JP3973228B2 - 水系ポリウレタン樹脂組成物 - Google Patents

水系ポリウレタン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3973228B2
JP3973228B2 JP2006306911A JP2006306911A JP3973228B2 JP 3973228 B2 JP3973228 B2 JP 3973228B2 JP 2006306911 A JP2006306911 A JP 2006306911A JP 2006306911 A JP2006306911 A JP 2006306911A JP 3973228 B2 JP3973228 B2 JP 3973228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
insulating
resin composition
water
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006306911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007119787A (ja
Inventor
茂 末永
望 繁中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2006306911A priority Critical patent/JP3973228B2/ja
Publication of JP2007119787A publication Critical patent/JP2007119787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973228B2 publication Critical patent/JP3973228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物に関する。
一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物は、ポリウレタン樹脂の原料であるポリオールとポリイソシアネートとを適宜選択することにより、低硬度のゴム状弾性体から架橋密度の高い硬質樹脂まで、幅広い硬度を有する絶縁性硬化物を提供できる。また、人体に有害で、飛散し易いために作業環境を汚染しやすく、しかも火災や爆発の危険性もある有機溶剤を殆ど含有していないので取扱い易い。そのため、種々の電気・電子部品の絶縁材料として幅広く用いられている。例えば、プリントサーキットボードは、プラスチック板等の基板の上に銅等の導体により電気回路が形成されているものであるが、衝撃及び周辺に存在する水分やごみ等から電気回路を保護するために、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物によって封止されている。(例えば、特許文献1参照)
特開昭62−230865号公報(請求項1、第5頁、左下段、第5〜12行)
ところが、このような構造をもつプリントサーキットボードは、電気回路が絶縁性硬化物中に閉じ込められているため電気回路から発生する熱が外に逃げられず、その熱によって電気回路を保護している絶縁性硬化物の硬度等の物性が変化する問題がある。また、高温多湿下で使用される場合にも、前記絶縁性硬化物が熱と水分とで加水分解されることによって絶縁性硬化物の硬度等の物性がより変化することになるという問題もある。絶縁性硬化物の硬度は、電気回路を衝撃から有効に保護するように調整されているので、該硬度が変化すると電気回路を衝撃から有効に保護できなくなる。更に、電気回路は絶縁性硬化物中に閉じ込められているものの、高温多湿下で使用されているうちに、回路を構成する銅等の金属が錆びてくる場合もある。従って、水系ポリウレタン樹脂組成物は、優れた耐熱性(高温下に曝されても硬度等の物性が変化し難いこと)及び耐湿熱性(高温多湿下に曝されても硬度等の物性が変化し難いこと)もつ絶縁性硬化物を提供することが要求されると同時に、防錆性(金属の錆発生を防ぐこと)に優れていることも要求される。組成物がこのような特性をもつことはプリントサーキットボードの分野に限らず、絶縁性ポリウレタン樹脂が使用される種々の分野においても要望されるところである。
本発明は、上記要望に鑑み、取扱いが容易で、防錆性に優れ、かつ耐熱性及び耐湿熱性に優れた絶縁性硬化物を与える水系ポリウレタン樹脂組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題に鑑み、鋭意研究した結果、水系ポリウレタン樹脂組成物において、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を造るポリオールの酸素含有率を20重量%以下に、かつヨウ素価を155以下に調整すると、耐熱性及び耐湿熱性に優れた絶縁性硬化物を得ることができ、かつ前記一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に加える防錆剤としてトリアゾール化合物を用いると、得られる絶縁性硬化物の優れた耐熱性及び耐湿熱性を損なうことなく、防錆性にも優れたものとなることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物は、酸素含有率が20重量%以下及びヨウ素価が155以下のポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られた絶縁性ウレタンプレポリマーに、鎖延長剤を更に反応させて得られた一液型絶縁性ポリウレタン樹脂(ただし、該一液型絶縁性ポリウレタン樹脂は、ポリオール及び鎖延長剤の活性水素の合計に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基が1.4〜2.2倍当量となるように配合されたものである)を水に分散させた水分散体と、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して0.005〜2重量%のトリアゾール化合物とを含有することを特徴とする。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物に含有されている一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を水に分散させた水分散体は、酸素含有率が20重量%以下及びヨウ素価が155以下のポリオールとポリイソシアネートとの反応物を水に分散させた水分散体であるので、耐熱性及び耐湿熱性に優れた絶縁性硬化物を提供できる。また、本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物は、トリアゾール化合物を含有するので、得られる絶縁性硬化物の優れた耐熱性及び耐湿熱性を損なうことなく、防錆性にも優れたものとなる。更に、本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物は、水系であるので、人体に有害で、飛散し易いために作業環境を汚染しやすく、しかも火災や爆発の危険性もある有機溶剤を殆ど含有していないため、取扱い易い。
本発明によれば、トリアゾール化合物が、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して0.005〜2重量%含有されている
トリアゾール化合物の含有率がこの範囲であると、特に優れた防錆性を有する水系ポリウレタン樹脂組成物となる。
また、本発明によれば、電気または電子部品、とりわけプリントサーキットボード及び温度センサーの絶縁用及びフィルムコンデンサの下塗り塗料として用いられる前記水系ポリウレタン樹脂組成物が提供される。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物は、耐熱性及び耐湿熱性に優れた絶縁性硬化物を提供し、かつ取扱い易く、防錆性にも優れるという効果を奏する。
本発明で使用される一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を造るポリオールの酸素含有率は20重量%以下で、ヨウ素価は155以下である。ポリオールの酸素含有率が20重量%を超えると、得られる絶縁性硬化物の耐湿熱性が劣り、高温多湿状態で硬度が大きく減少してしまう。また、ヨウ素価が155を超えると、絶縁性硬化物の耐熱性が劣り、高温下で硬くもろくなる。
ポリオールの酸素含有率は、好ましくは1〜15重量%である。酸素含有率がこの範囲であると絶縁性硬化物の耐湿熱性が特によくなる。
また、ヨウ素価は、好ましくは1〜120である。ヨウ素価がこの範囲であると絶縁性硬化物の耐熱性が特によくなる。
ここで酸素含有率(重量%)は
Figure 0003973228
で計算される。
また、ヨウ素価は、JIS K 3331-1995に従って測定される。
本発明で使用される一液型絶縁性ポリウレタン樹脂はポリオールとポリイソシアネートとから製造される。本発明において絶縁性ポリウレタン樹脂とは、25±5℃、65±5%RHで測定した体積固有抵抗値(Ω・cm)が、1010Ω・cm以上の硬化物を得ることができるものを言う。
さらに誘電率が6以下(1MHz)、絶縁破壊電圧が15KV/mm以上が好ましい。
絶縁性ポリウレタン樹脂は、ポリオールの酸素含有率、溶出イオン濃度あるいは溶出イオンの種類の数等を調整することによって、得られる絶縁性硬化物の体積固有抵抗値を、1010Ω・cm以上、好ましくは1011Ω・cm以上に調整して得ることができる。特に体積固有抵抗値が1011Ω・cm以上であると、硬化物の絶縁性が良好に保持され、例えばフィルムコンデンサの絶縁材料、電子部品の封止剤等として好適に使用できる。
体積固有抵抗値の測定は、JIS C 2105に従って行う。具体的には、東亜電波工業社製SE−10Eを用い、25±5℃、65±5%RHで、サンプル(厚さ:3mm)に500Vの測定電圧を印加し、60秒後の数値を測定する。
本発明において、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂としては、得られる硬化物が絶縁性を示す限り、ポリオールとして、ポリエステルポリオールを用いたポリエステル系樹脂、ポリエーテルポリオールを用いたポリエーテル系樹脂、その他のポリオールを用いた樹脂、これらの混合物を用いた樹脂のいずれも使用できる。
ポリエステルポリオールは、脂肪酸とポリオールとの反応物であり、該脂肪酸としては、例えば、リシノール酸、オキシカプロン酸、オキシカプリン酸、オキシウンデカン酸、オキシリノール酸、オキシステアリン酸、オキシヘキサンデセン酸のヒドロキシ含有長鎖脂肪酸等が挙げられる。
脂肪酸と反応するポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール及びジエチレングリコール等のグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン及びトリエタノールアミン等の3官能ポリオール、ジグリセリン及びペンタエリスリトール等の4官能ポリオール、ソルビトール等の6官能ポリオール、シュガー等の8官能ポリオール、これらのポリオールに相当するアルキレンオキサイドと脂肪族、脂環族、芳香族アミンとの付加重合物や、該アルキレンオキサイドとポリアミドポリアミンとの付加重合物等が挙げられる。
なかでも、リシノール酸グリセライド、リシノール酸と1,1,1−トリメチロールプロパンとのポリエステルポリオール等が好ましい。
ポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、4,4'−ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4'−ジヒドロキシフェニルメタン等の2価アルコールあるいはグリセリン、1,1,1−トリメチロールプロパン、1,2,5−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール等の3価以上の多価アルコールと、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、α−オレフィンオキサイド等のアルキレンオキサイドとの付加重合物等が挙げられる。
その他のポリオールとして、主鎖が炭素−炭素よりなるポリオール、例えば、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール、水素添加ポリブタジエンポリオール、AN(アクリロニトリル)やSM(スチレンモノマー)を前記した炭素−炭素ポリオールにグラフト重合したポリオール、ポリカーボネートポリオール、PTMG(ポリテトラメチレングリコール)等が挙げられる。
ポリイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート等が使用できる。
芳香族ポリイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(粗MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、ポリトリレンポリイソシアネート(粗TDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)等が挙げられる。脂肪族ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)等が挙げられる。脂環式ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等が挙げられる。この他に、上記ポリイソシアネートをカルボジイミドで変性したポリイソシアネート(カルボジイミド変性ポリイソシアネート)、イソシアヌレート変性ポリイソシアネート、ウレタンプレポリマー(例えばポリオールと過剰のポリイソシアネートとの反応生成物であってイソシアネート基を分子末端にもつもの)等も使用できる。これらは単独あるいは混合物として使用してもよい。
これらの中でも、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、カルボジイミド変性ポリイソシアネートが好ましい。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物の製造方法としては、ポリオールとポリイソシアネートとから得られる絶縁性ウレタンプレポリマーを水中に分散させて、得られた水分散体に鎖延長剤を加えて、水系ポリウレタン樹脂組成物を得る方法(以下(a)法という)、絶縁性ウレタンプレポリマーの有機溶剤溶液に鎖延長剤加えて一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する有機溶剤溶液を得、該有機溶剤溶液に水を加えて水に分散させ、得られた水系組成物から有機溶剤を分離する方法(以下(b)法という)等がある。
(a)法として、具体的には以下の方法が例示される。
(1)ポリオール、ポリイソシアネート、及びNCO基反応性の活性水素及び下記する塩形成剤と反応して塩を形成する基(塩形成基)を含有する化合物とから塩形成基を含有する絶縁性ウレタンプレポリマーを得、該絶縁性塩形成基含有ウレタンプレポリマーを前記塩形成基と反応して塩を形成する塩形成剤を使用して水中に分散させ、得られた水系組成物に鎖延長剤を加えて前記絶縁性ウレタンプレポリマーと反応させて一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物を得る。
塩形成基を含有する化合物として、(i)グリコール酸、アミノカルボン酸、ヒドロキシ酸、ヒドロキシルスルホン酸等の塩形成性のカルボン酸またはスルホン酸基を有する化合物、(ii)アミノアルコール類やアミン類等の酸で中和可能な第4級または第3級基になり得る基を有する化合物、(iii)2−クロロエタノール、2−ブロモメタノール等の第4級化反応を起こすハロゲン原子または相当する強酸のエステルを含有する化合物等が挙げられる。
該塩形成基と反応して塩を形成する塩形成剤としては、化合物(i)に対応する塩形成剤として、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、アンモニア、第3級アミン化合物、化合物(ii)に対応する塩形成剤として、例えば、塩酸、硝酸、酢酸、メチルクロライド等の無機及び有機酸類、反応性ハロゲン原子を有する化合物等、化合物(iii)に対応する塩形成剤として、例えば、第3級アミン、スルフィド類、フォスフィン類等が挙げられる。
(2)ポリオール、ポリイソシアネート及びメタノールやエタノール等のモノアルコールまたは多価アルコールのエチレンオキサイド、該エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとの付加物等とから親水性基を含む絶縁性ウレタンプレポリマーを得、該絶縁性ウレタンプレポリマーを水中に分散させ、得られた水系組成物に鎖延長剤を加えて前記絶縁性ウレタンプレポリマーと反応させて一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物を得る。
(3)ポリオールとポリイソシアネートとから絶縁性ウレタンプレポリマーを得、該絶縁性ウレタンプレポリマーをアニオン性、非イオン性、カチオン性、両性界面活性剤を使用して水中に強制的に分散させ、得られた水分散体に鎖延長剤を加えて前記絶縁性ウレタンプレポリマーと反応させて一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物を得る。
界面活性剤として、例えば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウムまたはナトリウム、高級アルコール硫酸エステルナトリウム塩等のアニオン性界面活性剤等が挙げられる。
(4)工程(1)で得られる塩形成基含有絶縁性ウレタンプレポリマーを工程(1)で使用される塩形成剤と工程(3)で使用される界面活性剤とを使用して水中に分散させ、得られた水系組成物に鎖延長剤を加えて前記絶縁性ウレタンプレポリマーと反応させて一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する水系ポリウレタン樹脂組成物を得る。
鎖延長剤として、ジメチロールプロピオン酸、トリメチロールメラミン及びその誘導体、ジメチロールウレア及びその誘導体、ジメチロールエチルアミン、ジエタノールメチルアミン、ジプロパノールエチルアミン、ジブタノールメチルアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ヘキシ
レンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、水素添加ジフェニルメタンジアミン、ヒドラジン等の多価アミン化合物、ポリアミドポリアミン、ポリエチレンポリイミン等が挙げられる。
ポリイソシアネート、ポリオール及び鎖延長剤の配合量は、目的とする絶縁性硬化物の硬度等の物性によって適宜決められるが、通常、ポリオール及び鎖延長剤の活性水素の合計に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基が1.4〜2.2倍当量、好ましくは1.6〜2.0倍当量である。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物中の一液型絶縁性ポリウレタン樹脂含有率は特に限定されないが、通常5〜65重量%が好ましく、更に好ましくは20〜55重量%である。該絶縁性ポリウレタン樹脂の含有率が5〜65重量%であれば、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂が水中に可溶化あるいは安定に分散している。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物に含有されるトリアゾール化合物の具体例としては、1,2,4−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、5−アミノ−3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、1H−ベンゾトリアゾール等が挙げられる。
水系ポリウレタン樹脂組成物中のトリアゾール化合物の含有量は一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して0.005〜2重量%であり、0.01〜1重量%好ましい。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物には本発明の効果を阻害しない範囲内で、充填剤、難燃剤、消泡剤、防菌剤、安定剤、可塑剤、増粘剤、防黴剤、他の水系分散樹脂等の添加剤を含むことができる。
本発明の水系ポリウレタン樹脂組成物は、電気洗濯機、便座、湯沸し器、浄水器、風呂、食器洗浄機等のスイッチ部や電動工具等に使用されている電子、電気部品に含まれる電気・電子回路を水分、湿気から保護するために該回路を封止する封止剤、電気、電子機器のシーリング剤やコーティング剤、及びコンデンサー、コンバーター、トランス、電線、コイル、電装品(自動車の電子部品)の絶縁材料等として好適に使用される。
特に、プリントサーキットボードや温度センサーの絶縁材料として用いた場合、及びフィルムコンデンサの下塗り塗料として用いた場合、防錆性に優れ、かつ得られた絶縁性硬化物は耐熱性及び耐湿熱性に優れるので、プリントサーキットボードや温度センサーの電気回路やフィルムコンデンサが高温になっても、あるいは該ボード、温度センサー、フィルムコンデンサを水廻り製品等の高温多湿の条件下で長時間使用しても、該プリントサーキットボードや温度センサーを封止している絶縁性硬化物は適切な硬さ、絶縁性などの電気特性を保つことができ、かつ電気回路を始めとする金属に錆が発生することも殆どない。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳しく説明する。ただし本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1
ポリオールとして、1,2−ポリブタジエンポリオール(ポリオールA、水酸基価:45mgKOH/g)と、リシノール酸とトリメチロールプロパンとを反応させて得たポリエステルポリオール(ポリオールB、水酸基価:37mgKOH/g)との混合物(ポリオールA:ポリオールB=80:20(重量比))を、ポリイソシアネートとしてナフチレンジイソシアネートを使用し、これらを1:2(ポリオール:ポリイソシアネートの当量比)で90℃1時間反応させ、NCO基を末端に含む絶縁性ウレタンプレポリマーを得た。これをメチルエチルケトン(MEK)とトルエン(1:1重量比)との混合溶媒に溶解し、絶縁性ウレタンプレポリマーを50重量%含む溶液を得た。得られた絶縁性ウレタンプレポリマー溶液に、鎖延長剤としてジメチロールウレアを得られた末端NCO基を含む絶縁性ウレタンプレポリマー2当量に対して1当量添加、混合して60℃で1時間反応させ、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を含有する溶液を得た。イオン交換水を、得られた絶縁性ポリウレタン樹脂含有溶液に対し1倍量添加し、該溶液を水に分散させた。次いで冷却分離器付真空脱溶剤機で水分散体の脱MEK/トルエンを80℃、3トールで2時間行い、次いで、1,2,3−ベンゾトリアゾールを一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して0.001重量%加え、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を53重量%含む水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。
得られた水系ポリウレタン樹脂組成物を用いて防錆試験を行った。
防錆試験
得られた水系ポリウレタン樹脂組成物を、真鍮板(50mm×50mm、厚さ:1mm)に、厚さ0.1mmとなるように塗布し、硬化させ、試験片を得た。得られた試験片を5℃、25℃、60℃のイオン交換水、100ml中に10日間放置し、その後試験片を水から取出して、室温で42日間放置した。試験片の表面積(250mm2)に対する錆付着面積の割合を計算した。
(評価)
◎:10%未満
○:10%以上20%未満
△:20%以上50%未満
×:50%以上
また、得られた水系ポリウレタン樹脂組成物をテフロン(登録商標)容器に流し、25℃65%RHで24時間放置し、次いで80℃24時間乾燥してサンプルを得た。
得られたサンプルについて、下記する熱処理及び湿熱処理を行い、これらの処理前後の体積固有抵抗値、硬度及び重量を測定した。
熱処理
ヤマト科学(株)製のDN−62恒温槽中に得られたサンプルを150℃で24時間放置する。
湿熱処理
株式会社平山製作所製プレッシャークッカー PC−242HS−A中で得られたサンプルを121℃、100%RH、2気圧の条件下で24時間放置する。
体積固有抵抗値(Ω・cm)の測定
東亜電波工業社製SE−10Eを用い、25±5℃、65±5%RHで、サンプル(50mm×50mm、厚さ:3mm)に500Vの測定電圧を印加し、60秒後の数値を測定する。
硬度の測定
サンプル(50mm×50mm、厚さ:3mm)を2枚重ねて(厚さ:6mm)、硬度をJIS K 6253に従って測定する。硬度計は高分子計器株式会社アスカーA型を用いる。
結果を表1に示す。硬度および重量については処理前の値(初期値)に対する低下率として示す。表1中、VRは体積固有抵抗値を、WTは初期値に対する重量の減少率を、HAは初期値に対する硬さの減少率を示す。
実施例2〜4、参考例2
1,2,3−ベンゾトリアゾールの量を表1に示す量とした以外は、参考例1と同様にして、水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。
得られた水系ポリウレタン樹脂組成物を用いて、参考例1と同様にして防錆試験を行った。また、得られた水系ポリウレタン樹脂組成物から、参考例1に準じて、サンプルを得た。参考例1と同様にして、得られたサンプルの熱処理及び湿熱処理前後の体積固有抵抗値、硬度及び重量を測定した。結果を表1に示す。
比較例1
参考例1と同様にして一液型絶縁性ポリウレタン樹脂を水分散体として得た後、防錆剤を添加しなかった。
得られた水分散体を用いて、参考例1と同様にして、防錆試験を行った。また、得られた水分散体から、参考例1に準じて、サンプルを得た。参考例1と同様にして、得られたサンプルの熱処理及び湿熱処理前後の体積固有抵抗値、硬度及び重量を測定した。結果を表1に示す。
比較例2
防錆剤として、1,2,3−ベンゾトリアゾールの代わりに、安息香酸とトリエチルアミンの1:1(モル比)混合物を、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して2.0重量%添加した以外は参考例1と同様にして、水系ポリウレタン樹脂組成物を得た。
得られた水系ポリウレタン樹脂組成物を用いて、参考例1と同様にして、防錆試験を行った。また、得られた水系ポリウレタン樹脂組成物から、参考例1に準じてサンプルを得た。参考例1と同様にして、得られたサンプルの熱処理及び湿熱処理前後の体積固有抵抗値、硬度及び重量を測定し、また、防錆試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 0003973228
表1から明らかなように、防錆剤を含有しない比較例1の一液型絶縁性ポリウレタン樹脂の水分散体から得たサンプルは、防錆性に劣り、トリアゾール化合物以外の防錆剤を含む比較例2の水系ポリウレタン樹脂組成物から得たサンプルは、防錆剤を含有しない比較例1で得たサンプルより防錆性にも劣っていた。
一方、酸素含有率が20重量%以下及びヨウ素価が155以下のポリオールを使用して得た一液型絶縁性ポリウレタン樹脂と、1,2,3−ベンゾトリアゾールを含有する実施例2〜4、参考例1、2の水系ポリウレタン樹脂組成物から得たサンプルは、いづれも、耐熱性及び耐湿熱性に優れ、かつ防錆試験の結果も全て優れていた。

Claims (5)

  1. 酸素含有率が20重量%以下及びヨウ素価が155以下のポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られた絶縁性ウレタンプレポリマーに、鎖延長剤を更に反応させて得られた一液型絶縁性ポリウレタン樹脂(ただし、該一液型絶縁性ポリウレタン樹脂は、ポリオール及び鎖延長剤の活性水素の合計に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基が1.4〜2.2倍当量となるように配合されたものである)を水に分散させてなる水分散体と、一液型絶縁性ポリウレタン樹脂に対して0.005〜2重量%のトリアゾール化合物とを含有することを特徴とする水系ポリウレタン樹脂組成物。
  2. 電気または電子部品の絶縁用である請求項記載の水系ポリウレタン樹脂組成物。
  3. 電気または電子部品がプリントサーキットボードである請求項記載の水系ポリウレタン樹脂組成物。
  4. 電気または電子部品が温度センサーである請求項記載の水系ポリウレタン樹脂組成物。
  5. フィルムコンデンサの下塗り塗料用である請求項1または2記載の水系ポリウレタン樹脂組成物。
JP2006306911A 2006-11-13 2006-11-13 水系ポリウレタン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3973228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306911A JP3973228B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 水系ポリウレタン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306911A JP3973228B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 水系ポリウレタン樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002363322A Division JP2004196836A (ja) 2002-12-16 2002-12-16 水系ポリウレタン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007119787A JP2007119787A (ja) 2007-05-17
JP3973228B2 true JP3973228B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=38143936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306911A Expired - Fee Related JP3973228B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 水系ポリウレタン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973228B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031606B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-19 ソニー株式会社 電池パック及びその製造方法
JP6007060B2 (ja) * 2012-10-19 2016-10-12 第一工業製薬株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
CN107108838A (zh) 2014-11-04 2017-08-29 第工业制药株式会社 水性聚氨酯树脂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007119787A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102412821B1 (ko) 수계 폴리우레탄 수지 조성물
JP3946756B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP3973228B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP3973227B2 (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
WO2015104918A1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物
KR20080102250A (ko) 저염소 다관능 지방족 글리시딜에테르 화합물을 포함하는 열경화성 수지 조성물, 상기 조성물의 경화물 및 그의 용도
JP2004196836A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
EP2102260A1 (en) Volatile amines free polyurethane aqueous dispersions
JP2003183344A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
Wang et al. Synthesis, characterization and inhibition performance of vanillin-modified chitosan quaternary ammonium salts for Q235 steel corrosion in HCl solution
Shirke et al. Enhancement of physico-chemical and anti-corrosive properties of tung oil based polyurethane coating via modification using anhydrides and inorganic acid
JP2004189877A (ja) 水系ポリウレタン樹脂組成物
JP3914475B2 (ja) ポリウレタン樹脂組成物及び電気又は電子部品
JP4517115B2 (ja) ポリウレタン樹脂電気絶縁組成物
JP2008214617A (ja) 反応性一液型ポリウレタン水性プライマー組成物
JP4509057B2 (ja) 金属材料表面処理用水系塗料組成物
JP5767670B2 (ja) プライマー組成物及び被覆鋼材
JPS6123939B2 (ja)
JP2009067818A (ja) ポリウレタン樹脂電気絶縁組成物
JP2003246834A (ja) 一液型絶縁性ポリウレタン樹脂用組成物
KR100911174B1 (ko) 표면처리용 난연성 폴리우레탄 수지 조성물 및 그의제조방법
TWI706005B (zh) 聚胺酯樹脂形成性組成物及聚胺酯樹脂
JPH0133509B2 (ja)
KR20160024574A (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
JP3366272B2 (ja) ポリオール組成物、難燃性ポリウレタン樹脂組成物及び難燃性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3973228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees