JP3975148B2 - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3975148B2
JP3975148B2 JP2002292121A JP2002292121A JP3975148B2 JP 3975148 B2 JP3975148 B2 JP 3975148B2 JP 2002292121 A JP2002292121 A JP 2002292121A JP 2002292121 A JP2002292121 A JP 2002292121A JP 3975148 B2 JP3975148 B2 JP 3975148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
area
displayed
scroll
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002292121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126338A (ja
Inventor
雅和 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002292121A priority Critical patent/JP3975148B2/ja
Publication of JP2004126338A publication Critical patent/JP2004126338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975148B2 publication Critical patent/JP3975148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地図表示装置に関し、特に、ナビゲーション装置や携帯情報端末などで、地図とエリア名を異なる速度でスクロールする地図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車載用ナビゲーション装置は、道路や地名や建物などのデータを記憶した地図データ記憶装置を備えている。デジタル道路地図データベースから、車両の現在位置を含む地図データを読み出して、画面上に地図を表示する。車両の移動に応じて、地図をスクロールする。目的地を設定すると、目的地までの経路を計算し、経路と自車位置を画面上に表示する。目的地を探すために、地図をスクロールさせることが多い。操作キーでスクロール方向が指示されると、スクロール方向の道路データや地名などのデータを、記録媒体から順次呼び出して、地図をスクロールする。
【0003】
車載用ナビゲーション装置などに用いられている従来の地図表示装置では、地図のスクロールを行う場合、地図と文字とを同じ速さで動かしている。図8に示すように、地名を表す文字「横浜市」は、地図が、図8(a)、(b)、(c)、(d)の順に左下から右上にスクロールするにつれて、地図に固定されて移動する。しかし、スクロールが速いと、文字も速く流れるため、現在どの辺りの地図を表示しているのかがわからない。そのため、地図のスクロール中も文字が読めるようにする工夫が提案されている。
【0004】
特許文献1に開示された「地図表示装置」は、スクロールの使い勝手をよくし、更に、スクロールの距離の大小によって、スクロールすべき量の制御を図るものである。マウスポイントと表示地図の基準点(例えば中心位置)との距離から対応したスクロール距離を求め、この方向にスクロールを行う。この場合、スクロール方向に向かうスクロールマークを表示する。更に、スクロール距離に対応して、その距離が大きいときには、小さい文字サイズのレイヤのスクロールは行わない。
【0005】
特許文献2に開示された「ナビゲーション装置」は、道路地図データベースに基づいて地図表示を行い、スクロールをする際に、地図道路情報の更新タイミングと名称情報の更新のタイミングとを異ならせることにより、スクロール中も文字情報が把握できるナビゲーション装置である。地図表示に、自車位置と名称文字を重ねて表示し、スクロール操作を監視する。スクロール操作が検出された場合、所定期間毎に地図表示を順次更新しながら、地図をスクロールし、それより長い期間毎に、名称文字の表示位置更新を行う。地図表示更新間隔に対し、文字表示更新間隔を長くするので、地図をスクロールする速度が増しても、文字の情報が読み取れる。
【0006】
【特許文献1】
特開2000-221875号公報
【特許文献2】
特開2000-234936号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の従来の地図表示装置では、地図を高速でスクロールすると、文字も高速でスクロールされたり、文字が表示されなかったり、文字を一定時間画面上に固定したりするというようになっていたので、スクロール表示中の地図のエリアに対応するエリア名の文字を把握するのが困難であるという問題があった。
【0008】
本発明は、上記従来の問題を解決して、地図表示装置で地図をスクロールしても、表示している地図のエリア名が容易にわかるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の第一の局面に係る地図表示装置は、地図データを格納した地図記憶装置と、地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、地図データを表示するディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示するエリア名を重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、エリア名をスクロールする速度を、地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、文字スクロール制御手段は、エリア名が示す領域の境界が表示範囲に含まれる場合には、地図データをスクロールする速度とエリア名をスクロールする速度が同じになるように制御することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の第二の局面に係る地図表示装置は、地図データを格納した地図記憶装置と、地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、地図データを表示するディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示するエリア名を重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、エリア名をスクロールする速度を、地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、文字スクロール制御手段は、エリア名が示す領域の広さに応じてエリア名をスクロールする速度をエリア名が示す領域の広さが広いほど遅くすることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の第三の局面に係る地図表示装置は、地図データを格納した地図記憶装置と、地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、地図データを表示するディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示するエリア名を重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、エリア名をスクロールする速度を、地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、文字スクロール制御手段は、エリア名の示す領域が県の場合に文字スクロール速度が最も遅く、市、区の順でエリア名をスクロールする速度を速くすることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の第四の局面に係る地図表示装置は、地図データを格納した地図記憶装置と、地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、地図データを表示するディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示するエリア名を重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、エリア名をスクロールする速度を、地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、文字スクロール制御手段は、エリア名の表示位置を、エリア中心と表示画面中心との距離に応じて変えてスクロールすることを特徴とする。
【0013】
また、本発明の第五の局面に係る地図表示装置は、地図データを格納した地図記憶装置と、地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、地図データを表示するディスプレイ装置と、ディスプレイ装置に表示された地図データを第1の距離だけスクロールするスクロール制御手段と、表示するエリア名を重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、スクロール制御手段により地図データがスクロールされる度に、エリア名を、第1の距離よりも小さな第2の距離だけスクロールする文字スクロール制御手段とを備え、文字スクロール制御手段は、表示範囲に含まれるエリアの中心の移動方向にエリア名をスクロールする
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態は、表示範囲とエリアの全範囲との関係に基づいて、表示範囲内に表示するエリア名の文字をスクロールする速度である文字スクロール速度が、地図をスクロールする速度である地図スクロール速度より遅くなるように設定し、地図をエリア名の文字とともに異なる速度でスクロール表示する地図表示装置である。
【0016】
図1は、本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す模式図である。図1(a)〜(f)の順に、左下から右上に地図をスクロールするときの都県名の表示状態を、模式的に表してある。
【0017】
図2は、本発明の第1の実施の形態における地図表示装置の機能ブロック図である。図2において、重要文字記憶装置1は、地図に表示するエリア名などを記憶しておくメモリである。地図記憶装置2は、デジタル地図データを格納したハードディスクなどの記憶装置である。入力手段3は、キーボードやスイッチなどの入力手段である。スクロール制御手段4は、入力手段3からの入力と、前回表示していた地図とに基づいて、地図のスクロール量を制御する手段である。地図取得手段5は、スクロール制御手段4の算出したスクロール量に従って、地図記憶装置2より、表示範囲の地図を取得する手段である。エリア名取得手段6は、表示範囲の地図内に含まれるエリアを、表示範囲の地図より取得し、そのエリア名を、重要文字記憶装置1より取得する手段である。文字スクロール制御手段7は、エリア名とエリア名の表す範囲とに基づいて、エリア名のスクロール速度を制御する手段である。ディスプレイ8は、表示範囲の地図とエリア名を表示する手段である。
【0018】
図3は、本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す図である。図4は、地図表示装置で、地図表示画面の外周にそれぞれの方向にある次のエリア名を表示した状態を示す図である。図5は、地図表示装置で、エリア名を表示する位置を決定する方法を示す図である。図6は、地図表示装置の動作手順を示す流れ図である。
【0019】
上記のように構成された本発明の第1の実施の形態における地図表示装置の動作を説明する。最初に、図1を参照しながら、地図をスクロールするときの都県名の表示方法の概要を説明する。図中の破線や矢印や「文字のスクロール量」などの文字は、スクロール方向を示す線などの注釈であり、実際には表示されない。図1(a)では、時刻Tにおいて、神奈川県の北端が画面の下方に表示されている。県名「神奈川県」は県境の近くに表示されている。都名「東京都」は、画面の中央部に表示されている。
【0020】
図1(b)では、時刻(T+t)(tは1秒程度の時間)において、地図のスクロール
量を示す矢印の量だけ、地図が右上方向にスクロールされて、神奈川県の北部が画面の下方に表示されている。県名「神奈川県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右上方向にスクロールされて、県境から少し離れた位置に表示される。都名「東京都」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右上方向にスクロールされて、画面の中央左上寄りに表示される。文字のスクロール量は、地図のスクロール量より少ないので、県名「神奈川県」と都名「東京都」は、地図の移動に遅れて移動するように見える。
【0021】
図1(c)では、時刻(T+3t)において、地図のスクロール量を示す矢印の量だけ、地図が右上方向にスクロールされて、神奈川県のほぼ全体が表示されている。県名「神奈川県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右上方向にスクロールされて、画面中央に表示される。都名「東京都」は、東京とのエリアがほとんどなくなったので、画面外にスクロールされて、画面には表示されない。
【0022】
図1(d)では、時刻(T+4t)において、神奈川県の中西部が画面の中央と右側に表示されている。県名「神奈川県」は、画面中央右寄りに表示される。静岡県の東部が、画面左端に表示されている。県境に「静岡県」と表示される。
【0023】
図1(e)では、時刻(T+5t)において、地図のスクロール量を示す矢印の量だけ、地図が右上方向にスクロールされて、神奈川県の南西部が画面の右上寄りに表示されている。県名「神奈川県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右上方向にスクロールされて、画面の右上寄りに表示される。県名「静岡県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右下方向にスクロールされて、画面の左寄りに表示される。県名「静岡県」が、地図のスクロール方向と異なる方向にスクロールされるのは、画面に表示されている静岡県のエリアの中心が、画面の右下方向に移動したからである。
【0024】
図1(f)では、時刻(T+7t)において、地図のスクロール量を示す矢印の量だけ、地図が右上方向にスクロールされて、神奈川県の南西端が画面の右上に表示されている。県名「神奈川県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右上方向にスクロールされて、画面の右上寄りの県境近くに表示される。県名「静岡県」は、文字のスクロール量を示す矢印の量だけ右方向にスクロールされて、画面中央の近くに表示される。県名「静岡県」が、地図のスクロール方向と異なる方向にスクロールされるのは、画面に表示されている静岡県のエリアの中心が、画面の右方向に移動したからである。
【0025】
このように、県名が地図より遅くスクロールして、県の範囲と表示範囲との関係に応じた最も把握しやすい位置に県名が表示される。さらに、スクロールの速度を遅くするのみならず、背景地図とエリア名のスクロール方向を変えることもできる。例えば、図1(e)〜(f)の間では、地図スクロールはそれまでと同様に、右上方向へ向かっていても、「静岡県」という文字は、静岡県の示すエリアの中央付近へ右方向にスクロールさせる。具体的には、画面に表示されているエリアの中心の移動方向と移動量を求めて、その移動量が大きい場合に、地図スクロールに基づくスクロール量に、エリア中心の移動ベクトルを重み付加算するという方法などで、文字のスクロール量とスクロール方向を算出することができる。
【0026】
図2を参照しながら、地図表示装置の機能の概略を説明する。デジタル地図データを、ハードディスクなどの地図記憶装置2に格納しておく。地図に表示するエリア名などを、重要文字記憶装置1に記憶しておく。キーボードやスイッチなどの入力手段3から、表示したい地図を選択して入力すると、選択された地図データを、スクロール制御手段4と地図取得手段5により、地図記憶装置2から読み出して、ディスプレイ8に表示する。地図のエリア名称などは、エリア名取得手段6により重要文字記憶装置1から読み出して、文字スクロール制御手段7を介して、エリア名を地図に重ねてディスプレイ8に表示する。エリア名取得手段6は、表示範囲の地図内に含まれるエリアを、表示範囲の地図より取得し、そのエリア名を重要文字記憶装置1より取得する。
【0027】
入力手段3の矢印キーを押すことにより、地図をスクロールさせることができる。スクロール制御手段4は、入力手段3からの入力と、前回表示していた地図とに基づいて、地図のスクロール量を制御する。地図取得手段5は、スクロール制御手段4の算出したスクロール量に従って、地図記憶装置2より表示範囲の地図を取得する。文字スクロール制御手段7は、エリア名とエリア名の表す範囲とに基づいて、エリア名のスクロール速度を制御する。また、地図のスクロール中には、地図上のエリア名を示す文字を背景から分離して、そのエリア名の表す範囲の広さなどに応じて、地図とは異なる速度でエリア名をスクロールする。
【0028】
エリア名の抽出方法を説明する。重要文字記憶装置1から、地図のエリア名称などをエリア名取得手段6で読み出す。文字データに県名とか市名とかのフラグが付いている場合は、それを利用して抽出する。エリア名のフラグがない場合で、文字レイヤと背景レイヤというように、文字と背景が既に分離している場合は、文字がエリア名を表すのか否かを認識する。例えば、「県、市、区、郡、町」などが末尾にあるか否か、というような判断をする。文字が所定の属牲を持っているか否かをキーワード検索して、エリア名であるか否かを認識してもよい。
【0029】
文字が画像として背景の一部になっていて、文字が背景に埋め込まれている場合は、背景から画像認識によって文字を抜き出す。抜き出された文字は、背景とはスクロール速度を異ならせるため、抜き出された文字の部分に当たる背景を、周囲の背景画像から合成する。
【0030】
図3を参照しながら、地図とエリア名をスクロールする方法を説明する。図中の矢印や枠や白抜き枠内の文字などは、移動方向などを示す注釈であり、実際には表示されない。エリア名の文字のスクロール速度を、そのエリア名の意味するエリアの広さに応じて決定する。例えば、区名、市名、県名と広くなる順にだんだん遅いスクロール速度でスクロールし、表示中心位置を含むエリアの名称をスクロール中に常に表示する。
【0031】
図3(a)の地図では、「横浜市」という市名は、左下の緑地を示す部分9に表示されている。地図を右上にスクロールして、図3(b)の状態にすると、「横浜市」という市名は、矢印10に示す量だけ移動して、直前に図3(a)の地図上に表示されていた位置より少し左下に表示される。さらにスクロールして、図3(c)の状態になると、図3(b)の地図に表示されていた位置よりさらに左下に表示される。さらにスクロールして、図3(d)の状態になると、図3(c)の表示よりさらに左下に表示される。このように、エリアを示す文字は、地図とは独立に、地図のスクロール速度より遅いスクロール速度で表示される。
【0032】
地図表示のスクロール速度が十分に遅ければ、通常のスクロール方法で表示をする。すなわち、エリア名称の文字を地図と一緒にスクロールして表示する。地図スクロール速度に閾値を設け、地図スクロール速度がある程度より速くなってきたら、エリア名文字を独立にスクロールするモードへ移行する。文字のスクロール速度は、読取可能なように、一定以下の速度にする。あるいは、画面の中心などに固定して表示するように、スクロール速度ゼロで表示してもよい。このように、地図スクロール速度に依存するようにして、エリア名の移動速度を決定する。例えば、画面スクロール速度が速い時には、広いエリアを表す文字のスクロール速度はさらに遅くする。エリア名の表示文字の大きさは、その文字の意味するエリアの広さに応じて決定する。例えば、区名、市名、県名の順にだんだん大きな文字で表示する。
【0033】
エリアの広さに応じて、単純にスクロール速度を変化させてもよい。例えば、県名のスクロール速度は、地図スクロール速度の1/10にし、市名のスクロール速度は、地図スクロール速度の1/4にし、区名のスクロール速度は、地図スクロール速度の1/2とする。そして、エリア名の領域の境界をスクロール表示する場合にのみ、地図スクロール速度と文字スクロール速度が同じになるように制御する。また、表示画面内にエリアの一部が含まれていない時には、エリア名の文字を消去する。なお、画面中心から現在位置への方向を表す矢印を、必要に応じて表示してもよい。
【0034】
図4を参照しながら、地図表示装置で、地図表示画面の外周にそれぞれの方向にある次のエリア名を表示する方法を説明する。例えば、画面右下に、「〜県〜市〜区〜町周辺」と表示する。図4に示すように、地図の上部に「川崎市〜区」と表示する。地図の左端に「横浜市〜区」と表示する。地図の右端に「横浜市〜区」と表示する。地図の下部に「横浜市〜区」と表示する。エリアの境界には、隣りのエリア名を表示する。例えば、神奈川県と東京都の県境が表示画面中にあれば、「神奈川県」、「東京都」をそれぞれのエリア内に表示する。
【0035】
図5を参照しながら、地図表示装置で、エリア名を表示する位置を決定する方法を説明する。エリア中心から外周までの距離(A+B)と、表示画面中心からエリア中心までの距離(A)とに応じて、エリア名の表示位置を決定する。表示中心がエリア内に含まれている時には、必ずエリア名を表示することとする。また、多角形であるエリア形状は、算出が容易になるよう、円形または四角形などに近似して扱う。エリア名の表示位置は、エリア中心と画面中心を通る直径を画面で切り取った線分を、画面中心側から比A:Bで内分した位置である。そして、画面端から表示位置までをCとし、表示位置から画面中心までの距離をDとすると、A:B=C:Dとなる位置に文字を表示する。
【0036】
また、エリア境界を表示している場合は、エリア外周からエリア中心方向へある距離分移動した位置を、エリア名の表示位置とする。なお、算出された位置に、既に他の文字が表示されていた場合、重ならないように、算出された位置をさらに動かして表示する。
【0037】
図6と図2を参照しながら、地図表示装置の動作手順を説明する。ステップ1で、図2の入力手段3から入力された地図表示要求に応じて、画面中心位置を決定し、画面中心位置周辺の地図を、地図取得手段5により読み込む。ステップ2で、エリア名取得手段6により地図から文字を抜き出す。ステップ3で、エリア名取得手段6により地図に文字があるか否かを判定する。文字が無い場合は、ステップ9で地図のみを表示する。文字がある場合は、ステップ4で、エリア名取得手段6により、エリア名を表している文字があるか否かを判定する。エリア名を表す文字が無い場合は、ステップ9地図のみを表示する。エリア名を表す文字がある場合は、ステップ5で、地図取得手段5により、文字の表すエリアを地図記憶装置2から取ってくる。ステップ6で、文字スクロール制御手段7により、エリア中心位置を求める。ステップ7で、文字スクロール制御手段7により、エリア中心位置と画面中心位置との距離Aと、画面中心位置とエリア境界との距離Bを、図5について説明したようにして求める。ステップ8で、文字スクロール制御手段7により、AとBより、エリア名の表示位置を決定する。ステップ9で、文字スクロール制御手段7により、エリア名をディスプレイ8に表示する。
【0038】
上記のように、本発明の第1の実施の形態では、地図表示装置を、表示する地図の全エリアと表示範囲との関係に基づいて、エリア名の文字スクロール速度が地図スクロール速度より遅くなるように設定し、地図をエリア名の文字とともにスクロール表示する構成としたので、地図をスクロールしても、エリア名が容易にわかるようになる。
【0039】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態は、施設の表示位置とスクロール方向とに基づいて、施設名の文字スクロール速度が地図スクロール速度より遅くなるように設定し、地図を施設名の文字とともにスクロール表示する地図表示装置である。
【0040】
図7は、本発明の第2の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す模式図である。地図表示装置の基本的な構成は、第1の実施の形態で示した図2と同じである。
【0041】
上記のように構成された本発明の第2の実施の形態における地図表示装置の動作を説明する。重要な施設名の文字のスクロール速度を、地図スクロール速度の半分の速度などで表示する。すなわち、ランドマーク、名所旧跡、設定された目的地、ユーザーによるポイント登録地、最寄駅、交差点名称、国道、検索結果などを表す文字は、ゆっくり動かす。例えば、施設が表示範囲に入ったら、施設名を画面端から1/4の位置に表示し、施設名を地図スクロール速度の1/2の速度でスクロールする。
【0042】
図7を参照しながら、施設名のスクロール方法を説明する。図7(a)に示すように、地図上の空港の位置が表示範囲に入ったら、空港名を示す「羽田空港」という文字を、スクロール方向の線の中心と空港位置の中間の位置に表示する。この線は実際には表示されない。スクロールを進めて、図7(b)の状態でも同じく、スクロール方向の線の中心と空港位置の中間の位置に表示する。図7(c)のように、空港位置が画面の中心付近に来ると、文字とほぼ重なる。図7(d)のように、空港位置が画面中心を過ぎると、文字は中心に近い側に来る。さらにスクロールが進むと、図7(e)、(f)のように、空港の位置の後ろ側を文字が追って行くように表示される。
【0043】
文字をスクロールする速度は、地図スクロール速度の1/2でも1/3でもよい。遅くすると施設位置と離れるし、速くすると読み取りにくいので、地図のスクロール速度によらず、ほぼ一定の速度になるように選択することが望ましい。
【0044】
上記のように、本発明の第2の実施の形態では、地図表示装置を、施設の表示位置とスクロール方向とに基づいて、施設名の文字スクロール速度が地図スクロール速度より遅くなるように設定し、地図を施設名の文字とともにスクロール表示する構成としたので、地図をスクロールしても、施設名が容易にわかるようになる。
【0045】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明では、地図表示装置に、表示するエリア名が示す領域の範囲と表示範囲との関係に基づいてエリア名のスクロール速度を地図スクロール速度より遅くなるように設定する文字スクロール制御手段を備えた構成としたので、エリア名の表示位置と表示されたエリアとの関係が把握しやすくなり、スクロールが速くても、現在どのエリアをスクロール中なのかがはっきりとわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す模式図
【図2】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置の機能ブロック図
【図3】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す図
【図4】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、地図表示画面の外周にそれぞれの方向にある次のエリア名を表示した状態を示す図
【図5】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置で、エリア名を表示する位置を決定する方法を示す図
【図6】本発明の第1の実施の形態における地図表示装置の動作手順を示す流れ図
【図7】本発明の第2の実施の形態における地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す概念図
【図8】従来の地図表示装置で、地図をスクロールさせた状態を示す模式図
【符号の説明】
1 重要文字記憶装置
2 地図記憶装置
3 入力手段
4 スクロール制御手段
5 地図取得手段
6 エリア名取得手段
7 文字スクロール制御手段
8 ディスプレイ
9 緑地
10 移動量矢印

Claims (5)

  1. 地図データを格納した地図記憶装置と、前記地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、前記地図データを表示するディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示する前記エリア名を前記重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、前記エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、前記エリア名をスクロールする速度を、前記地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、前記文字スクロール制御手段は、エリア名が示す領域の境界が表示範囲に含まれる場合には、前記地図データをスクロールする速度と前記エリア名をスクロールする速度が同じになるように制御することを特徴とする地図表示装置。
  2. 地図データを格納した地図記憶装置と、前記地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、前記地図データを表示するディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示する前記エリア名を前記重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、前記エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、前記エリア名をスクロールする速度を、前記地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、前記文字スクロール制御手段は、エリア名が示す領域の広さに応じて前記エリア名をスクロールする速度を前記エリア名が示す領域の広さが広いほど遅くすることを特徴とする地図表示装置。
  3. 地図データを格納した地図記憶装置と、前記地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、前記地図データを表示するディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示する前記エリア名を前記重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、前記エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、前記エリア名をスクロールする速度を、前記地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、前記文字スクロール制御手段は、エリア名の示す領域が県の場合に文字スクロール速度が最も遅く、市、区の順で前記エリア名をスクロールする速度を速くすることを特徴とする地図表示装置。
  4. 地図データを格納した地図記憶装置と、前記地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、前記地図データを表示するディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置に表示された地図データをスクロールするスクロール制御手段と、表示する前記エリア名を前記重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、前記エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、前記エリア名をスクロールする速度を、前記地図データをスクロールする速度より遅く設定する文字スクロール制御手段とを具備し、前記文字スクロール制御手段は、前記エリア名の表示位置を、エリア中心と表示画面中心との距離に応じて変えてスクロールすることを特徴とする地図表示装置。
  5. 地図データを格納した地図記憶装置と、前記地図データとともに表示するエリア名を記憶する重要文字記憶装置と、前記地図データを表示するディスプレイ装置と、前記ディスプレイ装置に表示された地図データを第1の距離だけスクロールするスクロール制御手段と、表示する前記エリア名を前記重要文字記憶装置から抽出するエリア名取得手段と、前記エリア名が示す領域内に表示範囲がある場合に、前記スクロール制御手段により地図データがスクロールされる度に、前記エリア名を、前記第1の距離よりも小さな第2の距離だけスクロールする文字スクロール制御手段とを備え、前記文字スクロール制御手段は、表示範囲に含まれるエリアの中心の移動方向にエリア名をスクロールする、地図表示装置。
JP2002292121A 2002-10-04 2002-10-04 地図表示装置 Expired - Fee Related JP3975148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292121A JP3975148B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002292121A JP3975148B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126338A JP2004126338A (ja) 2004-04-22
JP3975148B2 true JP3975148B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32283477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292121A Expired - Fee Related JP3975148B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975148B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551188B2 (en) 2004-10-01 2009-06-23 Nokia Corporation Scrolling items on a list
JP4525722B2 (ja) 2007-09-20 2010-08-18 株式会社デンソー 気象情報表示装置、プログラム
JP4840413B2 (ja) 2008-07-02 2011-12-21 ソニー株式会社 情報表示方法、情報処理装置および情報表示用プログラム
JP5468821B2 (ja) * 2009-06-05 2014-04-09 アルパイン株式会社 地図表示装置及びナビゲーション装置
JP5658547B2 (ja) * 2009-12-29 2015-01-28 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信方法、および通信端末
US9619100B2 (en) 2010-08-30 2017-04-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for adapting a content segment based on an importance level
US20120054656A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for adapting movement of content segments
JP5660573B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-28 国立大学法人 鹿児島大学 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5955081B2 (ja) * 2012-04-25 2016-07-20 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 プラント遠隔監視装置
KR20140132632A (ko) * 2013-05-08 2014-11-18 삼성전자주식회사 휴대 장치 및 휴대 장치의 오브젝트 표시 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004126338A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405129B1 (en) Method of displaying POI icons for navigation apparatus
EP0773525B1 (en) Navigation apparatus for a vehicle taking into account the road width
US7304653B2 (en) Display apparatus and method for altering display elements based on viewpoint
JPWO2005020186A1 (ja) 地図表示方法
JP3750323B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体
JP2007303878A (ja) ナビゲーション装置
JP2012068133A (ja) 地図画像表示装置、地図画像の表示方法及びコンピュータプログラム
JP2007240198A (ja) ナビゲーション装置
JP3975148B2 (ja) 地図表示装置
JP2009014486A (ja) ナビゲーション装置、案内方法及び案内プログラム
JP4554379B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3831555B2 (ja) ナビゲーション装置の迂回経路探索方法
JP2007178209A (ja) 地図表示装置
JP4111444B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4211505B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2005352170A (ja) 地図表示装置
JP3580272B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
EP1788355A1 (en) Electronic route display system and navigation system comprising the same
JP3806525B2 (ja) ナビゲーション用地図検索方法及び装置
JP2001174279A (ja) 情報表示装置
JP2001194167A (ja) 車両ナビゲーション装置
JP2019144556A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP3573118B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3575446B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees