JP3980987B2 - 光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法 - Google Patents

光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3980987B2
JP3980987B2 JP2002311354A JP2002311354A JP3980987B2 JP 3980987 B2 JP3980987 B2 JP 3980987B2 JP 2002311354 A JP2002311354 A JP 2002311354A JP 2002311354 A JP2002311354 A JP 2002311354A JP 3980987 B2 JP3980987 B2 JP 3980987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
connectors
support layer
longitudinal strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002311354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167164A (ja
Inventor
ロバート パラディソ ルイス
アラン ザカラック ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2003167164A publication Critical patent/JP2003167164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980987B2 publication Critical patent/JP3980987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3608Fibre wiring boards, i.e. where fibres are embedded or attached in a pattern on or to a substrate, e.g. flexible sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ分野に係り、特に、光ファイバ装置及び部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバ・システムは、通信やコンピュータなどの産業に幅広く使われている。これら光システムは、かつて用いられていた銅線システムより経済的で丈夫である。光システムは、更に、例えば光ファイバ・リボン・ケーブルなどの光ファイバ・リボン構造を用いることができる。その二次元性により、終端処理手順が容易になるようにファイバ端を一列に並べることが簡素化される。光ファイバ・リボン・ケーブルは、コンパクトな構成に多くのファイバを設けることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
光ファイバ・リボン・ケーブルは使用中に首尾よく機能しても、既知の光ファイバ・リボン・ケーブルは、通常、重い機械的負荷(特に、例えば自動車や航空機などで用いられる電気光学装置のハウジング内にインストールされた光学部品が経験するようなレベルの振動)に耐えるようには構成されていない。
【0004】
装置内にインストールされる光ファイバ・ケーブル・ハーネスの一例は、Concours(TM) Optical Circuitsの名でConec社(ノースカロライナ州Hickory)によって提供されている。この光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、光ファイバの第一端の第一グループをそれぞれが終結処理する複数の第一の光ファイバ・コネクタと、光ファイバの第二端の第二グループをそれぞれが終結処理する複数の第二の光ファイバ・コネクタとを有する。
【0005】
これら光ファイバは、第一のコネクタと第二のコネクタとの間で交差接続し得る。この光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、光ファイバを間に挟む一組の柔軟性を有するKapton(TM)プラスティック層を有する。残念ながら、米国Conec社の光ファイバ・ケーブル・ハーネスも、組み立て中、操作中、メンテナンス中、及び/又は運転中に発生しやすい重い機械的負荷によってダメージを受けやすい。
【0006】
このような背景により、本発明の目的は、耐久性のある光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記及び他の目的、特徴、及び利点は、ハウジングと、該ハウジング内の複数の光学部品と、該光学部品に接続され、上記ハウジング内に延在する光ファイバ・ケーブル・ハーネスと、を有する装置によって提供される。
【0008】
上記光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、複数の光ファイバと、複数の第一及び第二の光ファイバ・コネクタと、を有することが好ましい。第一の光ファイバ・コネクタは、光ファイバの第一端の第一グループをそれぞれ終結処理し得る。第二の光ファイバ・コネクタは、光ファイバの第二端の第二グループをそれぞれ終結処理し得る。第一及び第二のグループは、第一の光ファイバ・コネクタと第二の光ファイバ・コネクタとの間に少なくとも1つの光ファイバの交差接続を定義するために異なってもよい。
【0009】
光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、更に、光ファイバを支持する少なくとも1つの光ファイバ支持層を有することが好ましい。その上、光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、第一の光ファイバ・コネクタと第二の光ファイバ・コネクタとの間に延在する複数の縦強度メンバも有する。この縦強度メンバは、これがなければ光ファイバに伝わってしまう潜在的に有害なひずみ及び/又は振動を吸収すると有益的である。
【0010】
各縦強度メンバは、およそ細長く、第一の光ファイバ・コネクタ及び第二の光ファイバ・コネクタのそれぞれ一において終結処理された対向する第一端及び第二端を有してもよい。各縦強度メンバは、柔軟性を有してもよく、曲げることができると共に形を維持するものであってもよい。
【0011】
光ファイバ・ケーブル・ハーネスの一実施形態において、各縦強度メンバは、上記少なくとも1つの光ファイバ支持層に接続されてもよい。別の実施形態において、上記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、第一及び第二のプラスティック層を有し得る。ここで、これら第一及び第二のプラスティック層は、共に、これらの間にある上記光ファイバ及び縦強度メンバに接続される。
【0012】
上記光ファイバ支持層は、およそ平面の部分を有し、第一の光ファイバ・コネクタ及び第二の光ファイバ・コネクタのそれぞれ一において終結処理された対向する第一端及び第二端を有してもよい。この支持層は、更に、ハウジング内での固定を容易にするために間隔を空けて設けられた開口部を有してもよい。
【0013】
本発明に係る装置は、更に、第一の光ファイバ・コネクタを保持する少なくとも1つの第一のコネクタ・シェルと、第二の光ファイバ・コネクタを保持する少なくとも1つの第二のコネクタ・シェルと、を有してもよい。上記縦強度メンバは、これら第一及び第二のコネクタ・シェル内に延在してもよい。上記第一の光ファイバ・コネクタは、更に、外部からアクセスできるように上記ハウジングによって支持されてもよい。
【0014】
本装置は、該装置が電気光学装置となるように、上記光学部品に接続された電子回路を更に有してもよい。上記光学部品は、該装置内の少なくとも1つの回路基板によって支持されてもよい。
【0015】
本発明の別の態様は、装置のハウジング内の光学部品を接続する光ファイバ・ケーブル・ハーネスを作る方法に関する。本方法は、第一の光ファイバ・コネクタのそれぞれにおいて光ファイバの第一端の第一グループを終結処理する工程と、第二の光ファイバ・コネクタのそれぞれにおいて光ファイバの第二端の第二グループを終結処理する工程と、を有することが好ましい。これら第一及び第二グループは、第一の光ファイバ・コネクタと第二の光ファイバ・コネクタとの間に少なくとも1つの光ファイバの交差接続を定義するために異なってもよい。本方法は、更に、少なくとも1つの光ファイバ支持層を用いて上記光ファイバを支持する工程と、第一の光ファイバ・コネクタと第二の光ファイバ・コネクタとの間に延在するように複数の縦強度メンバを接続する工程と、を有してもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態が図示された添付図面を参照して、本発明についてより完全に説明する。しかし、本発明は、多くの異なる形で実施が可能であり、ここで説明する実施形態に限定されるものと解釈されるべきでない。むしろ、これら実施形態は、本開示を十分且つ完全なものとし、本発明の範囲を完全に当業者に伝えるために提供されるのである。全体を通じて、同じ番号は同じ要素を指し、別の実施形態の類似の要素を示すのにはプライム及び多重プライム表記が用いられる。
【0017】
最初に図1〜3を参照する。図示された装置10は、ハウジング12と、該ハウジング内の複数の光学素子14a、14bと、該光学素子に接続され、上記ハウジング内に延在する光ファイバ・ケーブル・ハーネス16と、を有する。一実施形態において、電子回路18a、18bは、装置10が電気光学装置となるように、それぞれ光学素子14a、14bに接続される。例えば、光学素子14a、14bは、例えば、1以上の光検知器や、レーザーやLEDなどの光源などである。
【0018】
装置10は、例えば、自動車や航空機などの様々なタイプのプラットフォームにインストールすることができる。後により詳細に説明するように、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、このようなタイプのプラットフォームに共通して関連する増加された振動レベルに耐えるように設計される。
【0019】
光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、複数の光ファイバ20を有し、該光ファイバはそれぞれが対向する第一端及び第二端を有する。複数の第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bは、それぞれ光ファイバ20の第一端の第一グループを終結処理する。同様に、複数の第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bは、それぞれ光ファイバ20の第二端の第二グループを終結処理する。光ファイバ20及びコネクタ22a、22bは、第一の光ファイバ・コネクタと第二の光ファイバ・コネクタとの間に少なくとも1つの光ファイバ交差接続が定義できるように配置される。この交差接続は、x状の内部光ファイバ20に見られる。
【0020】
第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bと第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bとの間で光ファイバ20の交差接続が用いられる理由は、第一の光ファイバ・コネクタ22aの光ファイバと第二の光ファイバ・コネクタ24aの光ファイバとの間にも、第一の光ファイバ・コネクタ22bの光ファイバと第二の光ファイバ・コネクタ24bの光ファイバとの間にも、一対一対応がないからである。交差接続された光ファイバ20を提供し保護できる能力は、当業者には容易に明らかであるように、装置10内での部品レイアウトに大きな自由度を与える。
【0021】
光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、更に、光ファイバ20を支持する一組の光ファイバ支持層26a、26bを例示的に含む。光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、更に、第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bと第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bとの間に延在する複数の縦強度メンバ28a、28bを有する。この縦強度メンバ28a、28bは、組み立て中、操作中、メンテナンス中、及び/又は運転中に機械的負荷を光ファイバ20周辺に反らすことによって、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16の信頼性を向上させるため、有益的である。光ファイバ・ケーブル・ハーネス16内で、光ファイバ20がたるんだ部分を持つことによって更に機械的負荷を回避してもよい。
【0022】
光学素子14a、14bは、異なる回路基板30a、30bによって支持されてもよいため、前述のように、第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bと第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bとの間で光ファイバを交差接続させる必要が生じる。このような光ファイバ20の交差接続は、増加された振動レベルを受けたときにダメージをより受けやすく、その結果、縦強度メンバ28a、28bは光ファイバ20の完全な状態を維持するのに役立つ。
【0023】
各縦強度メンバ28a、28bは、およそ細長く、それぞれ第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bの一と第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bの一とにおいて対向する第一端及び第二端を有する。したがって、第一及び第二の光ファイバ・コネクタの各ペア22a、22b及び24a、24bは、縦強度メンバとそこで関連付けられている。
【0024】
第一及び第二の光ファイバ・コネクタの任意の追加的ペア用に追加的縦強度メンバが設けられてもよい。例えば、装置10内に、3つ又はそれ以上の第二の光ファイバ・コネクタが存在し、第一の光ファイバ・コネクタが2つだけ存在してもよい。たとえ第一及び第二の光ファイバ・コネクタの間に一対一対応が存在しなくても、各コネクタは少なくとも1つの縦強度メンバと関連付けられる。その結果、第二の光ファイバ・コネクタの数が第一の光ファイバ・コネクタの数より大きい実施形態において、第一の光ファイバ・コネクタの一部は、そこに関連付けられた1以上の縦強度メンバを有し得る。
【0025】
光ファイバ支持層26a、26bは、およそ平面の部分を有し、第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bの一と第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bの一とのそれぞれにおいて終結処理された対抗する第一端及び第二端を有する。図示された実施形態において、光ファイバ20は、ほぼ横並びの関係にある支持層26a、26bによって支持され得る。
【0026】
より具体的には、光ファイバ支持層26a、26bは、図2に示すように、共に光ファイバ20に接続された第一及び第二のプラスティック層を有してもよい。この実施形態において、各縦強度メンバ28a、28bは、さらに、第一及び第二のプラスティック層26a及び26bの間でも支えられる。別の実施形態において、各縦強度メンバ28a’、28b’は、例えば図3に示すように追加的な別個のプラスティック層26c’を用いて、第一のプラスティック層26a’に接続される。
【0027】
当業者には明らかなように、各縦強度メンバ28a、28bは、曲げることが可能であると共に、適切なサイズの金属線によって提供されるように形状を維持することができる。よって、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、ハウジング12内により容易に配置することができる。例えば図3に示すような別の実施形態において、各縦強度メンバ28a’、28b’は、kevlarなどのアラミド糸を有してもよい。
【0028】
依然として図2及び3を参照する。各光ファイバ20、20’は、従来のコア50、50’と、クラッド52、52’とによって定義されてもよい。クラッド付きコアは、追加的に、適切なポリマー・コーティング54、54’で被覆されてもよい。コア50、50’、クラッド52、52’、及び被覆54は、一般的に知られたものであり、一体化された光ファイバとして取得され得る。
【0029】
再び図1をより具体的に参照する。第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bを保持する第一のコネクタ・シェル32が設けられ得る。第一のコネクタ・シェル32及び第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bは、外部からアクセス可能となるようにハウジング12によって支持される。一実施形態において、第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bは、例えば、MT又はMTPフェルール・タイプのコネクタである。図示された実施形態は、更に、第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bをそれぞれ保持する一組の第二のコネクタ・シェル34a、34bを有する。同様に、第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bも、例えば、MT又はMTPフェルール・タイプのコネクタである。MT又はMTPフェルール・タイプのコネクタは、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16用のマルチファイバ・コネクタの2つの例である。第一及び第二の光ファイバ・コネクタ22a、22b、及び24a、24bは、例えば、2、4、8、又はそれ以上などの光ファイバ20を保持するようなサイズである。
【0030】
他の実施形態において、強度メンバ28a、28bは、第一のコネクタ・シェル32内及び/又は第二のコネクタ・シェル34a、34b内へ延び得る。これらの実施形態においても、縦強度メンバ28a、28bは、第一及び第二の光ファイバ・コネクタ22a、22b、及び24a、24bの間に延びると考えられる。
【0031】
ここで、追加的に、図4及び5を参照し、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’、16’’’の別の態様について説明する。図4に示された光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’は、装置10内を2次元にルーティングさせる構成用である。第一及び第二の光ファイバ・コネクタ22a’’、22b’’、及び24a’’、24b’’は、ハウジング内に配置されるため、コネクタ間の通路はほぼ同一平面上となる。
【0032】
この光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’の特定の態様において、縦強度メンバ28a’’、28b’’は、光ファイバ支持層26’’の中心部分内で第一及び第二の光ファイバ・コネクタ22a’’、22b’’、及び24a’’、24b’’の間を延びる。強度メンバ28a’’、28b’’は、上述のように、第一のコネクタ・シェル32’’内及び/又は第二のコネクタ・シェル34a’’、34b’’内へ延びてもよい。
【0033】
支持層26’’は、更に、ハウジング12内での固定を容易にするために、間隔を空けて設けられた開口部60’’を有する。開口部60’’は、光ファイバ支持層26’’へ接続されるように固定し、光ファイバ20’’上に誘発される動き及び応力負荷を限定することを可能にする。
【0034】
光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’の一端において、第一の光ファイバ・コネクタ22a’’、22b’’をそれぞれ光ファイバ・コネクタ・シェル32内へ固定するのにナット72’’及びバネ70’’を用いてもよい。同様に、光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’の他端において、第二の光ファイバ・コネクタ24a’’、24b’’をそれぞれ光ファイバ・コネクタ・シェル34a、34b内へ固定するのにナット72’’及びバネ70’’を用いてもよい。
【0035】
図5に示された光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’’の斜視図は、装置内での3次元配置用である。第一の光ファイバ・コネクタ22a’’’、22b’’’、及び対応するナット72’’’及びバネ70’’’は、図4に示したのと同じでよい。しかし、この光ファイバ・ケーブル・ハーネス16’’’の特定の態様において、第二の光ファイバ・コネクタ24a’’’、24b’’’は、例えばPCI(peripheral component interconnect)メザニン・カードなどのメザニン・ボードへ接続するタイプのものでよい。
【0036】
光ファイバ支持層26’’’は、第一の光ファイバ・コネクタ22a’’’、22b’’’から第二の光ファイバ・コネクタ24a’’’、24b’’’への別々のパスへ分かれる。縦強度メンバ28a’’’、28b’’’は、光ファイバ支持層26’’’によっても支持され、第一の光ファイバ・コネクタ22a’’’、22b’’’と第二に光ファイバ・コネクタ24a’’’、24b’’’との間に延びる。
【0037】
光ファイバの第一端において、縦強度メンバ28a’’’、28b’’’は、上述のように、第一のコネクタ・シェル32’’’内へ延びてもよい。しかし、光ファイバの第二端においては、縦強度メンバ28a’’’、28b’’’は、第二の光ファイバ・コネクタ24a’’’、24b’’’において終結し得る。支持層26’’’も、ハウジング内での固定を容易にするために、間隔を空けて設けられた開口部60’’’を有する。
【0038】
本発明の別の態様は、光ファイバ・ケーブル・ハーネスを作る方法に関する。説明を明確且つ簡潔にするために、図1及び2を再び参照する。この光ファイバ・ケーブル・ハーネス16は、装置10のハウジング12内で光学部品14a、14bへ接続するためのものである。本方法は、光ファイバ20の第一端の第一グループを第一の光ファイバ・コネクタ22a及び22bのそれぞれにおいて終結処理し、光ファイバの第二端の第二グループを光ファイバ・コネクタ24a及び24bのそれぞれにおいて終端処理することを含む。第一及び第二グループは、第一の光ファイバ・コネクタ22a、22bと第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bとの間の少なくとも1つの光ファイバ20の交差接続を定義するために異なる。
【0039】
本方法は、更に、少なくとも1つの光ファイバ支持層26a、26bを用いて光ファイバ20を支持すること、及び複数の立て強度メンバ28a、28bを第一の光ファイバ・コネクタ28a、28bと第二の光ファイバ・コネクタ24a、24bとの間に延びるように接続することを含む。
【0040】
以上の説明及び関連図面に提示された教示の利益を有する当業者には、本発明の多くの変形例及び他の実施形態が思い付くであろう。よって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、他の変形例や実施形態も付属の請求項の範囲内に含まれることが意図されていることは明らかである。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、耐久性のある光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置のブロック図である。
【図2】図1のライン2−2に沿った拡大横断面図である。
【図3】本発明に係る光ファイバと縦強度メンバとを支持した光ファイバ支持層の別の実施形態の拡大横断面図である。
【図4】本発明に係る光ファイバ・ケーブル・ハーネスの別の実施形態の斜視図である。
【図5】本発明に係る更に別の光ファイバ・ケーブル・ハーネスの斜視図である。
【符号の説明】
10 装置
12 ハウジング
14a、14b 光学素子
16、16’’、16’’’ 光ファイバ・ケーブル・ハーネス
18a、18b 電子回路
20、20’、20’’ 光ファイバ
22a、22b、22a’’、22b’’ 、22a’’’、22b’’’ 第一の光ファイバ・コネクタ
24a、24b、24a’’、24b’’ 、24a’’’、24b’’’ 第二の光ファイバ・コネクタ
26a、26b、26’’、26’’’ 光ファイバ支持層
26a’ 第一のプラスティック層
26b’ 第二のプラスティック層
26c’ 別のプラスティック層
28a、28b、28a’、28b’ 、28a’’、28b’’ 、28a’’’、28b’’’ 縦強度メンバ
30a、30b 回路基板
32、32’’、32’’’ 第一のコネクタ・シェル
34a、34b、34a’’、34b’’ 第二のコネクタ・シェル
50、50’ コア
52、52’ クラッド
54、54’ ポリマー・コーティング
60’’ 開口部
70’’、70’’’ バネ
72’’、72’’’ ナット

Claims (21)

  1. それぞれが一端及び他端を有する複数の光ファイバと、
    前記複数の光ファイバの一端の第一のグループの各々を終端処理する複数の第一の光ファイバ・コネクタと、
    前記複数の光ファイバの他端の第二のグループの各々を終端処理する複数の第二の光ファイバ・コネクタと、
    少なくとも1つの光ファイバ支持層とを有し、
    前記複数の光ファイバは、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の第一の面と、該第一の面に略並行した、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の第二の面と、の間に狭持され、
    前記第一のグループは、前記複数の第一の光ファイバ・コネクタと前記複数の第二の光ファイバ・コネクタとの間に少なくとも1つの光ファイバ交差接続が生じるように、前記第二のグループとは異なるグループである、装置のハウジング内に収容された複数の光学部品へ結線するための光ファイバ・ケーブル・ハーネスであって、
    複数の縦強度部材を有し、
    前記複数の縦強度部材は、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の前記第二の面上で該少なくとも1つの光ファイバ支持層に接続され、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタと前記第二の光ファイバ・コネクタとの間に延在し、
    前記複数の縦強度部材の各々は、概して細長く、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つと前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つとから成るペアの各々に前記複数の縦強度部材の1つが関連付けられるように、前記複数の縦強度部材の各々の一端は前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理され、他端は前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理される、ことを特徴とする光ファイバ・ケーブル・ハーネス。
  2. ハウジングと、
    前記ハウジング内に収容された複数の光学部品と、
    請求項1記載の光ファイバ・ケーブル・ハーネスとを有し、
    前記光ファイバ・ケーブル・ハーネスは、
    前記複数の光学部品に接続され、
    前記ハウジング内に延在する、ことを特徴とする装置。
  3. 請求項2記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、略平面の部分を有し、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の一端は、前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理され、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の他端は、前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理される、ことを特徴とする装置。
  4. 請求項2又は3記載の装置であって、
    前記複数の縦強度部材は、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層に接続される、ことを特徴とする装置。
  5. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、第一のプラスティック層と、第二のプラスティック層とを有し、
    前記第一のプラスティック層及び前記第二のプラスティック層は、これら第一及び第二のプラスティック層の間の前記複数の光ファイバと一体に接続される、ことを特徴とする装置。
  6. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタを保持する、少なくとも1つの第一のコネクタ・シェルと、
    前記複数の第二の光ファイバ・コネクタを保持する、少なくとも1つの第二のコネクタ・シェルとを更に有する、ことを特徴とする装置。
  7. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタは、外部からアクセスできるように、前記ハウジングによって担持される、ことを特徴とする装置。
  8. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、前記ハウジング内での固定を容易にするための複数の開口部を有し、
    前記複数の開口部は、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層に間隔を空けて設けられる、ことを特徴とする装置。
  9. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの縦強度部材は、可撓性を有する、ことを特徴とする装置。
  10. 請求項2乃至のいずれか一項記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの縦強度部材は、形状を保持したまま曲げることができる、ことを特徴とする装置。
  11. 請求項2乃至1のいずれか一項記載の装置であって、
    前記複数の光学部品を搭載する、少なくとも1つの回路基板を更に有する、ことを特徴とする装置。
  12. 請求項2乃至1のいずれか一項記載の装置であって、
    当該装置が電気光学装置となるように、前記複数の光学部品に接続された電子回路を更に有する、ことを特徴とする装置。
  13. 請求項2乃至1のいずれか一項記載の装置であって、
    前記少なくとも1つの縦強度部材は、前記光ファイバ支持層の間に担持される、ことを特徴とする装置。
  14. 装置のハウジング内に収容された複数の光学部品への結線のための光ファイバ・ケーブル・ハーネスを製造する方法であって、
    複数の光ファイバの一端の第一のグループを複数の第一の光ファイバ・コネクタの各々において終端処理する工程と、
    前記複数の光ファイバの他端の第二のグループを複数の第二の光ファイバ・コネクタの各々において終端処理する工程と、
    前記複数の光ファイバを狭持した第一の面と該第一の面と略並行した第二の面とを備えた、少なくとも1つの光ファイバ支持層を用いる工程と、
    複数の縦強度部材を、該複数の縦強度部材が前記複数の第一の光ファイバ・コネクタと前記複数の第二の光ファイバ・コネクタとの間に延在するように、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の前記第二の面に接続する工程と、を有し、
    前記第一のグループは、前記複数の第一の光ファイバ・コネクタと前記複数の第二の光ファイバ・コネクタとの間に少なくとも1つの光ファイバ交差接続が生じるように、前記第二のグループとは異なるグループであり、
    前記複数の縦強度部材の各々は、概して細長く、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つと前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つとから成るペアの各々に、前記複数の縦強度部材の1つが関連付けられるように、前記複数の縦強度部材の各々の一端は前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理され、他端は前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理される、ことを特徴とする方法。
  15. 請求項1記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、略平面の部分を有し、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の一端は、前記複数の第一の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理され、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層の他端は、前記複数の第二の光ファイバ・コネクタの1つにおいて終端処理される、ことを特徴とする方法。
  16. 請求項14又は15記載の方法であって、
    前記複数の縦強度部材は、前記少なくとも1つの光ファイバ支持層に接続される、ことを特徴とする方法。
  17. 請求項1乃至1のいずれか一項記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの光ファイバ支持層は、第一のプラスティック層と、第二のプラスティック層とを有し、
    前記第一のプラスティック層及び前記第二のプラスティック層は、これら第一及び第二のプラスティック層の間の前記複数の光ファイバと一体に接続される、ことを特徴とする方法。
  18. 請求項1乃至17のいずれか一項記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの縦強度部材は、前記第一のプラスティック層と前記第二のプラスティック層の間に搭載される、ことを特徴とする方法。
  19. 請求項1乃至18のいずれか一項記載の方法であって、
    前記複数の第一の光ファイバ・コネクタを保持する、少なくとも1つの第一のコネクタ・シェルを設ける工程と、
    前記複数の第二の光ファイバ・コネクタを保持する、少なくとも1つの第二のコネクタ・シェルを設ける工程とを更に有する、ことを特徴とする方法。
  20. 請求項1乃至19のいずれか一項記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの縦強度部材は、可撓性を有する、ことを特徴とする方法。
  21. 請求項1乃至2のいずれか一項記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの縦強度メンバは、形状を保持したまま曲げることできる、ことを特徴とする方法。
JP2002311354A 2001-11-14 2002-10-25 光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法 Expired - Lifetime JP3980987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US990792 1992-12-10
US09/990,792 US6694083B2 (en) 2001-11-14 2001-11-14 Device including a fiber optic cable harness and associated methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167164A JP2003167164A (ja) 2003-06-13
JP3980987B2 true JP3980987B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=25536531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311354A Expired - Lifetime JP3980987B2 (ja) 2001-11-14 2002-10-25 光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6694083B2 (ja)
EP (1) EP1312961B1 (ja)
JP (1) JP3980987B2 (ja)
CA (1) CA2409561C (ja)
DE (1) DE60214811T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529173A (en) * 1993-09-09 1996-06-25 Salacuse; Frank Convertible container and frame
US7362936B2 (en) * 2006-03-01 2008-04-22 Defense Photonics Group, Inc. Optical harness assembly and method
JP2008076427A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ファイバ集合体
KR100848543B1 (ko) * 2006-09-27 2008-07-25 한국전자통신연구원 광송수신 소자의 광 연결 방법 및 그 광 연결 구조물
US7575480B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-18 Adc Dsl Systems, Inc. Crossbar cable including encasing wrap
US7689079B2 (en) * 2008-01-11 2010-03-30 Corning Cable Systems Llc Optical fiber interconnection devices and systems using same
US8249450B2 (en) * 2008-10-14 2012-08-21 Corning Cable Systems Llc Methods of port mapping in fiber optic network devices
US8873967B2 (en) * 2008-10-17 2014-10-28 Corning Cable Systems Llc Optical interconnection modules for hybrid electrical-optical networks
US7756371B1 (en) 2009-01-30 2010-07-13 Corning Cable Systems Llc Optical fiber interconnection devices and systems using same
US9482840B2 (en) * 2009-05-27 2016-11-01 Corning Cable Systems Llc Port mapping for series connected fiber optic terminals
US8251591B2 (en) 2009-06-17 2012-08-28 Corning Cable Systems Optical interconnection assemblies and systems for high-speed data-rate optical transport systems
US9261654B2 (en) 2009-10-13 2016-02-16 Leviton Manufacturing Co., Inc. Fiber optic adapter plates with integrated fiber optic adapters
US8308505B2 (en) * 2009-12-09 2012-11-13 Scott Hatton Guarded coaxial cable assembly
JP5071488B2 (ja) * 2010-01-14 2012-11-14 住友電気工業株式会社 電気コネクタ付光電気複合ケーブル及びその製造方法
US9097873B2 (en) 2010-04-14 2015-08-04 Corning Cable Systems Llc Port mapping in fiber optic network devices
US9033592B2 (en) * 2012-04-13 2015-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector module
US9057863B2 (en) 2012-07-25 2015-06-16 Corning Cable Systems Llc Polarity scheme for parallel-optics data transmission
US9097874B2 (en) 2012-07-25 2015-08-04 Corning Optical Communications LLC Polarity configurations for parallel optics data transmission, and related apparatuses, components, systems, and methods
US9468085B2 (en) 2012-12-29 2016-10-11 Zephyr Photonics Inc. Method and apparatus for implementing optical modules in high temperatures
US9160452B2 (en) 2012-12-29 2015-10-13 Zephyr Photonics Inc. Apparatus for modular implementation of multi-function active optical cables
US9728936B2 (en) 2012-12-29 2017-08-08 Zephyr Photonics Inc. Method, system and apparatus for hybrid optical and electrical pumping of semiconductor lasers and LEDs for improved reliability at high temperatures
US10958348B2 (en) 2012-12-29 2021-03-23 Zephyr Photonics Inc. Method for manufacturing modular multi-function active optical cables
US9190809B2 (en) 2012-12-29 2015-11-17 Zephyr Photonics Inc. Method and apparatus for active voltage regulation in optical modules
US9172462B2 (en) 2012-12-31 2015-10-27 Zephyr Photonics Inc. Optical bench apparatus having integrated monitor photodetectors and method for monitoring optical power using same
US9316803B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Leviton Manufacturing Co., Inc. Efficient fiber usage within pre-terminated fiber devices
JP2015075730A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ付き光ファイバ
KR101505649B1 (ko) * 2014-05-02 2015-03-31 한국광기술원 광송수신 커넥팅 장치
MX2017004130A (es) * 2014-10-06 2017-10-31 Adc Telecommunications Inc Facilitacion de la instalacion de redes opticas de fibra.
CN106789679B (zh) * 2015-11-24 2020-02-21 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、选路及报文处理方法
CN106789753B (zh) 2015-11-24 2020-06-26 新华三技术有限公司 一种线卡框、多框集群路由器、及报文处理方法
WO2018089660A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
CA3043500A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
EP3539109B8 (en) 2016-11-11 2024-02-14 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
CA3043587A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
EP3539103A1 (en) * 2016-11-11 2019-09-18 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
US10501009B2 (en) * 2018-01-08 2019-12-10 Valeo North America, Inc. Bidirectional fiber panel

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590724A (en) 1976-11-22 1981-06-10 Raychem Ltd Wiring harness
EP0101766A1 (en) * 1982-08-23 1984-03-07 AMP INCORPORATED (a New Jersey corporation) Laminated optical fibre ribbon cable
US4874908A (en) 1987-07-08 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wiring harness
US5093885A (en) * 1990-07-11 1992-03-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector module
US5259051A (en) * 1992-08-28 1993-11-02 At&T Bell Laboratories Optical fiber interconnection apparatus and methods of making interconnections
US5394503A (en) * 1993-10-08 1995-02-28 Data Switch Corporation Optical fiber connection monitoring apparatus, patch panel control system and method of using same
US5535298A (en) * 1995-01-30 1996-07-09 The Whitaker Corporation Pedestal for fiber optic cable
US5673352A (en) * 1996-01-12 1997-09-30 Alcatel Submarine Networks, Inc. Fiber optic micro cable
US5615293A (en) 1996-01-30 1997-03-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Fiber optic cable assembly for facilitating the installation thereof in a structure
DE19626514B4 (de) * 1996-07-02 2007-01-18 W.L. Gore & Associates Gmbh Optische Vorrichtung mit zusammendrückbarem Laminat
SE510068C2 (sv) * 1997-08-22 1999-04-12 Ericsson Telefon Ab L M Komponent för korskoppling av optofibrer
US6005991A (en) * 1997-11-26 1999-12-21 Us Conec Ltd Printed circuit board assembly having a flexible optical circuit and associated fabrication method
JP3195925B2 (ja) * 1997-11-27 2001-08-06 住友電気工業株式会社 光ファイバ配線ユニット
US6351590B1 (en) * 1999-06-30 2002-02-26 Lucent Technologies Inc. Optical harness with optical connector and cross-connect method
US6480654B1 (en) * 1999-07-14 2002-11-12 Alcoa Fujikura Ltd. High fiber count ribbon sub-unit breakout cable
US6519395B1 (en) * 2000-05-04 2003-02-11 Northrop Grumman Corporation Fiber optic array harness
US6370303B1 (en) * 2000-10-20 2002-04-09 Pirelli Cables And Systems Llc Optical fiber cable with support member for indoor and outdoor use
US6594436B2 (en) * 2001-07-23 2003-07-15 Molex Incorporated Holding assembly for cross-connected optical fibers between plural fiber ribbons

Also Published As

Publication number Publication date
EP1312961B1 (en) 2006-09-20
JP2003167164A (ja) 2003-06-13
US6694083B2 (en) 2004-02-17
EP1312961A2 (en) 2003-05-21
EP1312961A3 (en) 2005-04-20
US20030091313A1 (en) 2003-05-15
DE60214811D1 (de) 2006-11-02
DE60214811T2 (de) 2007-02-01
CA2409561A1 (en) 2003-05-14
CA2409561C (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980987B2 (ja) 光ファイバ・ケーブル・ハーネスを含む装置及びそれに関連する方法
US6005991A (en) Printed circuit board assembly having a flexible optical circuit and associated fabrication method
US6554483B1 (en) Method and apparatus of cross-connecting optical fibers
US6985665B2 (en) Strain relief unit for fiber shuffling device
JP4153953B2 (ja) 光ファイバ・パワー・スプリッタ・モジュール装置
EP1162485B1 (en) Opical fiber systems
US6585524B2 (en) Optical fiber rearrangement method and device
US6619853B2 (en) Optical fiber interconnection system
MX2007007657A (es) Modulos y sistemas de polaridad optica.
CA2141525A1 (en) Smart skin array woven fiber optic ribbon and arrays and packaging thereof
US20160223757A1 (en) Blind mating strain relieved optical fiber connector
US6352374B1 (en) Fiber optic connector device
US7364366B2 (en) Circuit board assembly having a guide insert
US20220113476A1 (en) Optical connectors and optical ferrules
US6947655B2 (en) Ruggedized optical fiber rearrangement device
JP2003329887A (ja) 多心光ファイバテープ心線付き光コネクタ及び多心光ファイバコード付き光コネクタ
JP4395389B2 (ja) 光ファイバテープ心線保護部材及び光ファイバコネクタフェルールの接続方法
JP2016133656A (ja) 光配線構造およびそれを備える情報処理装置
JP4237079B2 (ja) 光ファイバケーブルの接続方法
CN115280208B (zh) 带光路变换部件的电路基板以及电路基板搭载用布线模块
WO2023019960A1 (en) Optical module including ribbonized fibers and a fiber routing device
JP4291815B2 (ja) 多心光コネクタ付き分岐心線および光回路基板
WO2021214575A1 (en) Optical ferrules
JP2015087636A (ja) 光信号接続部材
JP2023083096A (ja) 光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3