JP3975991B2 - 排水管洗浄装置 - Google Patents

排水管洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975991B2
JP3975991B2 JP2003326562A JP2003326562A JP3975991B2 JP 3975991 B2 JP3975991 B2 JP 3975991B2 JP 2003326562 A JP2003326562 A JP 2003326562A JP 2003326562 A JP2003326562 A JP 2003326562A JP 3975991 B2 JP3975991 B2 JP 3975991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
drain pipe
hopper
disposer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003326562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005087921A (ja
Inventor
裕之 西川
哲夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2003326562A priority Critical patent/JP3975991B2/ja
Priority to PCT/JP2004/013857 priority patent/WO2005028114A1/ja
Priority to CN 200480025893 priority patent/CN1849171A/zh
Priority to KR1020067004408A priority patent/KR20060079847A/ko
Priority to US10/571,253 priority patent/US7584914B2/en
Publication of JP2005087921A publication Critical patent/JP2005087921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975991B2 publication Critical patent/JP3975991B2/ja
Priority to US12/318,907 priority patent/US20090179097A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

この発明は、排水管洗浄装置に関するものであり、特に、厨房や洗面所などの排水管洗浄に適した排水管洗浄装置に関するものである。
生ごみを破砕処理するディスポーザを設置した厨房においては、破砕した生ごみ中の油脂や粘性ごみが汚泥化して排水管内に付着し、悪臭を発生したり排水管が閉塞したりすることがある。このような排水管内の汚れを洗浄するための手段としては以下のような装置が提案されている。
例えば、特許文献1記載の厨芥処理システムは、排水管のSトラップの上流に分岐管を接続し、分岐管へホース等を挿入して排水管内を高圧洗浄したり、分岐管から洗浄液を供給して排水管内を薬液洗浄したりできるように構成している。
また、特許文献2記載の水洗装置は、排水管に分岐管を介して貯留タンク及びポンプを接続し、ポンプにより貯留タンク内の水を排水管へ流して排水管内を洗浄するように構成している。
特開2001-200564号公報 特開2002-88858号公報
排水管に分岐管を接続し、分岐管へホースを挿入して排水管内を高圧洗浄するか、或いは分岐管から洗浄液を供給して排水管内を薬液洗浄する構成においては、その都度ホースをキッチンシンクの下面側の分岐管へ挿入する手間がかかり、日常的に洗浄を行うには不便である。また、洗浄液による洗浄は当然のことながら洗浄液の費用がかかる。
また、排水管に分岐管を介して貯留タンク及びポンプを接続し、ポンプにより貯留タンク内の水を排水管へ流して排水管内を洗浄する水洗装置は、設備費用がかかるとともに貯留タンク及びポンプが広いスペースを占有するという問題がある。
そこで、スペースをとらず設備費用及び運転費用が低廉な排水管洗浄装置を提供するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は上記課題を解決することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するために提案するものであり、請求項1記載の発明は、ディスポーザのホッパーの側面下部に誘導管を接続し、誘導管の開口に水噴射ノズルを対向させて配置し、水噴射ノズルと水道管を配水管にて接続するとともに配水管に止水栓を設け、水噴射ノズルからホッパー内へ水道水を噴射してホッパー及び排水管内を洗浄するように構成した排水管洗浄装置において、
上記ホッパー内への水道水の噴射は、上記ホッパーの内部に配設される破砕機構部と上記ホッパーの底板との間の空間へ水流を噴射することで噴射される排水管洗浄装置を提供するものである。
また、請求項2記載の発明は、上記止水栓に代えて電磁弁を用い、電磁弁を開閉する制御手段を設けた請求項1記載の排水管洗浄装置を提供するものである。
そして、請求項3記載の発明は、上記止水栓に代えて電磁弁を用い、ディスポーザの停止後に一定時間電磁弁を開く制御手段を設けた請求項1記載の排水管洗浄装置を提供するものである。
本発明の請求項1に係る発明においては、水噴射ノズルからホッパー内へ水道水を噴射してホッパー内及び排水管内を洗浄するにあたり、上記ホッパー内への水道水からの噴射水は、上記ホッパーの内部に配設される破砕機構部と上記ホッパーの底板との間の空間へ噴射され、しかもその噴射は、水流を噴射することで噴射されるので、ディスポーザの破砕機構部とホッパーの傾斜底板との間の空間へ水流が噴射されて、洗浄が困難な閉鎖空間である破砕機構部下面とホッパーの傾斜底板及びその周壁面が洗浄され、洗浄水は傾斜底板上を流れて排水管へ排出される。
そして、請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、上記止水栓に代えて電磁弁を用い、電磁弁を開閉する制御手段を設けたので、制御手段により自動的に上記電磁弁にて水噴射をなすことができる。
また更に、本発明請求項3に係る発明は、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、上記止水栓に代えて電磁弁を用い、ディスポーザの停止後に一定時間電磁弁を開く制御手段を設けた請求項1記載の排水管洗浄装置であるので、ディスポーザの停止後に電磁弁を一定時間開いて排水管を洗浄するように構成することにより、生ごみ破砕処理の後に自動的に排水管洗浄処理を実行することができ、排水管内に生ゴミが付着することなく洗浄され
る。
この発明は、水タンクや噴射ポンプなどを用いず、排水管の近傍に配置した水噴射ノズルから水道水を直接排水管内へ噴射して洗浄するように構成することにより、省スペース且つ低コストの排水管洗浄装置を提供するという目的を達成した。
図1は厨房のシンク設備を示し、1はシンク、2は水道管、3は止水栓、4は蛇口である。シンク1の底面排水口には生ごみを破砕処理するディスポーザ5が取付けられていて、ディスポーザ5の下部排出口へ接続した排水管6の途中に、臭気の逆流を防止するSトラップ7が設けられている。排水管6はディスポーザ5の排出口から横方向へ進み、下へ鉛直に屈折してSトラップ7に接続し、Sトラップ7から下へ鉛直に下降した後に横へ屈折して下水本管或いは曝気処理槽へ接続する。
Sトラップ7の上流側鉛直部分の上端部には上方へ垂直に起立した誘導管8が接続されており、誘導管8の上方に水噴射ノズル9が配置されている。誘導管8の下部は排水管6内へ入り込んでいて、ディスポーザ5からの排出物や流水が誘導管8を逆流して上方へ噴出することを防いでいる。
水噴射ノズル9は水道管2から分岐したノズル配水管10に接続されており、ノズル配水管10の途中に止水栓11が設けられている。止水栓11を開けば、水噴射ノズル9の細い噴射口の作用により通常の水道の水圧よりも高圧化された水流が水噴射ノズル9から噴射され、誘導管8を通じて排水管6へ流れ込んで排水管6以降の管路内を洗浄する。この水流は、ディスポーザ5から排出される水流よりも高圧で流速もはるかに速いことから、Sトラップ7の下側底部に堆積した砂粒や貝殻の破片なども下流へ吹き飛ばされて管内がきれいに洗浄される。
水噴射ノズル9の形式は特に限定するものではなく、直射ジェットノズルやニードルジェットノズルやコーンパターンノズル、或いはノズルボディとノズルヘッドをスイベルジョイントにて接続し、ノズルヘッド先端面の噴射孔をノズル中心から変位した位置に設けて、水噴射時にノズルヘッドが回転することによりジェット水流が円を描いて噴射されるロータリジェットノズルなどの何れでもよい。しかし、排水によって上水道が汚染されることを防ぐために、水道へ接続されている水噴射ノズル9を排水管6から50mm以上離す規制に従う必要があるので、指向角度が狭い噴射パターンのノズルを用いることが望ましい。いずれにしても、水噴射ノズル9から噴射された水が排水管6へ到達したときに排水管6の内壁面へ噴射されるように水噴射ノズル9の位置及び角度を設定することが肝要である。
図2は、ディスポーザ5内のホッパーの底部を洗浄する実施例を示し、ホッパーの傾斜底板12の上昇側の側面に誘導管8を接続し、誘導管8に接近させて配置した水噴射ノズル9からホッパーの底部内へ水を噴射するように構成している。
ディスポーザ5による生ごみ破砕処理終了後に、水噴射ノズル9の止水栓11を開けば、ディスポーザ5の破砕機構部13とホッパーの傾斜底板12との間の空間へジェット水流が噴射されて、洗浄が困難な閉鎖空間である破砕機構部13下面とホッパーの傾斜底板12及びその周壁面が洗浄され、洗浄水は傾斜底板12上を流れて排水管6へ排出される。
図3は、洗浄工程を自動化した実施例を示し、ノズル配水管10に手動式止水栓の代わりに電磁弁14を設け、ディスポーザ制御部15により電磁弁14を制御するように構成している。ディスポーザ5の起動スイッチをオン操作するとディスポーザ制御部15はディスポーザ駆動モータ16を一定時間駆動して停止するが、ここでは、ディスポーザ制御部15がモータ停止後に電磁弁14を一定時間(例えば1分間)開いて排水管6を洗浄するように構成することにより、生ごみ破砕処理の後に自動的に排水管洗浄処理が実行される。
以上、幾つかの実施例を説明したが、図1に示すSトラップ7の上流に水噴射ノズル9を配置した構成と、図2のディスポーザ5の底部側面に水噴射ノズル9を配置した構成とを組み合わせてもよい。また、図示は省略するが、Sトラップ7以降の排水管6の鉛直部分や水平部分に別の水噴射ノズルを配置してもよい。また、上記のように複数の水噴射ノズルを設け、これら複数の水噴射ノズルを図3の電磁弁と制御部からなる制御システムによって制御するように構成してもよい。
尚、ここでは、ディスポーザの排水管を洗浄する構成を説明したが、ディスポーザが設けられていない厨房排水管や、風呂場や洗面所の排水管にも適用することができることは言うまでもない。また、この発明の技術的範囲内においてさらに種々の改変が可能であり、この発明がそれらの改変されたものに及ぶことは当然である。
本発明の実施形態を示し、ディスポーザの排水管に排水管洗浄装置を適用したシステムの構成図。 他の実施形態を示し、ディスポーザ本体に排水管洗浄装置を適用したシステムの構成図。 他の実施形態を示し、排水管洗浄装置を電気的に制御するシステムの構成図。
符号の説明
1 シンク
2 水道管
5 ディスポーザ
6 排水管
7 Sトラップ
8 誘導管
9 水噴射ノズル
10 ノズル配水管
11 止水栓
12 傾斜底板
13 破砕機構部
14 電磁弁
15 ディスポーザ制御部
16 ディスポーザ駆動モータ

Claims (3)

  1. ディスポーザのホッパーの側面下部に誘導管を接続し、誘導管の開口に水噴射ノズルを対向させて配置し、水噴射ノズルと水道管を配水管にて接続するとともに配水管に止水栓を設け、水噴射ノズルからホッパー内へ水道水を噴射してホッパー及び排水管内を洗浄するように構成した排水管洗浄装置において、
    上記ホッパー内への水道水の噴射は、上記ホッパーの内部に配設される破砕機構部と上記ホッパーの底板との間の空間へ水流を噴射することで噴射されることを特徴とする排水管洗浄装置。
  2. 上記止水栓に代えて電磁弁を用い、電磁弁を開閉する制御手段を設けた請求項1記載の排水管洗浄装置。
  3. 上記止水栓に代えて電磁弁を用い、ディスポーザの停止後に一定時間電磁弁を開く制御手段を設けた請求項1記載の排水管洗浄装置。
JP2003326562A 2003-09-18 2003-09-18 排水管洗浄装置 Expired - Fee Related JP3975991B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326562A JP3975991B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 排水管洗浄装置
PCT/JP2004/013857 WO2005028114A1 (ja) 2003-09-18 2004-09-15 生ごみ処理装置および排水管洗浄装置
CN 200480025893 CN1849171A (zh) 2003-09-18 2004-09-15 生垃圾处理装置及排水管洗涤装置
KR1020067004408A KR20060079847A (ko) 2003-09-18 2004-09-15 부엌 쓰레기 처리 장치 및 배수관 세정 장치
US10/571,253 US7584914B2 (en) 2003-09-18 2004-09-15 Drainage pipe washing apparatus
US12/318,907 US20090179097A1 (en) 2003-09-18 2009-01-12 Garbage disposer and drainage pipe washing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326562A JP3975991B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 排水管洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005087921A JP2005087921A (ja) 2005-04-07
JP3975991B2 true JP3975991B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=34456715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326562A Expired - Fee Related JP3975991B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 排水管洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3975991B2 (ja)
CN (1) CN1849171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120610A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Max Co Ltd バキュームブレーカ
KR100939693B1 (ko) * 2009-05-15 2010-02-01 김선호 세면대의 배수마개 세척장치
CN104438248A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 彭超昀莉 一种液压管清洗机及操作方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070103170A (ko) * 2006-04-18 2007-10-23 정진복 배수통 세척기 및 이를 포함하는 싱크대
KR100748404B1 (ko) * 2007-02-27 2007-08-10 주식회사 봉영 세정기능을 구비한 배수트랩 자동 급수장치
KR101100365B1 (ko) * 2009-02-09 2011-12-30 이진선 하수 배관 막힘 방지 및 뚫음 장치
JP5386758B2 (ja) * 2009-05-12 2014-01-15 城勝 浦 ディスポーザー連結排水管の洗浄方法
CN108144876B (zh) * 2018-02-09 2024-04-05 合肥美亚光电技术股份有限公司 气体喷射机构以及分选装置
CN113458091B (zh) * 2021-07-08 2022-06-24 深圳市百岁坊生物科技有限公司 一种肺炎治疗器械导管雾化罐洁净清理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120610A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Max Co Ltd バキュームブレーカ
KR100939693B1 (ko) * 2009-05-15 2010-02-01 김선호 세면대의 배수마개 세척장치
CN104438248A (zh) * 2014-11-29 2015-03-25 彭超昀莉 一种液压管清洗机及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005087921A (ja) 2005-04-07
CN1849171A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210066936U (zh) 一种马桶冲刷系统
US20090179097A1 (en) Garbage disposer and drainage pipe washing apparatus
JP3975991B2 (ja) 排水管洗浄装置
CN101389816A (zh) 排出软管和使用该排出软管的卫生间系统
KR101020836B1 (ko) 온수세정기의 세척장치
US2753571A (en) Garbage disposer with tableware recovery device
KR101883281B1 (ko) 변기 막힘 제거 장치
JP4311289B2 (ja) 排水管洗浄装置
JPH06502093A (ja) 浴槽に関する改良
KR20140013724A (ko) 비데
JPH04222730A (ja) サイホンジェット式便器
JP2002364040A (ja) 圧送排水装置およびそれを用いた圧送排水便器
CN213836909U (zh) 强冲力马桶
CN108474200B (zh) 对用水设备的除菌水供给方法及水洗便器
KR200420120Y1 (ko) 고압세척 및 절수 기능을 갖는 스크린용 세척수공급관
CN218346347U (zh) 垃圾处理器
JPH08105095A (ja) 臭気防止装置
CN217630309U (zh) 一种用于智能马桶的粉碎系统及智能马桶
JP2013032645A (ja) 温水洗浄装置及び便器装置
CN115262712A (zh) 垃圾处理器、控制装置及控制方法
KR102604477B1 (ko) 변기 물내림 장치
JPH0540143Y2 (ja)
KR101782526B1 (ko) 압축공기를 이용한 절수형 변기
KR100700198B1 (ko) 자동세수장치
CN104846989B (zh) 马桶的冲洗控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees