JP3977096B2 - マスク、露光方法及びデバイス製造方法 - Google Patents

マスク、露光方法及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3977096B2
JP3977096B2 JP2002035644A JP2002035644A JP3977096B2 JP 3977096 B2 JP3977096 B2 JP 3977096B2 JP 2002035644 A JP2002035644 A JP 2002035644A JP 2002035644 A JP2002035644 A JP 2002035644A JP 3977096 B2 JP3977096 B2 JP 3977096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
pattern
transferred
mask
hole pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002035644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003233165A (ja
Inventor
賢治 山添
雅宣 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002035644A priority Critical patent/JP3977096B2/ja
Publication of JP2003233165A publication Critical patent/JP2003233165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977096B2 publication Critical patent/JP3977096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、IC、LSIなどの半導体チップ、液晶パネルなどの表示素子、磁気ヘッドなどの検出素子、CCDなどの撮像素子といった各種デバイスの製造に用いられる露光装置用のマスクに係り、特に微細コンタクトホールパターンを露光する際に用いられるマスク及び露光方法及びそのマスクを使ったデバイス製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子又は液晶表示素子等をフォトリソグラフィ技術を用いて製造する際に、マスクパターンを投影光学系を介して感光材が塗布された基板(ウエハ又はガラス基板等)上に露光する投影露光装置が使用されている。以下、投影露光装置による露光方法について説明する。図7は投影露光装置の概要を模式的に表した図である。図7において、71は原版としてのマスク(レチクル)であり、露光光を遮光する遮光部と露光光を透過させる透過部からなり回路パターン等が描かれている。74は照明系であり、光源からの露光光でマスクを照明する。72は投影光学系であり、複数枚のレンズ若しくはミラーで構成されている。73は基板であり、露光光の波長や露光パターンに応じたレジストが感光材として塗布されている。以上の構成により、この投影露光装置は、マスク71を照明系74により露光光で照射し、マスク71の透光部を抜けた回折光を投影光学系72で集光し、マスク71上の所定のパターンを光学像として基板73上に露光する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年の半導体産業は、より高付加価値な、多種多様なパターンが混在するシステムチップに生産が移行しつつあり、マスクにも複数種類のコンタクトパターンを混在させる必要が生じてきた。しかし、従来の位相シフトマスク技術だけではコンタクトホール列と孤立コンタクトが混在したコンタクトホールパターンを同時に解像度良く露光できなかった。これに対して、2枚のマスクを用いて異なる種類のパターンを別々に露光する二重露光(又は多重露光)を使用することが考えられるが、従来の二重露光は、2枚のマスクを必要とするのでコストアップを招き、2回の露光のためにスループットが低下し、マスク交換2回の露光の高い重ね合わせ精度を必要とするため実用上解決すべき問題が多い。
【0004】
そこで、微細な(例えば、0.15μm以下の)ホール径を持ち、コンタクトホール列のパターン、あるいは孤立コンタクトホールとコンタクトホール列とが混在するパターンを、スループットの低下を招かずに、高解像度で露光可能なマスク及び露光方法及び該マスクを用いたデバイス製造方法を提供することを本発明の例示的目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の基板に転写すべきパターンを有するマスクは、第1の転写すべきコンタクトホールパターンと、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンの周辺に配列され、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第1のダミーのコンタクトホールパターンと、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンとホール径が異なる第2の転写すべきコンタクトホールパターンと、前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンの周辺に配列され、前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第2のダミーのコンタクトホールパターンと、を有し、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンと前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンとが等しい露光量で同時に前記基板に転写されるように前記第1及び第2のダミーのコンタクトホールパターンの数及び/又はホール径の大きさを調節したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明に用いた例示的な露光装置について説明する。
【0015】
ここで、図10は、本発明の露光装置10の概略ブロック図である。図10に示すように、露光装置10は、照明装置100と、マスク200と、投影光学系300と、基板400と、ステージ450と、結像位置調節装置500とを有する。
【0016】
露光装置10は、ステップアンドスキャン方式でマスク200に形成された回路パターンを基板400に露光する投影露光装置であるが、本発明はステップアンドリピート方式その他の露光方式を適用することができる。
【0017】
照明装置100は転写用の回路パターンが形成されたマスク200を照明し、光源110と照明光学系120とを有する。
【0018】
光源110としては、波長約193nmのArFエキシマレーザー、波長約248nmのKrFエキシマレーザー、波長約157nmのF2エキシマレーザーなどを使用することができる。
【0019】
照明光学系120は、マスク200を照明する光学系であり、ここでは、集光光学系130と、オプティカルインテグレータ140と、開口絞り150と、コンデンサーレンズ160とを含む。
【0020】
集光光学系130は、それに入射した光束をオプティカルインテグレータ140へ効率よく導入するためのものである。
【0021】
オプティカルインテグレータ140はマスク200に照明される照明光を均一化し、入射光の角度分布を位置分布に変換して出射するハエの目レンズとして構成される。ハエの目レンズは、その入射面140aと出射面140bとがフーリエ変換の関係に維持されている。
【0022】
ハエの目レンズの出射面140b又はその近傍に形成された複数の点光源(有効光源)からの各光束をコンデンサーレンズ160により、マスク200に重畳している。これにより、多数の点光源(有効光源)により、マスク200全体が均一に照明される。この際、その多数の点光源(有効光源)の形成される面と投影光学系300の瞳面は光学的にほぼ共役な位置関係になっており、ケーラー照明の条件が満たされている。
【0023】
オプティカルインテグレータ140の出射面140bの直後には、形状及び径が固定された開口絞り150が設けられている。開口絞り150は投影光学系300の瞳面320とほぼ共役な位置に設けられており、開口絞り150の開口形状は投影光学系300の瞳面320の有効光源形状に相当する。
【0024】
照明されたマスク200から射出した回路パターン情報を有する光束は、開口絞り320を有する投影光学系300により露光に最適な倍率で感光剤が塗布された基板400に投影結像され、これにより基板400に回路パターンが転写される。基板400は、ステージ450に固定されており、その位置はレーザー干渉計500等により制御されている。そして、投影光学系300の倍率をMとすると、例えばマスク200を速度vで走査すると同時に、基板400を速度v・Mにて同期走査することで基板400の露光が行われる。
【0025】
マスク200として、図3(b)のような所望のコンタクトホールパターンが所定の周期で配置され、その周辺にダミーのコンタクトホールパターンが配置されたものを使うことができる。ここで、図3(b)は所望のコンタクトホールパターン及びダミーのコンタクトホールパターンを形成したバイナリーマスクの概略図である。図3(b)のマスクは、透過率1の透光部である所望のコンタクトホールパターン31及び基板にダミーのコンタクトホールパターン32と、透過率0の遮光部33とから構成されている。なお、各光透過部の位相は等しい。両コンタクトホールパターン31及び32は、ホール径をPとすると縦横方向にピッチP=2Pで整列して、コンタクトホール列を2次元的に形成する。
【0026】
また、開口絞り150として、コンタクトホールを解像するための十字斜入射照明と、その十字斜入射照明によって生じる偽解像を抑制する(即ち、偽解像パターンに対応する露光量は抑え(露光量の増加小)、所望のコンタクトホールパターンの露光量を強調する(露光量の増加大))ような照明とを利用してマスク200を照明するための開口形状を有する開口絞りを使うことができる。
【0027】
例えば、図4及び図8の開口絞りである。なお、図4及び図8は開口絞り150の一例である。図4は、中心が十字形状に遮光された有効光源分布を有する変形照明用絞りとして構成された開口絞りの概略図である。この開口絞りは、0度、90度、180度及び270度(即ち、十字形状に)に配置されて半径方向と直交する方向に長手に形成された4つの十字斜入射照明部41aと、その十字斜入射照明部41aから45度傾いて0度、90度、180度及び270度(即ち、十字形状に)に配置され、扇型である偽解像抑制部41bとを有する。白抜き部41が透光部を表し、斜線部42は遮光部を表す。図8は、白抜き部82が透光部を表し、斜線部81は遮光部を表す。図8の開口絞りのほうは、図4の絞りに比べて十字型の遮光部が全体的に拡大し、その十字の角が削れた形状をしており、図4の絞りと同様の構成となっている。
【0028】
図4の開口絞りと図3(b)のマスクを使用することでコンタクトホールの解像力が良くなる。以下その詳細について説明する。
【0029】
コンタクトホールのピッチが小さいと図3(b)のマスクを用いて少σ照明をした場合には、投影光学系300の瞳面320上における回折光は、0次回折光を除き他の回折光は瞳外へ外れてしまう。図14に示すように、0次回折光10が生じ、他の回折次数の回折光は瞳面上において、回折光11乃至18のようになる。よって、0次以外の回折光は投影レンズの瞳の外へ出てしまい、このような条件のもとではパターンが形成されない。ここで、図14は、図3(b)に示すマスクに小σ照明したときの瞳面320上の回折光の位置と、斜入射照明をしたときの回折光の移動する位置を示した模式図である。
【0030】
そこで、これらの回折光11乃至18が瞳に入るような照明をする必要がある。例えば、2つの回折光10及び15を例にとって、かかる回折光が図14に示す瞳面320の斜線領域に来るようにするには、図15で示される有効光源面において、暗い矩形の領域aで示されるように斜入射照明を設定する。10’及び15’で示される回折光はクロス及び斜線で示す矩形領域b1及びb2にそれぞれ移動し、投影光学系300の瞳両端に入射することになる。一つの矩形で示される有効光源で2つの回折光が瞳に入射し、両者の干渉により基板400に等ピッチの直線状の干渉縞が形成される。同様に、2つの回折光10及び17においても10及び15で説明した斜入射照明を設定することができる。このような矩形の有効光源領域を図16に示すように4つ組み合わせることにより、基板400には縦と横の等ピッチ直線状の干渉縞が形成され、光強度の重なった交点に強度が大きい部分と小さい部分が2次元周期的に現れる。このときの有効光源形状を図19(a)に示すように、十字に配置された瞳の半径方向に直交する方向に長手を有する4つの矩形となる。
【0031】
図3(b)に示すマスクでは、所望のコンタクトホールパターンのホール径の大きさが、ダミーのコンタクトホールパターンより大きくしてあるので、その部分のみ周辺より強度が大きく、所望のコンタクトホールパターンが基板400に形成されることになる。しかしながら、単に十字型の斜入射照明をしただけでは、基板400には、図17(a)及び(b)に示すように偽解像パターンが生じてしまい、所望のコンタクトホールパターン以外にも不必要なパターンが生まれてしまう(ここで、図17は右側の開口絞りの開口形状に対応した基板400での解像パターンのシミュレーションを示した図である)。
【0032】
つまり、露光量で考えると、図13に示す細い実線で描かれた波線のようになり、所望径露光量レベル(レジストの閾値)においては、所望パターンPの間に偽解像パターンPが生じてしまっているのである(ここで、図13は十字斜入射照明及び本発明の変形照明における露光量及び当該露光量に対応する基板400での像を示した図である)。
【0033】
そこで、図14に示すように、瞳面320上で2つの回折光位置を直線的に結んで表される領域cを除き、少なくとも1つの回折光のみ瞳面320に入射する有効光源分布を加える。この場合は一つの回折光としては0次光とするのが斜入射角を小さくできるので都合が良い。図18に有効光源分布の一例を示す。このような照明を行うためには、例えば、1つの回折光10’が瞳面320において暗い扇型の領域aとして示されるように照明を設定すればよい。これにより、10’で示される回折光は明るい扇型として示される領域bにそれぞれ移動し、回折光が瞳面320に入射することになる。このような条件に相当するものは合計4つ存在し、結局図19(b)に示すような形の有効光源となる。
【0034】
このように、照明系は、2つの回折光が瞳に入射する有効光源分布(図19(a)参照)と、1つの回折光が瞳に入射する有効光源分布(図19(b)参照)を足し合わせた、図19(c)に示されるような中央が十字状に抜けた有効光源を持つ変形照明を行うことができる。このような有効光源分布を有する変形照明を行うことで、基板400面上では、図17(c)に示すように偽解像が消滅して所望のパターンのみを得られることが理解される。
【0035】
つまり、基板400での露光量は図13に示す太い実線で描かれた波線のようになり、所望径露光量レベル(レジストの閾値)において、マスクの所望のパターンに相当する部分の露光量のみが増加され、偽解像パターンが消失した所望パターンPのみを得ることができるのである。
【0036】
以上、図13、図14乃至図19を参照して説明したような変形照明は上述した図4の開口絞りを用いることで可能となり、この開口絞りと図3(b)のマスクを使用することで、コンタクトホールパターンの解像力が良くなる。
【0037】
<参考実施例>
以下、上記の露光装置10を用いた参考実施例1について述べる。
【0038】
光源としてKrFエキシマレーザー光源を用い、投影光学系の縮小倍率が1/4である露光装置10において、マスク200として図3(a)において模式的に示したバイナリーマスクを用いて露光実験を行った。
【0039】
ここで、図3(a)は、所望のコンタクトホールパターンを形成したバイナリーマスクの概略図である。図3(a)のマスクは、透過率1の透光部31と透過率0の遮光部33とから構成されて、各光透過部(所望のコンタクトホールパターン)31の位相は等しい。コンタクトホール31は、ホール径をPとすると横方向にピッチP=2Pで整列し、縦方向にピッチP=4Pで整列して、コンタクトホール列を2次元的に形成する。なお、開口絞り150としては通常の2/3輪帯照明用のものを用いた。
【0040】
所望のパターン31のホール径が440nmの場合と所望のパターン31のホール径が480nmの場合とで、そのパターンを基板に転写させた(基板上でのハーフピッチはそれぞれ110nm、120nmとなる)。
【0041】
図9(a)は今回の露光により得られた解像パターンである(所望のパターン31のホール径が440nmの場合のもの)。図9(a)を見ても明らかなように解像度良く露光できなかった。
【0042】
その際、所望のパターン31のホール径が440nmの場合においてなるべく精度良くそのパターンを基板に転写するのに適した露光量は785J/mであり、ホール径が480nmの場合においてなるべく精度良くそのパターンを基板に転写するのに適した露光量は600J/mであった。(なお、レジストの材料としてはTOKのDP−746HCを使用し、レジスト膜厚は350nmとした)。
【0043】
従って、この結果より、所望のパターン31のホール径が440nmの場合の図3(a)マスクのパターンと、所望のパターン31のホール径が480nmの場合の図3(a)マスクのパターンとでは、そのパターンに適した露光量に185J/mもの差があり、同じ露光量で、なるべく精度良くそれらのパターンを同時に基板に転写できないことがわかる。
【0044】
<実施例>
以下、上記の露光装置10を用いた実施例について述べる。
【0045】
光源としてKrFエキシマレーザー光源(波長λ=248nm)を用い、投影光学系300の倍率が1/4である露光装置10において、マスク200として図3(b)において模式的に示したバイナリーマスクを用いて露光実験を行った。なお、開口絞り150としては図4の開口絞りを用いた。
【0046】
所望のパターン31のホール径が440nmの場合(ダミーのパターン32のホール径は360nm)と所望のパターン31のホール径が480nmの場合(ダミーのパターン32のホール径は400nm)とで、そのパターンを基板に転写させた(基板上でのハーフピッチはそれぞれ110nm、120nmとなる)。
【0047】
図9(b)が今回の露光により得られた解像パターン(所望のパターン31のホール径が440nmの場合のもの)である。得られた解像パターンは参考例1で得られた解像パターン(図9(a))よりも精度の良いものであった。
【0048】
その際、所望のパターン31のホール径が440nmの場合においてなるべく精度良くそのパターンを基板に転写するのに適した露光量は460J/mであり、ホール径が480nmの場合においてなるべく精度良くそのパターンを基板に転写するのに適した露光量は400J/mであった(なお、レジストの材料としてはTOKのDP−746HCを使用し、レジスト膜厚は350nmとした)。
【0049】
以上より、所望のパターンの周辺に、ダミーのパターンを配置することで、所望のパターンがより精度良く基板に転写されるとともに、ホール径及びピッチの異なるパターンのそれぞれをなるべく精度良く転写するのに適した露光量の差も60J/mに低減されており、両者をほぼ同じ露光量で同時に転写することも可能であることがわかる。
【0050】
なお、本実施例では図4の開口絞りを用いたが、図8の開口絞りを用いると前記所望のパターンの解像力がさらに良くなる。
【0051】
今度は、マスク200として本発明のマスクの一実施例である図1のマスクを用いた。
【0052】
図1において、白抜き部11a、11b、12a、12bがマスク透光部を表し、斜線部13が遮光部を表す。11a及び11bは所望のパターンであり、それぞれ所定のピッチで図3(b)のマスクと同様に周期的に並べられている。さらに、所望のパターン11a及び11bより小さいホール径を持つ12a、12bは所望のパターンではないダミーのパターンであり、こちらも図3(b)のマスクと同様に周期的に並べられている。
【0053】
マスクの所望のパターン11bのハーフピッチ及びホール径は480nm、ダミーのパターン12bのホール径は400nm、マスクの所望のパターン11aのハーフピッチ及びホール径は440nm、ダミーのパターン12aのホール径は320nm(先ほどよりも40nm小さくした)である。計242個のホールパターンを配置してある。
【0054】
このマスクを用いて露光を行ったところ、所望のパターン11a,11bの両者は一回の露光で精度良く基板に転写された(なお、レジストの材料としてはTOKのDP−746HCを使用し、レジスト膜厚は350nmとした)。これは、先ほど図3(b)のマスクを使った時のダミーのパターンのホール径を360nmから320nmに小さくしたため、所望のパターン11aと11bのそれぞれのパターンをなるべく精度良く基板に転写するのに適した露光量が等しくなったためである。
【0055】
以上の実施例ではダミーのパターンのホール径の大きさを調節することでマスクの所望のパターンのそれぞれをほぼ等しい露光量で基板に精度良く同時に転写させることを行ったが、この他、ダミーのパターンの数を調節することで、同様の効果を得ることができる。
【0056】
また、以上の実施例では所望のコンタクトホールパターンのホール径とそれを配列する際のハーフピッチとを等しく設定したが、それらは異なっていても良い。
【0057】
また、本実施例において図5もしくは図6に模式的に示したマスクを用いても同様の効果が得ることができる。以下に、図5及び図6のマスクについて説明する(以下、わかり易く説明するために1種類のハーフピッチよりなるマスクで説明する)。
【0058】
図5はいわゆるハーフトーンマスクで、51は所望のパターンに対応する透光部で52はダミーのパターンに対応する透光部である。斜線部53はいわゆるハーフトーンで、斜線部53を透過した光は、透光部と位相差を180度に保つようにできており、その透過率は数パーセントにするのが一般的である。
【0059】
図6はいわゆる位相シフトマスクで、上下左右に隣り合う開口部の位相差が180度になるように設計されているものである。図6(a)において、61は所望のパターンに対応する透光部を表し、62はダミーのパターンに対応する透光部である。斜線部63は遮光部である。透光部の位相分布は、例えば図6(b)に示したように、斜線部と白抜き部で位相差が180度になるようにすればよい。
【0060】
さらに、マスクに、必要に応じて近接光学補正を入れてもよい。
【0061】
次に、図11及び図12を参照して、上述の露光装置10を利用したデバイスの製造方法の実施例を説明する。図11は、デバイス(ICやLSIなどの半導体チップ、LCD、CCD等)の製造を説明するためのフローチャートである。
【0062】
ここでは、半導体チップの製造を例に説明する。ステップ1(回路設計)ではデバイスの回路設計を行う。ステップ2(マスク製作)では、設計した回路パターンを形成したマスクを製作する。ステップ3(ウエハ製造)ではシリコンなどの材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、マスクとウエハを用いて本発明のリソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。ステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作成されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)では、ステップ5で作成された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テストなどの検査を行う。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0063】
図12は、ステップ4のウエハプロセスの詳細なフローチャートである。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)では、ウエハの表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)では、ウエハ上に電極を蒸着などによって形成する。ステップ14(イオン打ち込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では、露光装置10によってマスクの回路パターンをウエハに露光する。ステップ17(現像)では、露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では、現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)では、エッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことによってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0064】
【発明の効果】
以上の実施例のような、所望のコンタクトホールパターンだけでなく、ダミーのコンタクトホールパターンを有するマスクを露光装置に用いることにより、所定の周期を持つコンタクトホール列を複数種類有するパターンが描かれているマスクの、そのパターンを一括して同時に基板に転写することが可能となり、さらに所望のコンタクトホールパターンだけを配置したマスクよりも解像力が良くなり、より精度のよいパターン像を転写することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマスクの概略を示す図である。
【図2】位相シフトマスクとバイナリーマスクの概略を示す図である。
【図3】マスクの概略を示す図である。
【図4】実施例に用いられた開口絞りの図である。
【図5】ハーフトーンマスクの概略を示す図である。
【図6】位相シフトマスクの概略を示す図である。
【図7】半導体露光装置の原理を示す図である。
【図8】実施例に用いられた開口絞りの図である。
【図9】露光により得られた解像パターンの図である。
【図10】露光装置の概略ブロック図である。
【図11】本発明のデバイス製造方法を説明するためのフローチャートである。
【図12】図11に示すステップ4の詳細なフローチャートである。
【図13】図11に示すステップ4の詳細なフローチャートである。
【図14】図3(b)に示すバイナリーマスクに小σ照明したときの瞳面上の回折光の位置と、斜入射照明をしたときの回折光の移動する位置を示した模式図である。
【図15】有効光源分布を説明するための模式図である。
【図16】有効光源分布を説明するための模式図である。
【図17】パターン面上での解像パターンのシミュレーションを示した図である。
【図18】有効光源分布の一例を示す図である。
【図19】有効光源分布を説明するための模式図である。
【符号の説明】
10 露光装置
11a 所望のパターン
11b 所望のパターン
12a ダミーのパターン
12b ダミーのパターン
13 遮光部
21 マスク基板
22 遮光部材
23 位相シフタ
31 所望のパターン
32 ダミーのパターン
33 遮光部材
41 透光部
42 遮光部
51 所望のパターン
52 ダミーのパターン
53 ハーフトーン部材
61 所望のパターン
62 ダミーのパターン
63 遮光部材
71 マスク
72 投影光学系
73 感光剤が塗布された基板
74 照明系
81 透光部
82 遮光部
100 照明装置
120 照明光学系
132 露光量調整部
150 開口絞り
200 マスク
300 投影光学系
320 瞳
400 基板
500 解像位置調節装置

Claims (5)

  1. 基板に転写すべきパターンを有するマスクにおいて、
    第1の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンの周辺に配列され、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第1のダミーのコンタクトホールパターンと、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンとホール径が異なる第2の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンの周辺に配列され、前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第2のダミーのコンタクトホールパターンと、を有し、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンと前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンとが等しい露光量で同時に前記基板に転写されるように前記第1及び第2のダミーのコンタクトホールパターンの数及び/又はホール径の大きさを調節したことを特徴とするマスク
  2. 基板に転写すべきパターンを有するマスクにおいて、
    第1の周期で配列された第1の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールの周辺に前記第1の周期で配列され、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第1のダミーのコンタクトホールパターンと、
    前記第1の周期と異なる第2の周期で配列された第2の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第2の転写すべきコンタクトホールの周辺に前記第2の周期で配列され、前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第2のダミーのコンタクトホールパターンと、を有し、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンと前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンとが等しい露光量で同時に前記基板に転写されるように前記第1及び第2のダミーのコンタクトホールパターンの数及び/又はホール径の大きさを調節したことを特徴とするマスク
  3. 基板に転写すべきパターンを有するマスクにおいて、
    第1の周期で配列された第1の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールの周辺に前記第1の周期で配列され、前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第1のダミーのコンタクトホールパターンと、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンとホール径が異なり、第2の周期で配列された第2の転写すべきコンタクトホールパターンと、
    前記第2の転写すべきコンタクトホールの周辺に前記第2の周期で配列され、前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンのホール径よりも小さなホール径を持つ第2のダミーのコンタクトホールパターンと、を有し、
    前記第1の転写すべきコンタクトホールパターンと前記第2の転写すべきコンタクトホールパターンとが等しい露光量で同時に前記基板に転写されるように前記第1及び第2のダミーのコンタクトホールパターンの数及び/又はホール径の大きさを調節したことを特徴とするマスク
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載のマスクを準備し、
    前記第1、第2の転写すべきコンタクトホールのパターンが解像され且つ該第1、第2の転写すべきコンタクトホールのパターン以外の解像が抑制されるように前記マスクを照明して前記マスクを経た光を被露光体に投影光学系を介して投影することによって、前記第1、第2の転写すべきコンタクトホールのパターンで前記被露光体を露光することを特徴とする露光方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載のマスクを準備する段階と、露光装置を用いて該マスクのパターンを基板に転写する段階と、該転写された基板を現像する段階と、を有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2002035644A 2002-02-13 2002-02-13 マスク、露光方法及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP3977096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035644A JP3977096B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 マスク、露光方法及びデバイス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035644A JP3977096B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 マスク、露光方法及びデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003233165A JP2003233165A (ja) 2003-08-22
JP3977096B2 true JP3977096B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27777773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035644A Expired - Fee Related JP3977096B2 (ja) 2002-02-13 2002-02-13 マスク、露光方法及びデバイス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977096B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123333A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Canon Inc 露光方法
KR100818705B1 (ko) * 2005-12-29 2008-04-02 주식회사 하이닉스반도체 칩 영역의 둘레의 프레임 영역에 치밀한 콘택홀 패턴 형성영역을 갖는 위상 반전 마스크 및 그 제조방법
KR100780551B1 (ko) 2006-11-29 2007-11-30 동부일렉트로닉스 주식회사 마스크 제조 방법
JP4914272B2 (ja) 2007-04-02 2012-04-11 エルピーダメモリ株式会社 投影露光用のレチクル、該投影露光用のレチクルの製造方法及び該レチクルを用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003233165A (ja) 2003-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459000A (en) Image projection method and device manufacturing method using the image projection method
JP3950731B2 (ja) 照明光学系、当該照明光学系を有する露光装置及びデバイス製造方法
JP3950732B2 (ja) 照明光学系、照明方法及び露光装置
JP2001297976A (ja) 露光方法及び露光装置
JPH06188169A (ja) 結像方法及び該方法を用いる露光装置及び該方法を用いるデバイス製造方法
JP2003234285A (ja) 露光方法及び装置
JP4886169B2 (ja) マスク及びその設計方法、露光方法、並びに、デバイス製造方法
US6377337B1 (en) Projection exposure apparatus
JPH07142338A (ja) 像投影方法及びそれを用いた露光装置
JP2004071776A (ja) 照明光学系、露光方法及び装置
JP3796294B2 (ja) 照明光学系及び露光装置
JP3977096B2 (ja) マスク、露光方法及びデバイス製造方法
JP3296296B2 (ja) 露光方法及び露光装置
US6714302B2 (en) Aligning method, aligner, and device manufacturing method
JPH06181167A (ja) 像形成方法及び該方法を用いてデバイスを製造する方法及び該方法に用いるフォトマスク
JP4235410B2 (ja) 露光方法
JP3262074B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2006119601A (ja) 光変調素子及びそれを利用した光学装置
JP3123542B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP3984710B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2000021715A (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP3337983B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3123543B2 (ja) 露光方法及び露光装置
US20240069447A1 (en) Buttressed field target design for optical and e-beam based metrology to enable first layer print registration measurements for field shape matching and reticle stitching in high na lithography
JP3278802B2 (ja) マスク及びそれを用いた露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees