JP3971768B2 - 情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバ - Google Patents

情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP3971768B2
JP3971768B2 JP2004508040A JP2004508040A JP3971768B2 JP 3971768 B2 JP3971768 B2 JP 3971768B2 JP 2004508040 A JP2004508040 A JP 2004508040A JP 2004508040 A JP2004508040 A JP 2004508040A JP 3971768 B2 JP3971768 B2 JP 3971768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
user
provider
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004508040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003100657A1 (ja
Inventor
優弘 斉藤
麻美 田中
一也 藤川
浩司 原
匡記 福本
正一 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2003100657A1 publication Critical patent/JPWO2003100657A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971768B2 publication Critical patent/JP3971768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ネットワークを通じた情報の提供技術に関する。
背景技術
近年の携帯電話/携帯型パーソナルコンピュータ等の情報機器には、デジタルカメラを内蔵するものが多くなった。これらの情報機器では、文字や音声の他、映像を電子メール等により送受信することができる。また、デジタルカメラを利用して情報機器によるテレビ電話も可能となっている。
一方、スキー場や観光地では、予め設置されたカメラにより、リアルタイムにインターネット上のウェブサイトで映像を公開しているところが多くなっている。しかし、予め設置されたカメラにより、映像を提供するシステムでは、カメラが設置されていない場所については、映像を提供できないという欠点があった。
そのような問題に対応するため、例えば、日本の特開2001−189927号公報では、制御ステーションと移動ステーションとからなる擬似体験システムが提案されている。
移動ステーションは、目的の地点に移動自在に予め配備され、周囲の状況を映像や音声で取得し、制御ステーションに送信する。この移動ステーションは、例えば、自動走向可能な車体、立脚歩行可能なロボット、気球または無線式リモートコントローラで操作される模型飛行機により構成できるとされている。
一方、制御ステーションでは、ユーザは、例えば、地図上で任意または予め定められた地点を選択する。そして、ユーザは、その選択された地点または最寄り地点に配備された移動ステーションを特定し、その地点の状況の送信を依頼する。移動ステーションは、その地点に移動し、その地点の映像等を制御ステーションに送信する。
このように、この擬似体験システムでは、移動ステーションを走向させることにより、従来のシステムと比較して情報取得範囲を拡張し、豊富な実況情報の取得が可能になるとされている。
しかし、この擬似体験システムにおいても移動ステーションの配備先には限度がある。例えば、日本全国にくまなく移動ステーションを配備することは現実的ではない。また、世界の各地に移動ステーションを配備することも困難である。
したがって、利用者は実際には任意の所望地点の状況を入手することには限界がある。すなわち、予め移動ステーションが配備され、その移動ステーションの自動走向によりカバーされる領域に含まれる地点の状況が入手できるに過ぎない。
発明の開示
本発明はこのような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の課題は、従来のシステムに比較してさらに柔軟、広範囲の領域において、利用者が所望の地点の状況を入手できるシステムを提供することにある。
本発明は前記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるサーバであり、
情報提供者に該情報提供者の端末を識別しうる情報を登録させる手段と、
情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
上記登録された情報提供者の端末の位置を入手する手段と、
上記地点またはその近傍に位置する第1の端末を検索する手段と、
上記検索された情報提供者の端末に上記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
上記情報提供を依頼した情報提供者による入手情報が上記情報利用者の端末に提供されるよう制御する手段とを備えるものである。
ここで、情報提供者の端末は、映像、音、画像、文字、その他の情報を入力可能な端末、例えば、画像取得装置、スキャナ、文字入力装置、または、マイクロフォン等を備えた携帯電話、PHS、PDA、携帯用のパーソナルコンピュータ等である。
また、本発明は、情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるサーバであって、
利用にあたって回線契約を要する端末であり、該回線契約が行われた端末の利用者を情報提供者として登録する手段と、
情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
上記登録された情報提供者の端末の位置を入手する手段と、
上記地点またはその近傍に位置する前記登録された情報提供者の端末を検索する手段と、
上記検索された情報提供者の端末に上記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
上記情報提供を依頼した情報提供者による入手情報が前記情報利用者の端末に提供されるよう制御する手段と、
を備えるものでもよい。
また、本発明は、情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバであり、
情報提供者に、その情報提供者への連絡手段を登録させる手段と、
情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
上記情報提供者の位置を入手する手段と、
上記地点またはその近傍に位置する情報提供者を検索する手段と、
検索された情報提供者に前記連絡手段を通じて上記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
上記連絡手段を通じて提供される情報を受信する手段と、
受信した情報を上記利用者に提供する手段とを備えるものでもよい。
好ましくは、上記制御手段は、
上記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される上記入手情報を受信する手段と、
上記受信した情報を上記情報利用者の端末に提供する手段とからなることを特徴とするものでもよい。
すなわち、サーバを介して、上記情報提供者の端末から提供される情報を情報利用者の端末に送信するようにしてもよい。ただし、サーバを介さず、上記情報提供者の端末から提供される情報を情報利用者の端末に直接送信するようにしてもよい。
好ましくは、上記情報提供者の端末は、回線契約を要する無線機器であってもよい。回線契約を要する無線機器とは、例えば、携帯電話、衛星電話、データ通信専用端末、PHS等である。
本発明は、コンピュータが、以上いずれかの処理を実行する方法であってもよい。また、本発明は、コンピュータに、以上いずれかの機能を実現させるプログラムであってもよい。また、本発明は、そのようなプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録したものでもよい。
本発明では、映像等により状況を確認したい場所またはその周辺にいる情報提供者を検索し、検索された人から情報を入手することにより、例えば、固定のカメラが設置されていない場所であっても、映像により状況を確認することができる。
今日、携帯電話やPHSにデジタルカメラを内蔵するものが多くなり、メール等で相手と映像の送受信を行うことが可能である。しかし、従来は、撮影される範囲が通信相手の存在している場所に限られるという欠点があった。本発明では、状況を確認したい場所またはその周辺にいる情報提供者を検索し、検索された情報提供者から映像を入手することにより、通信相手にその場所に移動してもらうことなく、映像等によって任意の場所の状況を確認できる。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して、本発明の最良の形態を説明する。
《第1実施形態》
以下、本発明の第1実施形態に係る情報システムをFIG.1からFIG.11の図面に基づいて説明する。
<情報提供サービスの概念>
FIG.1は、本実施形態に係る情報システムにおいて提供されるサービスの概念図である。
この情報システムは、サービスの利用者に対してその利用者が所望する地点の状況を映像(リアルタイム映像、撮影保存した動画、静止画のいずれであってもよい)や音等により提供する。この情報システムは、そのような情報を求める利用者の利用者端末4と、そのような情報を提供する登録会員(情報提供者)の会員端末3と、サーバ2とをネットワークで接続して構成される。
ここで、登録会員とは、本情報システムによるサービスの運営に参加することを同意し、情報システム(サーバ2)に登録された会員である。本実施形態では、登録会員を単に会員ともいう。会員への連絡手段、例えば、携帯電話の電話番号、電子メールアドレス等はサーバ2に登録されている。会員は、その連絡手段を通じてサーバ2から情報収集の依頼を受けたときに、その依頼に応じて情報(映像や音等)を収集し、サーバ2に返信する。
本発明のサービスを運営するサービス提供者は、例えば携帯電話などの通信網による音声通話・データ通信の通信サービスを行う通信事業者であってもよい。
この場合、この通信事業者はそれが提供する通信サービスを利用するために契約を交わした加入者を無償または有償で本発明の登録会員とするようにしてもよい。通信事業者はそれが提供する通信サービスの利用加入者となることにより本発明のサービスを利用できるということをうたうことで加入者増大を図ることができる。また、消費者はこの通信事業者と契約を交わすことで、通信事業者と契約を交わした膨大な数の加入者が持つ端末から所望の情報を入手することができる。
なお、上記のように無償ではなく加入者の意思により有償契約を交わし本発明の登録会員となるようにしてもよい。また、単一の通信事業者だけで本発明のサービスを提供するのではなく、複数の通信事業者が提携してサービス提供を行うものであってもよい。また、通信事業者自身ではなく、この通信事業者と契約を交わした他の事業者が本発明のサービスを提供するものであってもよい。
無償、有償に限らずこのように通信事業者が提供する通信サービスの加入者を本発明のサービスの登録会員とすることで、本発明のサービス利用者はあらゆる場所の情報を入手できる可能性が極めて高くなる。
会員端末3は、基本的には、移動可能な端末であり、さらに、デジタルカメラ、ビデオカメラ、またはマイクロフォン等の情報収集部を備えている。このような会員端末3としては、情報収集部を備えた携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯情報端末(PDA、Personal Digital(Data)Assistants)、携帯用のパーソナルコンピュータ、または車載端末等が適している。
通常、会員は、自宅、職場、または旅行先等様々な地点でこのような会員端末3を携行している。ただし、例えば、自宅や職場において情報を提供する場合には、会員端末3は、デスクトップタイプのパーソナルコンピュータや固定式の電話で、映像や音等の情報収集部を備えるものであってもよい。したがって、FIG.1のネットワークは、携帯電話、PHS等を接続するネットワークが望ましい。ただし、このネットワークは、インターネット等のデータ通信ネットワークであってもよい。
このような会員を特定する情報は、サーバ2の電話番号テーブル24に登録されている。電話番号テーブル24には、会員の電話番号、電子メールアドレス、あるいは、現在位置等が記録される。
利用者(情報の要求元)は、利用者端末4を使用してサーバ2が提供するウェブサイトにアクセスする。利用者端末4は、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PHS、携帯情報端末、または車載端末等である。
利用者は、本サービスを利用するため、上記ウェブサイトにおいて事前に利用者登録を行う。利用者登録では、サーバ2は、利用者氏名、電子メールアドレスアドレス等、利用者に関する情報を登録させる。この登録処理により、利用者に対応する利用者の会員No(これを利用者Noともいう)を生成する。
また、利用者は、そのウェブサイトにおいて自身が所望する地点と、その地点に関する必要な情報の種類とを指定する。情報の種類としては、一般的には、映像が指定される場合が多い。ただし、音や文字情報を要求してもよい。なお、利用者は、上記情報システムの会員であってもよい。その場合、利用者は、上記のような情報を提供する会員(情報提供者)として登録されていてもよい。
サーバ2は、指定された地点付近に現在位置する会員を検索する。そして、その地点に会員が存在した場合に、その会員に指定された情報、例えば、その地点周辺の現在の映像等の送信を要求する。
要求を受けた会員は会員端末3を使用し、映像や音声等、指定された種類の情報を収集する。そして、会員は、収集した情報をサーバ2に返信する。返信手段としては、例えば、映像ファイルや音声ファイル等を電子メールに添付して送信すればよい。あるいは、映像ファイルや音声ファイル等をftp(file transfer protocol)等にしたがう送信コマンドによりサーバ2にアップロードするようにしてもよい。
サーバ2は、会員からの情報(映像、音声等)を受信すると、その情報を利用者に提供する。そのためには、例えば、利用者の電子メールアドレスに宛てた電子メールにその情報を添付するようにすればよい。これにより、利用者は、会員が訪問し得る様々な地点における状況をきめ細かく収集することができる。
<システム構成>
FIG.2は、サーバ2のシステム構成図である。このサーバ2の機能は、電話回線等の通信網によって通信する通信部20と、不図示のCPU上で実行されるアプリケーションプログラムにより実現される。
サーバ2はアプリケーションプログラムを実行し、インターネット上のウェブサイトにより、本サービスの利用者にサービスを提供する。FIG.2のように、サーバ2は、利用者が入力した情報を識別するサービス提供部22と、予め「本サービスの運営に参加すること」を合意している登録会員および本サービスの利用者に対して電子メール(映像や音声等の情報を含む)を送受信可能なメール送受信部28と、本サービスに登録されている会員No、電話番号、メールアドレス、および、現在の位置を対応させたテーブルを持つ登録会員の電話番号テーブル24と、登録会員の位置情報から目的地に最も近い登録会員を検索する情報検索部25と本サービスの依頼を管理する依頼内容管理テーブル26とを有している。
依頼内容管理テーブル26は、利用者からの情報の提供依頼を管理するために使用される。この依頼内容管理テーブル26は、利用者の会員No、情報提供者である会員の会員No、その会員に対する何番目の依頼かを表す情報提供No、その会員から提供された画像等のファイル名、依頼内容毎に割り当てられる利用Noを保持する。
サービス提供部22は、インターネット上のウェブサイトにて、例えば、本サービスの利用者が入力した「映像による状況を確認したい場所/内容」を示す情報を取得する。また、サービス提供部22は、登録会員の有する会員端末3の位置情報を取得し、その会員の電話番号テーブル24を更新する。
情報検索部25は、更新された電話番号テーブル24から目的地付近に位置する会員を検索する。そして、サービス提供部22は、メール送受信部28により、情報検索部25によって検索された会員に対し、「映像による状況を確認したい場所/内容」を送信し、情報の収集を依頼する。すなわち、サービス提供部22は、例えば、デジタルカメラによる映像の撮影を依頼し、その依頼により撮影された映像情報を受信する。そして、サービス提供部22は、メール送受信部28を通じて会員から入手した映像情報を利用者に対して送信する。その場合、利用者に宛てた電子メールに映像情報を添付して利用者に送信すればよい。
FIG.3は、会員端末3の一例を示す構成図である。FIG.3のように、この会員端末3は、無線通信を可能とする通信部30と、GPS(Global Positioning System)、携帯電話、または、PHS等の機能を利用し、無線通信で取得した情報から現在位置を検出する位置検出部37と、電子メール(映像や音声等の情報を含む)を送受信可能なメール送受信部38と、デジタルカメラ等にて、映像情報を取得可能な画像取得部39含む。また、会員端末3は、音を収集するマイクロフォン、文字を入力する入力装置、画像を入力するスキャナ、温度を測定する測定装置、または湿度を測定する測定装置等を備えてもよい。
上述のように、会員端末3は、携帯電話、PHS等の通信機器そのものであってもよい。その場合には、通信部30は、携帯電話等の変復調器を含む送受信部が該当する。また、会員端末3は、PDAやパーソナルコンピュータであってもよい。その場合、通信部30は、PDAやパーソナルコンピュータに内蔵されるタイプのものでもよいし、PCカードやケーブルによってパーソナルコンピュータ等に外付けされるタイプのものでもよい。
本会員端末3は、メール送受信部38により、サーバ2からの画像取得部39による映像の撮影依頼等のメールを受信する。また、会員端末3は、メール送受信部38により、位置検出部37で検出した現在位置情報や画像取得部39により撮影した映像情報等をサーバ2に送信する。
位置検出部37は、例えば、3個の人口衛星からの電波を受信することによって、位置、移動方向、速度を計算するGPSユニットを有している。携帯電話/PHSでの既存のサービスにより行う場合は、位置検出部37は、そのようなサービスにアクセスするアクセス部として実現される。
上記のように、FIG.3においては、現在位置を検出する機能を会員端末3自身が備えている例を示した。しかし、本発明の実施はこれに限定されるものではない。例えば、会員端末3の所在位置を管理する他の装置を利用して、情報を要求する要求先の会員端末3を特定するようにしてもよい。このような場合、会員端末3には位置検出部37は必須の構成要素ではない。
例えば、携帯電話の回線通信網において、携帯電話が自身の位置情報を基地局に通知し、その基地局経由で交換機のデータベースに携帯電話の位置情報が登録されることは既知の技術である。このような仕組みを利用して、利用者が指定した所望地点の情報を受け、本発明のシステムが上記交換機のデータベースに登録されている携帯電話の位置情報を参照して利用者が指定した地点またはその周辺に存在する携帯電話を特定し、その携帯電話に情報を要求するようにしてもよい。
<ハードウェア構成>
FIG.4およびFIG.5に、会員端末3の一例である折り畳み式の携帯電話のハードウェア外観図を示す。FIG.4は、この携帯電話を開いた状態で操作面を示す外観図であり、FIG.5は、FIG.4の携帯電話の背面を示す外観図である。
この携帯電話は、本体部30と、本体部30に対してヒンジ部35を介して開閉可能に設けられた蓋部31とからなる。本体部30には、各種の操作ボタンが設けられ、携帯電話としての機能をユーザに提供する。
本体部30と蓋部31に挟まれたヒンジ部35には、画像取得部39が設けられており、蓋部31を本体部30から開いた状態で画像の取り込みが可能となる。画像取得部39は、例えば、デジタルカメラであり、CCD(Charge Coupled Device)やMOS(Metal Oxide Semiconductor)デバイス等の撮像素子で構成される。この画像取得部39は、本体部30に設けられたシャッタボタン32の押下を検出し、撮像素子を介して画像をフラッシュメモリ等の媒体に記録する。なお、画像取得部39は、一連のフレームからなる動画を撮影するビデオカメラであってもよい。
蓋部31には、表示部38が設けられている。表示部38は、液晶表示装置やEL(ElectroLuminescence)パネルにより構成される。この表示部38には、ユーザが携帯電話を操作するときのメニュー、サーバ2や他の携帯電話等から受信したメール、あるいは、画像取得部39で撮影した映像が表示される。
FIG.5には、本体部30と蓋部31とが閉じられたときに、この携帯電話の外面を形成するフロントパネル37Aおよび基部37Bが示されている。また、フロントパネル37Aには、補助表示部34とスピーカ35が設けられている。この補助表示部34またはスピーカ35により、蓋部31が閉じた状態でも、ユーザに各種の情報や警告等を報知できる。
また、FIG.5に示すように、基部37Bには、ICカードアクセス部33が設けられている。この携帯電話は、ICカードアクセス部33を介してICカードへの情報の書き込みおよびICカードからの情報を読み出しを行う。
FIG.6に、会員端末3の例となる他の携帯電話の外観図を示す。この携帯電話は、外付けカメラ39Aをインターフェース39Eを介して接続する。この外付けカメラ39Aには、レンズ部39B、フラッシュ発光部39Cおよびシャッターボタン39Dが設けられている。
この外付けカメラ39Aは、シャッターボタン39Dの押下により、レンズ部39Bを介して、不図示の撮像素子に取り込まれた映像を記録する。記録された映像は、不図示の媒体、例えば、フラッシュメモリ等に記録される。また、記録された映像は、インターフェース39Eを介して携帯電話に転送される。
<画面構成>
FIG.7に、サーバ2から利用者端末4に提供されるウェブサイトの画面構成例を示す。この例では、利用者は、住所入力欄41に住所を入力し、[位置検索]ボタン43を押下(不図示のポインティングデバイスでクリック)することによって、画面右上の地図欄44にその住所の周辺の地図を表示することができる。また、利用者は、住所入力欄41の代わりに、緯度・経度入力欄42に緯度と経度とを入力し、地図欄44にその地点周辺の地図を表示することができる。
さらに、利用者は、表示された地図上でマウス等のポインティングデバイスを使用し、[確認したい場所]を指定する。
このとき、サーバ2は、住所、緯度・経度および、電子地図上の位置を対応させたデータベースもしくは、同じ機能を持つ既存のシステムを使用することにより、地図上で指定された位置から、住所/緯度/経度を取得する。
また、利用者は、依頼内容入力欄45により、[確認したい内容]を入力することが可能である。「確認したい内容」には、上記「確認したい場所」におけるどのような情報が必要かを指定する。例えば、駅における混雑状況、スキー場における積雪状況等である。利用者が「確認したい場所」または[確認したい内容」を設定後、[決定]ボタン46を押下することで、設定内容が画面下の[現在の設定]の表に追加され、情報システムへの依頼内容が作成される。
また、利用者は、[削除]ボタン48により[現在の設定]の内容を削除することも可能である。利用者が、[現在の設定]の表に依頼内容を作成後、[依頼]ボタン49を押下することにより、本情報システムへの依頼がサーバ2上のアプリケーションプログラム(FIG.2に示したサービス提供部22)によって受け付けられる。ここで、依頼とは、利用者から情報システムへの情報の要求であり、上記「確認したい場所」または[確認したい内容」を含む。
<データ構成>
FIG.8に、電話番号テーブル24のデータ例を示す。電話番号テーブル24は、情報の提供に同意した会員を登録する。FIG.8に示した表の各行が、電話番号テーブル24の1つのレコードに相当し、登録会員の1人分の情報を保持する。電話番号テーブル24のレコードは、会員No、登録会員名、電話番号、メールアドレスおよび現在位置の各フィールドを有している。
会員Noは、情報システムに登録された会員をユニークに識別する番号である。登録会員名は、その会員の氏名である。電話番号は、その会員が有する会員端末3が携帯電話、PHS、または固定電話である場合に、その会員端末3を呼び出す電話番号である。メールアドレスは、その会員の電子メールの宛先である。また、現在位置は、その会員(すなわち、その会員端末3)の現在位置を示す経度と緯度である。
FIG.9に、依頼内容テーブル26のデータ例を示す。FIG.9に示した表の各行が、依頼内容テーブル26の1つのレコードに相当し、利用者からの情報提供の依頼1件分の情報を保持する。
依頼内容テーブル26のレコードは、利用No、利用者の会員No、情報提供者の会員No、情報提供Noおよびファイル名を有している。
利用Noは、利用者からの依頼をユニークに識別する番号である。利用者の会員Noは、本サービスを受けるために情報システムに登録された利用者をユニークに識別する番号である。情報提供者の会員Noは、情報を提供することに同意した会員をユニークに識別する番号である。この情報提供者の会員Noは、FIG.8の電話番号テーブル24に登録されたいずれのかの会員Noと一致する。
情報提供Noは、各情報提供者について複数回の情報提供依頼があった場合に、それらの依頼を識別するための情報である。例えば、FIG.9の利用Noが002のレコードでは、情報提供NoがZ0001−001であり、情報提供者Z0001に対する1番目の依頼であることが分かる。また、FIG.9の利用Noが004のレコードでは、情報提供NoがZ0001−002であり、情報提供者Z0001に対する1番目の依頼であることが分かる。
ファイル名は、情報提供依頼に対して、情報提供者から提供された情報を格納したファイルのファイル名(サーバ2におけるファイル名)である。
<作用>
FIG.10は、サーバ2におけるサービスの処理フロー図の例である。この処理は、サーバ2の不図示のCPUにおいて実行されるアプリケーションプログラムにより実現される。
この処理では、まず、利用者は、利用者端末4により、インターネット上のウェブサイトにアクセスする。すると、サーバ2のアプリケーションプログラムにより、例えば、「映像による状況を確認したい場所/内容」の入力画面が利用者端末4に表示される。利用者は、「映像による状況を確認したい場所/内容」の情報を入力する(S1)。入力された情報は、アプリケーションプログラムにより、情報提供依頼として受け付けられる。このとき、依頼を受け付けたアプリケーションプログラムは、依頼毎に異なる利用Noを割り当て、その利用者の会員NoをFIG.9に示した依頼内容テーブル26に設定する。
次に、アプリケーションプログラムは、登録会員の電話番号テーブル24を参照し、登録会員の電話番号を取得する(S2)。
次に、アプリケーションプログラムは、登録会員に対し、現在の位置情報の通知を依頼する電子メール(これを依頼メールという)を送信する。依頼メールを受信した登録会員は、GPS機能または、PHSあるいは携帯電話の既存のサービス等を利用し、現在位置の情報を取得する。そして、登録会員は、サーバ2のアプリケーションプログラムに対してメールにて返信を行う。アプリケーションプログラムは、返信されたメールの情報を収集する(S3)。
ただし、位置情報の収集は、PHS/携帯電話の既存のサービスを使用して、サーバ2のアプリケーション側にて実行してもよい。このようなサービスの例としては、迷子や徘徊老人探索のため、特定の携帯電話またはPHSの存在位置を地図上に表示するものが知られている。このような電話会社の位置検出サービスを利用する場合には、サーバ2のアプリケーションプログラムからの依頼メールは不要になる。また、登録会員の会員端末3が固定電話である場合も、依頼メールは不要である。登録会員の位置は、固定されているからである。
次に、サーバ2のアプリケーションプログラムは、S3にて収集した登録会員の位置情報にて、登録会員の電話番号テーブル24を更新する(S4)。この場合、会員は緯度・経度に代えて現在位置の住所を送信するようにしてもよい。
サーバ2のアプリケーションプログラムは、住所の情報を取得した場合には、その住所を緯度・経度に変換する。この場合、住所、緯度・経度および、電子地図上の位置を対応させたデータベースもしくは、同じ機能を持つ既存のシステムが使用される。
次に、サーバ2のアプリケーションプログラムは、登録会員の電話番号テーブル24の中から、S1で入力された場所に最も近い登録会員を検索する(S5)。
次に、サーバ2のアプリケーションプログラムは、S5の処理で検索された登録会員に対し、S1の処理で入力された場所/内容を通知し、映像情報が入手可能かどうかを問い合わせる(S6)。
問合わせの方法は、電話によるプッシュボタン信号を使用した自動応答や、メールを使用する。ここで、自動応答とは、サーバ2からその会員の電話番号に電話を掛け、音声応答機能(IVR、Interactive Voice Response)により会員に問い合わせ、プッシュボタン信号により回答を得ることをいう。
自動応答を利用する場合は、映像の入手可能/入手不可能をそれぞれ示すボタンを予め設定しておき、登録会員にいずれかのボタンを操作するようアナウンスし、登録会員のボタン操作によって出力されるプッシュボタン信号に基づき映像情報の入手可能/入手不可能を判断するようにしてもよい。
また、メールを利用する場合は、送信から所定の時間内に返信メールが受信できたことを登録会員による映像情報を入手可能という回答として判断するようにしてもよい。また、メールを利用する場合は、送信メールの内容として入手可能/入手不可能をそれぞれ示すURL(この場合、登録会員を識別する情報をURLに含ませておくことがなおよい)を設定しておき、登録会員にいずれかのURLにアクセスするようにさせ、アクセスされたURLに基づき映像情報の入手可能/入手不可能を判断するようにしてもよい。
登録会員が映像情報を入手不可能な場合には、アプリケーションプログラムは、S5の処理に戻り、次に目的地に近い登録会員の検索を行う。
登録会員が映像情報を入手可能な場合には、サーバ2のアプリケーションプログラムは、依頼内容管理テーブル26の該当する利用Noに対応する[情報提供者の会員No]のフィールドに登録会員の会員Noを設定する。また、その登録会員に対する何番目の依頼であるかを表す[情報提供No]を設定する。そして、サーバ2のアプリケーションプログラムは、登録会員に対し[情報提供No]を通知し、S7の処理に進む。
すると、登録会員は、S1で入力された場所/内容に対応する映像を画像取得部39により撮影し、撮影した映像情報を[情報提供No]と共にサーバ2のアプリケーションプログラムへ送信する。
映像情報を入手したアプリケーションプログラムは、映像情報のファイルを保存し、依頼内容管理テーブル26の該当する利用Noに対応する[ファイル名]に保存したファイル名を設定する。そして、アプリケーションプログラムは、本サービスの利用者に対し、その映像情報を提供する(S7)。
なお、FIG.10では、利用者からの依頼にしたがい、指定された地点の映像情報を提供する処理を示した。しかし、これに代えて、利用者からの依頼により、音、文字情報、画像、または気象情報(天候、風力、温度、または湿度)等を提供するようにしてもよい。
以上述べたように、本発明によれば、利用者は、利用者所望の地点における所望の情報を情報システムに要求できる。情報システムは、その地点近傍に位置する会員を検索し、その情報の収集(例えば、付近の状況の撮影や録音)と、その情報の送信を依頼する。このようにして、この情報システムは、例えば、観光地等の混雑具合や、天候等の情報をその地点に位置する会員から収集し、利用者に提供する。
本情報システムでは、このような会員の数が増加すればするほど、利用者は、よりきめ細かな地点の情報を入手することができる。そのため、利用者は、例えば、旅行等を計画する場合に参考とする情報をきめ細かく収集できる可能性が高まる。
また、利用者は、未知の目的地に行く場合であっても、その目的地の映像を予め確認することができるため、目的地を間違えることなく行動することが可能となる。
また、本実施形態の情報システムは、電話回線やインターネット等の既存のネットワークにより、会員端末3および利用者端末4とサーバ2とを接続することで構成することができる。会員端末3は、会員の携帯電話等であり、利用者端末4は、利用者の所有するパーソナルコンピュータ等である。したがって、このような構成要素により簡易に所望の情報を収集し提供する情報システムが構成できる。
<複数会員から情報を得る例>
上記の第1実施形態では、利用者所望地点近傍の登録会員を1人検索し、その会員から映像を入手する例を示した。しかし、本発明の実施はそのような手順には、限定されない。例えば、1人の利用者からの要求に対し、複数の登録会員を検索し、それらの会員から映像を入手する処理としてもよい。FIG.11はその場合のフロー図の例である。
FIG.11において、利用者による場所/内容の入力(S1)〜登録会員の電話番号テーブル更新(S4)の処理については、FIG.10の場合と同様である。そこで、これらの処理ステップについては、同一の符号を付して、その説明を省略する。
サーバ2のアプリケーションプログラムは、登録会員の電話番号テーブル24の中から、S1の処理で入力された場所に近い登録会員を複数検索する。そして、アプリケーションプログラムは、検索された登録会員に対し、S1の処理で入力された場所/内容を通知し、映像情報が入手可能かどうかを問い合わせる(S5A)。問合わせの方法としてアプリケーションプログラムは、電話によるプッシュボタン信号を使用した自動応答(IVR)、または、電子メールを使用する。その手順は、図10の場合と同様である。
そして、アプリケーションプログラムは、検索された登録会員の中に映像情報を入手可能な会員が存在するか否かを判定する(S6A)。そのような情報を入手可能な会員が存在しない場合、アプリケーションプログラムは、S5Aの処理に戻り、再度、目的地に近い登録会員の検索を行う。
一方、検索された登録会員が映像情報を入手可能である場合には、アプリケーションプログラムは、依頼内容管理テーブル26の該当する利用Noに対応する[情報提供者の会員No]に登録会員の会員Noを設定する。また、アプリケーションプログラムは、登録会員に対し何番目の依頼であるかを表す[情報提供No]を設定する。
なお、情報の入手が可能な者が複数存在する場合は、同一の[利用No]および、異なる[情報提供者の会員No]/,[情報提供No]の組み合わせのデータが複数作成される。そして、アプリケーションプログラムは、登録会員に対し[情報提供No]を通知し、S7Aの処理に進む。
登録会員は、S1で入力された場所/内容に対応する映像を画像取得部39により撮影し、撮影した映像情報を[情報提供No]と共にサーバ2に送信する。映像情報を入手したサーバ2のアプリケーションプログラムは、映像情報のファイルを保存し、依頼内容管理テーブル26の該当する利用No/情報提供Noに対応する[ファイル名]に保存したファイル名を設定する。そして、アプリケーションプログラムは、本サービスの利用者に対し、その映像情報を提供する(S7A)。
<その他の変形例>
上記実施形態の処理(FIG.10またはFIG.11)では、利用者からの情報提供の要求(利用者による場所/内容の入力(S1))の度に、サーバ2のアプリケーションプログラムは、登録会員の現在位置を問い合わせ、電話番号テーブル24を更新した。しかし、本発明の実施は、このような手順には限定されない。例えば、利用者からの要求の有無とは無関係に、所定の時間間隔で登録会員の現在位置を問い合わせ、電話番号テーブル24を更新するようにしてもよい。
《第2実施形態》
以下、本発明の第2実施形態に係る情報システムをFIG.12からFIG.16の図面に基づいて説明する。上記第1実施形態では、利用者から場所等が入力されたときに、その場所付近に位置する会員を検索し、その会員に画像や音声等の情報収集を依頼し、収集された情報を利用者に提供する情報システムの例を示した。本実施形態においては、このような情報提供サービスにおける料金管理の例を、図面を用いて説明する。
<処理概要>
(1)本サービスの利用者は、本サービスの提供元に対して、年会費/月額費(例:月額300円)を支払い、且つ、利用者は、本サービスを使用する毎に、本サービスの提供元に対して、利用料(例:1回50円)を支払う。
(2)本サービスに協力する登録会員は、例えば、年会費/月額費等を要求されない。登録会員が映像情報の提供を行う度に、その登録会員にポイントが1つ加算される。ポイントが一定数以上になると、そのポイント数に応じて、本サービスの利用料の割引や、景品との交換を行うことができる。
FIG.12は本情報システムの料金の流れを示すシステム構成図である。この情報システムの構成は第1実施形態と同様であり、電話回線等の通信網により通信可能なサービス提供部22、利用者端末4、および会員端末3(FIG.12には登録会員と記載)からなる。
本実施形態において、サービス提供部22は、各利用者それぞれの利用料金を記録する利用者料金テーブル11、各登録会員それぞれの登録累積ポイントを記録する登録会員ポイントテーブル12、および、それらのテーブルを管理する料金/ポイント管理部13を有している。料金/ポイント管理部13は、サーバ2で実行されるアプリケーションプログラムの一モジュールとして実現される。
この料金/ポイント管理部13は、利用者から要求を受け、その利用者に映像や音等の情報を提供したときに、利用者料金テーブル11内の該当する利用者の利用料金を加算する。また、料金/ポイント管理部13は、登録会員の提供した映像情報を利用者に提供したときに、登録会員ポイントテーブル12内の該当する登録会員のポイントを加算する。
<データ構成>
FIG.13に、利用者料金テーブル11のデータ例を示す。FIG.13に示した表の各行が、利用者料金テーブル11の1つのレコードに相当し、利用者である会員1人分の情報を保持する。
利用者料金テーブル11のレコードは、会員No、登録会員名、電話番号、依頼件数および利用料の各フィールドを有している。ここで、会員Noは、利用者の会員Noすなわち利用者Noである。この利用者の会員Noは、情報提供者である登録会員と同じ番号体系としてもよいし、異なる番号体系としてもよい。これらを異なる番号体系とする場合、例えば、利用者の会員Noの最上位桁をアルファベットのUとし(すなわち、会員noをUnnnnnのようにする、ここでnnnnnは任意の整数)、登録会員番号の最上位桁をRとする(すなわち、会員NoをRnnnnnのようにする、ここでnnnnnは任意の整数)のようにすればよい。また、登録会員名および電話番号は、その利用者の氏名および電話番号である。
依頼件数は、所定期間、例えば、毎月ごとに、利用者である会員への情報提供のサービス件数を集計した数である。また、利用料は、その会員の所定期間ごとの利用料金の加算値である。この利用料は、所定の期間ごとに利用者である会員に請求される。
FIG.14に、登録会員ポイントテーブル12のデータ例を示す。FIG.14に示した表の各行が、登録会員ポイントテーブル12の1つのレコードに相当し、情報提供者である会員1人分の情報を保持する。
登録会員ポイントテーブル24のレコードは、会員No、登録会員名、電話番号、および累積ポイントの各フィールドを有している。これらのうち、会員No、登録会員名、電話番号については、FIG.8に示した電話番号テーブル24と同様であるのでその説明を省略する。
累積ポイントは、その会員の所定期間ごとのポイントの加算値である。ポイントとは、会員がサーバ2からの要求に応じて映像や音等の情報を提供したときに、その会員に付与される特典の数を示す。なお、FIG.8で示した登録会員の電話番号テーブル24に、累積ポイントのフィールドを付加し、累積ポイントを蓄積するようにしてもよい。その場合には、登録会員ポイントテーブル12は不要である。
<作用>
FIG.15は、本情報システム(FIG.12に示した料金/ポイント管理部13)の料金処理例のフロー図である。この処理も、第1実施形態の情報システムと同様、サーバ2上のアプリケーションプログラムとして実現される。これらの処理のうち、S11からS14については、第1実施形態のFIG.10におけるS1からS7の処理を簡略化したものであり、その手順は第1実施形態の場合と同様である。
この処理では、まず、利用者は、インターネット上のウェブサイトにアクセスする。すると、サーバ2のアプリケーションプログラムにより、例えば、「映像による状況を確認したい場所/内容」の入力画面が表示される。利用者は、「映像による状況を確認したい場所/内容」の情報を入力する(S11)。
アプリケーションプログラムは、登録会員の位置情報から、S11の処理で入力された場所に最も近い登録会員を検索する(S12)。
アプリケーションプログラムは、S12の処理で検索された登録会員に対し、S1の処理で入力された場所/内容を通知し、映像情報が入手可能かどうかを問い合わせる(S13)。問合わせの方法は、電話によるプッシュボタン信号を使用した自動応答または、メールを使用する。その手順は、第1実施形態の場合と同様であるので、その説明を省略する。
登録会員が映像情報の入手が不可能な場合、アプリケーションプログラムは、S17の処理に進む。
また、登録会員が映像情報を入手可能な場合には、アプリケーションプログラムは、S14の処理に進む。その場合、アプリケーションプログラムは、映像情報の入手が可能な登録会員から、映像や音等の情報を入手し、本サービスの利用者に対し、その情報の転送を行う(S14)。
さらに、アプリケーションプログラムは、情報を提供した登録会員のポイントを加算し、登録会員ポイントテーブル12を更新する。また、利用者の利用料を加算し、利用者料金テーブル11を更新する(S15)。
次に、アプリケーションプログラムは、利用者に対し利用料を請求する。また、登録会員に対し、累積ポイントに応じて利用料の割引や、景品との交換等の見返りの提供を行う(S16)。この場合、サーバ2上のアプリケーションプログラムは、例えば、割引率や景品を示す電子メールを会員に通知すればよい。
一方、S13の判定にて登録会員が映像情報を入手不可能な場合には、アプリケーションプログラムは登録会員の検索処理が所定回数以上行われたかどうかを確認する(S17)。
登録会員の検索処理が所定回数以上行われていない場合には、アプリケーションプログラムは、S12の処理に戻る。また、登録会員の検索処理が所定回数以上行われた場合には、アプリケーションプログラムは、映像の入手が不可と判断し、S18の処理に進む。そして、アプリケーションプログラムは、利用者に対し、映像を取得できなかった旨を通知する(S18)。
その後、アプリケーションプログラムは、料金処理を終了する。
以上述べたように、本情報システムによれば、サービスの提供を受ける利用者にそのサービス回数に応じた課金を行うことができる。また、本情報システムによれば、情報を提供した会員に対し、その貢献の程度、すなわち、情報の提供回数に応じて累積ポイントを算出し、利用料の割引や景品との交換等の見返りを提供できる。これにより、登録会員を増やすことができ、本サービスの提供範囲を広げることができる。
<複数会員から情報を得る例>
上記の第2実施形態では、利用者所望地点近傍の登録会員を1人検索し、その会員から映像を入手するシステムにおいて、利用者に料金を課金し、情報を提供する会員に特典を付与する例を示した。しかし、本発明の実施はそのような手順には、限定されない。例えば、第1実施形態で述べたように、複数の登録会員から映像を入手するようにしてもよい。FIG.16はその処理を実行する情報システムのフロー図である。
この処理は、複数の会員から情報を入手し、それらの会員に累積ポイントを付与する点を除き、FIG.15の場合と同様である。すなわち、S11からS14Aについては、第1実施形態のFIG.11におけるS1からS7Aの処理を簡略化したものであり、その手順は第1実施形態の場合と同様である。
まず、この処理では、インターネット上のウェブサイトにて、サーバ2のアプリケーションプログラムが、例えば、「映像による状況を確認したい場所/内容」の入力画面を表示する。そして、本サービスの利用者は、「映像による状況を確認したい場所/内容」の情報を入力する(S11)。この処理は、FIG.15のS11と同様である。
次に、アプリケーションプログラムは、登録会員の位置情報から、S11の処理で入力された場所に近い登録会員を複数検索する(S12A)。
次に、アプリケーションプログラムは、S12Aの処理で検索された登録会員に対し、S11の処理で入力された場所/内容を通知し、映像情報が入手可能かどうかを問い合わせる(S13A)。検索された登録会員の中に映像情報の入手が可能な会員が存在しない場合、アプリケーションプログラムは、S17の処理に進む。S17以降の処理は、FIG.15の場合と同様であるのでその説明を省略する。
また、登録会員が映像情報を入手可能な場合には、アプリケーションプログラムは、S14Aの処理に進む。アプリケーションプログラムは、映像情報の入手が可能な登録会員から、映像情報を入手し、本サービスの利用者に対し映像が入手できたことを通知する。利用者は、通知された映像の中から、欲しい映像を選択し、取得する(S14A)。
次に、アプリケーションプログラムは、利用者が選択した映像情報を提供した登録会員のポイントを加算し、登録会員ポイントテーブル12を更新する。また、利用者の利用料を加算し、利用者料金テーブル11を更新する(S15A)。その後の処理は、FIG.15と同様であるのでその説明を省略する。
<その他の変形例>
上記実施形態では、利用者料金テーブル11を登録会員ポイントテーブル12や電話番号テーブル24と別個に構成した。しかし、例えば、情報の利用者および情報の提供者をともに登録会員に限定するようなシステムでは、利用者料金テーブル11、登録会員ポイントテーブル12および電話番号テーブル24を単一のテーブルで構成してもよい。その場合には、例えば、FIG.8に示した電話番号テーブルに、FIG.13に示した依頼件数、利用料およびFIG.14に示した累積ポイントを付加した構成とすればよい。
上記第1実施形態あるいは第2実施形態では、サーバ2は、登録会員から提供された映像等の情報を電子メールに添付して利用者に送信する例を示した。しかし、本発明の実施はこのような例には限定されない。例えば、映像情報等をサーバ2に保持しておき、そのURLを利用者に電子メールで通知するようにしてもよい。この場合、利用者は電子メールにて通知されるURLにアクセスしてWebブラウザなどでその映像情報を閲覧することになる。
また、FIG.7の入力画面からのリンクページとして、入手された情報を出力する画面を用意してもよい。この場合、例えば、「現在の設定」の表に情報の入手状況を示す欄を設け、その欄における情報が入手できた依頼Noに対応する内容に入手情報へのリンクを設定するようにすればよい。なお、依頼毎にリンクを設定して入手情報を個別に出力させる画面に遷移させるのではなく、入手することができた全情報を一覧で表示する画面としてもよい。いずれの形態にせよ、第2実施形態におけるステップS14の処理においては、1つの依頼に対して得られた複数の情報(映像)を画面で表示する形態を採る必要がある。
上記第1実施形態あるいは第2実施形態においては、情報提供者により得られた映像情報はサーバ2を介して情報利用者に提供される方法をとっている。しかし、本発明の実施はこの方法に限定されるものではない。例えば、情報提供者から情報利用者に直接映像情報が提供されるようにサーバ2は制御を行うようにしてもよい。
第1実施形態のFIG.10の処理を例にした場合、この制御を実現するためには次のように処理を行えばよい。
ステップS6において問い合わせを行った登録会員から映像情報が入手可能という回答を得た場合に、サーバ2はその登録会員の会員端末に[情報提供No]と共に利用者の端末の電子メールアドレスを通知する。この電子メールアドレスは利用者登録時に登録された電子メールアドレスを用いればよい。
登録会員はS1で入力された場所/内容に対応する映像を撮影し、撮影した映像情報を先に通知された電子メールアドレスを用いて利用者の端末に送信する。
なお、FIG.11の場合もステップS6Aにおいて登録会員から映像情報が入手可能という回答を得た場合に、サーバ2は上記と同様の処理を行って各登録会員から撮影した映像情報を利用者に送信させるようにすればよい。
また、第2実施形態のFIG.15においては、ステップS13において映像情報が入手可能という登録会員からの回答を得た場合に、サーバ2は上記と同様の処理を行う。
これに応答して、登録会員には通知された電子メールアドレスを用いて利用者に映像情報を送信させると共にサーバ2にもその映像情報を送信させるようにする。この際、映像情報の送信を利用者とサーバ2に対して同報で送信させるようにすれば、サーバ2は受信した映像情報と同じものが利用者にも送信されたことを判断することができる。
このようにして、利用者に映像情報が提供されたことを判断して、その映像情報を送信した登録会員のポイントを加算し、その後の上述の処理を行うようにすればよい。
以上のような制御により、サーバ2を介することなく情報提供者である登録会員から情報利用者である本サービスの利用者に映像情報を直接送信することが可能となる。
しかしながら、このような形態での情報提供方法では登録会員にサービス利用者の個人情報(電子メールアドレス)が公開されてしまい、個人情報がその登録会員以外の他人にも漏洩してしまい個人情報が悪用される可能性が高くなってしまう。
その点、先にFIG.10を用いて説明したようなサーバ2が登録会員から映像情報を受信し、その受信した映像情報を利用者の端末に送信する処理によれば、サービス利用者の個人情報を登録会員に提供しなくても登録会員が撮影した映像情報をサービス利用者に提供できる。よって、このような形態での情報提供方法のほうが、サービス利用者の個人情報が悪用される危険性がなく気軽に本サービスを利用することができるため、本サービスの利用者数増大にも寄与する。
《コンピュータ読み取り可能な記録媒体》
上記実施の形態におけるいずれかの処理をコンピュータに実行させるプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録することができる。そして、コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、上記実施の形態に示した情報システムのいずれかの機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフロッピーディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
《搬送波に具現化されたデータ通信信号》
また、上記プログラムをコンピュータのハードディスクやメモリに格納し、通信媒体を通じて他のコンピュータに配布することができる。この場合、プログラムは、搬送波によって具現化されたデータ通信信号として、通信媒体を伝送される。そして、その配布を受けたコンピュータに上記情報システムのいずれかの機能を提供させることができる。
ここで通信媒体としては、有線通信媒体、例えば、同軸ケーブルおよびツイストペアケーブルを含む金属ケーブル類、光通信ケーブル等、または、無線通信媒体例えば、衛星通信、地上波無線通信等のいずれでもよい。
また、搬送波は、データ通信信号を変調するための電磁波または光である。ただし、搬送波は、直流信号でもよい。この場合、データ通信信号は、搬送波がないベースバンド波形になる。したがって、搬送波に具現化されたデータ通信信号は、変調されたブロードバンド信号と変調されていないベースバンド信号(電圧0の直流信号を搬送波とした場合に相当)のいずれでもよい。
産業上の利用可能性
本発明は、サーバ、端末、画像取得装置、車載機等、各種情報機器の製造産業、これらの情報機器を利用するサービス産業、通信産業等に利用できる。
【図面の簡単な説明】
FIG.1は、第1実施形態に係る情報システムにおいて提供されるサービスの概念図であり、
FIG.2は、FIG.1に示したサーバ2のシステム構成図であり、
FIG.3は、FIG.1に示した会員端末3の一例を示す構成図であり、
FIG.4は、折り畳み式の携帯電話のハードウェア外観図(操作面)であり、
FIG.5は、FIG.4の携帯電話の背面を示す外観図であり、
FIG.6は、会員端末3の例となる他の携帯電話の外観図であり、
FIG.7は、サーバ2から利用者端末4に提供されるウェブサイトの画面構成例であり、
FIG.8は、電話番号テーブル24のデータ例であり、
FIG.9は、依頼内容テーブル26のデータ例であり、
FIG.10は、サーバ2におけるサービスの処理フロー図であり、
FIG.11は、サーバ2におけるサービスの処理フローの変形例を示す図であり、
FIG.12は、第2実施形態に係る情報システムの料金の流れを示すシステム構成図であり、
FIG.13は、FIG.12に示した利用者料金テーブル11のデータ例であり、
FIG.14は、FIG.12に示した登録会員ポイントテーブル12のデータ例であり、
FIG.15は、第2実施形態における料金処理フローの例を示す図であり、
FIG.16は、料金処理フローの変形例を示す図である。

Claims (8)

  1. 情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるサーバであり、
    情報提供者に該情報提供者の端末を識別しうる情報を登録させる手段と、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
    前記登録された情報提供者の端末の位置を入手する手段と、
    前記地点またはその近傍に位置する前記登録された情報提供者の端末を検索する手段と、前記検索された情報提供者の端末に前記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
    前記情報提供を依頼した情報提供者による入手情報が前記情報利用者の端末に提供されるよう制御する手段と、を備え
    前記制御する手段は、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信する手段と、
    前記入手情報を受信する手段が所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断する手段と、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させる手段と、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供する手段と、を有するサーバ。
  2. 前記情報提供を依頼する手段は、検索された情報提供者の端末にメールにより情報提供の依頼をし、
    前記メールには、情報提供が可能か否かを選択可能なURLが設定され、
    前記入手情報を取得したか否かを判断する手段は、前記URLへのアクセスに基づいて、所定の時間内に入手情報が取得されたか否かを判断する、請求項1記載のサーバ。
  3. 利用にあたって回線契約を要する端末であり、該回線契約が行われた端末の利用者を情報提供者として登録する手段と、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
    前記登録された情報提供者の端末の位置を入手する手段と、
    前記地点またはその近傍に位置する前記登録された情報提供者の端末を検索する手段と、前記検索された情報提供者の端末に前記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
    前記情報提供を依頼した情報提供者による入手情報が前記情報利用者の端末に提供されるよう制御する手段と、
    を備え
    前記制御する手段は、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信する手段と、
    前記入手情報を受信する手段が所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断する手段と、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させる手段と、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供する手段と、を有する情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるサーバ。
  4. 前記情報提供を依頼する手段は、検索された情報提供者の端末にメールにより情報提供の依頼をし、
    前記メールには、情報提供が可能か否かを選択可能なURLが設定され、
    前記入手情報を取得したか否かを判断する手段は、前記URLへのアクセスに基づいて 、所定の時間内に入手情報が取得されたか否かを判断する、請求項3記載のサーバ。
  5. 情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバであり、
    情報提供者に、その情報提供者への連絡手段を登録させる手段と、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付ける手段と、
    前記情報提供者の位置を入手する手段と、
    前記地点またはその近傍に位置する情報提供者を検索する手段と、
    検索された情報提供者に前記連絡手段を通じて前記地点に係る情報提供を依頼する手段と、
    前記連絡手段を通じて提供される情報を受信する手段と、
    受信した情報を前記利用者に提供する手段とを備え
    前記制御する手段は、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信する手段と、
    前記入手情報を受信する手段が所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断する手段と、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させる手段と、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供する手段と、を有するサーバ。
  6. コンピュータに、情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるプログラムであり、
    情報提供者に該情報提供者の端末を識別しうる情報を登録させるステップと、
    前記登録された情報提供者の端末を識別しうる情報を管理するステップと、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付けるステップと、
    前記登録された情報提供者の端末の位置を入手するステップと、
    前記情報を管理している情報提供者の端末から前記地点またはその近傍に位置する情報提供者の端末を検索するステップと、
    前記検索された情報提供者の端末に前記地点に係る情報提供を依頼するステップと、
    前記情報提供を依頼された情報提供者による入手情報が前記利用者の端末に提供されるよう制御するステップと、をコンピュータに実行させ
    前記制御するステップは、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信するステップと、
    前記入手情報を受信するステップで所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断するステップと、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させるステップと、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供するステップとからなるプログラム。
  7. コンピュータに、
    利用にあたって回線契約を必要とする端末であり、該回線契約が行われた端末の利用者を情報提供者として登録するステップと、
    前記登録された情報提供者の端末を識別しうる情報を管理するステップと、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付けるステップと、
    前記情報を管理している情報提供者の端末の位置を入手するステップと、
    前記地点またはその近傍に位置する情報提供者の端末を検索するステップと、
    前記検索された情報提供者の端末に前記地点に係る情報提供を依頼するステップと、
    前記情報提供を依頼された情報提供者による入手情報が前記情報利用者の端末に提供されるよう制御するステップと、
    を実行させ
    前記制御するステップは、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信するステップと、
    前記入手情報を受信するステップで所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断するステップと、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させるステップと、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供するステップとからなる、情報提供者の端末と情報利用者の端末とを連携させるプログラム。
  8. コンピュータに、情報提供者と情報利用者とを連携させるプログラムであり、
    情報提供者に、その情報提供者への連絡手段を登録させるステップと、
    情報利用者に所望の地点を指定させ、その地点に係る情報提供の要求を受け付けるステップと、
    前記情報提供者の位置を入手するステップと、
    前記地点またはその近傍に位置する情報提供者を検索するステップと、
    検索された情報提供者に前記連絡手段を通じて前記地点に係る情報提供を依頼するステップと、
    前記連絡手段を通じて提供される情報を受信するステップと、
    受信した情報を前記利用者に提供するステップとを備え、
    前記制御するステップは、
    前記情報提供を依頼した情報提供者の端末から提供される前記入手情報を受信するステップと、
    前記入手情報を受信するステップで所定の時間内に該入手情報を取得したか否かを判断するステップと、
    前記所定の時間内に前記入手情報を取得できないと判断された場合、前記地点に次に近い情報提供者の端末の検索を実行させるステップと、
    前記受信した情報を前記情報利用者の端末に提供するステップとからなるプログラム。
JP2004508040A 2002-05-27 2002-05-27 情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバ Expired - Fee Related JP3971768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/005112 WO2003100657A1 (fr) 2002-05-27 2002-05-27 Serveur reliant un fournisseur d'informations et un utilisateur d'informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003100657A1 JPWO2003100657A1 (ja) 2005-09-29
JP3971768B2 true JP3971768B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29561083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508040A Expired - Fee Related JP3971768B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3971768B2 (ja)
AU (1) AU2002256923A1 (ja)
WO (1) WO2003100657A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185159A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nec Corp 情報提供システム、情報提供方法、および情報提供プログラム
WO2008026410A1 (fr) * 2006-08-28 2008-03-06 Pioneer Corporation Procédé de chargement, programme de chargement, support d'enregistrement et serveur de communication
WO2009019790A1 (ja) 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited メッセージ配信システム、メッセージ配信方法、端末およびサーバ
JP5545164B2 (ja) * 2010-10-18 2014-07-09 沖電気工業株式会社 観光情報提供サーバ、及びプログラム
JP5892195B2 (ja) * 2014-05-14 2016-03-23 沖電気工業株式会社 プログラム
JP2014149875A (ja) * 2014-05-14 2014-08-21 Oki Electric Ind Co Ltd 観光情報提供サーバ、及びプログラム
JP6644288B1 (ja) * 2019-05-30 2020-02-12 株式会社toraru 体験共有システム、体験共有方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591932B2 (ja) * 1996-10-03 2010-12-01 雅信 鯨田 バーチャルトラベルなどのために使用するのに適した実況映像を視させる装置
JP2001189927A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tokyo Gas Co Ltd 移動ステーションおよび制御ステーションならびに擬似体験システム
JP2001216328A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、画像情報提供方法および記録媒体
JP4699617B2 (ja) * 2000-02-10 2011-06-15 雅信 鯨田 仕事マッチングシステム
JP2001346191A (ja) * 2000-06-06 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd 個別中継放送システム、データ処理装置、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003100657A1 (fr) 2003-12-04
AU2002256923A1 (en) 2003-12-12
JPWO2003100657A1 (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102640481B (zh) 用于基本移动电话装置中执行应用程序的方法、设备以及增强移动电话装置
JP2002099576A (ja) 天気情報提供システムおよび天気情報提供方法
US20020167522A1 (en) Image communication server and image communication method
JP2002117067A (ja) 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ
KR101909194B1 (ko) 위치기반 영상 서비스 제공 방법 및 장치
JP2002245077A (ja) 情報配信サービスシステムおよび移動体データ送受信装置
KR20010102668A (ko) 무선 이동 단말기를 이용한 선별적 광고 제공 방법 및시스템
KR20120042253A (ko) 부동산정보 제공 방법 및 시스템
WO2002013061A1 (fr) Dispositif serveur servant a traiter des informations selon des informations concernant la position d'un terminal
JP3971768B2 (ja) 情報提供者と情報利用者とを連携させるサーバ
JP2002032402A (ja) 広告情報の提供方法
CN1499855B (zh) 一种接入点和通过接入点连接客户端与广域网的方法
JP4731272B2 (ja) 携帯端末装置、移動先情報提供サーバ装置、移動先情報表示プログラム、移動先情報提供プログラム及び移動先情報提供システム
KR20020081643A (ko) 이동통신 단말기의 위치정보 제공방법 및 그 시스템
KR101301711B1 (ko) 실시간 영상전송을 이용한 아바타 용역서비스 제공시스템 및 제공방법
CN110782373A (zh) 景区人数确定方法及装置
KR100578357B1 (ko) 통신망을 이용한 컨텐츠 추천 서비스 방법 및 시스템
KR20200104562A (ko) 비콘 기반의 고객 자동 인식 기능을 갖는 대화형 키오스크 시스템과 이를 이용한 고객 맞춤형 서비스 제공 방법
JP2003242152A (ja) 地図情報システム、情報処理機器、地図情報提供サーバ、地図情報提供プログラム、情報処理プログラム、および、記録媒体
EP1307060B1 (en) Information acquisition system and information acquisition method
KR20060103054A (ko) 멀티미디어 메시징 서비스를 이용한 사용자 위치 정보 전송서비스 방법 및 시스템
JP2002112255A (ja) 情報収集・配信システムおよび方法、および、情報収集・配信装置
KR100863039B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 광고 서비스 방법
KR20040040999A (ko) 화상 정보 관리 방법
KR101328493B1 (ko) 통신단말기를 이용한 동영상 실시간 중계 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees