JP3986260B2 - 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法 - Google Patents

欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3986260B2
JP3986260B2 JP2001011852A JP2001011852A JP3986260B2 JP 3986260 B2 JP3986260 B2 JP 3986260B2 JP 2001011852 A JP2001011852 A JP 2001011852A JP 2001011852 A JP2001011852 A JP 2001011852A JP 3986260 B2 JP3986260 B2 JP 3986260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
sample
defect inspection
defect
corrected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001011852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002216694A (ja
Inventor
裕一郎 山崎
篤志 大西
護 中筋
徹 佐竹
雅規 畠山
利文 金馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Toshiba Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001011852A priority Critical patent/JP3986260B2/ja
Publication of JP2002216694A publication Critical patent/JP2002216694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986260B2 publication Critical patent/JP3986260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷電粒子線を試料に照射し、試料の照射点から発生する2次荷電粒子を検出してデバイスの欠陥検査を行う欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイス製造用のマスクパターン、あるいは半導体ウエハに形成されたパターンの欠陥検査は、1次電子線で試料表面を照射したときにその試料から放出される2次電子を検出して試料のパターン画像を得、基準パターン、他試料のパターン画像、同一試料の他の部分のパターン画像のどれかと比較することにより行っている。2次電子による画像を得る方法としては、1次電子線で試料表面に走査して画像パターンを得るもの(以下、単に「走査型欠陥検査装置」という。)、2次電子の一次元像又は二次元像を写像投影光学系で検出部に結像させるもの(以下、単に「写像投影型欠陥検査装置」という。)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
いずれの方法による場合も、2次電子による高精度の画像を得るためには、1次電子線の照射量を大きくする必要があるが、照射量を大きくすると、試料表面が帯電し、2次電子による画像が歪むという問題があった。画像の歪みが十分小さくなるように照射量を小さくし、複数回照射して平均化処理を行う方法は、欠陥検査のスループットが低下するという問題があった。
【0004】
本発明は、スループットを大きくするため、1次荷電粒子線の照射量を大きくして試料表面が帯電しても、信頼性の高い欠陥検査ができる欠陥検査装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の欠陥検査装置は、荷電粒子線を試料に照射したときに照射点から発生する2次荷電粒子を検出して、試料の被検査領域を分割した小領域単位に、試料の欠陥検査を行うものであって、前記2次荷電粒子に基づく前記小領域の画像データを作成する手段と、前記測定画像データに含まれるパターンにおける2辺の交点の座標を演算してコーナー座標とし、該コーナー座標を特定点として取得する手段と、前記作成した画像データと基準画像データとの間の、複数の特定点における誤差に基づいて、前記荷電粒子照射に伴う試料表面の帯電による歪み補正データを求め、この歪み補正データに基づいて、前記作成した画像データ全体を補正して補正画像データを作成する画像補正手段と、前記補正画像データと、他の小領域の補正画像データ、他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する画像比較手段とを有し、前記画像比較手段の出力に基づいて試料の欠陥を検出するようにしたものである。
また、前記画像比較手段が、前記補正画像データと、前記他の小領域の補正画像データ、前記他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する際に、前記測定画像データに含まれるパターンにおけるコーナー部の不一致を欠陥と判断しないものを含む。
【0006】
また、複数の1次荷電粒子線を試料に照射して欠陥検査を行なう装置に適用したものである。
【0007】
また、上記した欠陥検査装置を用いて、デバイスの欠陥検査を行うようにしたものである。
【0008】
本発明の欠陥検査方法は、荷電粒子線を試料に照射したときに照射点から発生する2次荷電粒子を検出して、試料の被検査領域を分割した小領域単位に、試料の欠陥検査を行う欠陥検査方法であって、前記2次荷電粒子に基づく前記小領域の測定画像データを作成し、前記測定画像データに含まれるパターンにおける2辺の交点の座標を演算してコーナー座標とし、該コーナー座標を特定点として取得し、前記測定画像データと基準画像データとの間の、複数の前記特定点における誤差に基づいて、前記荷電粒子照射に伴う試料表面の帯電による歪み補正データを求め、この歪み補正データに基づいて、前記測定画像データ全体を補正して補正画像データを作成し、前記補正画像データと、他の小領域の補正画像データ、他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較し、前記画像比較に基づいて試料の欠陥を検出するものである。
また、前記画像比較が、前記補正画像データと、前記他の小領域の補正画像データ、前記他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する際に、前記測定画像データに含まれるパターンにおけるコーナー部の不一致を欠陥と判断しないものを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0010】
まず、試料表面の帯電による画像の歪みについて走査型欠陥検査装置を例に説明する。図3は、試料表面の帯電による影響を説明する図である。試料の被検査領域1は、複数の小領域2に分割され、小領域毎に検査が実施される。1次電子線を偏向して電気的な走査にのみにより、1次電子線照射及び2次電子検出を行うものとする。
【0011】
絶縁物に電子線を照射したときの2次電子の放出効率ηは、図4のように表され、ηが1より大きいビームエネルギーでは入射した電子よりも多くの電子が放出されるため、絶縁物表面は正に帯電される。このため、図3の小領域2の始点5から走査を開始すると、走査済みの領域は正に帯電して電子線が正電荷に引き戻されるため、本来の6の位置に照射するためには、7の位置まで走査する必要がある。したがって、小領域2を走査するためには、領域3の走査を指示する必要がある。また、逆に矩形領域の走査指示をした時の2次電子による画像は、歪むことになる。
【0012】
したがって、小領域2を検査するためには、領域3をカバーする程度の大きさの領域4の走査を指示し、そのときの2次電子を検出して画像を作成する必要がある。この点は、写像投影型欠陥検査装置の場合も同様で、1次電子の照射領域及び画像結像領域を帯電による歪みの影響を考慮して大きく設定する必要がある。
【0013】
図1に、本発明の欠陥検査処理の概略フローを示す。ステップ11では、小領域2に1次電子線を照射したときに試料表面から放出される2次電子の強度を検出する。走査型欠陥検査装置では、シンチレータ等を用い、写像投影型欠陥検査装置では、1次元又は2次元のCCD(Charge Coupled Device)等を用いる。
【0014】
ステッ412では、検出した2次電子の強度、及び1次電子線の照射位置、試料を保持し移動させるするステージの位置情報に基づき、測定画像データを作成する。この測定画像は、図2(2)に示すようなものとなる。また、対応する小領域の基準画像は図2(1)に示すようなものである。
【0015】
次いで、ステップ13で、帯電によって歪んだ画像を補正するための歪み補正データを作成する。歪み補正データの作成に際して、まず、基準画像及び測定画像に含まれるパターンの複数のコーナーの座標を比較する。測定画像は、コーナー部が正確に得られないので、2辺(例えばX方向及びY方向の辺)の交点を演算し、コーナーの座標とする。図2の例では、(1)の基準画像の座標(x1,y1)、(x2,y1)、…(xi,y1)、(x1,y2)、…(xi,y2)、…(xi,yi) が、測定画像の座標(X1,Y1)、(X2,Y1)、…(Xi,Y1)、(X1,Y2)、…(Xi,Y2)、…(Xi,Yi)と比較される。これらの誤差に基づいて、図2(2)の測定画像を図2(1)の基準画像に対応させるための歪み補正データを作成する。歪み補正データの作成方法は、特開昭62−58621号公報に記載されるような手法を採用することができる。
【0016】
続いて、ステップ14で、測定画像データ全体を歪み補正データに基づいて補正し、補正画像データを作成する。この補正画像データは、試料表面の帯電の影響が除去されたものとなる。
【0017】
最後に、ステップ15で、基準画像データ、同一試料の他の小領域の補正画像、他の試料の同一小領域の補正画像のいずれか1つと画像比較を行い、不一致の場合、不一致点を欠陥位置として出力する。なお、先に述べたように、測定画像のコーナーは丸くなって正確に得られないので、この部分の不一致は、欠陥と判断しない。なお、ステップ12〜15の処理は、1又は複数のプロセッサを用いて実現することができる。
【0018】
以上述べた本発明の実施の形態は、複数の1次荷電粒子線の走査によって試料に照射する欠陥検査装置に適用するとさらに効果的である。図6は、複数の1次電子線を利用する欠陥検査装置の一例を概略的に示す図である。同図において、電子銃41から放出された電子線はコンデンサ・レンズ42によって収束されて点COにおいてクロスオーバを形成する。このクロスオーバ点COに、NAを決める開口を有する絞り44が配置される。
【0019】
コンデンサ・レンズ42の下方には、複数の開口を有する第1のマルチ開口板43が配置され、これによって複数の一次電子線が形成される。第1のマルチ開口板43によって形成された一次電子線のそれぞれは、縮小レンズ45によって縮小されてEXB分離器46の偏向主面に投影される。即ち、点55で合焦した後、対物レンズ47によって試料48に合焦される。第1のマルチ開口板43から出た複数の一次電子線は縮小レンズ45と対物レンズ47との間には位置された偏向器により、同時に試料48の面上を走査するよう偏向される。
【0020】
縮小レンズ45及び対物レンズ47の像面湾曲収差が発生しない様にするため、図6に示すように、マルチ開口板43は、中央から周囲へ向かうにつれてコンデンサレンズ42からの距離が大きくなるように段がつけられた構造となっている。
【0021】
合焦された複数の一次電子線によって、試料48の複数の点が照射され、照射されたこれらの複数の点から放出された二次電子線は、対物レンズ47の電界に引かれて細く集束され、EXB分離器46の手前の点56、即ち、EXB分離器46の偏向主面に関して試料48側の点56に焦点を結ぶ。これは、各一次電子線は試料面上で500eVにエネルギを持っているのに対して、二次電子線は数evのエネルギしか持っていないためである。試料48から放出された複数の二次電子線はEXB分離器46により、電子銃41と試料48とを結ぶ軸の下方へ偏向されて一次電子線から分離され、二次光学系へ入射する。
【0022】
二次光学系は拡大レンズ49、50を有しており、これらの拡大レンズ49、50を通過した二次電子線は、第2のマルチ開口板51の複数の開口を通って複数の検出器52に結像する。なお、検出器52の前に配置された第2のマルチ開口板51に形成された複数の開口と、第1のマルチ開口板3に形成された複数の開口とは一対一に対応している。
【0023】
それぞれの検出器52は、検出した2次電子線を、その強度を表す電気信号へ変換する。こうして各検出器52から出力された電気信号は増幅器53によってそれぞれ増幅された後、画像処理部54によって受信され、画像データへ変換される。画像処理部54には、一次電子線を偏向させるための走査信号がさらに供給されるので、画像処理部54は試料48の面を表す画像を表示する。この画像を標準パターンと比較することにより、試料48の欠陥を検出することができ、また、レジストレーションにより試料48を一次光学系の光軸の近くへ移動させ、ラインスキャンすることによって線幅評価信号を取り出し、これを適宜に校正することにより、試料48上のパターンの線幅を測定することができる。
【0024】
ここで、第1のマルチ開口板43の開口を通過した一次電子線を試料48の面上に合焦させ、試料48から放出された2次電子線を検出器52に結像させる際、一次光学系及び二次光学系で生じる歪み、像面湾曲及び視野非点という3つの収差による影響を最小にするよう特に配慮する必要がある。複数の一次電子線の照射位置間隔と、2次光学系との関係については、一次電子線の間隔を、2次光学系の収差よりも大きい距離だけ離せば複数のビーム間のクロストークを無くすことができる。
【0025】
図6に示したような複数の電子線を照射する欠陥検査装置は、電子線の照射量が大きくなるため、帯電による影響が大きくなる。したがって、上記実施の形態で説明したような補正を行なって、帯電の影響を除去するメリットが大きい。
【0026】
このように構成した欠陥検査装置は、半導体デバイスの欠陥検査に利用することができる。
【0027】
図5は、半導体デバイスの製造方法の一例を示すフローチャートである。この例におけるチップ検査工程において、本発明の欠陥検査装置を利用すると、スループットよく検査ができ、全数検査も可能となり、製品の歩留向上、欠陥製品の出荷防止が可能となる。
【0028】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、試料の帯電によって測定画像に歪みが生じても、歪みを補正した画像を欠陥検査ができるので、1次電子線の照射量を大きくして2次電子の放出効率を高めることができるので、S/N比のよい検出信号が得られ、欠陥検査の信頼性が向上する。
【0029】
また、測定画像のコーナー座標としてパターン辺の交点を用いるとともに、コーナー部の不一致を欠陥と判断しないため、測定画像が本質的に有するコーナー部のRの影響による誤欠陥を検出する確率が低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の欠陥検査処理の概略フロー図
【図2】小領域の基準画像と測定画像の一例を示す図
【図3】試料表面の帯電による影響を説明する図
【図4】電子線の照射エネルギーと2次電子の放出効率ηの関係を示す図
【図5】半導体デバイスの製造方法の一例を示すフローチャート
【図6】複数の1次電子線を利用する欠陥検査装置の一例を概略的に示す図
【符号の説明】
1・・・被検査領域
2・・・小領域
3・・・小領域に対応する走査領域
4・・・走査指示領域

Claims (6)

  1. 荷電粒子線を試料に照射したときに照射点から発生する2次荷電粒子を検出して、試料の被検査領域を分割した小領域単位に、試料の欠陥検査を行う欠陥検査装置であって、
    前記2次荷電粒子に基づく前記小領域の測定画像データを作成する手段と、
    前記測定画像データに含まれるパターンにおける2辺の交点の座標を演算してコーナー座標とし、該コーナー座標を特定点として取得する手段と、
    前記測定画像データと基準画像データとの間の、複数の前記特定点における誤差に基づいて、前記荷電粒子照射に伴う試料表面の帯電による歪み補正データを求め、この歪み補正データに基づいて、前記測定画像データ全体を補正して補正画像データを作成する画像補正手段と、
    前記補正画像データと、他の小領域の補正画像データ、他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する画像比較手段とを有し、
    前記画像比較手段の出力に基づいて試料の欠陥を検出する欠陥検査装置。
  2. 請求項1記載の欠陥検査装置であって、
    前記画像比較手段は、前記補正画像データと、前記他の小領域の補正画像データ、前記他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する際に、前記測定画像データに含まれるパターンにおけるコーナー部の不一致を欠陥と判断しないものである欠陥検出装置。
  3. 請求項1又は2記載の欠陥検査装置であって、
    複数の1次荷電粒子線を試料に照射する少なくとも1以上の1次光学系と、
    前記2次荷電粒子を少なくとも1以上の検出器に導く少なくとも1以上の2次光学系とを有し、
    前記複数の1次荷電粒子線は、互いに前記2次光学系の距離分解能より離れた位置に照射されるものである欠陥検査装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項記載の欠陥検査装置を用いて、デバイスの欠陥検査を行うデバイス製造方法。
  5. 荷電粒子線を試料に照射したときに照射点から発生する2次荷電粒子を検出して、試料の被検査領域を分割した小領域単位に、試料の欠陥検査を行う欠陥検査方法であって、
    前記2次荷電粒子に基づく前記小領域の測定画像データを作成し、
    前記測定画像データに含まれるパターンにおける2辺の交点の座標を演算してコーナー座標とし、該コーナー座標を特定点として取得し、
    前記測定画像データと基準画像データとの間の、複数の前記特定点における誤差に基づいて、前記荷電粒子照射に伴う試料表面の帯電による歪み補正データを求め、この歪み補正データに基づいて、前記測定画像データ全体を補正して補正画像データを作成し、
    前記補正画像データと、他の小領域の補正画像データ、他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較し、
    前記画像比較に基づいて試料の欠陥を検出する欠陥検査方法。
  6. 請求項5記載の欠陥検査方法であって、
    前記画像比較は、前記補正画像データと、前記他の小領域の補正画像データ、前記他の試料の補正画像データ、前記基準画像データの少なくとも1つの画像データとを画像全体について比較する際に、前記測定画像データに含まれるパターンにおけるコーナー部の不一致を欠陥と判断しないものである欠陥検出方法。
JP2001011852A 2001-01-19 2001-01-19 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP3986260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011852A JP3986260B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011852A JP3986260B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216694A JP2002216694A (ja) 2002-08-02
JP3986260B2 true JP3986260B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=18878941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011852A Expired - Fee Related JP3986260B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986260B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058489B2 (ja) 2006-01-25 2012-10-24 株式会社荏原製作所 試料表面検査装置及び検査方法
EP2197018A1 (en) 2008-12-12 2010-06-16 FEI Company Method for determining distortions in a particle-optical apparatus
JP5771561B2 (ja) * 2012-05-30 2015-09-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2015041673A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 三菱電機株式会社 観察方法
JP6858722B2 (ja) * 2018-03-14 2021-04-14 株式会社日立製作所 電子ビーム装置及び試料検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002216694A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909092B2 (en) Electron beam apparatus and device manufacturing method using same
US6265719B1 (en) Inspection method and apparatus using electron beam
US20200203121A1 (en) Optical system adjustment method of image acquisition apparatus
US7420167B2 (en) Apparatus and method for electron beam inspection with projection electron microscopy
TWI820802B (zh) 用於在多束檢測設備中對準電子束之系統及方法
TW202004816A (zh) 多電子束影像取得裝置以及多電子束光學系統的定位方法
JP5174844B2 (ja) 回路パターン検査装置およびその検査方法
JP3986260B2 (ja) 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法
JP4277334B2 (ja) 観察装置およびその調整方法
US10984525B2 (en) Pattern inspection method and pattern inspection apparatus
US20230077403A1 (en) Multi-electron beam image acquisition apparatus, and multi-electron beam image acquisition method
JP6966319B2 (ja) マルチビーム画像取得装置及びマルチビーム画像取得方法
US20230251207A1 (en) Pattern inspection apparatus and pattern inspection method
JP2021044461A (ja) アライメントマーク位置の検出方法及びアライメントマーク位置の検出装置
US11430631B2 (en) Methods of inspecting samples with multiple beams of charged particles
JP3907943B2 (ja) 欠陥検査方法及びその方法を用いたデバイス製造方法
WO2021140866A1 (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP2002148227A (ja) 表面検査方法及び装置並びにデバイス製造方法
JP4230280B2 (ja) 欠陥検査方法及びその検査方法を用いたデバイス製造方法
WO2024017717A1 (en) Enhanced edge detection using detector incidence locations
JP2007227116A (ja) 電子線検査方法および装置
JP4463249B2 (ja) 欠陥検査方法
JP2020205161A (ja) マルチビーム検査装置
JP2001133234A (ja) 欠陥検査方法、欠陥検査装置及びそれらを用いた半導体デバイスの製造方法
JP2021169972A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3986260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees