JP3980920B2 - 吸着剤 - Google Patents

吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3980920B2
JP3980920B2 JP2002104726A JP2002104726A JP3980920B2 JP 3980920 B2 JP3980920 B2 JP 3980920B2 JP 2002104726 A JP2002104726 A JP 2002104726A JP 2002104726 A JP2002104726 A JP 2002104726A JP 3980920 B2 JP3980920 B2 JP 3980920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
adsorbent
core material
hydrotalcite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002104726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003299948A (ja
Inventor
北尾高嶺
木曽祥秋
今井宏海
細谷卓也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Kankyo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Kankyo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Kankyo Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Kankyo Engineering Co Ltd
Priority to JP2002104726A priority Critical patent/JP3980920B2/ja
Publication of JP2003299948A publication Critical patent/JP2003299948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980920B2 publication Critical patent/JP3980920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、生活排水、地下水、河川水、湖沼水、池水或いは工場排水中の燐(P)や窒素(N)を除去するために用いる吸着剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ハイドロタルサイト粉末をポリアクリルアミドのアミノ化物(バインダー)と1〜40重量%の割合で配合した混合物に必要な量の水を添加し、ニーダーにかけよく混練した後、造粒機にて成形体とし、該成形体を乾燥、硬化させて完成品としたハイドロタルサイト造粒物がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
粉末のハイドロタルサイトにバインダーを混合すると粉性が非常に高くなり、混練りすることが難しく、粒状に形成するに時間がかかり、また、歩溜も悪い。
【0004】
そして、ハイドロタルサイトによるイオン交換(燐等)は、被処理水(地下水、工場排水等々の)と接触する部分、つまり、ハイドロタルサイト造粒物の表面だけで行われる。従って、量的な大部分を占める造粒物の表面以外のハイドロタルサイト部分はイオン交換機能的には無駄な部分ということになる。
【0005】
前記従来例は、これらの欠点があり、本発明は、これら欠点を回避し、従来のハイドロタルサイト造粒物と機能的に劣らず、しかも、安価な製品を提供することを目的として創案したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
ゼオライト粒子で構成した芯材の表面に非水溶性のバインダーによって付着したハイドロタルサイト粉末層を設けると共に、前記芯材を前記バインダーおよびハイドロタルサイト層を通じて外界に部分的に露出させたことを基本的手段とし、バインダーをポリ乳酸アセトン溶液で構成することにより、水処理後すなわち燐等吸着後の本吸着剤を有効な肥料として用いることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面は本発明に係る吸着剤の実施形態を示し、図1は第一実施形態の、図2は第二実施形態の模式断面図である。
【0008】
本発明に係る吸着剤Aは、芯材1の表面に層設したバインダー2を利用して前記芯材1の表面にハイドロタルサイト粉末層3を設けたことを基本形態とし、芯材1は取扱い上の利便性を無視すればその大きさ(径)を制約する必要はないが、工業(産業)上利用する点を踏まえた場合は、粒径0.3〜2mm程度のものが望ましく、素材としては物理強度が強固な、珪砂、砂利、アンスラサイト、ゼオライト、コンクリートブロック粒子等が考えられる。
【0009】
これらの粒子中、ゼオライトは、図2で示す実施形態のように該ゼオライトで成る芯材1と外界との間にバインダー2やハイドロタルサイト粉末層3を通じた孔(乃至隙間)4を設けるようにして外界(部)に露出させるようにして用いると、該ゼオライトである芯材1自体もイオン交換機能を発揮して窒素(アンモニア性)を被処理水中から吸着して当該吸着剤のイオン交換能力を増大させることができ、有益である。
【0010】
このゼオライトを除く珪砂等の残余のものは本発明が意図する「イオン交換」機能を備えた吸着剤としての機能を直接的に発揮するものではないので第一実施形態のように、孔(隙間)4を省略した(のない)、すなわち、芯材1の表面全域にハイドロタルサイト粉末層3を備えた吸着剤の場合に適用すべきで、その方がハイドロタルサイト粉末層3のイオン交換機能を最大限に利用できるのである(孔4が有ることにより、ハイドロタルサイト粉末層3の吸着量が減少する)。
【0011】
前記バインダー2としては、エポキシ樹脂や水ガラス(珪酸ナトリウム)或いはポリ乳酸を例示的に挙げられるが、水処理(濾過操作)時に溶解したのでは吸着剤として機能しなくなるので、少くも、非水溶性の素材で構成すべきで、被処理水から吸着した燐や窒素を肥料として利用する場合は、バインダー2が植物や土壌に悪影響を与えるのは望ましいことではないので、例えば、生分解性プラスチックであるポリ乳酸を用いると不都合がなくなり、アンモニアを吸着する機能を備えたゼオライトを芯材とし、このポリ乳酸をバインダーとした第二実施形態のような構造のものとすると、水処理剤として適用できることは勿論、肥料用資源として有益な製品を提供できることになる。
【0012】
本発明に係る製品の製造法を実施例として下記に示す。
【0013】
【実施例】
1.バインダーとしてポリ乳酸を使用した場合
(1)芯材の表面に吸着体を完全に覆う場合
材料条件
芯材:ゼオライト 粒径:0.3mm〜2.0mm
バインダー:ポリ乳酸溶液(生分解性プラスティック)
ポリ乳酸(溶質)をアセトン(溶媒)に容積比で5〜10%となるように溶かしたものである。ポリ乳酸は溶解度が低いため、アセトンを30〜40℃に過熱しながら溶解させる。(溶媒としてはアセトンが望ましいがエタノール、メタノールなどの有機溶剤でも可能)
吸着体:ハイドロタルサイト
配合比 芯材:バインダー:吸着体=1:3:01〜0.3 (容量比)
製造方法
(a)ミキサーによる製造方法
▲1▼ミキサーに芯材を投入し、回転を線速度として0.5m/sec〜2m/secの速度で回転させる。
▲2▼次いでバインダーを投入してミキサーを回転させ、ついで吸着体を散布する。
▲3▼ミキサーを数分間回転させて全体にバインダーと吸着体を行き渡らせる。
▲4▼ミキサーを停止させてバインダーに含まれているアセトンを揮発させる。このとき芯材表面が乾燥したら再度ミキサーを回転させ、全体を乾燥させる。なおこのときのミキサーの回転は芯材の表面を乱さないようにするために10〜50cm/secまで落とす。
▲5▼おおむね乾燥すると、熱風もしくはミキサー自身を加熱することで芯材の温度を約40℃とし、2〜3時間維持する。また晴天であれば、天日乾燥させてもよい。
(b)減圧蒸留装置による製造方法
▲1▼芯材を蒸留装置に投入し、回転を線速度として0.5m/sec〜2m/secの速度で回転させる。
▲2▼次いでバインダーを投入してからミキサーを回転させ、ついで吸着体を散布する。
▲3▼全体に吸着体を行き渡らせるために、数分間30〜180秒程度、蒸留装置を回転させる。
▲4▼蒸留装置を停止させてバインダーに含まれているアセトンを揮発させる。このとき蒸留装置の内部を減圧し、さらに過熱することでアセトンを蒸発させる。なおこのときの蒸留装置の回転は芯材の表面を乱さないように10〜50cm/secまで落とす。圧力と温度の条件は、全体がおおむね乾燥するまで真空度200Torr、温度50〜60℃とし、その後は真空度を40Torrまで下げて、温度を100〜120℃まで上げることで完全に乾燥させる。
▲5▼蒸留装置の冷却部からアセトンがでてこないことを確認して終了とする。
※よりいっそう、芯材の表面に吸着体をコーティングさせるために、上記の方法を2〜3度繰り返してもよい。
(2)芯材の周辺の一部に吸着体を添着させる方法
下記▲1▼▲2▼以外は(1)と同じ。
▲1▼バインダーの濃度を下げる
ポリ乳酸(溶質)をアセトン(溶媒)に容積比として1〜5%で混合したバインダーを使用する。
▲2▼散布する吸着体の量を少なくする
配合比 芯材:バインダー:交換体=1:3:0.1以下 (容量比)
2.バインダーとしてエポキシを使用した場合
(1)芯材の表面に吸着剤を完全に覆う場合
材料条件
芯材:ゼオライト 粒径0.3mm〜2.0mm
バインダー:エポキシ樹脂系接着剤:専用の稀釈剤、混合剤を用いることで2〜3倍に稀釈する。
吸着体:ハイドロタルサイト
配合比:芯材:バインダー:交換体=1:0.2:0.1〜0.3 (容量比)
製造方法
▲1▼ミキサーに芯材を投入し、次いでバインダーを加える。
▲2▼ミキサーを0.5m/sec〜2m/secの線速度で回転させる。
▲3▼全体的によく混合してから、吸着体を添加し、再度混合する。
▲4▼芯材の表面全体に吸着体が行き渡ってから、回転速度を線速度0.1〜0.5m/secに落とし、バーナーで加熱する。そして芯材の表面が100℃となるように調整し、2〜3時間の加熱により表面を乾燥させる。
(2)芯材の周辺の一部に吸着材を添着させる方法
上記(1)の方法において、
▲1▼バインダーの温度を下げる
エポキシ樹脂系接着剤の稀釈量を5〜10倍とする。
または
▲2▼散布する吸着体の量を少なくする
使用量:芯材:バインダー:交換体=1:3:0.1以下 (容量比)
【0014】
【発明の効果】
本発明は前記の通りの構成であるから、水の富栄養化現象の因となる燐や窒素を吸着し、しかも、経済的な吸着剤を提供することができる。また、芯材をゼオライト粒子で構成し、該芯材をバインダーおよびハイドロタルサイト層を通じて外界に部分的に露出させることにより、表面側のハイドロタルサイトのみならず、芯材であるゼオライト粒子にもイオン交換効果を機能させ吸着剤として尚一層の効率的な製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一実施形態の断面図。
【図2】第二実施形態の断面図。
【符号の説明】
1 芯材
2 バインダー
3 ハイドロタルサイト

Claims (2)

  1. ゼオライト粒子で構成した芯材の表面に非水溶性のバインダーによって付着したハイドロタルサイト粉末層を設けると共に、前記芯材を前記バインダーおよびハイドロタルサイト層を通じて外界に部分的に露出させた、吸着剤。
  2. バインダーをポリ乳酸アセトン溶液で構成した、請求項1記載の吸着剤。
JP2002104726A 2002-04-08 2002-04-08 吸着剤 Expired - Lifetime JP3980920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104726A JP3980920B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104726A JP3980920B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299948A JP2003299948A (ja) 2003-10-21
JP3980920B2 true JP3980920B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=29389789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104726A Expired - Lifetime JP3980920B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980920B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5905669B2 (ja) * 2011-05-23 2016-04-20 日鉄住金環境株式会社 有害物質の処理材及び有害物質の処理方法
JP2013079846A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Makino:Kk 汚染水の除染方法、汚染土壌の除染方法並びに汚染水又は汚染土壌の除染用吸着材
JP2014113542A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Tohkemy Corp 吸着剤およびその製造方法
JP5928960B2 (ja) * 2013-06-04 2016-06-01 国立大学法人佐賀大学 イオン吸着材の製造方法
JP6403150B2 (ja) * 2014-06-13 2018-10-10 国立大学法人佐賀大学 廃棄物埋設処分場及び廃棄物処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003299948A (ja) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2960143B2 (ja) 活性炭の製造方法
CN103084155B (zh) 一种微波辅助再生活性炭的方法
CN108315016A (zh) 一种用于重金属修复的多孔磁性腐植酸/生物炭颗粒及其制备方法
CN104587960A (zh) 一种除磷的高温改性铝污泥的制造方法
CN112844301B (zh) 一种二聚体羧基吸附剂及其制备方法与应用
JP3980920B2 (ja) 吸着剤
Shahmoradi et al. Removal of nitrate from ground water using activated carbon prepared from rice husk and sludge of paper industry wastewater treatment
CN108855006A (zh) 一种重金属吸附剂
JPH0871414A (ja) 流体処理剤用組成物
CN107935618A (zh) 一种生态装饰硅藻泥‑人造砂岩复合板及制备方法
KR101739286B1 (ko) 인 흡착용 흡착제의 제조방법
CN104826608A (zh) 一种利用氨基保护—改性—释放法制备的多孔壳聚糖凝胶球降解废水中橙黄ii的方法
JP3629743B2 (ja) 活性炭の製造方法
JPH04118048A (ja) 粒状のリチウム吸着剤およびその製造方法
JP3464427B2 (ja) 機能性炭化材料の製造方法
KR20020067085A (ko) 축산폐수 정화처리를 위한 흡착제 및 이를 이용한 계단형폐수처리 시스템
CN114192106A (zh) 一种负载铁的膨润土的制备方法及应用
CN1204055C (zh) 一种净水剂及制备方法
CN107662919A (zh) 干法制备生物质成型活性炭的方法
JP2000344508A (ja) 活性炭およびその製造方法
JPH11197500A (ja) リン酸イオン吸着ろ材及び製造方法
CN104888738A (zh) 一种吸附树脂的制备方法
CN1371345A (zh) 含硫代硫酸铵的肥料
JP4469683B2 (ja) 炭化脱臭材の製造方法
KR100420927B1 (ko) 산업 폐수 중의 암모니아성 질소 제거 흡착제 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3980920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term