JP3974960B2 - 偏平な製品の搬送のための装置 - Google Patents

偏平な製品の搬送のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974960B2
JP3974960B2 JP27023696A JP27023696A JP3974960B2 JP 3974960 B2 JP3974960 B2 JP 3974960B2 JP 27023696 A JP27023696 A JP 27023696A JP 27023696 A JP27023696 A JP 27023696A JP 3974960 B2 JP3974960 B2 JP 3974960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
transport container
guide
container
guide mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27023696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165008A (ja
Inventor
マンフレート・ボラー
ヴイルヘルム・マイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09165008A publication Critical patent/JPH09165008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974960B2 publication Critical patent/JP3974960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/02Apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C3/08Apparatus characterised by the means used for distribution using arrangements of conveyors
    • B07C3/082In which the objects are carried by transport holders and the transport holders form part of the conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/31Chains with auxiliary handling means
    • B65H2404/312Pockets, containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/22Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge pocket like holder

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、それぞれ供給体によって、搬送装置の駆動される牽引手段に固定され、その上に配設されている供給体に面した入口開口を有する輸送容器に供給される、開封封筒、小包、印刷物又は工作物のような偏平な製品の搬送のための装置に関する。
【0002】
このような装置は収集個所に供給される製品が離れた個所に分配される郵便局又は商品倉庫で使用される区分コンベヤとしても使用される。その際これらの偏平な製品は次にその相異なる内容物に基づいて、機械的処理に対して困難な条件を課する不均一な外形及び剛性を有する。
冒頭に記載した種類の装置は例えば、郵便局においてその発送宛先による開封封筒の分類のために使用される。このために開封封筒は発送宛先の把握に従って供給体に供給され、供給体は所定の交付個所で制御されて、付設されている輸送容器に開封封筒を移す。
【0003】
【従来の技術】
ヨーロッパ特許明細書第0638501号は個々に供給される偏平な製品の継送のための同種の装置を開示し、その際輸送容器は供給体によって搬送される製品のための上方に開いた入口開口を有する。
実際は輸送容器の側方開口と輸送容器の上方の案内のない中間室とによっては許容される供給が保証不可能で、搬送される製品の相異なる特性及び比較的高い搬送速度がそのような装置の許容性にマイナスに作用することが示された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、製品が供給路上で輸送容器に位置正しく達するような冒頭に記載した種類の装置を創造することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、本発明の課題は、「扁平な製品、特に郵便物(6)の搬送装置であって、搬送装置(1)の駆動される牽引手段()に固定され、搬送装置(1)の上方に配設されているリニアコンベア(7)を有する供給体(4)に面した入口開口(5)を有する輸送容器(3)に、郵便物(6)が1つの供給体(4)によって供給されるものにおいて、
郵便物(6)は、リニアコンベア(7)によって輸送容器(3)の方向に移動され、搬送装置(1)の上方には, 搬送装置(1)の搬送方向(F)と同方向かつ輸送容器(3)入口開口(5)に対して略平行に延びかつ無端で循環する牽引機構(13)に固定され、複数の案内機構(15)から形成された郵便物(6)の飛行軌道を通り抜けるように案内装置(12)が設けられており、
案内機構(15)が郵便物(6)の流動方向下端に向かって漏斗状に狭まるように形成されており、
案内機構(15)が後続する輸送容器(3)の規則的な間隔に従って牽引機構(13)に固定されかつ輸送容器(3)と同期して駆動され、
輸送容器(3)が搬送装置(1)の搬送方向(F)とは反対方向に傾いた状態を有し、
案内機構(15)が郵便物(6)の流動方向下流に位置する端にシュートとして形成されたガイド面(18)を備え、
牽引機構(13)が側方に相互間隔を隔てた複数の搬送チェーン(14)により形成されており、
搬送チェーン(14)の間に配設されている案内機構(15)が、側壁(24)によってチェーンリンク(23)のピンと結合しており、
輸送容器(3)が全ての側面を閉鎖されて形成されておりかつ入口開口(5)にフラップ状の蓋(17)を有し、
シュートのガイド面(18)が、供給の間、搬送方向(F)の後方で輸送容器(3)の内壁(19)に殆ど接しており、
前記フラップ状の蓋(17)がばねと制御カムによって開閉可能にされていることを特徴とする前記搬送装置。」によって解決される。
【0006】
これらの構造的措置によって、高い搬送能率を得ることが可能となる。
案内機構が製品の移動方向において漏斗状に狭まるように形成されており、その結果最初に広い案内によって製品が案内機構に確実に達しかつ続く路程においては狭い飛行軌道にずらされることができることが有利である。
案内機構が後続する輸送容器の規則的間隔に従って機構に固定されておりかつ輸送容器と同期して駆動され、それぞれ案内機構と輸送容器の同期のための特別のタイミング合わせが受け渡し個所に必要とされないことが合理的である。
【0007】
相異なる間隔は受け渡し個所での案内機構と輸送容器の相異なる速度及び同期を要求する。
搬送装置の搬送方向と反対方向に傾いた輸送容器の状態によって、受け渡し区間が受け渡し個所に適合され又は延長されることができる。
好ましくは、輸送容器が固定されている牽引手段は転向ローラのまわりに無端に巻きつく側方に張り出す搬送チェインによって形成されている。
【0008】
輸送チェインは特にチェインリンクのピンでのその側壁による案内機構の固定のために好適である。
公知の輸送容器に対する運転安全性の他の改良及び簡単化は、輸送容器が全ての側面で閉鎖されて形成されておりかつ入口開口にフラップ状又はスライダ状の蓋を有することによって、達成されることができる。
【0009】
受け渡し領域における案内機構と輸送容器との間の無段階の移行の確保のために、シュートの下流端が供給の間輸送容器の搬送方向の後方の相異なる壁に殆ど張り出していることが好適である。
製造物の受け渡し領域における案内機構の安定化の改良のために、この領域に渡って延びる側方の輸送チェイン案内が設けられている。
【0010】
続いて、明細書中で詳しく述べられていない全ての詳細に関して参照される図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0011】
【実施例】
図1は無端の回転する搬送チェイン2によって形成された牽引手段に固定された輸送容器3を有する搬送装置1を示す。輸送容器はその供給体4に面した上端に入口開口を備え、入口開口を通って偏平な製品が供給体4から輸送容器3中に供給され又は落下される。製品6では開封封筒、小包、印刷物又は工作物を対象とし、これらは収集個所から種々の離れた個所、貯蔵場所又は作業場所に分配され又は他の収集個所に輸送される。牽引手段に規則的に固定された輸送容器3は搬送装置1の搬送方向と反対方向に傾いた状態を有し、それぞれ犇めきあった機構にもかかわらず搬送方向Fにおける輸送容器の供給区間の位置は固定されることができる。到達する製品6が搬送装置1のタイミングでこれに付与する予め設定された供給体4は製品6の主面を把持する、輸送容器3への製品6の受け渡しのためのリニアコンベヤ7の偏平な摩擦結合において及びリニアコンベヤ7の搬送方向に対して垂直の軸線のまわりに駆動される搬送ロータ8から成り、搬送ロータは受け渡しの際にその周囲面の転動領域と摩擦結合して製品6の他の主面上を転動する。供給体4の駆動はモータ9によって行われる、モータは伝導装置10によってリニアコンベヤ7として形成された搬送コンベヤと搬送ロータ8とに結合している。予圧装置11は製品6(スイス特許明細書第2501/95)への搬送ロータ8の正しい圧着を考慮している。
【0012】
供給体4と搬送装置1例えば輸送容器3との間の案内のない搬送路の回避のために、本発明による装置は案内装置12を有し、案内装置は製品6の搬送路を側方を区画する。この案内装置12は輸送容器3の上方に搬送装置の搬送方向Fに対して同方向に回転駆動される牽引機構13から成り、牽引機構は2つの平行な輸送チェイン14から形成され、輸送チェインには搬送装置1の牽引手段に固定された輸送容器3の間隔で個々の案内機構15が配設されている、案内機構は飛行軌道又は製品6の搬送路を通る。搬送チェイン2及び輸送チェイン14はそれぞれ平行な走行部を有し、走行部は部分で受け渡し区間を形成する。輸送チェイン14における輸送容器3と案内機構15との間隔が等しい大きさであるので、これらは等しい速度又は共通の速度で移動する。
【0013】
案内機構15は漏斗状に形成されておりかつ製品6の飛行軌道に向けられ、即ち供給開口16は搬送方向Fにおける輸送容器3の入口開口5を考慮して、広がり部を有し、広がり部は製品6の把持を容易にしかつこれに続く狭窄部によって製品6の飛行軌道を正確にする。
輸送容器3の入口開口5が、開放状態において案内部分を形成するフラップ状の蓋17を備える、本発明の場合、案内機構15は下流端にシュートとして形成されたガイド面18を備える。部分的に分解される案内機構15の漏斗形状は蓋開口に基づいてこの領域において蓋17によって殆ど補完される。スライド蓋はこの安全措置によって取り囲まれることが可能である。ガイド面18の状態は案内機構15で、シュートの下流端が供給の間搬送方向Fの後方の輸送容器3の内壁に略張り出しており、いかなる場合でも障害となる突起が形成されず又は輸送容器3の入口開口5は不利に縮小されない。
【0014】
図2〜図4は案内機構15の構成及びその両輸送チェイン14から形成された牽引機構13への固定部に向けられる。図2は供給状態における漏斗状の案内機構15を示す。それぞれ連結ロッド20によって旋回軸線21及びチェインリンク23の他のピン22に固定されており、その結果輸送チェイン14はそのチェインリンクの運動性に関する制限を受ける。輸送チェイン14との結合の強化のためにそれぞれ1つの、案内機構15の側壁24に固定されたガイド25が設けられている。
【0015】
図5〜図7は空の状態の輸送容器3の構成を示す。図5は更に供給位置に対してその位置の閉鎖された輸送容器3を180°変えられた状態を示す。製品6は今や蓋の近くにありかつ蓋17が開くや否や輸送容器3を離れる(図6)。輸送容器3の閉鎖された状態において正しい時間に対するそのロック27が図7によるロック解除装置28によってロック状態を解かれる。輸送容器3の開放のための蓋17の旋回はつるまきばね(図示しない)によって行われる。つるまきばねの力に抗して蓋17は再び閉鎖される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の側面図である。
【図2】案内機構の領域における案内装置の一部破断図した側面図である。
【図3】図2による装置の側面図である。
【図4】図2による装置の平面図である。
【図5】輸送状態における閉鎖された輸送容器の側面図である。
【図6】空の状態の開放された輸送容器の側面図である。
【図7】搬送方向における開放されたゆゆう容器の正面図である。
【符合の説明】
1 搬送装置
3 輸送容器
5 入口開口
6 製品
12 案内装置
13 牽引機構
15 案内機構

Claims (1)

  1. 扁平な製品、特に郵便物(6)の搬送装置であって、搬送装置(1)の駆動される牽引手段()に固定され、搬送装置(1)の上方に配設されているリニアコンベア(7)を有する供給体(4)に面した入口開口(5)を有する輸送容器(3)に、郵便物(6)が1つの供給体(4)によって供給されるものにおいて、
    郵便物(6)は、リニアコンベア(7)によって輸送容器(3)の方向に移動され、搬送装置(1)の上方には, 搬送装置(1)の搬送方向(F)と同方向かつ輸送容器(3)入口開口(5)に対して略平行に延びかつ無端で循環する牽引機構(13)に固定され、複数の案内機構(15)から形成された郵便物(6)の飛行軌道を通り抜けるように案内装置(12)が設けられており、
    案内機構(15)が郵便物(6)の流動方向下端に向かって漏斗状に狭まるように形成されており、
    案内機構(15)が後続する輸送容器(3)の規則的な間隔に従って牽引機構(13)に固定されかつ輸送容器(3)と同期して駆動され、
    輸送容器(3)が搬送装置(1)の搬送方向(F)とは反対方向に傾いた状態を有し、
    案内機構(15)が郵便物(6)の流動方向下流に位置する端にシュートとして形成されたガイド面(18)を備え、
    牽引機構(13)が側方に相互間隔を隔てた複数の搬送チェーン(14)により形成されており、
    搬送チェーン(14)の間に配設されている案内機構(15)が、側壁(24)によってチェーンリンク(23)のピンと結合しており、
    輸送容器(3)が全ての側面を閉鎖されて形成されておりかつ入口開口(5)にフラップ状の蓋(17)を有し、
    シュートのガイド面(18)が、供給の間、搬送方向(F)の後方で輸送容器(3)の内壁(19)に殆ど接しており、
    前記フラップ状の蓋(17)がばねと制御カムによって開閉可能にされていることを特徴とする前記搬送装置。
JP27023696A 1995-10-17 1996-10-11 偏平な製品の搬送のための装置 Expired - Fee Related JP3974960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH294295 1995-10-17
CH02942/95 1995-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165008A JPH09165008A (ja) 1997-06-24
JP3974960B2 true JP3974960B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=4245103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27023696A Expired - Fee Related JP3974960B2 (ja) 1995-10-17 1996-10-11 偏平な製品の搬送のための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5819909A (ja)
EP (1) EP0769332B1 (ja)
JP (1) JP3974960B2 (ja)
AT (1) ATE214645T1 (ja)
AU (1) AU718119B2 (ja)
DE (1) DE59608910D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082060B2 (en) * 2004-11-02 2011-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Mail processing system and method of loading articles with reduced speed

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1296099B (de) * 1967-08-31 1969-05-22 Siemens Ag Anordnung zur Zwischenstapelung von Belegen
DE2207135C3 (de) * 1972-02-16 1982-02-18 Paul Hettich & Co, 4983 Kirchlengern Speicherträger zum Aufnehmen von Möbelscharnieren
US3915293A (en) * 1974-02-15 1975-10-28 Fairchild Industries Article loading apparatus
DE3144355C2 (de) * 1981-11-07 1985-12-12 Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Fördern von flachen, an mindestens einer Oberfläche vorbehandelten Werkstücken durch eine Behandlungsstation
ATE146440T1 (de) * 1993-08-10 1997-01-15 Grapha Holding Ag Fördereinrichtung für den weitertransport von einzeln zugeführten flachen produkten

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769332A1 (de) 1997-04-23
JPH09165008A (ja) 1997-06-24
AU6819596A (en) 1997-04-24
DE59608910D1 (de) 2002-04-25
AU718119B2 (en) 2000-04-06
ATE214645T1 (de) 2002-04-15
US5819909A (en) 1998-10-13
EP0769332B1 (de) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5695071A (en) Small flats sorter
US4802571A (en) Apparatus for conveying suspended bottles
EP0480436B1 (en) Distributing and collecting device for products to be conveyed
FI83060B (fi) Foerfarande och anordning foer matning av behaollare till ett baerarfodral.
US3671035A (en) Conveyor apparatus
EP0806384A2 (en) A conveying system
US8011495B2 (en) Transfer device metering apparatus and methods
US4669604A (en) Vacuum single filer
US2763359A (en) Arranging apparatus for cans and similar containers
KR910007775A (ko) 물품 이송장치
JPH0825528B2 (ja) スリーブ形容器用物品装填装置
EP0733011A1 (en) Apparatus and method for pushing articles into receptacle
EP0673342B1 (en) Stacking apparatus and method that reorients product units along a generally helical line while being conveyed from a loading station to an unloading station
RU2077469C1 (ru) Способ стабилизации и позиционирования положения плоских предметов и устройство для его осуществления
US4424965A (en) High speed transport system for newspapers and the like
JPH02296617A (ja) 被駆動コンベヤーを一時的に停止させる方法及びその装置
US6024207A (en) Feed device for a packaging machine
US5197586A (en) Automatic machine for uprightly positioning and feeding containers
US5086929A (en) Sorting apparatus and method
US4176741A (en) Article transfer mechanism
JP3974960B2 (ja) 偏平な製品の搬送のための装置
US4267917A (en) Article transfer mechanism
KR102120586B1 (ko) 도병 및 파병방지용 병분기 시스템
KR890012873A (ko) 컨베이어 시스템, 컨베이어 또는 버퍼 및 분배시스템, 그리고 상품 유동의 변형방법
US4502262A (en) Insert packaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees