JP3978854B2 - 湿潤性舗装システム - Google Patents

湿潤性舗装システム Download PDF

Info

Publication number
JP3978854B2
JP3978854B2 JP07245198A JP7245198A JP3978854B2 JP 3978854 B2 JP3978854 B2 JP 3978854B2 JP 07245198 A JP07245198 A JP 07245198A JP 7245198 A JP7245198 A JP 7245198A JP 3978854 B2 JP3978854 B2 JP 3978854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
side groove
pavement
road surface
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07245198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269808A (ja
Inventor
宏幸 赤川
英孝 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP07245198A priority Critical patent/JP3978854B2/ja
Publication of JPH11269808A publication Critical patent/JPH11269808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978854B2 publication Critical patent/JP3978854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/30Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、透水性舗装において、舗装表面を湿潤状態にして、その乾燥を防止するとともに、地表温度の上昇を抑制する機能を有する湿潤性舗装システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、不透水性舗装による弊害に鑑み、雨水の浸透と空気の疎通を促進して、街路樹の育成を図りつつ、下水道の負担を軽減するとともに都市河川の氾濫防止、地下水の涵養等を目的として透水性舗装が行われている。
【0003】
しかし、この透水性舗装では、透水性アスファルトや透水性舗装ブロックに代表される舗装材料の保水性が極めて小さいために、吸収した雨水が短時間の日射ですぐに乾燥状態になり、地表面の温度が上昇する。つまり、降雨後、雨水は地中に浸透するが、舗装表面近傍に水分が保持されないため、舗装表面が急速に乾燥しやすく、また、土壌や植生の持つような蒸発散の機能がないため、乾燥後は非透水性の舗装と熱的特性が変わらず、夏期には舗装面の高温化により人々に不快感を与え、冬期には都市の乾燥化を招く一因となる。
【0004】
そこで、本出願人は、先に、透水性舗装の路肩に設けた側溝の水を透水性舗装に導き、この水により路面の湿潤性を保ち、また蒸発潜熱を利用して路面を冷却する方法を提案した。
【0005】
図9は、その舗装システムを示すもので、1は路床、2は路床1の上部に敷設された路盤であり、路盤2上には、不織布などからなる吸水シート3が敷設され、この吸水シート3上に砂層4を介して透水性舗装材5が敷設されて路面としている。
【0006】
以上の舗装道路の路肩部にはこれに沿ってU字形断面をした側溝6が設けられ、透水蓋7等の蓋体によって閉鎖されており、この側溝6内には前記吸水シート3の側縁部が突出し、この垂下端を導水部材3aとして側溝6の内底面に浸漬させている。
【0007】
従って、このシステムによれば、路面に降雨があると、雨水は舗装材5−砂層4−吸水材3−路盤2−路床1を通じて地下に浸透する。また、雨水の一部は舗装表面から蓋7を通じて側溝6に貯留され、過度な水は暗渠などに排水される。
【0008】
また、路面およびその下層が乾燥状態にあるときは、側溝6内に貯まった雨水の一部を導水部材3aで吸水し、その毛管現象によって路盤2上に位置する吸水シート3の全面に水平拡散させ、さらに拡散水は砂層4および舗装材5を通じて路面を湿潤状態に保つと同時に、日射などにより路面より順次蒸発し、この蒸発潜熱によって、路面を冷却する。
【0009】
従って、このシステムによれば、例えば夏期に通常の乾燥した舗装表面が60℃に近い時であっても、地表面の温度を30℃程度に抑えることが可能であり、しかも、雨水の一部を取入れて自然循環させるため、設備費なども安価でよく、歩道、公開空き地、公園、イベント会場、レジャーランドなど人の集まる場所にこの湿潤性舗装システムを適用することによって、舗装面からの照り返しと輻射熱を軽減でき、地表面の温度上昇が抑制され、快適な環境を得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、側溝6に雨水の貯水機能をもたらせたとしても、その形状は路肩部に沿う細長状をなすものであるため、十分な容量を確保することはできず、渇水時には、前述のごとき路面の湿潤化、および蒸発潜熱による冷却効果は得られない不具合がある。
【0011】
また、冬季などにおいては、路面が湿潤化していると凍結のおそれがあり、この場合には、凍上による路面の変形や、アイスバーン化などによる危険性も増すものとなる。
【0012】
この発明は、以上の課題を解決するものであって、基本的に側溝内に貯められた雨水を利用するとともに、渇水期には、不足分の供給を行えるようにした湿潤性舗装システムを提供するものである。
【0013】
またこの発明は、厳冬期などにおいては、簡単な作業により、路面側への吸水を停止させることを他の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の湿潤性舗装システムは、路面を形成する透水性舗装材と、該舗装材の縁部に配置されて雨水を流通させる側溝と、該側溝内の水の一部を毛管現象により前記舗装材に通水可能に接続した導水部材とを備え、前記側溝内には渇水時に水を供給する導水管を接続しているとともに、増水時に水を側溝外にバイパスさせるバイパス管が接続されていることを特徴とするものである。なお、本発明において「透水性」とは、毛細管現象によって下から上へ揚水する性質をも含むものである。
【0015】
従って、この発明では、側溝内に貯留された雨水を利用した路面の湿潤化を基本形態とし、渇水期には側溝内へ水を供給することによって湿潤化を継続でき、また、増水期には側溝内に貯まった水を、供給元や暗渠内にバイパスすることで、側溝からの溢流を未然に防止できる。
【0016】
また、前記導水部材は、前記透水性舗装材の下面に砂層を介して敷設された吸水シートの側縁部を前記側溝内に垂下したものであることが望ましい。
【0017】
さらに、前記吸水シートの側溝内垂下端部は、水面下および水面上のいずれかに保持可能であることにより、簡単な作業により、路面の湿潤化の有無を選択できる。
【0018】
さらに、前記吸水シートは、その前記側溝内に垂下される側縁部が、前記透水性舗装材の下面に砂層を介して敷設された部分に対して、取付け取外しできるように構成されていることによって、路面の湿潤化の有無の選択と同時に、垂下端部が目詰りを生じた場合に、簡単に交換できる。
【0019】
【発明の実施の形態】
この発明の好ましい実施の形態について、添付図面を参照して説明する。なお、各実施形態において、図9に示す従来と同一箇所には同一符号を付してその説明を省略し、異なる部分または新たに付加された箇所にのみ、新たな符号を用いて説明する。
【0020】
図1,2はこの発明の第一実施形態を示す。同図において、導水部材3aの下端部には、錘を兼用したロッド10が付加されている一方、側溝6の内側上部にはL字形をなしたロッド受け12が固定配置されている。
【0021】
そして、路面乾燥時期には、同図1(a)に示すように、ロッド10を側溝6の内底面に浸漬し、ここから吸水させ、前述のごとく水平拡散および路面の湿潤化と、蒸散による路面の温度低下を図っており、また湿潤化が不要である時期には、蓋7を開け、ロッド10をロッド受け12に係止させておくことにより、導水部材3aを基準水面WL上から隔離させ、吸水がなされない構造としている。
【0022】
前者(a)の場合には、主に夏季などにおいて、路面温度が上昇したり、路面が乾燥する時期に実施される。また、後者(b)の場合には、厳冬期など、路面凍結のおそれのある時期などに実施される。
【0023】
また、側溝6は、路面の湿潤化長さに応じた適宜の長さであって、蓋7を通じて取込んだ雨水の貯水機能を備えている。これに加え、側溝6の一端側上部には導水管14が接続され、雨水が枯渇し、側溝6内が基準水位WLから低下した状態で貯水タンク16の水を導入する。また、側溝6の下部側にはオーバフローした水をタンク16内にバイパスさせる戻し管18が接続され、基準水位WLを越えると、戻し管18の管路に設けたバイパスバルブ20を開いてタンク16内に循環させるようになっている。
【0024】
給水のための制御は、側溝6内に配置された水位センサ22、制御装置24などによって自動的におこなうことができ、水位センサ22の検出値が基準水位WLを下回ると、制御装置24の指令によってポンプ26を駆動してタンク16内に貯えられた水を側溝6内に供給し、また、基準水位WLを上回ると、バルブ20を開いて余剰水をタンク16内に戻す作用を行うことにより、常時側溝6内を基準水位WLに保っている。
【0025】
なお、以上の他に、タンク16内は回収した雨水を貯めるほか、上水道、あるいは中水道などの水源に接続しておき、不足分を常時補えるようにしておくことが望ましい。
【0026】
さらに、側溝6の他端側には、オーバフロー管28が接続され、大雨などによって、側溝6内の水位が基準水位WLを大幅に越えると、オーバフロー水はオーバフロー管28を通じて図示しない暗渠などに排出され、側溝6からの溢流を防止する。
【0027】
従って、以上の構成では、雨水が側溝6内に滞留している状態では、これをそのまま活用するとともに、余剰水はタンク16内に回収して常時使用可能な状態とし、さらに、豪雨などによって側溝6内に大量の雨水が入り込むと、その水をタンク16内に取込んだり、暗渠などに排出する。
【0028】
また渇水時期においては、タンク16内の水を側溝6内に供給することで、基準水位WLを保ち、吸水作用を持続させ、路面の湿潤および、冷却作用を持続でき、さらに寒冷期などにおいて、路面を乾燥状態に保ちたい場合には、導水部材3aを界面から引上げるだけでよいものとなる。
【0029】
図4,図5は、この発明にかかる第二の実施形態を示している。同図において、吸水シート3とその側縁の導水部材3aの間にはクランク軸30が介在され、このクランク軸30の両端は側溝6の長手方向両端に軸受されている。
【0030】
そして、このクランク軸30の一方の軸端部にはクランクハンドル32が一体化されており、図の実線で示すように、導水部材3aが水に浸漬している状態からクランクハンドル32を90°回動させることにより、導水部材3aは水面から離れ、破線で示すようにほぼ水平に位置し(完全に水平な状態としてもよい)、この位置に保持される。従って、本実施の形態では、路面を非湿潤状態にするための作業をさらに簡単に行うことができる。
【0031】
なお、本実施の形態では、導水部材3aを硬質な素材から構成するか、導水部材3aの長手方向両端を支持バーなどで支持しておくことで、以上の浸漬、非浸漬の二つの位置のいずれかを選択して位置させることができる。
【0032】
図5,図6はこの発明にかかる第三の実施形態を示している。同図において、吸水材3の側端縁と、これと同一材質の導水部材3aとは切離されており、これを断面凹凸状のファスナ40,42によって着脱自在に連結している。
【0033】
以上の構成において、特に導水部材3a側は、側溝6内の水に混在する泥などによって目詰りし易いため、所定縦横寸法に裁断した複数の導水部材3aを予め用意しておき、目詰りが生じ、路面の湿潤作用が低下した段階、あるいは、湿潤化季節が到来した時点でファスナ40,42の脱着によって導水部材3aのみを交換可能とすることにより、継続的な使用が可能となる。
【0034】
図7,図8はこの発明の第四の実施形態を示している。本実施形態でも導水部材3aのみを交換可能としたもので、吸水材3の側縁部には図7の一部に拡大して示すようにソケット部50が形成され、また導水部材3a側の接続端にはソケット部50に差込まれる硬質板52が一体に設けられている。そして導水部材3aの交換時には、ソケット部50から硬質板52を引抜くことによって、古い導水部材3aを取除き、新たな導水部材3aの硬質板52をソケット部50に差込むことで、両者間を連通させるようにしている。
【0035】
なお、本実施形態における導水部材3aは、図8に示すように、長さ方向に分割されて複数枚設けられ、路面の湿潤化度合に応じて、任意の間隔、数を差込んで吸水材3に連結できる。
【0036】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、この発明の湿潤性舗装システムによれば、常に表層部に保水されることによって、路面が湿潤状態に維持され、また、その水源としては、側溝内に流れ込んだ雨水および、タンク内に回収した雨水の供給によるものであるため、水源の消費量が少なく、維持費を安価にできる。
【0037】
そして、例えば、寒冷時期などにおいて路面の凍結を防止するため、路面を湿潤状態にしない場合には、導水部材を側溝内の水面より高い位置に保持するか、あるいは導水部材を取外せば、路面を乾燥状態にすることができ、このためのメンテナンスも簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)この発明の第一実施形態による湿潤性舗装システムの縦断面図である。
【図2】同上における一部制御システムを含む側断面である。
【図3】第二の実施形態を示す縦断面図である。
【図4】同上側断面図である。
【図5】第三の実施形態を示す縦断面図である。
【図6】同上側断面図である。
【図7】第四の実施形態を示す縦断面図である。
【図8】同上側断面図である。
【図9】先に本出願人が既に開発した湿潤性舗装システムの縦断面図である。
【符号の説明】
3 吸水材
3a 導水部材
5 透水性舗装材
6 側溝
7 透水蓋
10 錘
12 ロッド受け
14 導水管
18 戻し管(バイパス管)
26 オーバフロー管(バイパス管)
30 クランク軸
40,42 ファスナ
50 ソケット
52 硬質板

Claims (4)

  1. 路面を形成する透水性舗装材と、該舗装材の縁部に配置されて雨水を流通させる側溝と、該側溝内の水の一部を毛管現象により前記舗装材に通水可能に接続した導水部材とを備え、前記側溝内には渇水時に水を供給する導水管を接続しているとともに、増水時に水を側溝外にバイパスさせるバイパス管が接続されていることを特徴とする湿潤性舗装システム。
  2. 前記導水部材は、前記透水性舗装材の下面に砂層を介して敷設された吸水シートの側縁部を、前記側溝内に垂下したものであることを特徴とする請求項1に記載の湿潤性舗装システム。
  3. 前記吸水シートの側溝内垂下端部は、水面下および水面上のいずれかに保持可能であることを特徴とする請求項2に記載の湿潤性舗装システム。
  4. 前記吸水シートは、その前記側溝内に垂下される側縁部が、前記透水性舗装材の下面に砂層を介して敷設された部分に対して、取付け取外しできるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の湿潤性舗装システム。
JP07245198A 1998-03-20 1998-03-20 湿潤性舗装システム Expired - Lifetime JP3978854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07245198A JP3978854B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 湿潤性舗装システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07245198A JP3978854B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 湿潤性舗装システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269808A JPH11269808A (ja) 1999-10-05
JP3978854B2 true JP3978854B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=13489685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07245198A Expired - Lifetime JP3978854B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 湿潤性舗装システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978854B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147716A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Kawasaki Steel Corp 透・排水性及び保水性を備えた舗装及びその施工方法
KR101131767B1 (ko) 2011-11-22 2012-04-05 서울특별시 투수포장재의 투수성능 지속성 검증 시험장치 및 방법
CN106436869A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 成都格瑞思文化传播有限公司 防冻抗渗漏水管
CN113186776B (zh) * 2021-05-06 2022-07-12 广东景园设计工程有限公司 一种景观园林植草砖及铺装施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269808A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007270487A (ja) 保水性舗装構造および舗装用保水性ブロック
CN109594446B (zh) 一种城市道路铺面结构
JP3893808B2 (ja) 湿潤性舗装システム
JP3589035B2 (ja) 湿潤性舗装構造およびその施工方法
JP3496475B2 (ja) 湿潤性舗装システム
JP3978854B2 (ja) 湿潤性舗装システム
KR100956607B1 (ko) 포장용 보도블럭 설치장치
JP4260422B2 (ja) 植栽基盤構造
JP4976233B2 (ja) 貯水ユニット及び保水性舗装
KR100909940B1 (ko) 빗물 활용을 위한 유입 구조
JP4491570B2 (ja) 保水性舗装体灌水設備
JP6076055B2 (ja) 人工芝の敷設構造
CN214992776U (zh) 透水市政道路
KR102543474B1 (ko) 띠녹지 화분
CN214573040U (zh) 一种海绵城市透水砖
KR20110124552A (ko) 빗물활용이 가능한 보도블럭 조립체
JP3239782B2 (ja) 芝生の管理方法および管理装置
JPH0885907A (ja) 保水性舗装ブロック
WO2008035964A1 (en) Growing location, method and holder
JP5116709B2 (ja) 駐車場緑化システム
JP4084227B2 (ja) 湿潤性舗装システム
JP2003268712A (ja) 保水型舗装構造およびその施工方法
JP2004132143A (ja) 保水性舗装
CN219410413U (zh) 一种园林道路结构
JPH0885905A (ja) 保水性舗装

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140706

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term