JP3971815B2 - スクリーンされたマルチ・レベル画像圧縮方法 - Google Patents

スクリーンされたマルチ・レベル画像圧縮方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3971815B2
JP3971815B2 JP30841196A JP30841196A JP3971815B2 JP 3971815 B2 JP3971815 B2 JP 3971815B2 JP 30841196 A JP30841196 A JP 30841196A JP 30841196 A JP30841196 A JP 30841196A JP 3971815 B2 JP3971815 B2 JP 3971815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compression
cell
pixel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30841196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09284564A (ja
Inventor
ベンカテスワル バドラマナティ
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH09284564A publication Critical patent/JPH09284564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971815B2 publication Critical patent/JP3971815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/4105Bandwidth or redundancy reduction for halftone screened pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は印刷プロセスに関し、更に詳細には印刷される画像のスクリーニング・プロセスに関連する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】
印刷技術には、電子写真、ダイ昇華(dyesublimation)、インクジェット、オフセットなど、種々の技術がある。ダイ昇華技術は、認識できる画素当りのグレー・レベルがかなり多いが、その他の技術はより少ない数しか認識しない。例えば、空間光変調に基く電子写真プリンタが認識することができるグレー・レベルは、画素当り16−32の間である。これらのプリンタで、連続した階調(コントーン)の出現をシミュレーションするためには、マルチ・レベル・スクリーニングと呼ばれる方法を用いる必要がある。マルチレベルとは、これらのプリンタによって認識されるグレーシェードの複数のレベルを意味するが、レベルの数は、連続した階調のデータを再生するのに一般的に必要とされる256よりずっと少ない。
【0003】
マルチ・レベル・プリントの一例として、16グレー・レベル(4ビット)のみを再生することが可能な600ドット・パー・インチ(dpi)のプリンタに印刷される画像を想定する。この画像を有するページは、横4画素、縦4画素のブロック(セル)に論理的に分割され、そのページを完全にタイル状にし得る。セル内の各画素は16のシェードの1つを表し、セル自体は、全体で241[(16−1)×4×4+1]個のグレースケールをシミュレーションできる。例えば、一つの画素をレベル15で、他の画素をレベル10で満たすと、25のシミュレーションされたグレーシェードとなる。セル内の画素が満たされる順序を決めるために、幾つかの技術を用いることができる。
デジタルデータ圧縮は、使用できるメモリに又はバンド幅に制約があるときに、システム(プリンタを含む)に用いられる技術である。典型的に、デジタル圧縮方法は、連続階調データに有効(work on )である。プリンタでは、1ページを印刷する時に必要とされるフレーム・バッファ・メモリの量を減少させるために、圧縮方法を用いることができる。プリンタへの入力はページ記述言語(ポストスクリプト、PCL等)であり、ラスター・イメージ・プロセッサ(RIP)と呼ばれるプロセッサによって、フレーム・バッファの画素マップに変換される。
【0004】
使用できるメモリが限られているとき、出力ビットマップは一度に一バンド生成され、圧縮される。例えば、8.5インチ×11インチ、画素当り4ビットの600×600dpiプリンタ、及び4つのカラー・プレーンに対し、必要とされる総メモリは64メガバイトである。しかし、RIPが0.5インチのバンドを一度に生成し、係数8で圧縮しそれをストアする場合、必要とされる有効メモリは、64/8+1バンド当りのメモリで、8+11×600×600×4/8、つまり8.95メガバイトに等しい(1バンドは、幅11インチ、高さ0.5インチであると仮定する)。これはフル・フレーム・バッファ・システムに必要とされるメモリよりもずっと少ない。
【0005】
更に、フル・フレーム・バッファ・システムにおいて、メモリからマーキング・エンジンへのデータリンクが限られたバンド幅である場合、圧縮が必要とされる。しかし、今のところマルチ・レベル・データを圧縮する効果的な方法はなく、その必要性は明らかである。
【0006】
【課題を達成するための手段及び作用】
本発明の一つの利点は、印刷のため、スクリーンされた画像を圧縮する方法を提供することである。スクリーンされた画像において、画像はスクリーン・セル又はタイル状に分割される。各セル内の画素は、他の画素との関係に基いて、再スキャンされることもあり、再スキャンされないこともある。さらに、データは予めストアされた順序に基いて再スキャンされ得る。その後、データは2つの任意の圧縮方式のいずれか一つで圧縮される。データは圧縮された後、バッファに蓄積され、その後、露光モジュールに送られ、印刷される。
【0007】
この方法の一実施例では、損失性(lossy )圧縮が用いられる。この圧縮方式では量子化係数が用いられ、フィードバック信号に基いて調節される。
この方法の更なる利点は、プロセッサと露光モジュールとの間の通信に必要なバンド幅を減少できる点である。
更に、この方法の利点は、フル・フレーム・バッファ・システムよりも必要とされるメモリが少ない点である。
【0008】
【実施例】
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1aは画像をスクリーニングするために用いられ得る5×5セルの例を示す。画像は、これらの多数のセルでタイル状にされる。各セル内に、画素のクラスがこの例のために示されている。画素のクラスは、そのセルの中心からの垂直方向の距離に基く。1度画素がクラス分けされると、画素の各クラスの入力と出力の関係は、階調曲線によって定められる。
【0009】
図1bでは、図1aの画素の階調曲線を示す。これらの階調曲線は、クラスタ・ドット・スクリーニングになる。クラスタされたドット・スクリーンは、番号のより小さいクラスの画素を先ず満たす。これにより、セルの中心には高密度の画素のグループができる。別のタイプの階調曲線も用いられるが、25クラス及び25階調曲線を有する5×5セルが最も一般的なケースである。
【0010】
圧縮のため、画像はX及びY方向に整数個のセルを有する四角形の画素ブロックである、マクロセルに分割される。例えば、図1aの10×10ブロックは、X及びY方向の2セルでマクロセルを形成することができる。マクロセルに基くRIPから得られる情報は、各マクロセルの圧縮方式に適合するように用いられ得る。
【0011】
RIPは、ポストスクリプト、PCL等のようなページ記述言語を、テキスト、ポリゴン・フィル(polygon fill)、イメージ等のようなグラフィックス・プリミティブのシーケンスに分解する。これらのグラフィックス・プリミティブはその後、フレーム・バッファ上にスキャン変換され、出力画素マップを生成する。本発明のこの実施例において、RIPは、画素毎のスキャン変換を行なうだけでなく、マクロブロック毎のクラス生成も行なう。
【0012】
各マクロブロックは、マクロブロックに描画されているオブジェクトに基き、テキスト、グラフィック・フィル、コントーンその他としてマーク(mark)される。クラス生成がスキャン変換より解像度が低いため(例えば、10×10マクロブロックは、画素解像度600dpiと比べ、60/10、即ち解像度60dpiに対応する)、オーバーヘッドは最小である。このクラス情報は、圧縮方法に適合するように用いることができる。
【0013】
隣接する画素間の相関性を増加させるため、セル内の画素は再スキャンされる。これによりデータをより簡単に圧縮することができる。再スキャンの順序は、マルチ・レベル・スクリーニングに用いられるセル・ポピュレーション・アプローチに基いて選択される。このタイプの再スキャンの例を図2a−cに示す。
【0014】
更に、再スキャンの順序は、例えば図2aに示すようなルック・アップ・テーブル等の2次元アレイに予めストアされ得る。この新規の順序は、予めストアされた順序として参照され得る。
【0015】
図1aの画素のクラスを用い、これらのクラスに基き、図示した順で図2aの画素が再スキャンされる。このスキャン順序は、ほぼ実質上円である。データが再スキャンされると、それは1,2,3,4,5……25のように1次元でストアすることができる。あるいは、図2bに示すように、2次元でストアすることも可能である。
【0016】
別の例では、セルからセルへクラス毎に画素を再スキャンすることもできる。同じクラスの全画素が、各セルから再スキャンされる。この場合、スキャン・シーケンスは次の通りである。
再スキャン・シーケンス1: 1,2,3,4……(セルの最後の列まで)
再スキャン・シーケンス2: a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p ……セルの最後の列まで
再スキャン・シーケンス3: A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P ……セルの最後の列まで
【0017】
一度画素が再スキャンされると、これらのセル内の画素からのデータは圧縮される。圧縮は、2つの異なる方法、無損失性(lossless)圧縮又は損失性(lossy )圧縮のいずれかに基く。無損失性圧縮は、画像をオリジナルと同等まで戻す。損失性圧縮は、画像がオリジナルと同等には戻らない。損失性圧縮方法は、変換方法、ベクトル量子化などを含む。無損失性方法には、例として、辞書ベース圧縮方式、無損失性の差分パルスコード変調(DPCM)がある。図3に、パス26の損失性圧縮及びパス24の無損失性圧縮の両方のフローチャートの例を示す。
【0018】
これらの方法のいずれも、再スキャンされた画素に適用できる。更に、圧縮技術を組み合わせることもできる。例えば、損失性方法をコントーン領域に、無損失性方法をテキストとグラフィック領域に用いることができる。損失性圧縮には、レート制御技術(MPEG(Motion Pictures Expert Group)に用いられるような技術)が用いられ得る。例えば、セルの再スキャン・データは、ステップ12で離散コサイン変換(DCT)を用いて変換され、14で量子化され、ラン(共通グレー・スケールを有する連続画素である)が決定され、結果のデータはエントロピー・コード化される。その後、出力バッファが満たされたかが監視され、量子化スケール係数(factor)を制御するためにバッファ・フルネス・メジャー18が用いられ、出力ビット・レートを調整する。更に、出力圧縮係数20が監視され得る。これが目標圧縮率を超えると、量子化スケール係数が減少され、画像品質が改良され、目標圧縮レシオに近い圧縮レシオが維持される。
【0019】
コード化されたビット・ストリームは、圧縮されており、完全なフレーム・バッファよりずっと少ない蓄積領域を占有するため、システムのコストが節約される。更に、マーキング・モジュールへ送られるデータのバンド幅も減少される。しかし、バンド幅の減少により、マーキング・モジュールのディコンプレッサ(decompressor)の提供が犠牲になる。この方式は、シアン、マジェンタ、黄色、及び黒の、典型的な4色のいずれに用いることも可能である。
【0020】
損失性圧縮方式は、更に、種々の画像内容の種々の方法において用いることもできる。例えば、ある損失性圧縮例は、画像及びベタ(solid )領域にはより有効であり、テキストには別のものがより有効である場合もある。
【0021】
画像及びベタ領域のための損失性圧縮の一実施例は、セルの有効なグレー・レベルが個別のセル全ての合計として計算され得る。例えば、マクロセル内の3つのセルが15のレベルを有し、他の6つが0のレベルを有する3×3セルでは、45(15+15+15)のレベルが転送される。
【0022】
テキストのための損失性圧縮の一実施例は、テキスト領域が15又は0である典型的なクラス分けを用いる。黒い点は15に白い点は0に対応する。画素当り4ではなく1ビットのみが転送される。更なる圧縮を達成するため、ある小さなビット・パターンが予めストアされ、インデックスのみが転送され得る。例えば、3×3セルは、29 =512のビットマップの組合せを有し得る。しかし、64の1セットがストアされ得、最も近いマッチングが転送され、それにより係数8のビット数が減少される。
【0023】
前述の通り、損失性技術は無損失性技術と組み合わせることもでき、又は別々に用いることもできる。無損失性又は損失性のいずれでもよい技術の一つの例は、DPCMである。DPCMにおいて、現在の画素は先行の画素に基いて予測され、実際の値と予測の値の差信号が量子化され、コード化される。量子化係数が1である場合はコード化は無損失性であり、1より大きい場合はコード化は損失性である。
【0024】
予測には様々な方法が用いられ得る。これらには、先行の画素、又は近くの画素グループの何かしらの平均を用いることが含まれる。この実施例において、DPCM圧縮予測は、あるスクリーニング方法に用いられる。例えば、マルチ・レベル・スクリーニング方法を16出力レベルのプリンタで用いることを想定する。プリンタは、図4aに示す様なセル構造及び図4bに示す様な階調曲線を有する。
【0025】
図4aに示すように、画素が交互に満たされるこのようなスクリーニング方法は、マルチ・レベルのプリントに用いられる。以下の予測方式はこの場合に有効である。
【数1】
Figure 0003971815
i は、セル内のi番目の画素の予測である。ai は、画素iの出力グレー・レベルである。“g”は、先行セルの平均出力レベルである。
【0026】
画素ai-1 が完全に満たされる場合、画素が互いに連続して満たされるため、ai が満たされる確率はかなり高い。ai-1 が部分的に満たされる場合、ai がゼロである確率はかなり高い。このことにより前述の予測方式が導かれる。実際の値と予測の値の差は、量子化され、エントロピー・コード化される。
【0027】
別の予測方式は、先行セルの平均出力レベルgを用いて、セル内の全ての画素の予測された出力レベルを生成する。例えば、g=50の場合、A0 =15,A1 =15,A2 =15,A3 =5,A6 =0……As =0である。
【0028】
他の代替例は、プロセスのある工程にある。例えば、再スキャン工程は、必ずしも必要ではない。一つの代替例において、平均値は、各セルで示される。この平均は、オリジナルの画像から得られるか、あるいは複数階調の画像の整数の周期数での平均をとることによっても同じ様に得られる。全体のセルは、各セルが同じ平均値であると仮定し、セルをスクリーニングすることによるこの平均値に基いて予測される。その後、これが画素毎に実際のスクリーニングされた値から差引かれ、差画像が得られる。差画像は、その後、任意の損失性又は無損失性方式によってコード化される。平均値は各セルで送られなければならないため、いくらかのオーバーヘッドを必要とする。
【0029】
再スキャンのための別の代替例において、スクリーニング・アルゴリズムの周期に対応する周波数で、用いる工程をより少なくするため、オリジナル画像DCTをとり、量子化マトリクスを形作ることができる。
【0030】
このように、印刷のために、スクリーンされた画像を圧縮する方法の特定の実施例が説明されたが、本発明の範囲がこのような特定の実施例に限定されることを意味するものではない。
【0031】
以上の説明の関して更に次の項を開示する。
(1) スクリーンされた画像データを圧縮する方法であって、
画素間の関係に基き前記スクリーンされたデータを再スキャンし、
所定の内容のデータを受取り、
前記スクリーンされたデータの前記内容に基き、圧縮のため少なくとも2つの代替パスのいずれかを選択し、
選択されたデータパスで前記データを圧縮し、
前記圧縮されたデータを復号化し、
前記圧縮されたデータをストアし、
露光モジュールに前記データを送ることを含む方法。
(2) 第1項に記載の方法であって、前記再スキャンする工程は、前記セルの中心に対するセルの画素位置に基いて行われる方法。
(3) 第1項に記載の方法であって、前記再スキャンする工程は、予めストアされた順序に基いて行われる方法。
(4) 第3項に記載の方法であって、前記再スキャンする工程は、セル中行われる方法。
(5) 第1項に記載の方法であって、前記圧縮工程は無損失性であり、先行のセルの画素の値に基く画素の予測値を用いることを含む方法。
(6) 第1項に記載の方法であって、前記圧縮工程は損失性であり、先行画素のグレースケールの合計に基く予測を用いることを含む方法。
(7) 第1項に記載の方法であって、前記損失性圧縮工程は、データを圧縮する変換技術を用いる方法。
(8) 第7項に記載の方法であって、前記変換技術は更に、差分パルスコード変調を含む方法。
(9) 第1項に記載の方法であって、前記圧縮工程は損失性であり、圧縮率を決定する量子化係数を用いることを含む方法。
(10) 第1項に記載の方法であって、前記圧縮工程は損失性であり前記圧縮率を調整するフィードバック信号を生成する工程を含む方法。
【0032】
(11) 第10項に記載の方法であって、前記フィードバック信号は、前記バッファのステータスを示すバッファ・フィル信号を含む方法。
(12) 第10項に記載の方法であって、前記フィードバック信号は、実際の圧縮値を所望の圧縮値と比較する圧縮率信号を含む方法。
(13) 第1項に記載の方法であって、前記再スキャンする工程を除く方法。
(14) 第1項に記載の方法であって、前記スクリーンされたデータの前記内容がグラフィック・フィルである方法。
(15) 第1項に記載の方法であって、前記スクリーンされたデータの前記内容がテキストである方法。
(16) 第1項に記載の方法であって、前記スクリーンされたデータの前記内容が連続階調データである方法。
【0033】
(17) データは、複数の画素を有する画像をタイル状にすることによって生成される。任意の一つのセル内の画素は、よりうまく圧縮に適合するように、再スキャンされることもあり、又は再スキャンされないこともある。この方法は、2つの圧縮パス、損失のないパス24又は損失性パス26から選択できる。データが圧縮されると、その情報はバッファ16にストアされ、その後露光モジュールに送られる。損失性方式が選択される場合、フィードバック信号18,20に基いて、量子化係数14が圧縮に用いられ、圧縮を増減させるよう調整され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは画像のスクリーニングに用いられるセルの一例を示す図。
bは画像のスクリーニングに用いられるセルに関する階調曲線の一例を表すグラフ。
【図2】更に効率のよい圧縮のためにデータを再フォーマットする例を示す図。
【図3】スクリーンデータを圧縮する方法のフローチャート。
【図4】aはスクリーンデータ圧縮方式の一実施例のセル構造を示す図。
bはスクリーンデータ圧縮方式の一実施例の階調曲線を表すグラフ。
【符号の説明】
14 量子化
16 バッファ
18 バッファ・フルネス・メジャー
20 出力圧縮率
24 無損失性パス
26 損失性パス

Claims (1)

  1. スクリーンされたマルチ・レベル画像データを圧縮する方法であって、
    内容が予め設定された、スクリーンされたデータを受け取る段階であり、前記設定された内容は画素を用いて印刷する画像オブジェクトを定義するものであり、前記画素はセル内の該画素の位置に基きクラス分けできる、前記スクリーンされたデータを受け取る段階と、
    次いで、前記画素の前記クラスに基き前記スクリーンされたデータを再スキャンする段階と、
    前記スクリーンされたデータの前記設定された内容に基き、圧縮のため少なくとも2つの圧縮方式のパスのいずれかを選択する段階と、
    選択された圧縮方式のパスで前記データを圧縮する段階と、
    前記圧縮されたデータを復号化する段階と、
    前記圧縮されたデータをストアする段階と、
    露光モジュールに前記ストアされたデータを送る段階と、を含む方法。
JP30841196A 1995-11-20 1996-11-19 スクリーンされたマルチ・レベル画像圧縮方法 Expired - Fee Related JP3971815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US696595P 1995-11-20 1995-11-20
US006965 1995-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284564A JPH09284564A (ja) 1997-10-31
JP3971815B2 true JP3971815B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=21723503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30841196A Expired - Fee Related JP3971815B2 (ja) 1995-11-20 1996-11-19 スクリーンされたマルチ・レベル画像圧縮方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0774858A3 (ja)
JP (1) JP3971815B2 (ja)
KR (1) KR100396719B1 (ja)
CN (1) CN1159694A (ja)
CA (1) CA2190306A1 (ja)
SG (1) SG48491A1 (ja)
TW (1) TW317686B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298173B1 (en) * 1997-10-03 2001-10-02 Matsushita Electric Corporation Of America Storage management system for document image database
JP3522147B2 (ja) * 1998-04-28 2004-04-26 セイコーエプソン株式会社 ハーフトーニング装置及び画像形成装置
EP1006715B1 (en) * 1998-12-02 2008-12-03 Xerox Corporation Processing digital image data
US6324305B1 (en) 1998-12-22 2001-11-27 Xerox Corporation Method and apparatus for segmenting a composite image into mixed raster content planes
DE19919624C2 (de) * 1999-04-29 2001-03-01 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, System und Computerprogramm zum Komprimieren und Übertragen von Bildrasterdaten
JP2002252770A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 画像情報の分類方法,画像符号化方法および画像符号化装置
US7003167B2 (en) 2001-11-01 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single-pass guaranteed-fit data compression using rate feedback
US20040091162A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Nexpress Solutions Llc Run length compression format for storing raster data in a cache
KR100573668B1 (ko) * 2004-01-19 2006-04-26 삼성전자주식회사 스캔이미지 보정장치 및 그 보정방법
US7751633B1 (en) 2006-08-31 2010-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for compressing an image
TWI323128B (en) 2006-10-03 2010-04-01 Quanta Comp Inc Image processing apparatus and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144547A (en) * 1977-04-04 1979-03-13 Xerox Corporation Apparatus and method for encoding halftone and line copy data
DE3881392T2 (de) * 1988-09-12 1993-10-21 Oce Nederland Bv System und Verfahren für automatische Segmentierung.
US5539865A (en) * 1992-11-10 1996-07-23 Adobe Systems, Inc. Method and apparatus for processing data for a visual-output device with reduced buffer memory requirements
US5517327A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data processor for image data using orthogonal transformation
JP3189511B2 (ja) * 1993-07-22 2001-07-16 ミノルタ株式会社 符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284564A (ja) 1997-10-31
EP0774858A3 (en) 1999-04-07
SG48491A1 (en) 1998-04-17
CN1159694A (zh) 1997-09-17
CA2190306A1 (en) 1997-05-21
KR970028910A (ko) 1997-06-24
TW317686B (ja) 1997-10-11
KR100396719B1 (ko) 2004-04-29
EP0774858A2 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668995A (en) System for reproducing mixed images
JP4152724B2 (ja) レート帰還を使用したシングルパスフィット保証データ圧縮方法
JP4275827B2 (ja) デジタル画像データの処理方法及び処理装置
US7751633B1 (en) Method for compressing an image
US5729625A (en) Image processing method and apparatus which expand a pixel into multiple pixels, with a change in the number of gray levels
JP3971815B2 (ja) スクリーンされたマルチ・レベル画像圧縮方法
US5461682A (en) Image filing apparatus providing image data suitable for several input/output devices
US6091511A (en) Images with spatially varying spatial and gray level resolution
US8780414B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium for image data compression
US6594385B2 (en) Image compression of background and text tiles
JPS6246104B2 (ja)
US7505176B2 (en) Image processing apparatus
US6967745B1 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US6330362B1 (en) Compression for multi-level screened images
US7746501B2 (en) Method and device for compressing image data
JP2003046789A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
US20040100644A1 (en) Methods, devices, and systems for creating and compressing multi-level halftones
JP3459704B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3192113B2 (ja) 符号化装置
JPH0795419A (ja) 画像記録装置
JPH0322759A (ja) 疑似中間調画像処理機能を備えた情報処理装置
JPH06311368A (ja) 2値画像伝送装置
JPH06350987A (ja) ディジタル画像データの量子化装置
JP2002027250A (ja) ハーフトーン処理装置およびその処理手順を記録した媒体
JP2005198125A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees