JP3986063B2 - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3986063B2
JP3986063B2 JP2003058698A JP2003058698A JP3986063B2 JP 3986063 B2 JP3986063 B2 JP 3986063B2 JP 2003058698 A JP2003058698 A JP 2003058698A JP 2003058698 A JP2003058698 A JP 2003058698A JP 3986063 B2 JP3986063 B2 JP 3986063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
focus
recording
objective lens
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003058698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004272953A5 (ja
JP2004272953A (ja
Inventor
章人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003058698A priority Critical patent/JP3986063B2/ja
Publication of JP2004272953A publication Critical patent/JP2004272953A/ja
Publication of JP2004272953A5 publication Critical patent/JP2004272953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986063B2 publication Critical patent/JP3986063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク等の記録媒体に情報の記録或いは記録情報の再生を行う光学的情報記録再生装置に関し、特に、ショックプルーフメモリを用いて間欠的に情報の記録或いは記録情報の再生を行う場合に好適な光学的情報記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より光ディスク装置、特に、携帯型の光ディスク装置においてはデータの記録或いは再生中に外部振動の影響によるデータの途切れをなくす為、ショックプルーフメモリを利用するものが数多く提案されている。
【0003】
図7は従来例のショックプルーフメモリを用いた光ディスク装置の再生動作を示すフローチャートである。まず、装置の電源が投入されると、スピンドルモータが回転を始め、レーザ光源が点灯する。その後、フォーカス制御とトラッキング制御を開始する(S701)。
【0004】
具体的には、ピックアップ内の対物レンズをアクチュエータの駆動可能範囲内でディスクから一番遠い、或いは近い位置、即ち、フォーカス制御の初期位置に移動させた後、対物レンズを今度はディスクに近付ける、或いは遠ざける方向に移動させる。この移動の際に生成されるサーボエラー信号に応じてアクチュエータを駆動し、ディスク記録面上にレーザスポットを合焦させるフォーカス制御を行う。その後、トラッキング制御をオンし、ディスク上の所望のトラックにレーザの照射スポットが沿うようにトラッキング制御を行う。
【0005】
次いで、ディスクからデータを読み出し(S702)、読み出したデータを装置内に設けたショックプルーフメモリに逐次格納していく(S703)。その後、ショックプルーフメモリがディスクから読み出したデータで一杯になると(S704)、フォーカス・トラッキング制御を中断し(S705)、ディスクからのデータの読み出しを中断する。フォーカス・トラッキング制御を中断している間はショックプルーフ内のデータを用いて再生を行う(S706)。
【0006】
このショックプルーフメモリ内のデータを用いてデータの再生を行っている間にショックプルーフメモリ内のデータ量が所定値以下になると(S707)、再度S701に戻ってフォーカス・トラッキング制御を開始し、ディスクからデータを読み出す。また、ショックプルーフメモリを用いることで外部振動によりフォーカス・トラッキング制御が外れた場合でも、ショックプルーフメモリ内のデータを用いている間はデータの途切れが起きない。
【0007】
次に、ショックプルーフメモリを用いて間欠的な記録を行う場合の動作を図8のフローチャートを参照して説明する。まず、CCDやマイクによって検出された光又は音声データ等の記録データがエンコーダによってディスクへの記録フォーマットに従うデータ列に変換される。この記録データはショックプルーフメモリに逐次格納されていく(S801)。この際、再生動作の時とは逆にショックプルーフメモリが記録データで一杯になるまでは、フォーカス・トラッキング制御は行わない。
【0008】
ショックプルーフメモリ内のデータ量が一杯になると(S802)、フォーカス・トラッキング制御を開始し(S803)、ショックプルーフメモリ内のデータをディスクに記録していく(S804)。このディスクへの記録動作の間にショックプルーフメモリ内のデータ量が所定値以下になると(S805)、フォーカス・トラッキング動作を中断し(S806)、ディスクへの記録動作を中断する。再生時と同様に外部振動によりフォーカス・トラッキング制御が外れた際には、即フォーカス・トラッキング制御を再開するのではなく、ショックプルーフメモリ内のデータ量を参照し(S805)、フォーカス・トラッキング制御を再開するタイミングを決定している。
【0009】
この様に光ディスク装置内にショックプルーフメモリを設け、データの記録或いは再生動作をショックプルーフメモリを用いて間欠的に行う事により、外部振動等の影響によるデータの途切れの発生を防止できる。また、ショックプルーフ内のデータを用いて記録或いは再生動作を行っている時には、レーザ光源、アクチュエータ及びスピンドルモータへの電源供給を停止することにより、無駄な消費電力を抑制でき、特に、携帯型の光ディスク装置の場合には、電池の持続時間を長くする効果がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の光ディスク装置では、ショックプルーフメモリ内のデータを用いて再生を行った後、再びフォーカス制御を行う場合には、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる前にレーザ光源を点灯し、スピンドルモータを回し続けている為、無駄な消費電力が生じる。また、記録の際に、ショックプルーフメモリのデータが一杯になった後、再びフォーカス制御を行う場合には、再生の場合と同様に、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる前にレーザ光源を点灯し、スピンドルモータを回し続けている為、無駄な消費電力が生じる問題があった。
【0011】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、低消費電力で情報の記録或いは記録情報の再生を行うことが可能な光学的情報記録再生装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成する為、光源から発した光ビームを記録媒体上に集光する対物レンズと、前記対物レンズを光軸方向に移動させることにより光ビームのフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記対物レンズを初期位置から移動させながら合焦点位置を探索し、前記フォーカス制御の引き込みを行うフォーカス引き込み手段と、記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリとを備えた光学的情報記録再生装置において、情報の記録又は再生動作の中断時には、前記光源を消灯すると共に前記フォーカス制御をオフし、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータの残量が予め設定された第1の閾値量になった時に前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータの残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯し、フォーカス引き込みを開始することを特徴とする。
また、本発明は、光源から発した光ビームを記録媒体上に集光する対物レンズと、前記対物レンズを光軸方向に移動させることにより光ビームのフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記対物レンズを初期位置から移動させながら合焦点位置を探索し、前記フォーカス制御の引き込みを行うフォーカス引き込み手段と、記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリとを備えた光学的情報記録再生装置において、情報の記録又は再生動作の中断時には、前記光源を消灯すると共に前記記録媒体を回転させるスピンドルモータの駆動を停止し、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータ残量が予め設定された第1の閾値量になった時に前記スピンドルモータを駆動した後、前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータ残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯し、フォーカス引き込みを開始することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0014】
(第1の実施形態)
図1は本発明による光学的情報記録再生装置の第1の実施形態を示すブロック図である。図1において、1は光ディスクであり、スピンドルモータ3の駆動により回転する。2は光ディスク1上に情報の記録や記録情報の再生を行うピックアップであり、内部にレーザ光源、そのレーザ光を微小光スポットに集光して光ディスク1上に照射する対物レンズ、対物レンズを光ディスク1のフォーカス方向に駆動するフォーカスアクチュエータ、対物レンズをトラッキング方向に駆動するトラッキングアクチュエータ、光ディスク1からの反射光を検出する光検出器等を含んでいる。
【0015】
4はピックアップ2内の光検出器の検出信号からフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号を生成するサーボエラー信号生成回路、5はフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号の位相補償を行う位相補償回路である。また、6はドライバー回路であり、位相補償回路6の出力のフォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号に応じてそれぞれピックアップ2内のフォーカスアクチュエータ、トラッキングアクチュエータを駆動する。
【0016】
7はピックアップ2内の光検出器の検出信号から再生信号を生成するRFアンプ、9は再生データや記録データを格納するショックプルーフメモリ、10はショックプルーフメモリ9のデータを復調するデコーダ、11はD/A変換器である。また、12は記録データを変調するエンコーダ、13は装置内の各部を制御するコントローラである。
【0017】
次に、本実施形態の動作について説明する。まず、装置の電源が投入されると、コントローラ13からの指令によりスピンドルモータ3が駆動され、光ディスク1が回転する。次に、ピックアップ2内の対物レンズをフォーカスアクチュエータの駆動範囲内で光ディスク1に一番遠い、或いは近い位置、即ち、フォーカス制御の初期位置に移動させる。
【0018】
次いで、コントローラ13はフォーカスアクチュエータがフォーカス制御の初期位置に移動した事を確認したら、ピックアップ2内のレーザ光源を点灯し、対物レンズを初期位置から移動させる。この対物レンズがフォーカス制御の初期位置から移動している間は、光ディスク1からの反射光に基づく電気信号がサーボエラー信号生成回路4に入力される。このサーボエラー信号生成回路4から出力されたフォーカスエラー信号に位相補償回路5が位相補償を施し、その出力がドライバー回路6に入力される。
【0019】
このドライバー回路6の出力に基づいてピックアップ2内のフォーカスアクチュエータが駆動され、対物レンズを初期位置から移動させながら合焦位置の探索を行い、合焦点位置でフォーカス制御の引き込みを行う。このフォーカス引き込み完了後にレーザスポットが光ディスク1の記録面上に合焦する様にフォーカス制御を行う。
【0020】
次に、サーボエラー信号生成回路4でピックアップ2からの電気信号に基づいてトラッキングエラー信号が生成され、位相補償回路5を介してドライバー回路6へ入力される。ドライバー回路6ではトラッキングエラー信号に応じてピックアップ2内のトラッキングアクチュエータを駆動することで光ディスク1上の所望のトラックにレーザスポットが沿う様にトラッキング制御を行う。この様にフォーカス・トラッキング制御を開始した後、間欠的にデータの記録或いは再生動作を行う。
【0021】
図2は本実施形態の間欠的な再生動作を示すフローチャートである。S201は前述のフォーカス・トラッキング制御の開始を示す。コントローラ13は各部を制御して光ディスク1からデータを読み出す(S202)。光ディスク1から読み出したデータはショックプルーフメモリ9に逐次格納する(S203)。ショックプルーフメモリ9が再生データによって一杯になると(S204)、フォーカス・トラッキング制御を中断する(S205)。
【0022】
この時、レーザ光源を消灯し、フォーカスとトラッキングアクチュエータには駆動電流が一切流れず、対物レンズは中立位置に移動する。この間、ショックプルーフメモリ9内のデータがデコーダ10で復調された後、D/A変換器11を介して出力され、データの再生を行う(S206)。
【0023】
次に、ショックプルーフメモリ9のデータ量が予め設定した第1の閾値Th1(例えば、再生時間にして3秒分のデータ量とする)以下になると(S207)、フォーカスアクチュエータの駆動可能範囲内で対物レンズを光ディスク1から一番遠い、或いは近い位置、即ち、フォーカス制御の初期位置に移動させる(S208)。この間、ショックプルーフメモリ9内のデータをデコーダ10、D/A変換器11で再生する(S209)。
【0024】
次いで、対物レンズが初期位置に移動した後、ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第2の閾値Th2(例えば、再生時間にして2秒分のデータ量とする。閾値Th1と閾値Th2の関係はTh1>Th2とする)以下になると(S210)、レーザ光源を点灯する(S211)。その後、S201に戻って、同様に対物レンズを初期位置から移動させてフォーカスの引き込みを行い、フォーカス・トラッキング制御を再開する。また、フォーカス・トラッキング制御を再開したら、光ディスク1からデータを読み出し、再生データをショックプルーフメモリ9に格納していく。この様にデータの間欠再生を行う際には、S201〜S211の処理を繰り返し行う。
【0025】
ここで、本実施形態では、S208で対物レンズをアクチュエータの駆動可能範囲内で光ディスク1に一番遠い、或いは近い位置、即ち、フォーカス制御の初期位置に移動させた後、S209でショックプルーフメモリ9のデータを用いて再生を行い、その後、S210でショックプルーフメモリ9のデータ量が閾値Th2以下になった時にレーザ光源を点灯している。即ち、対物レンズが初期位置に移動してからある程度の時間を置いてからレーザ光源を点灯している。この場合の効果を図3を用いて説明する。図3(a)はフォーカスアクチュエータに印加する電圧と時間の関係、図3(b)は対物レンズの偏移量と時間の関係を示す。図3(a)、(b)の横軸は時間を表し、横軸の0はフォーカス制御を開始する時間とする。
【0026】
まず、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる為には、対物レンズがフォーカス制御の初期位置に移動する様な電圧値Vsを時刻0においてフォーカスアクチュエータに図3(a)のA線で示す様にステップ関数の如く、いきなり印加する方法がある。但し、この様な電圧の印加方法の場合には、電圧を印加した後、しばらくアクチュエータの偏移量は図3(b)にA線で示す様に振動してしまう。
【0027】
この様な振動が収まらない内に対物レンズをフォーカス制御の初期位置から移動させ始めて、フォーカス制御を始めてしまうと、フォーカス引き込みに失敗してしまい、フォーカス・トラッキング制御が再開出来るまでに時間がかかり、最悪の場合には、ショックプルーフメモリ9内のデータが無くなり、データが途切れるという事が起こり得る。
【0028】
よって、アクチュエータの振動が収まるまでフォーカス制御を始めない方がフォーカス制御を正確に行うことができる。また、図3(a)にB線で示す様にある程度の時間Tsをかけてフォーカス制御の初期位置にアクチュエータが移動する様な電圧値Vsまで増加する電圧を印加し、図3(b)にB線で示す様にアクチュエータの偏移量が振動しない様にして、フォーカス制御の初期位置Xsに移動させる方が、後のフォーカスサーボを安定に行う上で望ましい。
【0029】
この様に対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるには、ある程度の時間をかけた方が好ましい。よって、対物レンズが初期位置に移動する前にレーザ光源を点灯すると、その間(図3のTsの間)における消費電力が無駄という事になる。その結果、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生を行っている状態から、再びフォーカス・トラッキング制御を行う際に、対物レンズがフォーカス制御の初期位置に移動してから、レーザ光源を点灯する事が装置の低消費電力化に繋がる。
【0030】
次に、本実施形態による間欠的な記録動作を図4のフローチャートを参照して説明する。まず、CCDやマイクから検出された光又は音声データ等の記録データがエンコーダ12に入力され、光ディスク1への記録フォーマットに従ったデータ列に変換される。この記録データはショックプルーフメモリ9に逐次格納される(S401)。再生の時とは逆にこの記録データによってショックプルーフメモリ9内のデータ量が第1の閾値Th1以上になると(S402)、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる(S403)。この間、記録データをショックプルーフメモリ9に格納する(S404)。
【0031】
ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第2の閾値Th2以上になると(S405)、レーザ光源を点灯し(S406)、フォーカス・トラッキング制御を開始し(S407)、ショックプルーフメモリ9内のデータを光ディスク1に記録する(S408)。次に、ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第3の閾値Th3以下になると(S409)、フォーカス・トラッキング制御を中断し(S410)、光ディスク1へのデータの記録を中断する。なお、第3の閾値Th3は第1、第2の閾値Th1、Th2に対して大小の関係はないが、閾値Th3が小さすぎると、フォーカス制御を早く始めてしまい、消費電力が大きくなるので、この点を考慮して最適に設定するのが望ましい。例えば、再生時間にして1秒分のデータ量とする。
【0032】
この後、S401に戻って記録データをショックプルーフメモリ9に格納し、以下、同様の処理を行う。この様にS401〜S410の処理を繰り返し行い、データの間欠的な記録動作を行う。なお、閾値Th1、Th2は再生の場合とは逆に、それぞれ再生時間にして、例えば、2秒分のデータ量、再生時間にして3秒分のデータ量とする。
【0033】
ここで、本実施形態では、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生動作を行っている間は、ショックプルーフメモリ9内のデータ量を参照して、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるタイミング或いはレーザ光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定することで、図3で説明したように装置の低消費電力化を実現している。また、記録の際にはショックプルーフメモリ9内に記録データを格納している間は、同様にショックプルーフメモリ9内のデータ量を参照して、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるタイミング或いはレーザ光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定することで、装置の低消費電力化を実現している。
【0034】
(第2の実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態による間欠的な再生動作を示すフローチャートである。なお、本実施形態のハードウェアの構成は第1の実施形態の場合と同様である。まず、フォーカス・トラッキング制御を開始し(S501)、その後、光ディスク1からデータを読み出し(S502)、再生データをショックプルーフメモリ9内に逐次格納していく(S503)。
【0035】
ショックプルーフメモリ9が一杯になると(S504)、フォーカス・トラッキング制御を中断し(S505)、スピンドルモータ3の駆動を停止する(S506)。この時、レーザ光源は消灯する。フォーカス・トラッキング制御が中断している間はショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生動作を行う(S507)。その後、ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第1の閾値Th1以下になると(S508)、スピンドルモータ3を再び駆動し(S509)、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる(S510)。この間、ショックプルーフメモリ9のデータを用いて再生を行う(S511)。
【0036】
ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第2の閾値Th2以下になると(S512)、レーザ光源を点灯する(S513)。その後、S501に戻ってフォーカス引き込み動作を行い、フォーカス・トラッキング制御を再開し、以下、同様の処理を行う。この様にS501〜S513の処理を繰り返し行い、データの間欠的な再生動作を行う。なお、閾値Th1、Th2は第1の実施形態の場合と同様である。
【0037】
ここで、間欠的な再生動作においてフォーカス・トラッキング制御を中断する際にスピンドルモータ3の駆動を停止する効果について説明する。対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる際には、アクチュエータの駆動はある程度の時間をかけると、その後のフォーカス制御を安定に行えることは図3を用いて説明した通りである。
【0038】
図3におけるTsの時間内に回転を停止していたスピンドルモータ3が回転を再開し、データの再生に要する回転数に整定されれば、再びフォーカス・トラッキング制御がなされるまでの時間が長くなる様な事はない。一方、消費電力の面では、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生動作を行っている間はスピンドルモータ3の駆動が停止されている為、その分の消費電力を低減することができる。よって、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて、再生動作を行っている際には、アクチュエータの駆動を停止し、レーザ光源を消灯し、更に、その上にスピンドルモータ3の駆動を停止することが、装置の低消費電力化に繋がる。
【0039】
次に、本実施形態による間欠的な記録動作を図6を参照して説明する。まず、記録データを逐次ショックプルーフメモリ9に格納していく(S601)。ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第1の閾値Th1以上になると(S602)、スピンドルモータ3を駆動し(S603)、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させる(S604)。この間、記録データをショックプルーフメモリ9に格納する(S605)。
【0040】
ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第2の閾値Th2以下になると(S606)、レーザ光源を点灯し(S607)、フォーカス引き込みを行い、フォーカス・トラッキング制御を開始し(S608)、光ディスク1へのデータの記録動作を開始する(S609)。そして、ショックプルーフメモリ9内のデータ量が第3の閾値Th3以下になると(S610)、フォーカス・トラッキング制御を中断し(S611)、スピンドルモータ3の駆動を停止する(S612)。その後、再度S601に戻って記録データをショックプルーフメモリ9内に格納し、以下、同様の処理を行う。この様にS601〜S612の処理を繰り返し行い、データの間欠的な記録動作を行う。なお、閾値Th1〜Th3は第1の実施形態の場合と同様である。
【0041】
本実施形態では、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生動作を行っている間は、アクチュエータの駆動を切断し、レーザ光源を消灯し、更に、スピンドルモータ3の駆動を停止する。その後、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて再生動作を行っている間は、ショックプルーフメモリ9内のデータ量を参照してスピンドルモータ3を駆動するタイミング、対物レンズを初期位置に移動させるタイミング、レーザ光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定する事で、装置の低消費電力化を実現している。
【0042】
また、記録の際にショックプルーフメモリ9に記録データを格納している間は、アクチュエータの駆動を切断し、レーザ光源を消灯し、更に、スピンドルモータ3の駆動を停止する。その後、ショックプルーフメモリ9内のデータを用いて記録動作を行っている間は、ショックプルーフメモリ9内のデータ量を参照してスピンドルモータ3を駆動するタイミング、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるタイミング、レーザ光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定する事で、装置の低消費電力化を実現している。
【0043】
次に、本発明の実施態様を以下に列挙する。
【0044】
(実施態様1)
光源から発した光ビームを記録媒体上に集光する対物レンズと、前記対物レンズを光軸方向に移動させることにより光ビームのフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記対物レンズを初期位置から移動させながら合焦点位置を探索し、前記フォーカス制御の引き込みを行うフォーカス引き込み手段とを備えた光学的情報記録再生装置において、情報の記録又は再生動作の中断時には、前記光源を消灯すると共に前記フォーカス制御をオフし、情報の記録又は再生動作の再開時には、前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させた後、前記光源を点灯し、フォーカス引き込みを開始することを特徴とする光学的情報記録再生装置。
【0045】
(実施態様2)
記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリを有し、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータの残量が所定の第1の閾値量になった時に対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータの残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯することを特徴とする実施態様1に記載の光学的情報記録再生装置。
【0046】
(実施態様3)
前記情報の記録又は再生動作の中断時には、前記記録媒体を回転させるスピンドルモータの駆動を停止し、前記情報の記録又は再生動作の再開時には、前記スピンドルモータの駆動を再開した後、前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させることを特徴とする実施態様1に記載の光学的情報記録再生装置。
【0047】
(実施態様4)
記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリを有し、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータ残量が所定の第1の閾値量になった時に前記スピンドルモータを駆動した後、前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータ残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯することを特徴とする実施態様3に記載の光学的情報記録再生装置。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、再生又は記録動作を中断している間は、アクチュエータの駆動を停止するだけではなく、光源を消灯し、ショックプルーフメモリ内のデータを用いて記録又は再生動作を行っている間は、ショックプルーフメモリ内のデータ量を参照して対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるタイミング及びレーザ光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定しているので、装置の低消費電力化を実現することができる。
【0049】
また、光源を消灯するだけでなく、スピンドルモータの駆動を停止し、ショックプルーフメモリ内のデータを用いて記録又は再生動作を行っている間は、ショックプルーフメモリ内のデータ量を参照してスピンドルモータを駆動するタイミング、対物レンズをフォーカス制御の初期位置に移動させるタイミング及び光源を点灯するタイミングをそれぞれ決定することにより、更に装置の低消費電力化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学的情報記録再生装置の第1の実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態の間欠的な再生動作を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施形態による効果を説明する図である。
【図4】第1の実施形態の間欠的な記録動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態の間欠的な再生動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施形態の間欠的な記録動作を示すフローチャートである。
【図7】従来例の光ディスク装置の間欠的な再生動作を示すフローチャートである。
【図8】従来例の光ディスク装置の間欠的な記録動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 ピックアップ
3 スピンドルモータ
4 サーボエラー信号生成回路
5 位相補償回路
6 ドライバー回路
7 RFアンプ
12 エンコーダ
9 ショックプルーフメモリ
10 デコーダ
11 D/A変換器
13 コントローラ

Claims (2)

  1. 光源から発した光ビームを記録媒体上に集光する対物レンズと、前記対物レンズを光軸方向に移動させることにより光ビームのフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記対物レンズを初期位置から移動させながら合焦点位置を探索し、前記フォーカス制御の引き込みを行うフォーカス引き込み手段と、記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリとを備えた光学的情報記録再生装置において、
    情報の記録又は再生動作の中断時には、前記光源を消灯すると共に前記フォーカス制御をオフし、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータの残量が予め設定された第1の閾値量になった時に前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータの残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯し、フォーカス引き込みを開始することを特徴とする光学的情報記録再生装置。
  2. 光源から発した光ビームを記録媒体上に集光する対物レンズと、前記対物レンズを光軸方向に移動させることにより光ビームのフォーカス制御を行うフォーカス制御手段と、前記対物レンズを初期位置から移動させながら合焦点位置を探索し、前記フォーカス制御の引き込みを行うフォーカス引き込み手段と、記録情報又は再生情報を一時的に蓄積するメモリとを備えた光学的情報記録再生装置において、
    情報の記録又は再生動作の中断時には、前記光源を消灯すると共に前記記録媒体を回転させるスピンドルモータの駆動を停止し、前記情報の記録又は再生動作を再開する際には、前記メモリ内のデータ残量が予め設定された第1の閾値量になった時に前記スピンドルモータを駆動した後、前記対物レンズを前記引き込み初期位置へ移動させ、前記メモリ内のデータ残量が再生動作時は前記第1の閾値量より小さい第2の閾値量になった時、記録動作時は前記第1の閾値量より大きい第2の閾値量になった時に前記光源を点灯し、フォーカス引き込みを開始することを特徴とする光学的情報記録再生装置。
JP2003058698A 2003-03-05 2003-03-05 光学的情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP3986063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058698A JP3986063B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 光学的情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058698A JP3986063B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 光学的情報記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004272953A JP2004272953A (ja) 2004-09-30
JP2004272953A5 JP2004272953A5 (ja) 2006-03-30
JP3986063B2 true JP3986063B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=33121750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058698A Expired - Fee Related JP3986063B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043189A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fast reduced power down mode with disabled laser
JP6180347B2 (ja) * 2014-03-11 2017-08-16 アルパイン株式会社 光ディスク再生装置およびフォーカス引込制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004272953A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100644983B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법 및 재생 방법
JP3986063B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
US7809251B2 (en) Information recording/reproduction apparatus
JPWO2003055053A1 (ja) 駆動装置並びに記録及び/又は再生装置
JP2003257038A (ja) 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
JP3626027B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP4254655B2 (ja) 光ディスク記録再生装置およびその駆動方法
JP2004095044A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法
JP4070380B2 (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御回路
JP4784557B2 (ja) ディスク装置
JP2004178735A (ja) フォーカスサーボ制御装置、多層光ディスクのレイヤジャンプ制御方法及び該方法を実行するプログラム
JP2007080418A (ja) 光ディスク装置
JPH0896486A (ja) 光ディスク装置
JP2002183985A (ja) 光ディスク装置
JPH08115576A (ja) 光ディスク装置
JPH0612672A (ja) 光ディスク装置
JP2005085410A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2002056548A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP2005293714A (ja) 光ディスク装置
JP2009087498A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置の制御方法
JP2001344786A (ja) 光ディスク装置
JP2004362674A (ja) 光ディスク装置
JP2004005784A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力制御回路
JPH0744875A (ja) 光記録再生装置
JP2003281859A (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees