に送られるか、図示しない画素メモリに記憶される。
【0016】
書き込み部7は、光源としての図示しないレーザーダイオード、走査用の回転多面鏡9、ポリゴンモータ10,fθレンズ等の走査光学系11等を備えている。書き込み部7は、イメージスキャナ1によって読み取られた画像信号に応じてレーザー光を走査し、走査光学系11のミラーを介して像担持体としてのドラム状の感光体13上に画像を書き込む。
【0017】
画像形成部12は、感光体13、帯電装置14、現像装置15、転写部材として転写搬送ベルト21を用いた転写装置16、クリーニング装置17、定着装置18等を備えている。感光体13は帯電装置14により一様に帯電した後、書き込み部7よりレーザー光を照射され静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置15により現像され、顕像としてのトナー像を形成する。転写材としての転写紙Pは、給紙部19より給紙され、感光体13と転写装置16とが近接対向することで形成される転写ニップ部20に搬送される。転写装置16では、感光体13上に形成されたトナー像を静電的に転写紙Pへ転写する。トナー画像を転写された転写紙Pは、転写搬送ベルト21により定着装置18に送られ、転写紙P上のトナー画像を熱と圧力により定着させて装置外部の排紙部に排出される。感光体13上の残留トナーは、クリーニング装置17にて除去される。
【0018】
この複写機は、画像形成部12と給紙部19との間に両面ユニット60を設置している。両面ユニット60により、片側に画像形成された転写紙Pを反転して再給紙することで、転写紙Pの両面に画像を形成することを可能としている。
【0019】
転写装置16は、図3に示すように、感光体13に対して接離自在に設けられ、感光体13との間に搬送される転写紙Pに画像を転写する転写ニップ部20を感光体13の表面13aとの間に形成する転写搬送ベルト21と、転写搬送ベルト21を接離動作する接離手段80とを備えている。
【0020】
転写搬送ベルト21は、静電的に感光体13上のトナー像を、転写紙P上に転写させ、且つ転写紙Pを静電吸着し、搬送方向下流へと搬送する機能を備えている。転写搬送ベルト21は、転写搬送ベルト21の移動方向において転写ニップ部20の下流に配置された駆動ローラ22と、転写ニップ部0の上流に配置された従動ローラ23とに張架されている。転写ニップ部20の近傍には、転写バイアス印加部材として印加ローラ24が配置されている。これら駆動ローラ22、従動ローラ23及び印加ローラ24は、それぞれ転写フレーム25に回転自在に支持されている。転写フレーム25は、駆動ローラ22の回転軸を中心に従動ローラ23側が図3において上下方向に揺動自在とされている。駆動ローラ22近傍の下面側には、転写搬送ベルト21上の残トナーや紙分を除去するための図示しない既知のクリーニング機構が設けられる。
【0021】
接離機構80の特徴は、従来用いられた、装置本体の駆動系より動力を得てこれに半回転クラッチを連動させ、クラッチ軸に設けられた偏芯カムの偏芯量を接離量に変換する方式に対し、専用の動力源として、ステッピングモータ27を設ける方式である。接離手段80は、転写搬送ベルト21の下方に配置されていて、この転写搬送ベルト16を、感光体13の表面13aから離間した待機位置と、感光体13上に形成されたトナー画像を転写紙Pに転写する転写プロセス時に感光体13に近接させて転写ニップ部20を形成する転写位置と、最初の転写プロセスと次の転写プロセスの間において待機位置と転写位置との間に位置する中間待機位置へと移動するものである。ここでいう最初の転写プロセスと次の転写プロセスの間とは、複写機の電源がオン状態において、複数の異なる転写プロセスが連続して実行される場合の間のことを指す。転写搬送ベルト16が通常転写ニップ部20を形成するのは、転写プロセスを実施している時のみであり、それ以外の時において、転写搬送ベルト16は感光体13より離間された状態にある。これは、感光体13との接触による転写搬送ベルト21の表面の変質を防止することができる。
【0022】
接離手段80は、図2に示すように、ステップピングモータ27、転写搬送ベルト21が設けられた転写フレーム25に当接して転写搬送ベルト21に転写位置を占めさせる押圧位置と、転写搬送ベルト21に待機位置を占めさせる非押圧位置との間で移動自在な加圧レバー28,29と、加圧レバー28,29と一体的に移動する解除部材としての解除板31を介して加圧レバー28,29に当接した状態で移動可能であり、加圧レバー28,29の位置を規制する位置規制部材としての解除レバー35、ステップピングモータ27からの駆動力を解除レバー35へ伝達する駆動伝達手段40と、転写搬送ベルト21に対して転写位置方向への移動習性を与える付勢手段としてのバネ部材である加圧スプリング45,46と、転写搬送ベルト21に対して待機位置方向への移動習性を与える補助加圧部材としての解除スプリング38と、転写搬送ベルト21の位置を検出する検知手段90とを備えている。転写フレーム25は、転写搬送ベルト21に対よりもこの幅方向に多少延伸された延長部25aを備えている。
【0023】
加圧レバー28,29は、転写装置16のケース50の側板50a、50bに回転自在に支持された軸30の両端30a、30bに回転自在に装着されている。加圧レバー28,29の上面28c、29cには、図3に示すように、従動ローラ23よりの転写フレーム25の延長部25aが載せられている。すなわち、加圧レバー28,29には、転写フレーム25、各ローラ及び転写搬送ベルト21の重さがかかっている。図4に示すように、加圧レバー28,29の下端28a、29aには、加圧スプリング45,46の一端が係止されている。これら加圧スプリング45,46の他端は、図2に示すように、側板50a、50bに設けられたばね掛け部51a,51bに係止されている。加圧スプリング45,46は、レバー部材28,29を押圧方向へ付勢するバネ部材である。転写搬送ベルト21は、この加圧スプリング45,46の加圧力により感光体13に当接し、転写ニップ部20を形成する
解除板31は、図4に示すように、軸30に回転自由に取り付けられている。解除板31の両端30a、30bには、幅方向に延びる押圧部70,71がそれぞれ形成されている。この押圧部70,71は、加圧レバー28,29の一部である内側面28b、29bに当接し、解除レバー35の動きを加圧レバー28,29に伝達するとともに、加圧レバー28,29の動きを解除レバー35に伝達する機能を備えている。すなわち、解除板31は、加圧加圧レバー28、29に掛け渡され、その押圧部70,71が加圧レバー28,29の内側面28b、29bに突き当たる様に構成されており、この解除板31を矢印Cに押し込む事で、加圧レバー28、29の押圧位置方向への上昇回転を規制し、転写搬送ベルト21の上昇位置をコントロールできる様になっている。
【0024】
図4において、矢印aは、転写フレーム25に当接して転写搬送ベルト21に転写位置を占めさせる加圧レバー28,29の押圧方向への回転方向を示し、矢印bは、転写搬送ベルト21に待機位置を占めさせる加圧レバー28,29の非押圧方向への回転方向をそれぞれ示す。
【0025】
駆動伝達手段40は、ギヤ列であり、ステッピングモータ27の回転を減速して解除レバー35に伝達する複数の32,33,34からなる減速ギヤ列で構成されている。歯車32,33,34は、ケース50内に配置されたケーシングとなるユニットケース37に図2において紙面方向に向かって立設された軸44、41,42によって回転自在に支持されている。ユニットケース37は、ケース50に対して着脱自在であり、図示しないねじなどによって締結される。ステッピングモータ27は、ユニットケース37に装着されていて、その出力軸27aに歯車39を装着している。ギヤ列のうち、歯車32,33は円形であるが、歯車34はユニットケース37内に収まる扇形状に形成されて加圧ギヤを構成している。歯車32,33,34及びステッピングモータ27は、ユニットケース37に着脱自在とされている。駆動伝達手段40としてはギヤ列ではなく、ベルトとプーリを用いて駆動力を伝達するものであっても良い。
【0026】
解除レバー35は、ユニットケース37に、加圧レバー28,29を移動させる方向にスライド自在に装着されていて、駆動伝達手段40の終端となる歯車34の歯部と反対側にピン43で接続されている。加圧スプリング30の加圧力に抗して、解除板31を左方に押し込む事が可能な構成となっている。解除レバー35には、フォトインタラプタ36で検知される遮蔽板35bが形成されている。フォトインタラプタ36は、この遮蔽板35bを検知するもので、解除レバー35の稼動範囲内に配設されている。解除レバー35は、その先端35aが解除板31の下端31cに当接していて、歯車34が軸42を中心に回転運動すると、この回転運動によりにスライド移動するように構成されている。すなわち、接離手段80では、ステッピングモータ27の駆動量となる回転量を解除レバー35の移動量に変換している。図4において、矢印Cは加圧レバー28,29を非押圧方向Bへ回転させる解除方向となる解除レバー35の移動方向を示し、矢印Dは加圧レバー28,29を押圧方向Aへ回転させる解除レバー35の移動方向をそれぞれ示す。
【0027】
図2に示すように、解除スプリング38は、その一端が歯車34に係止され、他端がケース50に係止されていて、歯車34に対して転写搬送ベルト21を感光体21から離間させる方向への移動習性を与えている。すなわち、歯車34、解除レバー35を介してレバー部材28,29に非押圧位置への移動習性を与えている。解除スプリング38のばね力は、ステッピングモータ27の非動作時において、加圧スプリング45,46の付勢力に抗して転写搬送ベルト21を待機位置に向かって移動可能に設定されている。解除スプリング38は、待機時に転写搬送ベルト21が感光体13より離間する姿勢を保つ為に補助的に設けた構成であるが、詳細は後述する。
【0028】
検出手段90は、解除レバー35の移動位置を検知する検知部となるフォトインタラプタ36と、このフォトインタラプタ36の検知結果に基づき、転写搬送ベルト21の移動量を推定する手段としての制御手段91とから構成されている。この制御手段91には、フォトインタラプタ36と、ステッピングモータ27とが接続されていて、フォトインタラプタ36からの検知情報が入力されるとともに、ステッピングモータ27の駆動を制御している。フォトインタラプタ36は、ユニットケース37に装着されていて、制御手段91とは図示しないカプラを介して着脱可能とされている。制御手段91では、フォトインタラプタ36が遮蔽板の状態の変化を検知した時点から、ステッピングモータ27が何パルス動作したかの情報より、加圧レバー35の動作量を算出するものである。即ち解除板31→加圧レバー28、29→転写搬送ベルト21の位置を知る事ができるようになっている
接離手段80は、ステッピングモータ27、解除レバー35及びギヤ列32,33,34及びフォトインタラプタ36をユニットケース37に設けることで1つのユニットとして構成している。このため、ケース50への組み付け性やサービス性に優れるとともに、ユニットに装着されたステッピングモータ27や歯車類を適宜交換することで、異機種間の共通使用も容易に出来、汎用性が高くなる。
【0029】
このような構成の接離手段80を有すると、駆動軸27aが図2において反時計周り方向に回転すると、この回転が歯車32,33から歯車34を介して解除レバー35に伝達される。このとき歯車34は反時計周りに回転して解除レバー35を矢印D方向に移動する。すると、解除板35を押す力がなくなるので、加圧レバー28,29が加圧スプリング45,46を力によって引っ張られ、加圧レバー28,29が図4において矢印Aで示す押圧方向に回転し、転写搬送ベルト21が感光体13に向かって上昇を開始する。そして、解除レバー35の移動がフォトインタラプタ36で検知され、所定ステップとなりステッピングモータ27を停止すると、転写搬送ベルト21が感光体13の表面13aに接触する転写位置に保持される。
【0030】
一方、ステッピングモータ27の駆動軸27aが図2において反時計周り方向に回転すると、この回転が歯車32,33から歯車34を介して解除レバー35に伝達される。このとき歯車34は時計周りに回転して解除レバー35を矢印C方向に移動する。すると、解除板35が解除レバー35によって押し込まれ、加圧レバー28,29が加圧スプリング45,46の力に抗して図4において矢印Bで示す非押圧方向に回転し、転写搬送ベルト21が感光体13から離間する方向に上昇を開始する。そして、解除レバー35の移動がフォトインタラプタ36で検知され、所定ステップとなりステッピングモータ27を停止すると、転写搬送ベルト21が感光体13の表面13aから離間した待機位置となる。
【0031】
解除レバー35の矢印C方向への移動量する際の調整ステッピングモータ27に回転量を調整すると、解除レバー35の矢印C方向の移動量を調整できる。このため、転写プロセスの間においては、転写搬送ベルト21が装置停止時に占める待機位置よりも感光体13側に位置するように、加圧レバー28,29の回動動作を解除レバー35で規制すると、連続して転写プロセスを実行する際に、加圧アーム28,29の移動範囲が狭くなる。すなわち、転写搬送ベルト21の上限方向への移動量が少なくなるので、素早い応答性を確保でき、高速プリントに対応することができる。
【0032】
このような構成からわかるように、接離手段80の動作は、ステッピングモータ27の正逆回転により、転写搬送ベルト21の上昇、下降が行われ、モータ回転数(パルス数)と、転写搬送ベルト位置は、一義的に決まる事となる。
【0033】
本発明では、この様にステッピングモータ27とギヤ連結を基本にした構成を持つ事により、従来使用された半回転クラッチによる構成に比較し対し、動作時間のバラツキがほとんど生じることなく、経時劣化が少ない等の利点を持ち、高精度且つ高信頼性の装置を提供できる。また、偏芯カムの代わりに、電磁ソレノイドにて吸引駆動する構成に対しても、減速ギヤ列を効果的に用いる事で低電流値での動作が可能であり、対応性が高くなる。
【0034】
転写搬送ベルト21の位置が、モータ回転数(パルス数)で一義的に決まる為、感光体13とのニップ幅の微妙な調整さえ、検知位置からのステッピングモータ27の動作パルス数を変更する事で容易にできる。よって、機械間に生じるニップ幅バラツキの調整や、さらにパルス数を調整することでレイアウトの差異がある異機種間の共通使用も容易に出来、汎用性が高くなっている。また、部品構成上、すなわち、接離手段80の駆動源を装置本体に依存しない為、ステッピングモータ27、ギヤ列32〜34、加圧レバー35及び位置検出手段であるフォトインタラプタ36をユニット化する事が容易に出来、ここでも汎用性が高くなっている。
【0035】
図5〜図8を用いて、接離手段80と転写搬送ベルト動作時の詳細について説明する。図5(a)、(b)は、接離手段80による転写搬送ベルト21の離間時(停止)、図6(a)、(b)は接離手段80による転写搬送ベルト21の動作時(上昇)、図7(a)、(b)は、接離手段80による転写搬送ベルト21の当接時の状態をそれぞれ示す。図8は、各動作時における各部の力の変位を示す図である。
【0036】
加圧レバー35に掛かる力関係を整理すると、
図5(a)、図5(b)
加圧スプリング30及び転写搬送ベルト21、転写フレーム25、駆動及び従動ローラ22,23類の自重の作用にて、右方向(上昇方向)に掛かる力をF1、停止時のステッピングモータ27の空転トルクをT0(このトルクが、減速ギヤ列32〜34にて、減速拡大された力をFM0)、解除スプリング38により左方向に掛かる力をF2とする。ステッピングモータ27に電力が供給されないときの接離手段80の力バランスは、 F1=F2+FM0となる。
【0037】
転写搬送ベルト21は、このバランス位置に該当する高さで、保持されることになる。ここで、力F1は転写部条件、空転トルクT0は部品特性にて決定されてしまう数値であるが、ここに解除スプリング38の力(F2)を加えることで、上記バランス位置を変更する事ができるようになり、フレキシブルに対応できる。この際の転写搬送ベルト21位置を、感光体13から十分に離間した位置に取る様に設定することで、待機時に確実に転写搬送ベルト21を離間した位置に保つ事ができる。
【0038】
図6(a)、図6(b)
上昇動作中、ステッピングモータ27が、一定のトルクT(FM)を発生するとすると、接離手段80の力バランスは FM+F1>F2となる。
【0039】
図7(a)、図7(b)
当接時において、ステッピングモータ27は、ホールド状態に置かれる。ホールド状態とは、パルスではなく、定電流を流す事で、停止した状態で、モータ軸を保持する状態である。この時のホールディングトルクをTH(力としてFH)とすると、当接状態を保持する為には、 FH+F1>F2となる。
【0040】
以上の関係が成立する状態に、ステッピングモータ27の電流値、PPS、スプリング類、ギヤ減速比を決定することで、スムーズな離接動作が可能となる。上記条件に加えて、当接時の条件に、図6中のΔFの値について、
ΔF(=F2−F1)>FM0(モータ空転負荷)
を加味した設定とする事で、たとえ当接時電源が切れた場合でも、スプリング類の力のバランスで、転写搬送ベルト21は離間方向に動作し保持されることとなり、感光体13との長期接触を解除する事ができる。
【0041】
また、制御上、転写搬送ベルト21の離間距離を変更する事も、上記構成より容易である。離間距離として、通常長期に待機状態となる場合は、図5に示す待機位置(電流零の状態でのバランス位置)まで、下げてしまえば問題ない。これに対して、例えばプリンタとしての使用条件下で、現在の転写プロセス終了後、すぐ次の動作(job)が始まるといった、連続する場合、定期的に、感光体13上のトナー濃度を検出する必要があり(通常、小さな黒ベタと書き入れ、これを濃度センサーで読み取る。図示は、なし)、この場合、job間で転写搬送ベルト13を離間する必要がある。従来一般の機構では、待機位置に示す位置まで下げる必要があるが、本発明では、解除レバー35の位置に応じて離接量を自由に動かせるため、必要最低限(2〜3mm)の離間を行う事で、素早い離接動作が可能となる。
【0042】
上記構成において、中間転写ベルト21の転写位置(最上位置)は、ステッピングモータ27のストロークによって定めているが、例えば、感光体13の図示しない側板に感光体表面13aよりも外側に突出する突き当て部を、転写フレーム25側に転写ベルト25よりも上方に突出する当設部を、それぞれ転写位置を規定する転写位置規定部材として設け、両者を互いに当設させるメカ的な構成によって定めても良い。
【0043】
本形態では、所謂直接転写方式の転写装置16の転写搬送ベルト16の接離動作用に、接離手段80を適用したが、適用される転写装置としては上記の形態のものに限定されるもの度はない。例えば、像担持体上に形成されたトナー画像を一端中間転写体である転写部材としての中間転写ベルトに転写した後、転写材となる転写紙に2次転写する中間転写タイプの転写装置に適用し、この中間転写ベルトを接離動作させる形態であってもよい。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば接離手段の駆動源にステッピングモータを用いるため、ステップモータのステップ数から転写部材の位置を正確に知ることができるとともに、ステップ数を制御することで、転写部材の位置管理を容易に行える。接離手段としては、転写部材にステッピングモータからの駆動力を伝える駆動伝達手段にギヤ列を用いているので滑りがなく、従来使用されたスプリングクラッチ+カムによる構成に対し、経時劣化が少なく、また動作時間のバラツキがほとんど生じないため、転写部材の接離動作を高精度且つ確実に行うことが出来る。また、駆動源にソレノイドに用いる場合よりも電流値に対する発生トルクが大きくなるので、同一荷重の転写部材を接離動作しようとした場合、ソレノイドを用いた接離手段より小型でしかも高対応性を得ることができる。
【0045】
本発明によれば、転写部材の位置を検出する検知手段を有するので、転写部材の位置を確実に知ることができる。検知手段により転写部材の接離高さを算出して把握でき、転写ニップ部の幅の微妙な調整を、検出部の検知位置からの駆動源の駆動時間を変更すること容易に行えるので、機械間に生じる転写ニップ幅バラツキの調整や、駆動源の駆動時間を調整することで異機種間の共通使用も容易に出来、汎用性を高められる。このような構成の場合の駆動源としてはステッピングモータの用いるとステップ数を調整すればよく、特に有効である。
【0046】
本発明によれば、ステッピングモータ、位置規制部材及び駆動伝達手段を1つのユニットとして構成したので、ユニット交換するだけで別な機器に対応させることができ、組み付け性やサービス性に優れる。また、ユニットのケーシングに対して駆動伝達手段やステッピングモータを着脱可能に設けているので、これら部材を適宜交換することができ、異機種間の共通使用も容易に出来、汎用性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す画像形成装置の内部構成を示す概略図である。
【図2】本発明の要部なる転写装置の接離手段の構成を示す平面図である。
【図3】転写手段の概略構成を示す側面図である。
【図4】接離手段の構成要素である加圧レバーの支持構成と、位置規制部材の構成を示す分解斜視図である。
【図5】(a)は接離手段による転写部材の離間時における力の関係を示す平面図、(b)は図5(a)の時の転写部材と接離手段の位置関係を示す側面図である。
【図6】(a)は接離手段による転写部材の上昇時における力の関係を示す平面図、(b)は図6(a)の時の転写部材と接離手段の位置関係を示す側面図である。
【図7】(a)は、接離手段による転写部材の感光体との当接時における力の関係を示す平面図、(b)は図7(a)の時の転写部材と接離手段の位置関係を示す側面図である。
【図8】図5〜図7までの動作時における各部の力の変位を示す図である。
【符号の説明】
13 像担持体
16 転写部材
20 転写ニップ部を
22,23 複数のローラ部材
25 転写フレーム
27 駆動源(ステッピングモータ)
28,29 加圧レバー
34 駆動伝達手段の終端
35 位置規制部材
36 検知部
37 ケーシング
38 補助加圧部材
40 駆動伝達手段
45,46 付勢手段
50 転写装置本体
80 接離手段
90 検出手段
91 推定する手段
P 転写材

Claims (10)

  1. 像担持体に対して接離自在に設けられ、前記像担持体との間に搬送される転写材に画像を転写する転写部材と、前記転写部材を、前記像担持体と接触する第1の位置及び前記像担持体と離間する第2の位置及び前記第1の位置と前記第2の位置との間に位置する中間待機位置に接離動作する接離手段とを有し、
    前記接離手段は、駆動源としてのステッピングモータと、
    前記転写部材を前記像担持体に加圧する加圧手段と、
    前記加圧手段を移動させる方向に直線運動自在であるとともに前記加圧手段の位置を規制する位置規制部材と、
    前記ステッピングモータの駆動力を前記位置規制部材へ伝達する駆動伝達手段を有し、
    前記位置規制部材を前記駆動伝達手段の終端に接続することで、前記ステッピングモータの回転駆動量を前記位置規制部材の移動量に変換することを特徴とする転写装置。
  2. 請求項1記載の転写装置において、
    前記駆動伝達手段は、前記ステッピングモータの回転を前記位置規制部材に伝達するギヤ列で構成されていることを特徴とする転写装置。
  3. 請求項2記載の転写装置において、
    前記ギヤ列は、前記ステッピングモータの回転を減速して前記位置規制部材に伝達する減速ギヤ列であることを特徴とする転写装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか1つに記載の転写装置において、
    上記転写部材の位置を検出する手段を有することを特徴とする転写装置。
  5. 求項4記載の転写装置において、
    前記検出手段は、前記位置規制部材の移動位置を検知する検知部と、前記検知部の検知結果に基づき、前記転写部材の移動量を推定する手段とを有することを特徴とする転写装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか1つに記載の転写装置において、
    少なくとも、前記ステッピングモータ、前記位置規制部材及び前記駆動伝達手段が1つのユニットとして構成されていることを特徴とする転写装置。
  7. 請求項5記載の転写装置において、
    少なくとも、前記ステッピングモータ、前記位置規制部材、前記駆動伝達手段及び前記検知部が1つのユニットとして構成されていることを特徴とする転写装置。
  8. 請求項6または7記載の転写装置において、
    前記ユニットは、転写装置本体に対して着脱自在に設けられたケーシングを有し、
    前記ケーシングには、前記駆動伝達手段と前記ステッピングモータが着脱可能に設けられていることを特徴とする転写装置。
  9. 請求項1ないし8の何れか1つに記載の転写装置において、
    前記転写部材は、転写フレームに回転自在に支持された複数のローラ部材に張架された転写ベルトであることを特徴とする転写装置。
  10. 請求項1ないし9の何れか1つに記載の転写装置を備えた画像形成装置。
JP2002274098A 2002-09-19 2002-09-19 転写装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3994040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274098A JP3994040B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 転写装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002274098A JP3994040B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004109705A JP2004109705A (ja) 2004-04-08
JP3994040B2 true JP3994040B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32270667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002274098A Expired - Fee Related JP3994040B2 (ja) 2002-09-19 2002-09-19 転写装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004109705A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8249468B2 (en) Image forming apparatus
US7606507B2 (en) Image forming apparatus
CN100435033C (zh) 纸张馈送器装置和成像设备
US7333759B2 (en) Image forming apparatus
JPH09194049A (ja) シートのスタックから切断シートを供給するシート供給装置及びそれを用いた電子写真印刷機
US7159862B2 (en) Sheet delivery mechanism for image forming apparatus
CN102234032A (zh) 图像形成装置、记录介质检测装置及记录介质的检测方法
CN101206433A (zh) 成像装置及其控制方法
JP3994040B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5624968B2 (ja) 画像形成装置
JP4139174B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH07140740A (ja) 画像形成装置
JPH11295961A (ja) 多色画像形成装置
JP2010002872A (ja) 画像形成装置
US4922305A (en) Apparatus for release of debris trapped between a blade and charge retentive surface
EP0415773B1 (en) An image forming apparatus
JP2014240987A (ja) 画像形成装置
JP2011195266A (ja) 画像形成装置
JP5303942B2 (ja) 記録媒体搬送装置、転写装置及び画像形成装置
JP3700366B2 (ja) 画像形成装置
JP4027260B2 (ja) 排紙装置,画像形成装置
JP2006133538A (ja) 画像形成装置
CN107203114B (zh) 定影装置以及具有该定影装置的图像形成装置
JP3949351B2 (ja) 給紙装置
JP2002006671A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees