JP3990767B2 - 果実増糖減酸用合成組成物 - Google Patents

果実増糖減酸用合成組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3990767B2
JP3990767B2 JP11764797A JP11764797A JP3990767B2 JP 3990767 B2 JP3990767 B2 JP 3990767B2 JP 11764797 A JP11764797 A JP 11764797A JP 11764797 A JP11764797 A JP 11764797A JP 3990767 B2 JP3990767 B2 JP 3990767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
sucrose
acid
sugar
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11764797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291911A (ja
Inventor
義昭 久保
芳広 宝代
正博 畑中
堅 松元
善久 山下
Original Assignee
サンケイ化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンケイ化学株式会社 filed Critical サンケイ化学株式会社
Priority to JP11764797A priority Critical patent/JP3990767B2/ja
Publication of JPH10291911A publication Critical patent/JPH10291911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990767B2 publication Critical patent/JP3990767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ショ糖脂肪酸エステルを有効成分とする果実(カンキツを含む果樹類並びに果菜類)の増糖減酸用合成組成物とその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
現在、特に生食用及び果汁用等に利用される果実は、糖度が高く酸度が低いことが必須条件となっており、前記条件を満足することが即商品性が高いことになるといわれている。例えば温州ミカンの場合、糖度と酸度の比(糖酸比)12以上、落葉果樹では該比が25〜40である場合に食味的に甘い果実とされ、また、糖酸比で1以上の差異があれば有意的差があるとされている。
しかし、気象条件及び樹勢により同一果樹でも年較差があり安定して甘みのある果実を提供することは極めて困難である。従って、糖度が高く酸度が低い果実を提供するため種々研究がなされており、数種増糖剤及び減酸剤についてそれぞれの作用があるとされているが実用化が難しいのが現状である(特公昭52−27065号、特開昭59−204014号、特許第2560239号)。
また、近年、農薬等の毒性問題は、人体への影響、河川への流入等で話題に上りその使用場面を規制する声が高まっている。以前、果実減酸剤で利用されていたヒ酸鉛は毒性で使用禁止になっており、このような植物成長促進剤においても同様に人体及び環境に影響のないということを考慮せざるを得ないのが現状である。
本発明は前記問題を解決すべく検討を行ったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
食用果実において食味を良くするということは甘みを増すということになり、その条件としては糖度の増加及び酸度の低下といった方法が考えられる。そのため各種増糖減酸剤の利用が試みられているが、未だ満足するような結果は得られていない。
本発明者等は、鋭意研究の結果、ショ糖脂肪酸エステルと水からなる組成物が結実中の果樹に適用することで増糖効果が非常に高くまた、減酸効果も有するため糖酸比として非常に高い効果が認められることを見出し本発明を完成した。
【0004】
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、栽培結実中果樹、果菜に対して散布等施用することにより、収穫時において顕著な増糖減酸効果の得られる果実増糖減酸用組成物ならびに果実の増糖減酸方法を提供することである。その他の目的は、収穫後熟成期間を経ることなく直ちに出荷可能な増糖減酸された果実を提供することである。
因に、本発明に係る組成物は、食品添加物としては畜肉、魚肉練製品の保水性向上、冷凍食品のデンプンやタンパクの冷凍保存中の変性防止、缶飲料及びコーヒー等の殺菌時の乳化破壊やタンパク質の変性による沈殿防止、医薬品では、油溶性ビタミンや各種抗生物質類の可溶性、分散安定剤として、また、繊維の柔軟仕上剤あるいは帯電防止剤等でも使用されている。これらの事実からも理解できるように毒性が非常に低く、人体に悪影響のない世の流れに添った薬剤である。また、果樹類及び果菜類に全く薬害がなく安全に使用できる合成組成物である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は下記の構成を有する。
(1)ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル又はショ糖パルミチン酸エステル5〜90重量部、水95〜10重量部からなる、果樹類に施用される果実増糖減酸用合成組成物。
【0006】
【化2】
Figure 0003990767
【0007】
(ここでショ糖脂肪酸エステルとは、ショ糖の水酸基(OH基)に脂肪酸をエステル結合させたもので、ショ糖1分子中に全部で8個のOH基があり、ショ糖1分子中に脂肪酸1分子を1ケ結合したショ糖モノ脂肪酸エステルから、理論的には8分子を結合させたショ糖オクタ脂肪酸エステルのすべて含む。また、脂肪酸の炭素数は2〜32、好ましくは4〜20である。)
【0008】
(2)果樹の開花後結実期、果実の着色期を経て収穫期に至る任意の間に、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル又はショ糖パルミチン酸エステル5〜90重量部、水95〜10重量部からなる果実増糖減酸用合成組成物を該果樹に散布することを特徴とする、果樹類における果実の増糖減酸方法。
【0009】
本発明の構成と効果につき以下に詳述する。
本発明に使用するショ糖脂肪酸エステルは、既述のように1分子中に水酸基8ケを有する多価アルコールと、炭素数2〜32の飽和若しくは不飽和の脂肪酸のエステルであり、該脂肪酸は好ましくは炭素数8〜20の脂肪酸である。その具体例としては、ラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、パルミチン酸等が挙げられる。1分子のショ糖に対するエステル結合の数は限定されず、1〜8のいずれでもよいが製造および使用の容易さから1〜3ケのもの若しくはこれらの任意割合の混合物が好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルと水の重量比は、前者の5〜90、好ましくは10〜50に対して後者が95〜10、好ましくは90〜50である。上記範囲よりショ糖脂肪酸エステルが少ないと本発明の増糖減酸効果が急減し、上記範囲よりショ糖脂肪酸エステルが多くても格別の効果増大はなく不経済であるばかりでなく、懸濁液の粘稠性が増加し散布にもやや困難が伴う。
【0010】
両者の混合方法は限定されず、例えば水温10〜50℃で水中に室温のショ糖脂肪酸エステルを攪拌下に混合してもよく、逆に該エステルに水を混合してもよい。本発明の組成物は、水性の懸濁液であり室温付近であれば長期間保存しても成分が分離して不均質化することは少ないが、好ましくは使用(散布)前に調製するのがよい。
【0011】
本発明の組成物の施用方法は、結実期にある果樹若しくは果菜中の果実部分に重点的に噴霧若しくは塗布その他の方法で行う。個の果実に袋かけ等を行う場合はなるべく袋かけの直前までの間に行う。結実期間中においては、果実が成熟して収穫期に近づく期間がよく、未成熟または収穫直前の状態では効果が劣る場合があるので注意が必要である。
【0012】
本発明の合成組成物は、菌界に属する真核菌類等に活性を示し、農薬の乳化安定剤等で利用されている。しかし、既述のように本発明者等はこのものを新たに有効成分として利用し、有効濃度で散布可能な製剤にすることによりカンキツ(温州ミカン、伊予柑、ポンカン、紅甘夏等)類を含む果樹及び果菜類(ウリ科、ナス科等)の増糖減酸効果が非常に高いことを見出したものである。
一般的に食味は糖酸比で1以上異なれば有意的差があるとされている。しかるに本合成組成物は糖度上昇だけで1%以上であり、また、減酸効果も有することから糖酸比は2若しくはそれ以上のアップが認められる。
【0013】
また、散布時期については、好ましくは開花40日後の結実期から着色期の散布において同症状が確認され、使用時期を限定することなく広い範囲で使用できる。従って、実際使用する場合も処理時期の範囲が広いことから非常に使いやすいことが言える。
薬害は、すべての作物のいずれの生育ステージに使用しても全く認められず、安全性が非常に高い薬剤である。また、本合成組成物は食品添加剤として利用されていることからも毒性も非常に低く、人体への影響も全くない安全性の高い薬剤である。
【0014】
次に本発明に係る製剤例及び実施例を記す。
製剤例−1
ショ糖ラウリン酸エステルを20部、水等80部を混合溶解する。
製剤例−2
ショ糖オレイン酸エステルを30部、水等70部を混合溶解する。
製剤例−3
ショ糖パルミチン酸エステルを20部、、水等80部を混合溶解する。
【0015】
以下、試験例に基づき本発明を説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
【0016】
試験例−1は早生温州ミカンである宮川早生を供試し増糖減酸効果を表わしたものである。ショ糖ラウリン酸エステル2000ppm区及びショ糖オレイン酸エステル3000ppm区とも無処理と比較し増糖効果で1以上また、減酸効果でも0.1以上の差が認められ、結果として糖酸比で2以上も差があり有意的差が認められた。また、果実3cm期及び果実着色初期の両散布時期においても同様の結果が認められ、散布時期はかなり広い範囲で有効であった。
【0017】
試験例−2は極早生温州ミカンである宮本早生を供試し増糖減酸効果を表わしたものである。試験例−1と同様にショ糖ラウリン酸エステル2000ppm区及びショ糖パルミチン酸エステル2000ppm区とも無処理と比較し増糖効果で1以上また、減酸効果でも0.1以上の差が認められ、結果として糖酸比で2以上も差があり有意的差が認められた。また、果実3cm期及び果実着色初期の両散布時期においても同様の結果が認められ、散布時期はかなり広い範囲で有効であった。試験例−1と試験例−2では試験地域及び供試品種は異なるが結果としては同様の傾向が認められ、本合成組成物の有効性が認められた。
【0018】
試験例−3はブドウにおける増糖減酸効果を表したものである。温州ミカンと同様の傾向が認められた。ブドウの場合、温州ミカンより平均的な糖度が高くまた、酸度は低いため糖酸比の数字も5以上の差が認められ、非常に高い効果差が認められた。
いずれの試験においても食味は非常に差が認められ、本発明の合成組成物の有意性が高いことが確認された。
【0019】
試験例−1(ミカン果実に対する増糖減酸試験)
試験場所:鹿児島県出水市 一般農家圃場
供試作物:宮川早生(早生温州ミカン)22年生樹
区制:1区 1樹 3連制
処理日:果実3cm期、果実着色初期
処理量:所定濃度の薬液を1樹当り10L散布
調査:収穫期に1区40果について糖度及び酸度を測定
結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003990767
【0021】
試験例−2(ミカン果実に対する増糖減酸試験)
試験場所:鹿児島県日置郡東市来町 一般農家圃場
供試作物:宮本早生(極早生温州ミカン)17年生樹
区制:1区 1樹 3連制
処理日:果実3cm期、果実着色初期
処理量:所定濃度の薬液を1樹当り10L散布
調査:収穫期に1区40果について糖度及び酸度を測定
結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
Figure 0003990767
【0023】
試験例−3(ブドウ果実に対する増糖減酸試験)
試験場所:鹿児島県日置郡東市来町 一般農家圃場
供試作物:巨峰 17年生樹 露地栽培
区制:1区 1樹 3連制
処理日:果実着色初期
処理量:所定濃度の薬液を1樹当り10L散布
調査:収穫期に1区10果房について糖度及び酸度を測定
結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
Figure 0003990767

Claims (2)

  1. ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル又はショ糖パルミチン酸エステル5〜90重量部、水95〜10重量部からなる、果樹類に施用される果実増糖減酸用合成組成物
  2. 果樹の開花後結実期、果実の着色期を経て収穫期に至る任意の間に、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル又はショ糖パルミチン酸エステル5〜90重量部、水95〜10重量部からなる果実増糖減酸用合成組成物を該果樹に散布することを特徴とする、果樹類における果実の増糖減酸方法。
JP11764797A 1997-04-21 1997-04-21 果実増糖減酸用合成組成物 Expired - Lifetime JP3990767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764797A JP3990767B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 果実増糖減酸用合成組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764797A JP3990767B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 果実増糖減酸用合成組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291911A JPH10291911A (ja) 1998-11-04
JP3990767B2 true JP3990767B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=14716866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11764797A Expired - Lifetime JP3990767B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 果実増糖減酸用合成組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990767B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014027884A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 柑橘類の保存方法
CN116711587A (zh) * 2023-06-15 2023-09-08 四川农业大学 一种提高桃果实品质的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10291911A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2751394C2 (de) Überzugsmasse zur Behandlung von Obst und Gemüse und ihre Verwendung
DE60223598T2 (de) Neue konservierungsmittel und konservierungssysteme
WO2010124131A1 (en) Flexible films and methods of making and using flexible films
DE2927994A1 (de) Fungizides mittel
JP2004521648A (ja) 果物、野菜および鳥の卵、特に有機栽培生産物に有用な被覆用合成物。
JP3121036B2 (ja) 植物有害生物の防除剤
EP0969738A1 (de) Lösungen aus propionsäure, ammoniak, propandiol und wasser und deren verwendung
KR20190016364A (ko) 깔라만시를 포함한 애완동물용 사료
JP2793583B1 (ja) 硝酸態窒素濃度低下剤
CN103429076B (zh) 新颖的抗真菌组合物
KR20150083617A (ko) 편백 추출물을 이용한 사과 재배방법
JP3990767B2 (ja) 果実増糖減酸用合成組成物
JPS62149605A (ja) 防黴剤
EP0359738B1 (de) Zubereitung zur verlängerung der haltbarkeit von lebensmitteln, arzneimitteln und kosmetischen produkten
CN103347391B (zh) 新颖的抗真菌组合物
DE2529532C3 (de) Fungizide Mittel
JPH05170605A (ja) トマトの葉面散布剤
DE1692072C3 (de) Konservierungsmittel
JPH0856564A (ja) 青果物の果皮障害防止方法及びそのための剤
JP4360931B2 (ja) コリン塩及び褐藻抽出物を含有する日持ち向上剤
JPH05137463A (ja) 果実の鮮度保持剤
CN110720461B (zh) 一种用于冬枣的植物生长调节剂
JP2003095818A (ja) 殺藻殺菌剤
KR100433786B1 (ko) 지베레린 a4를 유효성분으로 포함하는 약제 및 이를이용한 배의 비대 및 숙기촉진 방법
JPS58149639A (ja) 果実の品質向上方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term