JP3988237B2 - エンジン油組成物 - Google Patents

エンジン油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3988237B2
JP3988237B2 JP5392798A JP5392798A JP3988237B2 JP 3988237 B2 JP3988237 B2 JP 3988237B2 JP 5392798 A JP5392798 A JP 5392798A JP 5392798 A JP5392798 A JP 5392798A JP 3988237 B2 JP3988237 B2 JP 3988237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
engine oil
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5392798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246882A (ja
Inventor
重昭 高村
昭夫 熊倉
俊夫 功刀
晴久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to JP5392798A priority Critical patent/JP3988237B2/ja
Publication of JPH11246882A publication Critical patent/JPH11246882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988237B2 publication Critical patent/JP3988237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエンジン油の改良に関し、摩耗防止性能が高い上に優れた腐食防止性能を発揮するエンジン油組成物を提供する。
【0002】
【従来の技術】
最近、エンジン油は、エンジンの高出力化と排出ガス規制の強化に伴う燃焼性の改良などを考慮して、従来用いられてきたリンを含有する摩耗防止剤の添加量を減らす傾向にある。 そうなると、長期間にわたりエンジンの摩耗防止性能を維持することが容易でなくなる可能性があるので、摩耗防止性能を維持するための方法が要求されている。
【0003】
一つの対策として、Moを含有する摩擦調整剤や、アミンまたはエステル系の無灰型摩擦調整剤を添加することが多く行なわれている。 ところが、これらの添加剤は摩擦低減効果は大きいことが知られているが、組み合わせる添加剤、添加量によっては、酸化劣化により、消耗速度が大きくなることがあり、エンジン油の性能を長期間維持することが期待できない可能性がある。
【0004】
これとは別に、エンジン油に、かなり多量のこはく酸イミド等の無灰型分散剤を添加することが多くなってきている。 この種の無灰型分散剤は、燃焼時に生成するディーゼルスーツ(ディーゼルエンジンの場合)や、エンジン油が酸化劣化して生じるスラッジ等を細かく分散させて、それらがエンジン部品に付着することを防ぎ、エンジン各部の清浄性を向上させる効果がある。
しかし、この種の無灰型分散剤は、組み合わせる添加剤、添加量によっては、エンジン部品とくにメインメタルやコンロッドメタル等に対する腐食摩耗の抑制効果が、小さくなる可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記した従来技術の状況にかんがみ、優れた耐メタル腐食性能および動弁摩耗防止性能を兼ね備えたエンジン油組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、鋭意研究の結果、従来から添加されていた無灰型分散剤から特定のものをえらび、これに特定量のポリサルファイドおよびアルキル化チアジアゾールを組み合わせてエンジン油の基油に添加することにより、上記の目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
従って本発明のエンジン油組成物は、鉱油または合成油からえらんだエンジン基油に対し、下記の諸成分を添加含有させてなる:
(A)アルケニルこはく酸イミドのホウ素化合物誘導体を、ホウ素量にして、0.01〜0.1質量%、
(B)ポリサルファイドを0.2〜3質量%、および
(C)アルキル化チアジアゾールまたはその誘導体の少なくとも1種を0.01〜2質量%。
【0008】
【発明の実施態様】
本発明においてエンジン油基油に添加する成分Aであるアルケニルこはく酸イミドのホウ素化合物誘導体は、より具体的にいえば、ポリブテン等の分子量約300〜3500のポリオレフィンを無水マレイン酸と反応させてモノアルケニル無水こはく酸とし、別に、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミンおよびテトラエチレンペンタミンのようなポリアミンからえらんだアミンと、酸化ホウ素、ハロゲン化ホウ素、ホウ素酸、ホウ素酸エステルおよびホウ素酸のアンモニウム塩からえらんだホウ素化合物とを反応させて中間体を得、これを上記のモノアルケニル無水こはく酸と反応させて、イミド化することによって合成したものである。 モノイミド、ジイミド、トリイミドなど、種々のアルケニルこはく酸イミドのホウ素化合物誘導体がある。 その製造方法の詳細は、特公昭42−8013号公報、特公昭42−8014号公報などに記載されている。
【0009】
エンジン油組成物中に含有させるべきアルケニルこはく酸イミドホウ素化合物誘導体の量は、前記のように、ホウ素化合物に由来するホウ素量基準で0.01〜0.1質量%であり、0.01〜0.08質量%含有させることが好ましく、より好ましい含有量は0.01〜0.04質量%である。 添加量が少ないと、エンジン内で生成する燃焼生成物や熱劣化物を高度に分散させることができず、一方、多すぎても、添加量に見合った添加効果が得られないばかりか、エンジン各部における耐摩耗性向上効果が高くならないことがある。
【0010】
本発明のエンジン油基油に添加する成分Bすなわちポリサルファイドは、下記の一般式(1)で表される化合物である。
【0011】
【化1】
Figure 0003988237
【0012】
一般式(1)において、R1 およびR2 はともに炭素原子数8〜16の炭化水素基であり、同一であっても異なってもよい。 炭化水素基の例としては、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基などが挙げられるが、アルキル基が好ましく、とくに三級炭素原子または四級炭素原子を有するアルキル基が好ましい。 炭素数は、10〜14の範囲が好ましい。 xは2〜7の整数であって、2〜5の範囲が好ましい。
【0013】
エンジン油中に存在させるべきポリサルファイドの含有量は、0.2〜3質量%であり、0.3〜2.5質量%が好ましい。 さらに好ましいのは0.3〜2質量%、とくに好ましくは0.3〜1.5質量%である。 含有量が少ないとエンジン内部の耐摩耗性の向上効果が小さく、多すぎても、添加量に見合った添加効果が得られないばかりか、軸受けメタル、排気ガス浄化触媒などに影響を及ぼす可能性がある。
【0014】
本発明のエンジン油基油に添加する成分Bすなわちチアジアゾールまたはその誘導体は、下記の一般式(2)で示される化合物の少なくとも1種である。 この化合物は、たとえばアメリカ特許第2719125号、第2719126号の明細書に開示された製造方法により製造することができる。
【0015】
【化2】
Figure 0003988237
【0016】
上記一般式(2)において、R3 およびR4 は、それぞれ炭素原子数1〜12の直鎖または分岐鎖アルキル基を表す。 具体例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル基などである。
【0017】
好ましいチアゾール誘導体は、一般式(2)におけるR3 およびR4 が、それぞれ炭素原子数1〜8の直鎖または分岐鎖アルキル基であるものであって、とくに2,5−ビス(tert−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾールが好適である。
【0018】
この成分の添加量は、上記のように0.01〜2質量%であり、0.05〜1.5質量%含有させることが好ましい。 より好ましくは0.1〜1.3質量%であり、とくに好ましくは0.1〜1質量%である。 添加量が少ないとエンジン内部の耐腐食性能の向上効果が小さい。 多すぎる場合には、添加量に見合う効果が得られないばかりか、エンジン各部において満足な清浄性を得られない可能性がある。
【0019】
エンジン油の基油として鉱油系のものを使用する場合は、たとえば鉱油系潤滑油留分を、溶剤精製もしくは水素化精製により、またはそれらの適宜の組み合わせにより精製したものを用いればよい。
【0020】
合成油系の基油を使用する場合は、合成油系潤滑油、たとえば炭素数3〜12のα−オレフィンの重合体であるα−オレフィンオリゴマー、ジオクチルセバケートをはじめとする、セバケート、アゼレートあるいはアジペートなどの炭素数4〜12のジアルキルジエステル類、1−トリメチロールプロパンまたはペンタエリスリトールと炭素数3〜12の一塩基酸とから得られるエステルを代表とするポリオールエステル類、炭素数9〜40のアルキル基を有するアルキルベンゼン類などが挙げられる。
【0021】
基油として鉱油系の潤滑油を用いるにせよ、合成系の潤滑油を用いるにせよ、それぞれのグループからえらんだものを1種単独で、または2種以上合わせて使用してもよいし、両グループからえらんだものを混合使用してもよい。
【0022】
これらの基油の粘度は、40℃の動粘度で通常は0.1〜250mm2/s の範囲内にあればよい。 好ましい粘度は10〜150mm2/s であり、とくに好ましい粘度は20〜120mm2/s である。 粘度指数は50〜200の範囲にあればよい。 好ましいのは80〜150である。
【0023】
本発明のエンジン油組成物には、上記した添加物諸成分のほかに、必要に応じて、各種の既知の添加剤を、1種単独で、または2種以上組み合わせて配合することができる。
【0024】
それらの添加剤の例を挙げれば、次のようなものがある: アルカリ土類金属スルホネート、アルカリ土類金属フェネート、アルカリ土類金属サリシレート、アルカリ土類金属ホスホネートなどの金属系清浄剤; アルケニルこはく酸イミド、ベンジルアミン、アルキルポリアミンなどの分散剤、リン系、イオウ系、アミン系、エステル系などの各種摩耗防止剤; ポリアルキルメタクリレートなどのポリメタクリレート系、エチレンプロピレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体の水素化物またはポリイソブチレン等の各種粘度指数向上剤; 2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールなどのアルキルフェノール類、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)などのビスフェノール類、 イソノニル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェノール)プロピオネート、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェノール)プロピオネートなどのフェノール系化合物、ナフチルアミン類やジアルキルジフェニルアミン類などの芳香族アミン化合物などの各種酸化防止剤; 硫化オレフィン、硫化油脂、メチルトリクロロステアレート、塩素化ナフタレン、ヨウ素化ベンジル、フルオロアルキルポリシロキサン、ナフテン酸鉛などの極圧剤; ステアリン酸を代表とするカルボン酸、ジカルボン酸、金属石鹸、カルボン酸アミン塩、重質スルホン酸の金属塩、多価アルコールのカルボン酸部分エステル、リン酸エステルなど、各種の錆止め剤; ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾールなどの各種腐食防止剤; およびシリコーン油などの各種消泡剤である。
【0025】
本発明のエンジン油組成物の調製は、基油、上記必須の添加剤諸成分および必要に応じて添加する各種添加剤を、適宜混合すればよい。 混合順序にはとくに限定はなく、基油に各必須成分を順次に混合してもよく、各必須成分どうしあらかじめ混合したものを基油に混合してもよい。 任意に添加する各種添加剤についても同様であって、先に基油に添加しておいてもよいし、必須成分に添加してから基油に配合してもよい。
【0026】
【実施例】
以下に実施例を示して、本発明を具体的に説明する。 ただし、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0027】
各実施例および各比較例のエンジン油組成物の製造に用いた基油、添加した必須成分A〜Cおよび添加剤の種類、ならびに各評価試験の方法は、下記のとおりである。
【0028】
(基油および添加剤)
1.基油
40℃における粘度が35mm2/sで、粘度指数105の鉱油。
2.ホウ素含有こはく酸イミド
ビスタイプのポリアルケニルこはく酸イミドのホウ素化合物誘導体であって、ブテニル基の分子量が約2000のもの。 このアルケニルこはく酸イミドホウ素化合物誘導体中のホウ素含有量は、0.7質量%である。
3.ポリサルファイド
ジ−tert−ドデシルポリサルファイド。 比較例においては、硫化オレフィンまたは硫化油脂を使用した。
4.チアジアゾール
2,5−ビス(tert−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール。 比較例においては、ベンゾトリアゾールを使用した。
5.こはく酸イミド
ビスタイプのポリアルケニルこはく酸イミドであって、ブテニル基の分子量が約2000のもの。
【0029】
(評価試験)
1.メタル腐食試験(耐腐食性)
新鮮なエンジン油組成物(以下「新油」)および劣化したエンジン油組成物(以下「劣化油」)について、メタル腐食試験を実施した。 劣化油は、新油を「インディアナ酸化安定度試験」(JIS−K2514)に準拠した方法(165.5℃、72時間)で劣化させることによって用意した。 腐食試験は、新油または劣化油を30mlビーカーに入れ、下記の腐食試験用金属片を浸して150℃に保持し、
Figure 0003988237
360時間後に、油中に溶出した金属量をICP分析により定量することにより行なった。 新油ではCu量を、劣化油ではCu量およびPb量をしらべ、
腐食の度合いを評価した。
【0030】
2.耐摩耗性試験
シェル四球試験機を使用して、動弁部品の耐摩耗性を評価した。 試験条件は、回転数1800rpm 、試験時間20秒間、油温はなりゆきとした。 荷重は40kgからはじめて10kgずつ増加させて行き、摩耗痕径が0.6mmを超えるときの荷重を記録した。 この荷重が大きいほど、耐摩耗性に優れているこ
とを示す。
【0031】
[実施例1〜7]
前記の基油にアルケニルこはく酸イミドのホウ素誘導体化合物(ホウ素含有こはく酸イミド)、ポリサルファイド、チアジアゾール、その他の添加剤として、金属型清浄剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤を、表1の上段に示す割合(質量%)で配合し、エンジン油組成物を調製した。 得られたエンジン油組成物のメタル腐食性および耐摩耗性の評価結果を、表1の下段に示した。 表中「残部」とは、エンジン油に配合されている各成分の合計量が100質量%になるように、基油の量を選んだという意味である。
【0032】
Figure 0003988237
【0033】
[比較例1〜8]
前記の基油にホウ素含有こはく酸イミドまたはこはく酸イミド、チアジアゾ−ル、ベンゾトリアゾール、硫化オレフィン、その他の添加剤として、金属型清浄剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、粘度指数向上剤を表2の上段に示す割合(質量%)で配合し、エンジン油組成物を調製した。 得られたエンジン油組成物のメタル腐食性評価結果および耐摩耗性評価結果を、表2の下段に示した。
【0034】
Figure 0003988237
【0035】
評価試験のデータをみれば明らかなように、本発明に従う実施例1〜7のエンジン油組成物は、いずれも耐メタル腐食性能および耐摩耗性に優れている。 これに対して比較例は、耐腐食性と耐摩耗性とを両立させることができていない。
【0036】
【発明の効果】
本発明のエンジン油組成物は、優れた耐メタル腐食性能と耐摩耗性を高いレベルで両立させることができ、エンジン油として実用上きわめて有用である。

Claims (1)

  1. 鉱油または合成油からえらんだエンジン油基油に、下記の諸成分を添加含有させてなるエンジン油組成物
    (A)アルケニルこはく酸イミドのホウ素化合物誘導体を、ホウ素量にして、0.01〜0.1質量%、
    (B)ポリサルファイドを0.2〜3質量%、および
    (C)アルキル化チアジアゾールまたはその誘導体の少なくとも1種を0.01〜2質量%。
JP5392798A 1998-03-05 1998-03-05 エンジン油組成物 Expired - Fee Related JP3988237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392798A JP3988237B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 エンジン油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392798A JP3988237B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 エンジン油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246882A JPH11246882A (ja) 1999-09-14
JP3988237B2 true JP3988237B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=12956372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5392798A Expired - Fee Related JP3988237B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 エンジン油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3988237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670072B2 (ja) * 2004-02-04 2011-04-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 鉛含有金属材料と接触する潤滑油組成物
JP5784183B2 (ja) * 2014-05-27 2015-09-24 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246882A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703309B2 (ja) エンジンオイル用の添加剤組成物
JP2005516106A (ja) 内燃機関用の低灰分、低リンおよび低硫黄エンジン油
US10227546B2 (en) Multifunctional molybdenum containing compounds, method of making and using, and lubricating oil compositions containing same
JPH0138840B2 (ja)
JP2015042757A (ja) 潤滑油組成物
JP4948503B2 (ja) 抗酸化特性を向上させる添加剤および潤滑剤組成物
JP4083321B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JP4733974B2 (ja) 潤滑油組成物
US5597785A (en) Succinimide derivatives of 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole
JP3988237B2 (ja) エンジン油組成物
JP4157232B2 (ja) エンジン油
JP3985330B2 (ja) ディーゼルエンジン油組成物
JPH11246883A (ja) エンジン油組成物
JP3315002B2 (ja) 建設機械用ディーゼルエンジン油組成物
JP4559550B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
JP4089836B2 (ja) 濾過性が向上した作動油
JPH0753873B2 (ja) アルコ−ル系燃料用エンジン油組成物
JP5198719B2 (ja) 潤滑油組成物
JPS5915491A (ja) 潤滑油組成物
KR101906555B1 (ko) 윤활유 첨가제 조성물
KR20160074557A (ko) 중속 디젤 엔진내의 은 베어링의 보호를 위한 윤활유 조성물
JPH05294962A (ja) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールのコハク酸イミド誘導体
JP4241949B2 (ja) 磨耗抑制効果を有するフルオロカーボンエラストマーとの相容性を改良する薬剤
JPH07503260A (ja) 灰分のない非リン添加剤を含有する潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees