JP3984130B2 - 洗車機の車形検出装置 - Google Patents

洗車機の車形検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3984130B2
JP3984130B2 JP2002267304A JP2002267304A JP3984130B2 JP 3984130 B2 JP3984130 B2 JP 3984130B2 JP 2002267304 A JP2002267304 A JP 2002267304A JP 2002267304 A JP2002267304 A JP 2002267304A JP 3984130 B2 JP3984130 B2 JP 3984130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
detection
light
vehicle
car wash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002267304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004098990A (ja
Inventor
雅明 高橋
匡 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasui Corp
Original Assignee
Yasui Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasui Corp filed Critical Yasui Corp
Priority to JP2002267304A priority Critical patent/JP3984130B2/ja
Publication of JP2004098990A publication Critical patent/JP2004098990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984130B2 publication Critical patent/JP3984130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は洗車機の車形検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
洗車場では、洗車対象車両の車形データを検出する車形検出装置を有し、洗車制御装置が車形データに基づいて洗車処理装置としてのブラシ、送風ノズルを移動制御し、洗車処理装置が車両の車体や装着品に衝突することなくそれらの車体や装着品を洗車するようにしている。
【0003】
従来の車形検出装置は、洗車作業場の両側に相対する投光センサと受光センサを配置し、投光センサと受光センサがそれらの検出ライン上に沿って並置される多数の検出光軸を共有する車形検出器を有してなり、投光センサの各検出光軸からの投光が受光センサとの間で通光するか遮光されるかの通遮光情報に基づき、洗車対象車両の車形を検出するようにしている(特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】
特許第2628151号公報(1頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の車形検出装置では、車形検出器の投光センサ及び/又は受光センサの障害によりいずれかの検出光軸に異常を生ずることがある。
【0006】
投光センサ及び/又は受光センサの検出光軸が破損し、又は検出光軸に水滴、ゴミが付着したことにより、投光センサを投光動作させた状態下でも当該検出光軸が常時遮光状態を示す異常時には、当該常時遮光の異常光軸のレベルAに車形が存在し続けるものになって車体長さを誤認する(図4(A))。
【0007】
投光センサ及び/又は受光センサの検出光軸が破損し、又は検出光軸に外部光が入射することにより、投光センサの投光を車体が遮断した状態下でも当該検出光軸が常時通光状態を示す異常時には、当該常時通光の異常光軸のレベルBで車形が抜け続けるものになって車体高さを誤認し、車体の上部を装着物として誤認する(図4(B))。
【0008】
そこで、従来の洗車機では、車形検出器の検出光軸に異常を生じた場合には、車形検出器の使用を停止し、車形を手動により洗車制御装置に入力する必要を生じる。このような場合には、洗車場のスタッフが洗車機を操作する必要を生ずるし、セルフ式洗車場では洗車客が洗車機を操作する困難を生ずる。
【0009】
本発明の課題は、洗車機の車形検出装置において、車形検出器の検出光軸に異常を生じたとき、洗車機の運用の改善を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、洗車作業場の両側に相対する投光センサと受光センサを配置し、投光センサと受光センサがそれらの検出ライン上に沿って並置される多数の検出光軸を共有する車形検出器を付帯的に有し、投光センサの各検出光軸からの投光が受光センサとの間で通光するか遮光されるかの通遮光情報に基づき、洗車対象車両の車形を検出する洗車機の車形検出装置において、車形検出器の各検出光軸の異常の有無を検出する異常光軸検出手段と、異常光軸検出手段により検出された異常光軸についての通遮光情報として、当該異常光軸に最も近い近隣光軸において得られた通遮光情報を暫定利用する車形情報補正手段とを有し、前記異常光軸検出手段が車形検出器の全検出光軸を遮断/非遮断可能とするシャッターを有し、シャッターが全検出光軸を非遮断にする開き状態で、投光センサからの投光に対し遮光状態を示す検出光軸を異常光軸として記憶し、シャッターが全検出光軸を遮断する閉じ状態で、投光センサからの投光に対し通光状態を示す検出光軸を異常光軸として記憶するようにしたものである。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記シャッターが、投光センサと受光センサの前面投光領域に対しその側傍から進退し、車両に対する洗車機の相対移動の第1往路走行開始前には閉じ、第1往路走行開始とともに開き、第1往路走行終了で閉じ、車形検出器は、シャッターが開き状態にある洗車機の第1往路走行時に、車体の存否による通遮光情報を得るようにしたものである。
【0012】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において更に、前記異常光軸検出手段が検出光軸の異常を検出したことを条件に警報を発する警報発生手段を有してなるようにしたものである。
【0013】
【作用】
(a)異常光軸検出手段が車形検出器における検出光軸の異常を検出したとき、車形情報補正手段により、異常光軸についての通遮光情報として、当該異常光軸に最も近い近隣光軸において得られた通遮光情報を暫定利用する。これにより、車形の検出誤差を洗車に支障のない範囲に止めながら、車形を検出できる。
【0014】
(b)異常光軸検出手段が、車形検出器の全検出光軸を遮断/非遮断可能とするシャッターを用いることにより、簡易な構成により、常時遮光の異常光軸と、常時通光の異常光軸を検出できる。
【0015】
(c)異常光軸検出手段が検出光軸の異常を検出したことを警報発生手段により報知することができ、洗車場のスタッフ等によりこの異常に迅速に対処できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は洗車機を示す正面図、図2は洗車機の制御系統を示すブロック図、図3は車形検出器を示す模式図、図4は車形検出異常状態を示す模式図である。
【0017】
図1はドライブスルー式の門型洗車機10を示し、洗車機10を走行レール11に沿って走行可能にし、洗車機10の走行範囲で洗車機10に囲まれる領域を洗車作業場12とし、車両1を洗車作業場12の前方の入口から入場させて洗車作業場12の洗車作業位置に停止させ、この車両1に対し洗車機10を走行させて洗車し、洗車された車両1を洗車作業場12の後方の出口から退場させる。13は車両1のためのガイドレール、14は洗車受付装置、15は遮断機である。
【0018】
洗車機10は、図2に示す如く、走行位置検出装置20、車形検出装置30、洗車制御装置40を有する。
【0019】
走行位置検出装置20は洗車機10の走行レール11上での現在位置を検出する。具体的には、走行位置検出装置20は、洗車機10の走行モータに設けたロータリーエンコーダにて構成される。
【0020】
車形検出装置30は車両1の車形を検出する。
車形検出装置30は、洗車作業場12の両側に相対する投光センサ31Aと受光センサ31Bを配置した車形検出器31を付帯的に有する。車形検出器31の投光センサ31Aと受光センサ31Bは、上下方向に沿う検出ライン上に沿って配置される、多数の検出光軸(N1、N2…Nn)を共有する。
【0021】
車形検出装置30は、マイクロコンピュータからなり、車形検出用メモリ32と車形検出用演算装置33とを有する。車形検出用メモリ32は、走行位置検出装置20と車形検出器31の検出結果を得て、車両1に対する洗車機10の相対移動の過程で、その相対移動方向の各位置で、投光センサ31Aの各検出光軸からの投光が受光センサ31Bとの間で車体1Aの存否により通光したか、遮光されたかの、各検出光軸についての通遮光情報を記憶する。車形検出用演算装置33は、車両1に対する洗車機10の相対移動方向の各位置でメモリ32に記憶した各検出光軸についての通遮光情報に基づき、車両1に対する洗車機10の相対移動方向における車両1の一部範囲(図2のL)毎に、車体1Aの高さ、装着品の有無及び種別の算出を行ない、車両1の車形データを得る。
【0022】
洗車制御装置40は、マイクロコンピュータからなり、洗車受付装置14で受け付けた洗車メニューに応じ、洗車機10の走行モータや、ブラシ、送風ノズル等の洗車処理装置50をそれぞれ所定のタイミングで駆動して洗車を開始するとともに、車形検出装置30が算出した車形データを参照してそれらの洗車処理装置50を制御する。これにより、洗車処理装置50が車両1の車体1Aや装着品に衝突することなく、それらの車体1Aや装着品を洗車する。
【0023】
車形検出装置30は、車形検出器31の検出光軸に異常を生じたとき、洗車機10の運用の改善を図るため、以下の構成を備える。
【0024】
車形検出装置30は、車形検出器31の各検出光軸の異常の有無を検出する異常光軸検出手段60を有する。
【0025】
異常光軸検出手段60は、例えば図3に示す如く、車形検出器31の全検出光軸を遮断/非遮断可能とするシャッター61A、61Bを有する。シャッター61Aはシリンダ62Aにより投光センサ31Aの前面投光領域に対しその側傍から進退し、シャッター61Bはシリンダ62Bにより受光センサ31Bの前面受光領域に対しその側傍から進退する。異常光軸検出手段60は、シャッター61Aとシャッター61Bの少なくとも一方を備えれば足りる。
【0026】
異常光軸検出手段60のシャッター61A、61Bは、車両1に対する洗車機10の相対移動の第1往路走行開始前には閉じ、第1往路走行開始とともに開き、第1往路走行終了で閉じる。車形検出器31は、シャッター61A、61Bが開き状態にある洗車機10の第1往路走行時に、車体1Aの存否による前述の通遮光情報を得る。
【0027】
異常光軸検出手段60は、シャッター61A、61Bの開き状態(例えば洗車機10の第1往路走行段階)で、車形検出器31の全検出光軸を非遮断とし、投光センサ31Aからの投光に対し遮光状態を示す検出光軸を常時遮光の異常光軸として記憶する。また、異常光軸検出手段60は、シャッター61A、61Bの閉じ状態(例えば洗車機10の第1往路走行開始前段階又は第1往路走行終了段階)で、車形検出器31の全検出光軸を遮断し、投光センサ31Aからの投光に対し通光状態を示す検出光軸を常時通光の異常光軸として記憶する。
【0028】
車形検出装置30は、異常光軸検出手段60の検出結果に基づいて車形検出用演算装置33で用いる車形検出用メモリ32の記憶情報(通遮光情報)を補正する車形情報補正手段70を有する。即ち、車形情報補正手段70は、異常光軸検出手段60の検出結果に基づいて車形検出用メモリ32を制御し、異常光軸検出手段60により検出された異常光軸についてメモリ32に記憶すべき通遮光情報として、当該異常光軸について得られた通遮光情報を採用せず、当該異常光軸に最も近い近隣光軸において得られた通遮光情報を暫定利用する。
【0029】
尚、車形情報補正手段70は、異常光軸検出手段60の検出結果に基づいて車形検出用演算装置33を制御し、異常光軸検出手段60により検出された異常光軸について車形検出用演算装置33で用いるべき通遮光情報として、車形検出用メモリ32の当該異常光軸についての記憶情報を採用せず、メモリ32の当該異常光軸に最も近い近隣光軸についての記憶情報(通遮光情報)を暫定利用するものでも良い。
【0030】
尚、車形情報補正手段70によって異常光軸の代替として暫定利用する近隣光軸は、異常光軸の上隣り又は下隣り(異常光軸が上下に連続している場合には最も近い上隣り又は下隣りの光軸を選択できる。下隣りの光軸を利用することが好ましいが、異常光軸が最下軸のときにはその上隣りの光軸を利用する。
【0031】
洗車機10は、異常光軸検出手段60が検出光軸の異常を検出したことを条件に警報を発する警報発生手段80を有する。警報発生手段80は、洗車機10から遠隔の監視室等に設けられる赤色灯等の点灯により、スタッフに警報を発することができる。警報発生手段80は、洗車機10を停止させず運転継続しながら警報を発生し、スタッフ等により車形検出器31における投光センサ31A、受光センサ31Bの障害を復旧させることに寄与する。
【0032】
本実施形態によれば以下の作用がある。
▲1▼異常光軸検出手段60が車形検出器31における検出光軸の異常を検出したとき、車形情報補正手段70により、異常光軸についての通遮光情報として、当該異常光軸に最も近い近隣光軸において得られた通遮光情報を暫定利用する。これにより、車形の検出誤差を洗車に支障のない範囲に止めながら、車形を検出できる。
【0033】
▲2▼異常光軸検出手段60が、車形検出器31の全検出光軸を遮断/非遮断可能とするシャッター61A、61Bを用いることにより、簡易な構成により、常時遮光の異常光軸と、常時通光の異常光軸を検出できる。
【0034】
▲3▼異常光軸検出手段60が検出光軸の異常を検出したことを警報発生手段80により報知することができ、洗車場のスタッフ等によりこの異常に迅速に対処できる。
【0035】
以上、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、洗車機の車形検出装置において、車形検出器の検出光軸に異常を生じたとき、洗車機の運用の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は洗車機を示す正面図である。
【図2】図2は洗車機の制御系統を示すブロック図である。
【図3】図3は車形検出器を示す模式図である。
【図4】図4は車形検出異常状態を示す模式図である。
【符号の説明】
10 洗車機
30 車形検出装置
31 車形検出器
31A 投光センサ
31B 受光センサ
60 異常光軸検出手段
70 車形情報補正手段
80 警報発生手段

Claims (3)

  1. 洗車作業場の両側に相対する投光センサと受光センサを配置し、投光センサと受光センサがそれらの検出ライン上に沿って並置される多数の検出光軸を共有する車形検出器を付帯的に有し、
    投光センサの各検出光軸からの投光が受光センサとの間で通光するか遮光されるかの通遮光情報に基づき、洗車対象車両の車形を検出する洗車機の車形検出装置において、
    車形検出器の各検出光軸の異常の有無を検出する異常光軸検出手段と、
    異常光軸検出手段により検出された異常光軸についての通遮光情報として、当該異常光軸に最も近い近隣光軸において得られた通遮光情報を暫定利用する車形情報補正手段とを有し
    前記異常光軸検出手段が車形検出器の全検出光軸を遮断/非遮断可能とするシャッターを有し、シャッターが全検出光軸を非遮断にする開き状態で、投光センサからの投光に対し遮光状態を示す検出光軸を異常光軸として記憶し、シャッターが全検出光軸を遮断する閉じ状態で、投光センサからの投光に対し通光状態を示す検出光軸を異常光軸として記憶することを特徴とする洗車機の車形検出装置。
  2. 前記シャッターが、投光センサと受光センサの前面投光領域に対しその側傍から進退し、車両に対する洗車機の相対移動の第1往路走行開始前には閉じ、第1往路走行開始とともに開き、第1往路走行終了で閉じ、車形検出器は、シャッターが開き状態にある洗車機の第1往路走行時に、車体の存否による通遮光情報を得る請求項1に記載の洗車機の車形検出装置。
  3. 前記異常光軸検出手段が検出光軸の異常を検出したことを条件に警報を発する警報発生手段を有してなる請求項1又は2に記載の洗車機の車形検出装置。
JP2002267304A 2002-09-12 2002-09-12 洗車機の車形検出装置 Expired - Fee Related JP3984130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267304A JP3984130B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 洗車機の車形検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267304A JP3984130B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 洗車機の車形検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004098990A JP2004098990A (ja) 2004-04-02
JP3984130B2 true JP3984130B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=32265874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267304A Expired - Fee Related JP3984130B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 洗車機の車形検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984130B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004098990A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101795130A (zh) 安全光电开关
JP2009280362A (ja) エレベーター扉の安全装置と安全制御方法
CN106572333A (zh) 一种无人值守列车障碍物检测系统
CN103675930A (zh) 一种车载移动式辐射安全检查系统及其控制方法
WO2011061822A1 (ja) エレベータドアの制御装置
JP3984130B2 (ja) 洗車機の車形検出装置
CN101412479B (zh) 电梯的检修装置
JP6771984B2 (ja) 車形検出装置及び同装置を備えた洗車機
JP5087338B2 (ja) エレベーターのドア制御装置および方法
JP2004243840A (ja) 洗車機
JP2019108058A (ja) 洗車装置
JP7108115B2 (ja) 車両扉開閉検知装置
JP6684150B2 (ja) 洗車装置
JP3902026B2 (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JP2011242901A5 (ja)
JP6684149B2 (ja) 洗車装置
JP3916187B2 (ja) 車形検出装置および同装置を備えた洗車機
JP5492598B2 (ja) 車形検出装置及び同装置を備えた洗車機
JP4022331B2 (ja) 洗車機
JP6085449B2 (ja) 車体検出装置及びそれを備えた洗車機
JP4418461B2 (ja) 洗車機
JP7231438B2 (ja) 停車補助装置および洗車装置
JP3984580B2 (ja) 洗車機
JP7041554B2 (ja) 車形検出装置及び同装置を備えた洗車機
JP3627430B2 (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees