JP3981608B2 - デュアルビーム光学装置 - Google Patents

デュアルビーム光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3981608B2
JP3981608B2 JP2002231892A JP2002231892A JP3981608B2 JP 3981608 B2 JP3981608 B2 JP 3981608B2 JP 2002231892 A JP2002231892 A JP 2002231892A JP 2002231892 A JP2002231892 A JP 2002231892A JP 3981608 B2 JP3981608 B2 JP 3981608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
distance
laser
concave lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002231892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004070168A (ja
Inventor
直毅 戸嶋
康久 古市
貴孝 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electro Wave Products Co Ltd filed Critical Toshiba Electro Wave Products Co Ltd
Priority to JP2002231892A priority Critical patent/JP3981608B2/ja
Publication of JP2004070168A publication Critical patent/JP2004070168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981608B2 publication Critical patent/JP3981608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一つの光学系により、遠距離/近距離共用のビーム形成を可能とするデュアルビーム光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は単焦点レンズ使用による光学系であり、200mの遠距離で必要となる大きさのレーザビームを形成しているため、20mの近距離ではレーザビームの大きさが狭まってしまう欠点があった。このような従来の光学系を用いて、遠距離/近距離共用のレーザビームを形成しようとする場合、両者に応じた焦点レンズを使用した光学系を2種用意する必要があり、光軸調整等の複雑さとコストアップの要因となる欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来は、遠距離用と近距離用の2つの光学系を並べて使用していた。
【0004】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、一つの光学系により、遠距離/近距離共用のビーム形成を可能とすることにより、光軸調整等が容易になり、且つコストを低下できるデュアルビーム光学装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のデュアルビーム光学装置は、レーザビームを発生するレーザ光源と、前記レーザ光源から発生したレーザビームが入射される反射防止コーティングを施した凸レンズと、前記凸レンズを透過したレーザビームが入射され、透過する主ビームと表裏で往復反射してから透過するゴーストビームを形成する反射防止コーティングの無い凹レンズとを具備し、前記凸レンズと凹レンズの作用により、一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の狭い遠距離用レーザビーム及び一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の広い近距離用レーザビームを同時に形成し、前記凹レンズの凹面曲率半径の値によりゴーストビームの広がり角を決めると共に、前記凹レンズの反射率を変えることにより遠距離用レーザビームと近距離用レーザビームの光の強度の比率を調整することを特徴とするものである。
【0006】
また本発明のデュアルビーム光学装置は、レーザビームを発生するレーザ光源と、前記レーザ光源から発生したレーザビームが入射され、透過する主ビームと表裏で往復反射してから透過するゴーストビームを形成する反射防止コーティングの無い凹レンズと、前記凹レンズで形成された主ビームとゴーストビームを透過する反射防止コーティングを施した凸レンズとを具備し、前記凸レンズと凹レンズの作用により、一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の狭い遠距離用レーザビーム及び一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の広い近距離用レーザビームを同時に形成し、前記凹レンズの凹面曲率半径の値によりゴーストビームの広がり角を決めると共に、前記凹レンズの反射率を変えることにより遠距離用レーザビームと近距離用レーザビームの光の強度の比率を調整することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
【0008】
図1は本発明の一実施形態例によるデュアルビーム光学装置を示す構成説明図であり、図2は図1のA部を示す拡大図である。図において、11はレーザ光源の一例であるレーザダイオード、12は反射防止コーティングを施した凸レンズ(例えば平凸レンズ)、13は反射防止コーティングの無い(または反射膜を付けた)凹レンズ(例えば平凹レンズ)、14は遠距離用の主レーザビーム(遠距離レーザビーム)、15は近距離用のゴーストレーザビーム(近距離レーザビーム)である。
【0009】
すなわち、レーザ光源となるレーザダイオード11の前面には反射防止コーティングを施した凸レンズ12を配設し、さらに前記凸レンズ12の前方には反射防止コーティングの無い(または反射膜を付けた)凹レンズ13を配設する。
【0010】
レーザダイオード11から発生したレーザビームは反射防止コーティングを施した凸レンズ12に入射する。前記凸レンズ12を透過したレーザビームは反射防止コーティングの無い凹レンズ13に入射する。前記凹レンズ13を透過したレーザビームは遠距離用の主レーザビーム(遠距離レーザビーム)14を形成し、前記凹レンズ13で反射されたレーザビームは近距離用のゴーストレーザビーム(近距離レーザビーム)15を形成する。
【0011】
レーザダイオード11から出たレーザビームは、前記凸レンズ12を1回で透過する。前記凹レンズ13では、1回で透過する主レーザビーム14と、凹レンズ13の表裏で往復反射してから透過するゴーストレーザビーム15が発生する。その他前記凹レンズ13では、さらに反復反射するレーザビームも存在するが、光の強度的に高いものは、前記主レーザビーム14と1往復反射のゴーストレーザビーム15である。
【0012】
前記凹レンズ13の凹面曲率半径の値により、ゴーストレーザビーム15の広がり角を決めることができ、前記凹レンズ13の反射率を変えることにより、主レーザビーム14とゴーストレーザビーム15の光の強度の比率を調整することができる。
【0013】
本実施形態例によるデュアルビーム光学装置は、レーザビーム光路に反射防止コーティングの無い(または反射膜を付けた)凹レンズ13を入れ、透過する主レーザビーム14と反射によるゴーストレーザビーム15の2つのレーザビームを形成することにより、主レーザビーム14を遠距離用レーザビーム、ゴーストレーザビーム15を近距離用レーザビームとするものである。
【0014】
したがって、凸レンズ12と凹レンズ13の2枚のレンズの作用により、レーザビーム幅の狭い遠距離用レーザビーム及びレーザビーム幅の広い近距離用レーザビームを同時に形成することができる。そのため、従来必要であった2つの光学系を一つの光学系に集約することができる。
【0015】
図3は本発明の実施形態例に係る試作器によるビームパターン例を示す特性図であり、(a)は縦方向平面パターン(受光側感度10μW)、(b)は横方向平面パターン(受光側感度10μW)である。表中のポイント(黒四角)は指定距離でのビーム幅(縦及び横)の大きさを示す。(例:指定距離20mでビーム幅(縦)±0.30m)。
【0016】
図4は本発明の実施形態例に係る試作器によるビームパターン例を示す特性図であり、(a)は縦方向平面パターン(受光側感度20μW)、(b)は横方向平面パターン(受光側感度20μW)である。表中のポイント(黒四角)は指定距離でのビーム幅(縦及び横)の大きさを示す。(例:指定距離20mでビーム幅(縦)±0.20m)。
【0017】
図5は本発明の他の実施形態例によるデュアルビーム光学装置を示す構成説明図であり、図1のデュアルビーム光学装置のレーザダイオードに対する凸レンズと凹レンズの位置を逆にしたデュアルフォーカス形成方法で所定の曲率半径によりデュアルビームを形成したものである。図において、11′はレーザ光源の一例であるレーザダイオード、12′は反射防止コーティングを施した凸レンズ(例えば平凸レンズ)、13′は反射防止コーティングの無い(または反射膜を付けた)凹レンズ(例えば平凹レンズ)、14′は遠距離用の主レーザビーム(遠距離レーザビーム)、15′は近距離用のゴーストレーザビーム(近距離レーザビーム)であり、A′は拡大図の拡大部分である。
【0018】
すなわち、レーザ光源となるレーザダイオード11′の前面には反射防止コーティングの無い(または反射膜を付けた)凹レンズ13′を配設し、さらに前記凹レンズ13′の前方には反射防止コーティングを施した凸レンズ12′を配設する。
【0019】
レーザダイオード11′から発生したレーザビームは反射防止コーティングの無い凹レンズ13′に入射する。前記凹レンズ13′を透過したレーザビームは遠距離用の主レーザビーム(遠距離レーザビーム)14′を形成し、前記凹レンズ13′で反射されて透過したレーザビームは近距離用のゴーストレーザビーム(近距離レーザビーム)15′を形成する。前記凹レンズ13′で形成された主レーザビーム14′とゴーストレーザビーム15′は反射防止コーティングを施した凸レンズ12′を透過する。
【0020】
尚、本発明の各実施形態例に係るデュアルビーム光学装置は、遠距離で一定のレーザパターンを有しつつ、近距離でも広いレーザパターンを必要とする例えば交戦訓練装置系のプロジェクタに使用される。
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、一つの光学系により、近距離用レーザビームと遠距離用レーザビームの二つのレーザビームが形成でき、部品点数等の削減による経済性の改善、構造の単純化による光学系調整の簡素化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例によるデュアルビーム光学装置を示す構成説明図である。
【図2】図1のA部を示す拡大図である。
【図3】本発明の実施形態例に係る試作器によるビームパターン例を示す特性図であり、(a)は縦方向平面パターン(受光側感度10μW)、(b)は横方向平面パターン(受光側感度10μW)である。
【図4】本発明の実施形態例に係る試作器によるビームパターン例を示す特性図であり、(a)は縦方向平面パターン(受光側感度20μW)、(b)は横方向平面パターン(受光側感度20μW)である。
【図5】本発明の他の実施形態例によるデュアルビーム光学装置を示す構成説明図である。
【符号の説明】
11 レーザダイオード
12 凸レンズ
13 凹レンズ
14 主レーザビーム
15 ゴーストレーザビーム

Claims (2)

  1. レーザビームを発生するレーザ光源と、
    前記レーザ光源から発生したレーザビームが入射される反射防止コーティングを施した凸レンズと、
    前記凸レンズを透過したレーザビームが入射され、透過する主ビームと表裏で往復反射してから透過するゴーストビームを形成する反射防止コーティングの無い凹レンズとを具備し、
    前記凸レンズと凹レンズの作用により、一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の狭い遠距離用レーザビーム及び一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の広い近距離用レーザビームを同時に形成し、前記凹レンズの凹面曲率半径の値によりゴーストビームの広がり角を決めると共に、前記凹レンズの反射率を変えることにより遠距離用レーザビームと近距離用レーザビームの光の強度の比率を調整することを特徴とするデュアルビーム光学装置。
  2. レーザビームを発生するレーザ光源と、
    前記レーザ光源から発生したレーザビームが入射され、透過する主ビームと表裏で往復反射してから透過するゴーストビームを形成する反射防止コーティングの無い凹レンズと、
    前記凹レンズで形成された主ビームとゴーストビームを透過する反射防止コーティングを施した凸レンズとを具備し、
    前記凸レンズと凹レンズの作用により、一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の狭い遠距離用レーザビーム及び一定の受光側感度(μW)で示されるレーザビーム幅の広い近距離用レーザビームを同時に形成し、前記凹レンズの凹面曲率半径の値によりゴーストビームの広がり角を決めると共に、前記凹レンズの反射率を変えることにより遠距離用レーザビームと近距離用レーザビームの光の強度の比率を調整することを特徴とするデュアルビーム光学装置。
JP2002231892A 2002-08-08 2002-08-08 デュアルビーム光学装置 Expired - Fee Related JP3981608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231892A JP3981608B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 デュアルビーム光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231892A JP3981608B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 デュアルビーム光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004070168A JP2004070168A (ja) 2004-03-04
JP3981608B2 true JP3981608B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32017515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231892A Expired - Fee Related JP3981608B2 (ja) 2002-08-08 2002-08-08 デュアルビーム光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008103363A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Wavestream Corporation Energy focusing system for active denial apparatus
JP4861997B2 (ja) * 2008-01-16 2012-01-25 東芝電波プロダクツ株式会社 遠近両用レーザ光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004070168A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303084A (en) Laser light beam homogenizer and imaging lidar system incorporating same
JP7501864B2 (ja) コリメートを行うカバー要素によって覆われたスキャンミラーを備えた送信器
TW490350B (en) Laser focusing process
KR20180005760A (ko) 레이저광 정형 및 파면 제어용 광학계
US4696572A (en) Surface inspection apparatus
JPS633288B2 (ja)
KR101399985B1 (ko) 실린더형 광학계를 이용한 레이저 빔의 포컬 스폿 사이즈 조절 장치
US11639986B2 (en) Optical device for a distance measurement device according to the LIDAR principle
CN105393472B (zh) 从光束抽取光学能的方法和装置
JP2002188903A (ja) 並列処理光学距離計
JP3981608B2 (ja) デュアルビーム光学装置
US4863225A (en) Reflection holograms formed by scanning
JPH1114923A (ja) 光学走査装置
WO2021147562A1 (zh) 漫射装置
JP2023535395A (ja) 不明瞭になったイメージングシステムとともに使用されるコントラストを最適化するための方法及びデバイス
CN209821513U (zh) 一种直下式光学投射系统
CN211219155U (zh) 一种可调光斑大小的二氧化碳聚焦镜
JPS5669611A (en) Scanning optical system for array light source
JP2021067895A (ja) レーザスキャニング装置
KR20190069232A (ko) 무회전 라이다 센서
WO2023053438A1 (ja) 細径ビーム生成装置
KR101667792B1 (ko) 간섭 빔을 이용한 절단용 광학기기
KR20150041470A (ko) 피코 프로젝터 및 이에 적용되는 광학 렌즈
CN220626787U (zh) 一种光束整形光学系统及激光器
JPS5742014A (en) Mirror lens

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051021

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees