JP3990337B2 - 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法 - Google Patents

車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3990337B2
JP3990337B2 JP2003343197A JP2003343197A JP3990337B2 JP 3990337 B2 JP3990337 B2 JP 3990337B2 JP 2003343197 A JP2003343197 A JP 2003343197A JP 2003343197 A JP2003343197 A JP 2003343197A JP 3990337 B2 JP3990337 B2 JP 3990337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
body side
side ground
ground terminal
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003343197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108755A (ja
Inventor
敏孝 手綱
孝文 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Yazaki Corp filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003343197A priority Critical patent/JP3990337B2/ja
Publication of JP2005108755A publication Critical patent/JP2005108755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990337B2 publication Critical patent/JP3990337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、車輌の電気回路のアース接続に用いられる車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法に関する。
例えば、車輌の電気回路は、一般にボディパネル(車体)を接地部として使用される。そのアース接続構造は、図5(a),(b)に示すように、ウエルドナット1とボルト2とでボディパネル3に負荷側アース端子4を締結するものである。
その組立の具体的手順を説明すると、図5(a)に示すように、ボディパネル3にウエルドナット1を溶接で固定する。この溶接の後に、ボディパネル3にカチオン塗装を施す。この際、ボディパネル3の外面にはカチオン塗装被膜5が形成され、ウエルドナット1の外面にもカチオン塗装被膜5が形成される。
そして、ボディパネル3及びウエルドナット1の塗装の後に、負荷側アース端子4の係止孔4aにボルト2を挿入し、このボルト2のネジ部2aをウエルドナット1のネジ孔1aに螺入する。ここで、ボルト2は、ネジ部2aに微小突起2bを有するものを使用する。この際、図5(b)に示すように、ボルト2をウエルドナット1のネジ孔1aに螺合する過程で微小突起2bがカチオン塗装被膜5を削り取る。これにより、負荷側アース端子4、ボルト2、ウエルドナット1及びボディパネル3というアース経路が形成される。
ところで、アース接続構造として、実公昭60−16039号公報に開示されているように、車体側アースコネクタと負荷側アースコネクタを利用したものがある。アースコネクタとする構造は、コネクタ間の装着によって一度に多数のアース端子間を接続できるという利点がある。そして、車体側アースコネクタのボディパネルへの固定も、前述した場合と概略同様であり、ボディパネルにウエルドナットを溶接で固定し、車体塗装後に車体側アース端子をボルトでウエルドナットに締結する。そして、ウエルドナットの外面にはカチオン塗装被膜が形成されているため、前述と同様のボルトを使用してカチオン塗装被膜を剥離する。以上により、負荷側アース端子、車体側アース端子、ボトル、ウエルドナット及びボディパネルというアース経路が形成される。
実公昭60−16039号公報
しかしながら、前記従来の車体側アースコネクタでは、車体側アース端子をウエルドナットとボルトを用いて取り付ける必要があるため、車体側アース端子のボディパネルへの取り付け作業が面倒であるという問題があった。ここで、ボディパネルの塗装工程後に車体側アース端子をボディパネルに溶接で固定することが考えられるが、溶接工程が分割される等の不具合が生じる。
また、ウエルドナットの外面に形成されたカチオン塗装被膜がボルトの締結によって剥離されているか否かを目視で確認できないため、アース経路の接続不良を確実に防止できないという問題があった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、車体側アース端子の車体への取り付け作業が容易にでき、且つ、アース経路の接続不良を確実に防止できる車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車体に固定される車体側アース端子と、この車体側アース端子に装着される車体側ハウジングとを備えた車体側アースコネクタであって、この車体側ハウジングを筒状で樹脂製のハウジング本体と、該ハウジング本体にインサート成形された板状で金属製のタブ保持プレートとから構成し、このタブ保持プレートに、前記車体側アース端子に装着する過程で前記車体側アース端子のタブ部が挿入され、且つ、前記タブ部の塗装被膜を含めた厚み寸法より小さい寸法を有するタブ挿入孔を設けたことを特徴とする。
この車体側アースコネクタでは、車体に車体側アース端子を固定した後に車体に塗装を施すと、車体への塗装工程で車体側アース端子の外面に塗装被膜が形成されるが、車体側アース端子に車体側ハウジングを装着すると、車体側アース端子のタブ部が車体側ハウジングのタブ保持プレートの狭いタブ挿入孔に挿入され、この挿入過程で各タブ部の塗装被膜が削り取られ、塗装被膜が剥離されたタブ部に負荷側アース端子が接続され、良好なアース経路が形成される。従って、車体に車体側アース端子が溶接で固定され、また、車体側アース端子のタブ部の塗装被膜の剥離状態が目視にて確認される。
請求項2の発明は、請求項1記載の車体側アースコネクタであって、前記タブ挿入孔は、前記タブ部より厚み寸法が一部領域のみ小さく設定され、この一部領域が負荷側アース端子の摺動領域に対応する位置であることを特徴とする。
この車体側アースコネクタでは、請求項1の発明の作用に加え、車体側ハウジングが弱い挿入力で車体側アース端子に装着され、また、双方のアース端子間の電気的接続が確保される。
請求項3の発明は、請求項1記載の車体側アースコネクタであって、前記車体側アース端子の外面に、導電性のメッキ被膜を設けたことを特徴とする。
この車体側アースコネクタでは、請求項1の発明の作用に加え、車体側ハウジングを車体側アース端子に装着する際に、タブ挿入孔のエッジで車体側アース端子のタブ部の塗装のみがメッキ被膜を介して容易に削り取られるため、車体側アース端子のタブ部の塗装が確実に剥離される。
請求項4の発明は、車体側アースコネクタの組立方法において、車体に車体側アース端子を溶接で固定し、次に、前記車体及び前記車体側アース端子をそれぞれ塗装し、次に、前記車体側アース端子に筒状で樹脂製のハウジング本体と該ハウジング本体にインサート成形された板状で金属製のタブ保持プレートとから成る車体側ハウジングを装着し、この装着過程で前記車体側アース端子のタブ部が前記車体側ハウジングのタブ保持プレートの狭いタブ挿入孔に挿入され、この挿入過程で各タブ部の塗装被膜が削り取られることを特徴とする。
この車体側アースコネクタの組立方法では、塗装被膜が剥離されたタブ部に負荷側アース端子が接続され、良好なアース経路が形成される。従って、車体に車体側アース端子が溶接で固定され、また、車体側アース端子のタブ部の塗装被膜の剥離状態が目視にて確認される。
以上説明したように、請求項1の発明の車体側アースコネクタによれば、車体に固定される車体側アース端子と、この車体側アース端子に装着される筒状で樹脂製のハウジング本体と該ハウジング本体にインサート成形された板状で金属製のタブ保持プレートとから成る車体側ハウジングとを備え、この車体側ハウジングを、車体側アース端子に装着する過程で車体側アース端子のタブ部が挿入され、且つ、タブ部の塗装被膜を含めた厚み寸法より小さい寸法を有するタブ挿入孔を設けたので、車体に車体側アース端子を固定した後に車体に塗装を施すと、車体への塗装工程で車体側アース端子の外面に塗装被膜が形成されるが、車体側アース端子に車体側ハウジングを装着すると、車体側アース端子のタブ部が車体側ハウジングのタブ保持プレートの狭いタブ挿入孔に挿入され、この挿入過程で各タブ部の塗装被膜が削り取られ、塗装被膜が剥離されたタブ部に負荷側アース端子が接続され、良好なアース経路が形成できる。従って、車体に車体側アース端子を溶接で固定できるため、ボルトとウエルドナットを用いて締結する場合に比較して車体側アース端子の取り付け作業が容易になる。また、車体側アース端子の塗装被膜の剥離状態を目視にて確認できるため、アース経路の接続不良を確実に防止できる。さらに、ボルトとウエルドナットを用いないため、部品点数の削減、コスト安等になる。
請求項2の発明の車体側アースコネクタによれば、タブ挿入孔を、車体側アース端子のタブ部より厚み寸法が一部領域のみ小さく設定し、この一部領域を負荷側アース端子の摺動領域に対応する位置にしたので、車体側ハウジングを弱い挿入力で車体側アース端子に装着でき、また、双方のアース端子間の電気的接続を確保できる。
請求項3の発明の車体側アースコネクタによれば、車体側アース端子の外面に導電性のメッキ被膜を設けたので、車体側ハウジングを車体側アース端子に装着する際に、タブ挿入孔のエッジで車体側アース端子のタブ部の塗装のみがメッキ被膜を介して容易に削り取られるため、車体側アース端子のタブ部の塗装を確実に剥離できる。従って、アース経路の良好な接続状態を確実に形成できる。
請求項4の発明の車体側アースコネクタの組立方法によれば、車体に車体側アース端子を溶接により固定した後で、車体を塗装し、次に、車体側アース端子に車体側ハウジングを装着し、この装着過程で車体側アース端子のタブ部が車体側ハウジングのタブ保持プレートの狭いタブ挿入孔に挿入され、この挿入過程で車体側アース端子の各タブ部の塗装被膜が削り取られるようにしたので、塗装被膜が剥離された車体側アース端子のタブ部に負荷側アース端子が接続され、良好なアース経路が形成できる。従って、車体に車体側アース端子を溶接で固定できるため、ボルトとウエルドナットを用いて締結する場合に比較して車体側アース端子の取り付け作業が容易になる。また、車体側アース端子のタブ部の塗装被膜の剥離状態を目視にて確認できるため、アース経路の接続不良を確実に防止できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の一実施形態を示し、図1は車体側アースコネクタと負荷側アースコネクタの分解斜視図、図2は車体側アースコネクタと負荷側アースコネクタの斜視図、図3(a)は車体側ハウジング車体側ハウジングのタブ保持プレートのタブ挿入孔とタブ部の寸法を説明する斜視図、図3(b)は負荷側アース端子と車体側アース端子の斜視図、図4(a)は車体のカチオン塗装後のタブ部の断面図、図4(b)は車体側ハウジングを装着後のタブ部の断面図、図4(c)は負荷側アース端子をタブ部に接続した状態を示す断面図である。
図1,図2に示すように、ボディパネル(車体)10へのアース接続構造は、車体側アースコネクタ11と、負荷側アースコネクタ12とから構成される。この車体側アースコネクタ11は、導電性のブスバーを所定の形状に折曲されて形成された車体側アース端子13と、この車体側アース端子13に装着される合成樹脂製の車体側ハウジング14とからなる。
車体側アース端子13は、基板部13aと、この基板部13aより下方に延設された溶接部13bと、基板部13aより上方に延設された複数のタブ部13cとから構成されている。溶接部13bがボディパネル10に溶接で固定されている。また、図4に示すように、車体側アース端子13の母材の外面には、導電性のメッキ被膜15が塗装によって形成されている。メッキ塗装は、例えば、錫メッキである。
車体側ハウジング14は、上下面が開口された四角筒状で合成樹脂製のハウジング本体14aと、このハウジング本体14aにインサート成形された矩形板状で金属のタブ保持プレート14bとからなる。タブ保持プレート14bには、車体側ハウジング14への挿入に際して、車体側アース端子13の各タブ部13cの対応位置となる位置にタブ挿入孔16がそれぞれ設けられている。各タブ挿入孔16の幅方向は、図3(a)に示すように、車体側アース端子13のタブ部13cの厚み寸法tに対して中央部が若干大きい寸法t1に、その左右端部が若干小さい寸法t2に、それぞれ設定されている。小さく設定された左右端部の領域は、後述する負荷側アース端子17の摺動領域に対応する位置である。
図1,図2に示すように、負荷側アースコネクタ12は、電線Wの端末に接続された複数の負荷側アース端子17とこの各負荷側アース端子17を内部で固定する合成樹脂製の負荷側ハウジング18とからなる。
図3(b)に示すように、各負荷側アース端子17は、電線Wの端末を締結する電線締結部17aと、この電線締結部17aに一体的に形成され、両端部を共に中央側を折曲された雌端子部17bとからなる。この雌端子部17bは、車体側アース端子13のタブ部13cの挿入スペースを有し、車体側アース端子13のタブ部13cの挿入によって挿入スペースを拡径する方向に弾性変形することによって該タブ部13cにその先端の円弧状の各凸部(接触部)17cが圧接するようになっている。また、負荷側ハウジング18は、車体側ハウジング14の内部に挿入されることによって双方のハウジング18,14が嵌合されるようになっている。
次に、車体側アースコネクタ11の組立手順、及び、組み立てた車体側アースコネクタ11に負荷側アースコネクタ12を装着する手順を説明する。
図1に示すように、ボディパネル10の適所に車体側アース端子13の溶接部13bを溶接で固定する。次に、ボディパネル(車体)10をカチオン電解層に浸漬してカチオン電着塗装を施す。この塗装工程でボディパネル10の外面にカチオン塗装被膜20が形成されると共に、図4(a)に示すように、車体側アース端子13のメッキ被膜15の外面にもカチオン塗装被膜(塗装被膜)20が形成される。
次に、車体側ハウジング14を車体側アース端子13に装着すると、車体側アース端子13の各タブ部13cが車体側ハウジング14のタブ保持プレート14bの狭い各タブ挿入孔16に挿入され、図4(b)に示すように、この挿入過程で各タブ部13cのカチオン塗装被膜20が一部領域で削り取られる。これにより、車体側アースコネクタ11の組立が完了する。この組立状態にあって、作業者は車体側アース端子13の各タブ部13cを目視することによって、カチオン塗装被膜20の一部領域が剥離されているか否かを確認できる。
次に、図2の矢印で示すように、負荷側アースコネクタ12を車体側アースコネクタ11に装着すると、各負荷側アース端子17の雌端子部17bに車体側アース端子13の各タブ部13cが挿入される。そして、図4(c)に示すように、各負荷側アース端子17の雌端子部17bの各凸部17cに車体側アース端子13の各タブ部13cが接続される。車体側アース端子13の各タブ部13cの一部はカチオン塗装被膜20が剥離されており、この部分を介して負荷側アース端子17と車体側アース端子13が電気的に接続される。そして、負荷側アース端子17、車体側アース端子13、ボディパネル10というアース経路が形成される。
以上、前述した車体側アースコネクタ11にあっては、ボディパネル10に車体側アース端子13を溶接で固定できるため、ボルトとウエルドナットを用いて締結する従来例の場合に比較して車体側アース端子13の取り付け作業が容易になる。また、車体側アース端子13のカチオン塗装被膜20の剥離状態を目視にて確認できるため、アース経路の接続不良を確実に防止できる。さらに、ボルトとウエルドナットを用いないため、部品点数の削減、コスト安等になる。
また、タブ保持プレート14bに形成された各タブ挿入孔16は、車体側アース端子13のタブ部13cより厚み寸法が一部領域のみ小さく設定され、この一部領域が負荷側アース端子17の摺動領域に対応する位置であるので、車体側ハウジング14を弱い挿入力で車体側アース端子13に装着でき、且つ、双方のアース端子13,17間の電気的接続を確保できる。従って、車体側ハウジング14の装着作業性を向上させつつ、アース経路の良好な接続状態を確実に形成できる。
さらに、車体側アース端子13の外面に、導電性のメッキ被膜15を設けたので、車体側ハウジング14を車体側アース端子13に装着する際に、タブ挿入孔16のエッジで車体側アース端子13のタブ部13cのカチオン塗装被膜20のみがメッキ被膜15を介して容易に削り取られる。このため、車体側アース端子13のタブ部13cの塗装を確実に剥離できる。従って、アース経路の良好な接続状態を確実に形成できる。
尚、前記実施形態では、車体側ハウジング14は、ハウジング本体14aと、これにインサート成形され、タブ挿入孔16を有するタブ保持プレート14bとから構成されているが、ハウジング本体14aとタブ保持プレート14bを別個の成形し、ハウジング本体14aにタブ保持プレート14bを後で挿入することによって組み付けるようにしても良い。このようにすれば、タブ保持プレート14bのみの変更によって車体側アース端子13のタブ部13cの寸法変更に容易に対応できる。
本発明の一実施形態を示し、車体側アースコネクタと負荷側アースコネクタの分解斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、車体側アースコネクタと負荷側アースコネクタの斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は車体側ハウジングのタブ保持プレートのタブ挿入孔とタブ部の寸法を説明する斜視図、(b)は負荷側アース端子と車体側アース端子の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は車体のカチオン塗装後のタブ部の断面図、(b)は車体側ハウジングを装着後のタブ部の断面図、(c)は負荷側アース端子をタブ部に接続した状態を示す断面図である。 従来例を示し、(a)はアース接続構造の分解斜視図、(b)はアース接続構造の斜視図である。
符号の説明
10 ボディパネル(車体)
11 車体側アースコネクタ
13 車体側アース端子
13c タブ部
14 車体側ハウジング
15 メッキ被膜
16 タブ挿入孔
17 負荷側アース端子
20 カチオン塗装被膜(塗装被膜)

Claims (4)

  1. 車体に固定される車体側アース端子と、この車体側アース端子に装着される車体側ハウジングとを備えた車体側アースコネクタであって、
    前記車体側ハウジングを筒状で樹脂製のハウジング本体と、該ハウジング本体にインサート成形された板状で金属製のタブ保持プレートとから構成し、このタブ保持プレートに、前記車体側アース端子に装着する過程で前記車体側アース端子のタブ部が挿入され、且つ、前記タブ部の塗装被膜を含めた厚み寸法より小さい寸法を有するタブ挿入孔を設けたことを特徴とする車体側アースコネクタ。
  2. 請求項1記載の車体側アースコネクタであって、
    前記タブ挿入孔は、前記タブ部より厚み寸法が一部領域のみ小さく設定され、この一部領域が負荷側アース端子の摺動領域に対応する位置であることを特徴とする車体側アースコネクタ。
  3. 請求項1記載の車体側アースコネクタであって、
    前記車体側アース端子の外面に、導電性のメッキ被膜を設けたことを特徴とする車体側アースコネクタ。
  4. 車体側アースコネクタの組立方法において、
    車体に車体側アース端子を溶接で固定し、次に、前記車体及び前記車体側アース端子を塗装し、次に、前記車体側アース端子に筒状で樹脂製のハウジング本体と該ハウジング本体にインサート成形された板状で金属製のタブ保持プレートとから成る車体側ハウジングを装着し、この装着過程で前記車体側アース端子のタブ部が前記車体側ハウジングのタブ保持プレートの狭いタブ挿入孔に挿入され、この挿入過程で各タブ部の塗装被膜が削り取られることを特徴とする車体側アースコネクタの組立方法。
JP2003343197A 2003-10-01 2003-10-01 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法 Expired - Fee Related JP3990337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343197A JP3990337B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343197A JP3990337B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108755A JP2005108755A (ja) 2005-04-21
JP3990337B2 true JP3990337B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=34537247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343197A Expired - Fee Related JP3990337B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990337B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1392399B1 (it) * 2008-12-22 2012-03-02 Valeo Spa Maniglia per porta di autoveicolo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005108755A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1675220B1 (en) Electric distribution block and method of assembling the same
JP2023100890A (ja) フローティングソケットコネクタ
CN105322727A (zh) 包括彼此弹性接触的端子的驱动单元
US7070461B1 (en) Electrical terminal having a terminal body with one or more integral projections
US20040043647A1 (en) Electric distribution box and method of assembling the same
JPS6346945A (ja) 自動車用ワイヤ−ハ−ネス装置
CN101615728A (zh) 型材夹钳
US20090203236A1 (en) Electric connection box
US7381889B2 (en) Wiring sheet, electric distribution box and method of cutting wires
JP2017218139A (ja) 車両のアース配索構造
WO2013018352A1 (en) Terminal
US6884090B2 (en) Electric distribution block and method of assembling bus bar on electric distribution block
DE102013220543B4 (de) Elektronische vorrichtung
JP3990337B2 (ja) 車体側アースコネクタ及び車体側アースコネクタの組立方法
JP2816800B2 (ja) 導電接続装置
US7485802B2 (en) Circuitry assembly and electrical junction box incorporating the same
US20090305579A1 (en) Contact Spring in a Support Frame of an Antenna Amplifier of a Vehicle
JP2005108756A (ja) 車両用アース接続構造及び車両用アース接続構造の組立方法
DE102015106518A1 (de) Elektrisches Bauteil
JPH05182700A (ja) 端子装置
JP3473475B2 (ja) 車両電装品用の接続端子
JPH1127825A (ja) 自動車用電気接続箱
KR20130029299A (ko) 자동차용 배터리 전원 분배 장치
WO2017110789A1 (ja) ワイヤハーネスの端子接続構造
JP2004276647A (ja) メンバー部材のアース取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees