JP3970072B2 - クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙 - Google Patents

クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3970072B2
JP3970072B2 JP2002087341A JP2002087341A JP3970072B2 JP 3970072 B2 JP3970072 B2 JP 3970072B2 JP 2002087341 A JP2002087341 A JP 2002087341A JP 2002087341 A JP2002087341 A JP 2002087341A JP 3970072 B2 JP3970072 B2 JP 3970072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
paper
component
copolymer
slipperiness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286684A (ja
Inventor
裕司 小野
文就 野々村
秀樹 藤原
努 宮田
善信 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Nopco Ltd
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
San Nopco Ltd
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002087341A priority Critical patent/JP3970072B2/ja
Application filed by San Nopco Ltd, Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical San Nopco Ltd
Priority to CA 2480868 priority patent/CA2480868C/en
Priority to KR10-2004-7014514A priority patent/KR20040095292A/ko
Priority to AU2003227211A priority patent/AU2003227211A1/en
Priority to CNA038070456A priority patent/CN1643217A/zh
Priority to EP03715420A priority patent/EP1491682A4/en
Priority to PCT/JP2003/003719 priority patent/WO2003080930A1/ja
Priority to US10/509,226 priority patent/US7348065B2/en
Publication of JP2003286684A publication Critical patent/JP2003286684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3970072B2 publication Critical patent/JP3970072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/12Defoamers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はクリアー塗工用すべり性付与剤及びそれにより加工されたクリアー塗工紙に関するものである。さらに詳しくは、印刷用紙の分野において、紙表面にサイズプレス又はキャレンダー等の装置で、又はスプレー装置で塗布せしめることにより、摩擦係数を緩やかに低下させることができるクリアー塗工紙用すべり性付与剤及びそれにより加工された紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、塗工用すべり性付与剤としては、高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸アマイド、ワックスエマルション、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエステル、液状炭化水素油エマルション、ポリエチレンディスパーション、ポリスチレン系ディスパーション及び脂肪族硫化油等が知られていた(特開平3−137295号公報、特開昭58−8200号公報)。これらは、炭酸カルシウムを含むpH7以上であるピグメント塗料では使用できるが、澱粉を主体とするpH7未満のクリアー塗料中では、分散安定性の低下や塗工時にシェアがかかるとスカムと呼ばれる凝集物が発生する等の問題があり、クリアー塗工用すべり性付与剤として性能を満足するものはなかった。
【0003】
【発明を解決しようとする課題】
近年の紙への古紙の高配合化により、相対的に機械パルプの配合量が減少し、機械パルプ中の抽出成分の持ち込み量が減少することや、中性抄紙化による炭酸カルシウム填料の配合により、印刷用紙の摩擦係数は上昇する傾向にある。印刷用紙の摩擦係数が上昇すると、オフセット輪転印刷時の皺の発生等の走行性に問題が生じることがあり、摩擦係数を各印刷所に最適な値にコントロールすることが重要課題となっている。
【0004】
紙の摩擦係数を低下させるには、アルキルケテンダイマー(AKD)やタルクを内添する方法やピグメント塗工用すべり性付与剤を塗工する方法が取られているが、AKDを内添した場合には、夏場にAKDが巻き取り内でマイグレーションして、上巻きの摩擦係数が極端に下がり、印刷時の紙流れを発生させる原因となっている。また、タルクを内添すると、相対的にホワイトカーボンや炭酸カルシウム填料等の比散乱係数の高い填料の配合が低くなり、紙の不透明度が低下してしまうので、これらの方法は、高品質の紙を製造する上で好ましいものとは言えない。また、ピグメント塗工用すべり性付与剤をクリアー塗工した場合は、分散安定性が低下して塗工時にシェアがかかると、スカムと呼ばれる凝集物を発生し、操業上大きな問題となる。
本発明の課題は、分散安定性が低下して塗工時にシェアがかかったときでも、、スカムの発生が低減されたクリアー塗工用すべり性付与剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、スカムの発生が低減されたクリアー塗工用すべり性付与剤の新たな提供の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、不飽和オレフィン及び不飽和カルボン酸(塩)を共重合成分として含む共重合体及び/又はそのカルボキシル基の中和塩を含有してなることを特徴とするクリアー塗工用すべり性付与剤はスカムの発生がなく、印刷用紙原紙に固形分換算で、塗布量0.001〜1g/m2となるように塗工した場合動摩擦係数を緩やかに低下させることが可能となり、印刷作業性を損なわないことを見出した。
【0006】
すなわち、本発明は以下の構成を基本的特徴とする。
請求項1に係る発明のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤は、原紙上にpH7未満の塗料を塗工するクリアー塗工紙用のすべり性付与剤であって、不飽和オレフィン(成分(a))及び不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))を共重合成分として含む共重合体を含有してなり、前記共重合体が、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して成分(a)が50〜99モル%、成分(b)が50〜1モル%であり、かつ、前記共重合体中のカルボキシル基1モル当量に対して塩基性基が0.05〜3モル当量の塩基性物質を含有することを特徴とする。
請求項2に係る発明のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤は、上記共重合体が、上記不飽和オレフィン(成分(a))及び上記不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))と共重合可能な成分(成分(c))を、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して20モル%以下含有してなることを特徴とする。
請求項3に係る発明のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤は、上記共重合体の累積体積平均粒子径が、1〜50000nmであることを特徴とする。
請求項4に係る発明のクリアー塗工紙用は、請求項1または2に記載のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤を固形分換算で0.001〜1g/m 塗工したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施形態】
本発明で、スカムの発生が低減されたクリアー塗工用すべり性付与剤として用いる共重合体は、不飽和オレフィン(成分(a))及び不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))を共重合成分として含む共重合体である。
本発明の共重合体の構成成分である不飽和オレフィン(成分(a))としては、エチレン、プロペン、シクロプロペン、1−フルオロプロペン、2−フルオロプロペン、3−フルオロプロペン、1,1,1−トリフルオロプロペン、ヘキサフルオロプロペン、アリルアルコール、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、シクロブテン、メチレンシクロプロパン、ヘキサフルオロシクロブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、シクロペンテン、1−メチルシクロブテン、3−メチルシクロブテン、メチレンシクロブタン、ビニルシクロプロパン、1−フルオロシクロペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、3−ヘキセン、2−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−メチル−2−ペンテン、3−メチル−2−ペンテン、4−メチル−2−ペンテン、2−エチル−1−ブテン、2,3−ジメチル−1−ブテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、2,3−ジメチル−2−ブテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、2,3−ジメチル−2−ブテン、シクロヘキセン、1−メチルシクロペンテン、3−メチルシクロペンテン、4−メチルシクロペンテン、メチレンシクロペンタン、イソプロペニルシクロプロパン、1−フルオロシクロヘキセン、1−ヘプテン、2−ヘプテン、3−ヘプテン、2−メチル−1−ヘキセン、3−メチル−1−ヘキセン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、2−メチル−2−ヘキセン、3−メチル−2−ヘキセン、4−メチル−2−ヘキセン、5−メチル−2−ヘキセン、2−メチル−3−ヘキセン、2,3−ジメチル−1−ペンテン、2,4−ジメチル−1−ペンテン、3,3−ジメチル−1−ペンテン、3,4−ジメチル−1−ペンテン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、2,3−ジメチル−2−ペンテン、2,4−ジメチル−2−ペンテン、3,3−ジメチル−2−ペンテン、3,4−ジメチル−2−ペンテン、4,4−ジメチル−2−ペンテン、シクロヘプテン、1−メチルシクロヘキセン、3−メチルシクロヘキセン、メチレンシクロヘキサン、2−シクロプロピル−1−ブテン、2−シクロプロピル−2−ブテン、1−フルオロシクロヘプテン、1−オクテン、2−オクテン、3−オクテン、4−オクテン、2−メチル−1−ヘプテン、6−メチル−1−ヘプテン、3−メチル−2−ヘプテン、4−メチル−2−ヘプテン、2,3−ジメチル−2−ヘキセン、2,3,3−トリメチル−1−ペンテン、2,4,4−トリメチル−1−ペンテン、2,3,4−トリメチル−2−ペンテン、2,4,4−トリメチル−2−ペンテン、3,4,4−トリメチル−2−ペンテン、シクロオクテン、1−メチルシクロヘプテン、5−メチルシクロヘプテン、1,1−ジメチルシクロヘキセン、1,2−ジメチルシクロヘキセン、1,3−ジメチルシクロヘキセン、1,4−ジメチルシクロヘキセン、1,5−ジメチルシクロヘキセン、3,5−ジメチルシクロヘキセン、3,6−ジメチルシクロヘキセン、1,2,3−トリメチルシクロペンテン、ビニルシクロヘキサン、2−シクロプロピル−1−ペンテン、2−シクロプロピル−2−ペンテン、2−シクロプロピル−3−メチル−1−ブテン、1,1,1−トリフルオロ−2−オクテン、1−ノネン、2−ノネン、3−ノネン、4−ノネン、2,6−ジメチル−2−ヘプテン、2,2,5−トリメチル−3−ヘキセン、2,4,5−トリメチル−2−ヘキセン、1,2,3−トリメチルシクロヘキセン、1,3,5−トリメチルシクロヘキセン、1,4,4−トリメチルシクロヘキセン、1,4,5−トリメチルシクロヘキセン、1,5,5−トリメチルシクロヘキセン、1,5,6−トリメチルシクロヘキセン、1,6,6−トリメチルシクロヘキセン、2−メチルビニルシクロヘキサン、3−メチルビニルシクロヘキサン、4−メチルビニルシクロヘキサン、2−シクロプロピル−1−ヘキセン、2−シクロプロピル−2−ヘキセン、3−フェニル−1−プロペン、1−デセン、2−デセン、4−デセン、5−デセン、1,4,4−トリメチルシクロヘプテン、1−イソプロピル−2−メチルシクロヘキセン、1−イソプロピル−4−メチルシクロヘキセン、1−イソプロピル−5−メチルシクロヘキセン、4−イソプロピル−1−メチルシクロヘキセン、5−イソプロピル−3−メチルシクロヘキセン、1−イソプロペニル−4−メチルシクロヘキサン、α−ピネン、β−ピネン、4−フェニル−1−ブテン、5−フェニル−1−ブテン、1−ドデセン、3−フェニル−1−ペンテン、5−フェニル−1−ペンテン、1−フェニル−2−ペンテン、5−フェニル−2−ペンテン、6−フェニル−1−ヘキセン、1−フェニル−2−ヘキセン、1−フェニル−3−ヘキセン、2−フェニル−3−ヘキセン、1−フェニルシクロヘキセン、3−フェニルシクロヘキセン、4−フェニルシクロヘキセン、ノルボルネン、5−メチルノルボルネン等のオレフィン誘導体;スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、シアノスチレン、アミノスチレン又はヒドロキシスチレン等のスチレン誘導体;ブタジエン、イソプレン、アレン等のジエン誘導体等が挙げられる。これらのうちでエチレン又はスチレンが好適に用いられる。また、それぞれの単量体は単独又は任意に組み合わせて用いてもよい。
【0008】
本発明の共重合体の構成成分である不飽和脂肪酸(塩)(成分(b))としては、アクリル酸、アクロレイン、クロトン酸、イソクロトン酸、2−エチルアクリル酸、3,3−ジメチルアクリル酸、3−プロピルアクリル酸、3−イソプロピルアクリル酸、2−イソプロピルアクリル酸、トリメチルアクリル酸、3−ブチルアクリル酸、2−ブチルアクリル酸、2−メチル−2−ヘキセン酸、3−メチル−3−プロピルアクリル酸、2,3−ジエチルアクリル酸、4−メチル−2−ヘキサン酸、3,3−ジエチルアクリル酸、2,3−ジメチル−3−エチルアクリル酸、3,3−ジメチル−2−エチルアクリル酸、3−メチル−3−イソプロピルアクリル酸、2−メチル−3−イソプロピルアクリル酸、2−オクテン酸、2−ペンチルアクリル酸、2−ブチルクロトン酸、2−エチル−3−プロピルアクリル酸、4−エチル−2−エキセン酸、2−メチル−3,3−ジエチルアクリル酸、2−ノネン酸、2−ヘキシルアクリル酸、2−メチル−3−ペンチルアクリル酸、3−メチル−3−ペンチルアクリル酸、3,3−ジプロピルアクリル酸、3−メチル−2−エチル−2−ヘキセン酸、2−デセン酸、3−メチル−3−ヘキシルアクリル酸、ノネン−4−カルボン酸又は4−エチル−2−オクテン酸等のアクリル酸誘導体、メタクリル酸、メタクロレイン、メタクリルイソシアナート、メタクリルイソチオシアナート、メタクリルフルオリド等のメタクリル酸誘導体、無水マレイン酸、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸、フェニル無水マレイン酸、フルオロ無水マレイン酸等の無水マレイン酸誘導体、マレイン酸、メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、フルオロマレイン酸等のマレイン酸誘導体、マレイン酸又は無水マレイン酸とメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、ドデカノール、オクタデカノール等のモノヒドロキシル化合物、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等の部分エステル化物等、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、イタコン酸、フマル酸、グルタル酸、アジピン酸、ガラクタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セパシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸、ドコサン二酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等のジカルボン酸及びこれらの部分又は完全中和塩が挙げられる。これらのうち、共重合体が得られやすいアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸及びこれらの部分又は完全中和塩が好適に用いられる。また、それぞれの単量体は単独でも任意に組み合わせて用いてもよい。
【0009】
共重合体中の不飽和オレフィン(成分(a))の含有量は、50〜99モル%であり、好ましくは、60〜98%、さらに好ましくは70〜97モル%である。共重合体中の不飽和オレフィンの含有量が、50モル%未満の場合は、すべり性付与効果が低下するため好ましくない。一方、共重合体中の不飽和オレフィンの含有量が99モル%を越える場合には、すべり性付与剤の機械安定性が低下し、塗工時にシェアがかかるとスカムと呼ばれる凝集物を発生し、操業上大きな問題となるので好ましくない。
【0010】
本発明のすべり性付与剤である共重合体中の不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))の含有量は、1〜50モル%であり、好ましくは2〜40モル%、さらに好ましくは3〜30モル%である。共重合体中の不飽和カルボン酸(塩)の含有量が、1モル%未満の場合は、塗料pHが7未満では、すべり性付与剤の塗料中での分散安定性が低下し、機械安定性が低下し、塗工時にシェアがかかるとスカムと呼ばれる凝集物を発生し、操業上大きな問題となるので、好ましくない。一方、共重合体中の不飽和カルボン酸(塩)の含有量が50モル%を越える場合には、すべり性付与効果の低下、及びネッパリ強度の上昇が認められるため好ましくない。
すなわち、不飽和オレフィン(成分(a))と不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))を共重合成分して含む共重合体において、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して、成分(a)が50〜99モル%、成分(b)が50〜1モル%であることがすべり性付与効果及び機械安定性及びネッパリ強度の点で好ましい。
【0011】
共重合体中には、上記不飽和オレフィン(成分(a))及び不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))と共重合可能な成分を含有してもよく、それを成分(c)と呼ぶ。
成分(c)としては、酢酸ビニル又はプロピオン酸ビニル等のビニルエステル;アクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸プロピルエステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸イソオクチルエステル、アクリル酸−2−エチルヘキシルエステル、メタクリル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、メタクリル酸プロピルエステル、メタクリル酸ブチルエステル、メタクリル酸イソオクチルエステル、アクリル酸−2−エチルヘキシルエステル、マレイン酸ジメチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル等の不飽和カルボン酸アルキルエステル;ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸モノエステル、ポリオキシエチレン・プロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸モノエステル、ポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸モノエステル、ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸モノエステル、ポリオキシエチレン・プロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸モノエステル、ポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸モノエステル等のポリオキシアルキレン;メトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸エステル、エトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸エステル、プロポキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸エステル、ブトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アクリル酸エステル、メトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸エステル、エトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸エステル、プロポキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸エステル、ブトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)メタクリル酸エステル等のアルコキシポリアルキレングリコールアクリル酸エステル;ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、ポリオキシエチレン・プロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、ポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル等のポリオキシアルキレンモノビニルエーテル;エトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、プロポキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル、ブトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)モノビニルエーテル等のアルコキシアルキレングリコールモノビニルエーテル;ポリオキシエチレン(エチレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、ポリオキシエチレン・プロピレン(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、ポリオキシプロピレン(プロピレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル等のポリオキシアルキレンアリルエーテル;メトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、エトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、プロポキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル、ブトキシポリアルキレングリコール(アルキレンオキシド付加モル数2〜100)アリルエーテル等のアルコキシポリアルキレングリコールアリルエーテル;アクリル酸ヒドロキシメチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸ヒドロキシメチル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル又はメタクリル酸ヒドロキシブチル等のアクリル酸ヒドロキシアルキル;アクリルアミド、N’,N’−ジメチルアクリルアミド、N−アルカノールアクリルアミド、メタクリルアミド、N−アルカノールメタクリルアミド等のアミド化合物;アクリル酸ジメチルアミノメチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチルアミノメチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチルアミノメチル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノメチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、塩化ビニル、アクリル酸ベンジル、メタクリル酸ベンジル、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸又はビニルピリジン等が挙げられる。また、それぞれの成分(c)は単独又は任意に組み合わせて用いてもよい。
【0012】
共重合体中の成分(c)は、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して、20モル%まで含有することができる。共重合体中の成分(c)の含有量が20モル%を越える場合には、すべり性付与効果が低下したり、すべり性付与剤の機械安定性が低下して塗工時にシェアがかかると、スカムと呼ばれる凝集物を発生し、操業上大きな問題となるので、好ましくない。
本発明の共重合体は、構成される不飽和ポリオレフィン(a)、不飽和カルボン酸(塩)(b)、成分(c)を高圧ラジカル重合法、ラジカル重合法等の公知の重合法(米国特許第3239370号、米国特許第3520861号、カナダ特許第655298号、米国特許3658741号、米国特許第3884857号、米国特許第3988509号、米国特許第4248990号、米国特許第4252924号等)によって共重合することにより得られる。
【0013】
本発明では、クリアー塗工用すべり性付与剤は塩基性物質を含有してもよい。
このとき、共重合体はそのカルボキシル基が部分的又は完全に中和された中和塩でもよい。塩基性物質の含有量としては、共重合体のカルボキシル基1モル当量に対する塩基性物質の塩基性基のモル当量として0.05〜3モル当量であり、好ましくは0.2〜2モル当量、さらに好ましくは0.3〜1.5モル当量である。塩基性基のモル当量が0.05モル当量未満の場合は、良好な水性分散液が得られない。一方、3モル当量を越える場合は、ゲル化が生じる等、良好な水性分散液が得られないだけでなく、本水性分散液を塗布した印刷用紙の耐水性が低下するため好ましくない。
【0014】
共重合体を中和するための塩基性物質としては、アンモニア、アルキルアミン(モノエチルアミン、モノブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン等)、アルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)、エチレンジアミン及びポリエチレンポリアミン(ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等)、ポリオキシアルキレンアルキルアミン(ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンオレイルアミン、ポリオキシエチレン牛脂プロピレンジアミン又はポリオキシエチレンステアリルプロピレンジアミン等)等のアミン化合物、周期律表第1族金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)、周期律第2族金属(マグネシウム、カルシウム、亜鉛等)、周期律第3族金属(アルミニウム等)又は周期律第8族(鉄、コバルト、ニッケル等)等の塩が挙げられる。これらの塩基性物質のうち好ましいものは、アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム又は亜鉛の塩である。また、それぞれの塩基性物質は単独でも任意に組み合わせて用いてもよい。
【0015】
共重合体の累積体積平均粒子径(レーザー回折式粒度分布測定装置による50%体積平均粒子径)は、1〜50000nmであり、好ましくは1〜10000nm、さらに好ましくは5〜5000nmである。累積体積平均粒子径が1nm未満の場合は、すべり性付与効果が低下する。一方、累積体積平均粒子径が50000nmを越える場合は、印刷用紙の平滑性が低下するだけでなく、単位添加質量あたりのすべり性付与効果が低下するため好ましくない。
共重合体の粒子の形状は、特に限定されず、紙表面に共重合体の粒子が存在することにより、すべり性付与効果を発現することができる。粒子の形状としては、球状、紡錘状、棒状、角状、柱状、針状、板状、不定形等が挙げられる。これらのうちで好ましいものは球状、不定形である。
共重合体の数平均分子量は、500〜50000であり、好ましくは800〜30000、さらに好ましくは1000〜20000である。数平均分子量が500未満又は50000を越える場合は、すべり性付与効果が低下し、好ましくない。
【0016】
本発明のすべり性付与剤の塗布量は、塗布すべき目的に応じて適宜増減させても差し支えないが、固形分で通常0.001〜1g/m2程度であることが好ましい。
本発明のすべり性付与剤の共重合体は、水性分散液として使用する。水性分散液中の共重合体の固形分濃度は、1〜80質量%、好ましくは5〜60質量%、さらに好ましくは10〜50質量%である。共重合体の濃度が1質量%未満の場合には、十分なすべり性付与効果を得るためには、塗工液に対して多量の添加が必要となる。一方、共重合体の濃度が80質量%を越える場合には、本分散液の粘度が高くなるため取り扱いが困難である。
共重合体の中和塩の水性分散液の製造は、▲1▼水、共重合体、塩基性物質を反応容器に入れ、共重合体の融点以上に加熱し撹拌混合機又は分散機により乳化分散後、冷却する、▲2▼共重合体、塩基性物質との溶融混合物中に水又は湯を撹拌下に投入し、撹拌混合機又は分散機により乳化分散後冷却する、▲3▼共重合体の融点以上に加熱した水の中に共重合体と塩基性物質との溶融混合物を撹拌下に投入し、撹拌混合機又は分散機により乳化分散後、冷却する、▲4▼共重合体、塩基性物質との溶融混合物の高濃度(60%以上)水性分散液に撹拌下さらに水を追加し、冷却することにより容易に得られるが、これらに限定されるものではなく、任意の乳化及び分散方法を利用し、水性分散液を得てもよい。
【0017】
撹拌混合機としては、プロペラ型撹拌機、ディゾルバー、ホモミキサー、ボールミル、サンドミル、超音波分散機、ニーダー及びラインミキサー等が使用できる。
分散機としては、プロペラ型撹拌機、ピストン型高圧乳化機、ホモミキサー、超音波式乳化分散機、加圧ノズル式乳化機、高速回転高せん断型撹拌分散機、コロイドミル、ガラスビーズ及びスチールボール等種々の媒体を使用して粉砕分散させるメディア型分散機例えば、サンドグラインダー、アジテーターミル、ボールミル及びアトライター等が使用でき、これらの2種以上の設備を組み合わせて使用することもでき、撹拌混合機を組み合わせて使用することもできる。
共重合体の中和塩の水性分散液が長期保存されても、累積平均粒子径や粘度が大幅に変化することのにように界面活性剤及び/又は水溶性高分子を使用してもよい。
【0018】
界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ジグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリエーテル変成シリコーン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化オレフィン、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル・スルホコハク酸部分エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレン第2級トリデシルエーテル等)、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(ポリエチレングリコールラウリン酸エステル、ポリエチレングリコールオレイン酸エステル等)、脂肪酸アルカノールアミド(ラウリン酸ジエタノールアミド、ステアリン酸モノエタノールアミド等)等が挙げられる。なお、塩としては、アンモニア、アルキルアミン(モノエチルアミン、モノブチルアミン、トリエチルアミン等)、アルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)等のアミン化合物、周期律表第1族金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)又は周期律表第2族金属(マグネシウム、カルシウム、亜鉛等)等が挙げられ、完全に、又は部分的に塩となっていてもよい。
【0019】
水溶性高分子としては、セルロース、プルラン、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、グアーガム、カラギーナン、ゼラチン、カードラン、寒天、デンプン、ヒアルロン酸、スクレログルカン、シゾフィラン、レンチナン、パラミロン、カロース、ラミナラン、グルコマンナン、アラビノガラクタン、キサンタンガム、ウェランガム、ラムザンガム、トラガントガム、キャロブガム、ローカストビーンガム、ペクチン、クインスシード、アルゲコロイド、グリチルリチン酸、デキストラン、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、アガロース、グリコーゲン、メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチル澱粉、メチルヒドロキシプロピル澱粉、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリオキシエチレンプロピレン共重合体、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸塩、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩、アクリルアミド及びアクリル酸の共重合物、アクリルアミド及びメタクリル酸塩の共重合物、メタクリルアミド及びアクリルアミドの共重合物、メタクリルアミド及びメタクリル酸の共重合物、メタクリルアミド及びメタクリル酸塩の共重合物、アクリル酸及びマレイン酸の共重合物、アクリル酸塩及びマレイン酸塩の共重合物、スチレン及びマレイン酸の共重合物、スチレン及びマレイン酸塩の共重合物等が挙げられる。
なお、塩としては、アンモニア、アルキルアミン(モノエチルアミン、モノブチルアミン、トリエチルアミン等)及びアルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)等のアミン化合物、周期律表第1族金属(リチウム、ナトリウム、カリウム等)及び周期律表第2族金属(マグネシウム、カルシウム、亜鉛等)等が挙げられ、完全に、又は部分的に塩となっていてもよい。
【0020】
界面活性剤及び/又は水溶性高分子の使用割合は、共重合体の中和塩100質量部に対して、0〜50質量部、好ましくは0〜30質量部、さらに好ましくは0〜20質量部である。界面活性剤及び/又は水溶性高分子が50質量部を越える量の場合は、塗工液の泡立ちが大きくなり、操業に支障を生じさせ、かつ、印刷用紙の耐水性も低下する。
本発明において共重合体の中和塩の水性分散液には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐水化剤、帯電防止剤、耐候安定剤、汚染防止剤、分散剤、防腐防黴剤、殺菌剤、消泡剤、すべり性付与剤、ブロッキング防止剤、増粘剤、保水剤、香料、染料又は顔料を含有又は混合させてもよい。
【0021】
本発明の紙用すべり性付与剤の適用される紙及び板紙に使用されるパルプとしては、クラフトパルプ又はサルファイトパルプ等の晒又は未晒化学パルプ、砕木パルプ、機械パルプ又はサーモメカニカルパルプ等の晒又は未晒高収率パルプ、新聞古紙、雑誌古紙、段ボール古紙又は脱墨古紙等の古紙パルプのいずれも使用できる。本発明の紙用すべり性付与剤の塗工前の紙及び板紙には、填料、染料、酸性抄紙用ロジン系サイズ剤、アルキルケテンダイマー系又はアルケニルコハク酸無水物系中性抄紙用サイズ剤、中性抄紙用ロジン系サイズ剤等のサイズ剤、乾燥紙力増強剤、湿潤紙力増強剤、歩留り向上剤、濾水性向上剤又は消泡剤等の添加物も、各々紙種に要求される物性を発現するために、必要に応じて使用してもよい。填料としては、クレー、タルク、酸化チタン、重質又は軽質炭酸カルシウム等が挙げられる。これらを単独で又は併用してもよい。
【0022】
本発明の紙用すべり性付与剤をクリアー塗工するための塗工機としては、サイズプレス、フィルムプレス、ゲートロールコーター、シムサイザー、ブレードコーター、キャレンダー、バーコーター、ナイフコーター、エアーナイフコーター、カーテンコーター等を用いることができる。また、スプレー塗工機により原紙表面に塗布することもできる。本発明の紙用すべり性付与剤を塗工する場合、この紙用すべり性付与剤を単独に塗工してもよいし、もしくは酸化澱粉、燐酸エステル化澱粉、自家変性澱粉、カチオン化澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロース等のセルロース類、ポリビニルアルコール類、ポリアクリルアミド類又はアルギン酸ソーダ等の水溶性高分子を塗工液に混合して使用することもできる。また、他の表面サイズ剤、防すべり性付与剤、防腐剤、防錆剤、消泡剤、粘度調整剤、染料又は顔料等の添加物の少なくとも1種を併用してもよい。
【0023】
本発明のクリアー塗工用すべり性付与剤を塗工して得ることができる紙及び板紙としては、各種の紙及び板紙を挙げることができる。例えば、PPC用紙、インクジェット記録用紙、レーザープリンター用紙、フォーム用紙、熱転写用紙、感熱記録用紙等の記録用紙、アート紙、キャストコート紙、上質コート紙等のコート紙、クラフト紙、純白ロール紙等の包装用紙、その他ノート用紙、書籍用紙、印刷用紙、新聞用紙等の洋紙、マニラボール、白ボール、チップボール等の紙器用板紙又はライナー等の板紙が挙げられる。本発明のすべり性付与剤は紙及び板紙に塗布せしめることにより十分なるすべり性付与効果を発現する機能はもとよりのこと、併せてこれらの紙及び板紙へのサイズ性付与の効果をも発現する機能をも有するものである。
【0024】
【作用】
従来の高級脂肪酸金属塩、高級脂肪酸アマイド、ワックスエマルション、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールエステル、液状炭化水素油エマルション、ポリエチレンディスパーション、脂肪族硫酸化油等よりなる紙用すべり性付与剤は、界面活性剤及び/又は水溶性高分子のすべり性付与剤粒子への吸着により粒子が安定化されているので、pHが低く、かつ、高シェアの環境下では、すべり性付与剤粒子同士の衝突で界面活性剤及び/又は水溶性高分子が脱着し、すべり性付与剤粒子が凝集体を形成し、スカムを発生させるものと思われる。一方、本発明の共重合体の中和塩の場合には、アニオン基がポリマー鎖に共有結合しているので、pHが低く、かつ、高シェアの環境下でも分散安定性に優れ、スカムの発生がないものと思われる。また、不飽和カルボン酸(塩)(b)の比率が高くなるとすべり性付与効果が低下するが、50モル%以下の共重合組成比の場合には、すべり性付与効果の低下が少なく、摩擦係数を効果的に低下させることができるものと思われる。
【0025】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、実施例や試験方法等における部は質量部を意味する。
(1)すべり性付与剤の調製
【0026】
【製造例1】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:1500kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(A)の累積体積平均粒子径は60nmであった。
Figure 0003970072
【0027】
【製造例2】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:100kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(B)の累積体積平均粒子径は10000nmであった。
Figure 0003970072
【0028】
【製造例3】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:500kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(C)の累積体積平均粒子径は3000nmであった。
Figure 0003970072
【0029】
【製造例4】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:150℃、時間:3時間)。これを、さらに高圧ホモジナイザー(圧力:700kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(D)の累積体積平均粒子径は15nmであった。
Figure 0003970072
【0030】
【製造例5】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:100kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(E)の累積体積平均粒子径は5000nmであった。
Figure 0003970072
【0031】
【製造例6】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、ゆっくりと25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(F)の累積体積平均粒子径は45000nmであった。
Figure 0003970072
【0032】
【比較製造例1】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:1000kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(G)の累積体積平均粒子径は40nmであった。
Figure 0003970072
【0033】
【比較製造例2】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、ゆっくりと25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(H)の累積体積平均粒子径は80000nmであった。
Figure 0003970072
【0034】
【比較製造例3】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:140℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:200kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(I)の累積体積平均粒子径は5000nmであった。
Figure 0003970072
【0035】
【比較製造例4】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:180℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:700kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(J)の累積体積平均粒子径は30nmであった。
Figure 0003970072
【0036】
【比較製造例5】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:180℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:700kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(K)の累積体積平均粒子径は30nmであった。
Figure 0003970072
【0037】
【比較製造6】
以下の成分をオートクレーブに全量仕込み、プロペラ型撹拌機を使用して撹拌混合した(温度:180℃、時間:3時間)。これを、更に高圧ホモジナイザー(圧力:700kg/cm2)で処理し、25℃に冷却した。
得られたすべり性付与剤(L)の累積体積平均粒子径は20nmであった。
Figure 0003970072
製造例1〜6及び比較製造例1〜6のすべり性付与剤の数平均分子量、累積体積平均粒子径、中和塩、中和度を表1に示す。
【0038】
[累積体積平均粒子径の測定]
すべり性付与剤の粒子の累積体積平均粒子径は、レーザー回折式粒度分析計[日機装(株)製のマイクロトラック粒度分析計]により測定した。
【0039】
【表1】
Figure 0003970072
【0040】
【実施例1】
針葉樹クラフトパルプ12部、サーモメカニカルパルプ22部、及び脱墨古紙パルプ66部の割合で混合、レファイナーで離解してフリーネス110ml(csf/カナダ標準フリーネス)に調整したパルプスラリー(紙料)に、填料としてホワイトカーボンを絶乾パルプ当たり2%添加した後、ツインワイヤー型抄紙機により抄紙を行い、米坪42g/m2の新聞用原紙を得た。
次いで、塗工速度1300m/分のゲートロールコーターにて、酸化デンプンを塗布量0.5g/m2、すべり性付与剤Aを塗布量0.0031g/m2(両面当たり)となるように塗布し、カレンダー処理後、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0041】
【実施例2】
すべり性付与剤Aの塗布量が0.0044g/m2(両面当たり)となるように塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0042】
【実施例3】
すべり性付与剤Dを塗布量0.0035g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0043】
【実施例4】
すべり性付与剤Dを0.0049g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0044】
【比較例1】
すべり性付与剤を塗布しなかったこと以外は実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0045】
【比較例2】
すべり性付与剤Jを0.0045g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0046】
【比較例3】
すべり性付与剤Kを0.0043g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0047】
【比較例4】
すべり性付与剤Lを0.0044g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0048】
【実施例5】
澱粉塗布量を0.3g/m2(両面当たり)、すべり性付与剤Aを0.0050g/m2(両面当たり)、表面サイズ剤(商品名:KN-520、ハリマ化成(株)製)を0.06g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例1と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0049】
【実施例6】
すべり性付与剤Aを0.0091g/m2(両面当たり)塗布した以外は、実施例5と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0050】
【比較例5】
すべり性付与剤を塗布しなかったこと以外は実施例5と同様の条件で、オフセット印刷用新聞用紙を得た。
【0051】
実施例1〜6、比較例1〜5で得られたオフセット印刷用新聞用紙について下記の項目を測定し、結果を表2に示した。
○スカム発生率:5kgの塗布液を4時間放置後、塗布液を42メッシュの金網で濾過し、濾過残さの絶乾重量を測定し、濾過残さの絶乾重量の塗布液中の全固形分重量に対する百分率をスカム発生率とした。
○静摩擦係数及び動摩擦係数:JIS P 8147に準拠した。オフセット印刷用新聞用紙では摩擦係数が0.6未満であれば特に問題ではない。
○ネッパリ強度の測定:オフセット印刷用新聞用紙を4×6cmに2枚切り取り、塗布面を温度20℃の水に5秒間浸漬後、塗工面同士を密着させた。外側両面に新聞用紙原紙を重ね、50kg/m2の圧力でロールに通し、25℃、60%RHで24時間調湿した。3×6cmの試料片とした後、引っ張り試験機で、引っ張り速度30mm/分の条件で測定を行った。測定値が大きいほど、剥がれにくい(逆の言い方をすると、粘着性が強い)ことを意味する。本発明のオフセット印刷用新聞用紙では、ネッパリ強度が500mN/3cm以下のものを、“剥離性が良好である”とした。
【0052】
【表2】
Figure 0003970072
【0053】
表2に示されるように、本発明のクリア塗工用すべり性付与剤はスカムの発生がなく塗工適性が良好であり、ネッパリの問題もない。これに対して、比較例2〜4で使用したクリア塗工用すべり性付与剤はスカムが発生し、塗工適性に問題があった。
【0054】
【発明の効果】
従来のクリア塗工用すべり性付与剤はスカムが発生し、塗工適性に問題があるが、本発明のクリア塗工用すべり性付与剤はスカムの発生がなく塗工適性が良好であり、ネッパリの問題もない。本発明のクリア塗工用すべり性付与剤は、PPC用紙、インクジェット記録用紙、レーザープリンター用紙、フォーム用紙、熱転写用紙、感熱記録用紙等の記録用紙、アート紙、キャストコート紙、上質コート紙等のコート紙、クラフト紙、純白ロール紙等の包装用紙、その他ノート用紙、書籍用紙、印刷用紙、新聞用紙等の洋紙、マニラボール、白ボール、チップボール等の紙器用板紙又はライナー等の板紙等に、塗布せしめることにより十分なるすべり性付与効果を発現する機能とともに、これらの紙及び板紙へのサイズ性付与の効果をも発現する機能をも有する。

Claims (4)

  1. 原紙上にpH7未満の塗料を塗工するクリアー塗工紙用のすべり性付与剤であって、不飽和オレフィン(成分(a))及び不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))を共重合成分として含む共重合体を含有してなり、前記共重合体が、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して成分(a)が50〜99モル%、成分(b)が50〜1モル%であり、かつ、前記共重合体中のカルボキシル基1モル当量に対して塩基性基が0.05〜3モル当量の塩基性物質を含有することを特徴とするクリアー塗工紙用のすべり性付与剤。
  2. 上記共重合体が、上記不飽和オレフィン(成分(a))及び上記不飽和カルボン酸(塩)(成分(b))と共重合可能な成分(成分(c))を、成分(a)+成分(b)の全モル数に対して20モル%以下含有してなることを特徴とする請求項1記載のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤。
  3. 上記共重合体の累積体積平均粒子径が、1〜50000nmであることを特徴とする請求項1に記載のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤。
  4. 請求項1または2に記載のクリアー塗工紙用のすべり性付与剤を固形分換算で0.001〜1g/m塗工したことを特徴とするクリアー塗工紙。
JP2002087341A 2002-03-27 2002-03-27 クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙 Expired - Fee Related JP3970072B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087341A JP3970072B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙
KR10-2004-7014514A KR20040095292A (ko) 2002-03-27 2003-03-26 클리어 도공용 미끄럼성 부여제 및 그를 도공한 클리어도공지
AU2003227211A AU2003227211A1 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Slipping property imparting agent for clear coating and clear coating paper having the agent applied thereon
CNA038070456A CN1643217A (zh) 2002-03-27 2003-03-26 光亮涂工用亮滑剂及其涂工后光亮涂工纸
CA 2480868 CA2480868C (en) 2002-03-27 2003-03-26 Slipping property imparting agent for clear coating and clear coating paper having the agent applied thereon
EP03715420A EP1491682A4 (en) 2002-03-27 2003-03-26 AGENT PROVIDING A SLIDING PROPERTY FOR TRANSPARENT COATING AND CLEAR COATING PAPER COATED AT ITS SURFACE OF SUCH AGENT
PCT/JP2003/003719 WO2003080930A1 (fr) 2002-03-27 2003-03-26 Agent procurant une propriete de glissement pour revetement transparent et papier de revetement transparent enduit a sa surface d'un tel agent
US10/509,226 US7348065B2 (en) 2002-03-27 2003-03-26 Slipping property imparting agent for clear coating and clear coating paper having the agent applied thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087341A JP3970072B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286684A JP2003286684A (ja) 2003-10-10
JP3970072B2 true JP3970072B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=28449372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087341A Expired - Fee Related JP3970072B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7348065B2 (ja)
EP (1) EP1491682A4 (ja)
JP (1) JP3970072B2 (ja)
KR (1) KR20040095292A (ja)
CN (1) CN1643217A (ja)
AU (1) AU2003227211A1 (ja)
CA (1) CA2480868C (ja)
WO (1) WO2003080930A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070010414A1 (en) * 2000-09-28 2007-01-11 United Energy Corporation Composition and method for cleaning firearms
CN1795307B (zh) * 2003-04-07 2010-09-08 国际纸业公司 用于液体电子照相印刷的纸张及其制备方法
WO2005003457A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Nippon Paper Industries Co., Ltd. カチオン性表面サイズ剤でサイジングした新聞用紙
DK1731564T3 (da) * 2005-06-08 2010-06-14 Borealis Tech Oy Sammensætning til hæmning af vandtræ
US8613834B2 (en) * 2008-04-03 2013-12-24 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
WO2010036521A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 International Paper Company Composition suitable for multifunctional printing and recording sheet containing same
BR112013023849A2 (pt) * 2011-03-29 2019-09-24 Basf Se E Wintershall Holding Gmbh método para revestir um material contendo celulose tipo lâmina, composição, material contendo celulose tipo lâmina revestido, e, uso de uma glucana
US8852750B2 (en) 2011-03-29 2014-10-07 Wintershall Holding GmbH Method for the coating of a cellulose material by using a glucan
BR112015024239A2 (pt) * 2013-03-20 2017-07-18 Seok Rhee Byeong método para preparação de agente de revestimento de papel ambientalmente amigável mediante o uso de resina dispersível em água de polímero de ácido etileno-(met)acrílico, e uso do mesmo
KR20230116828A (ko) * 2020-12-04 2023-08-04 에이지씨 케미컬스 아메리카스 인코포레이티드 처리된 물품, 처리된 물품을 제조하는 방법, 및 처리된 물품을 제조하는 데 이용하기 위한 분산액

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514330A (en) * 1974-07-01 1976-01-14 Unitika Ltd Ryumenkino ochimonojokyohoho oyobi sochi
GB1604622A (en) * 1977-05-31 1981-12-09 Stafford Miller Ltd Use of polyoxyethylene derivatives as ectoparasiticides
JPS5540835A (en) * 1978-09-14 1980-03-22 Asahi Dow Ltd Processed paper
JPS59174850A (ja) * 1983-03-25 1984-10-03 Ricoh Co Ltd 第二原図用紙
JP2579815B2 (ja) * 1989-05-24 1997-02-12 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JPH03137295A (ja) * 1989-10-24 1991-06-11 Sannopuko Kk 顔料塗被紙用潤滑剤
JP2974729B2 (ja) * 1990-06-28 1999-11-10 サンノプコ株式会社 顔料塗被紙用潤滑剤
JPH04153239A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Toho Chem Ind Co Ltd 水系樹脂組成物
JPH0862777A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像記録媒体の製造方法
JPH10123899A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Canon Inc 画像形成装置
JPH10203039A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット式製版印刷版の作成方法
JP3617753B2 (ja) * 1997-04-22 2005-02-09 三井・デュポンポリケミカル株式会社 水性分散液
JP3883185B2 (ja) * 2001-12-17 2007-02-21 三井化学株式会社 エチレン系重合体組成物分散体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2480868C (en) 2009-09-15
WO2003080930A1 (fr) 2003-10-02
CA2480868A1 (en) 2003-10-02
JP2003286684A (ja) 2003-10-10
EP1491682A1 (en) 2004-12-29
US20050176908A1 (en) 2005-08-11
KR20040095292A (ko) 2004-11-12
CN1643217A (zh) 2005-07-20
US7348065B2 (en) 2008-03-25
EP1491682A4 (en) 2005-10-12
AU2003227211A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970072B2 (ja) クリアー塗工用すべり性付与剤及びそれを塗工したクリア塗工紙
TW201142109A (en) Water-based emulsion type surface sizing agent, surface sizing coating fluid, and paper for paper manufacturing
JP2017040021A (ja) ロジン系エマルジョンサイズ剤及び紙
JP4526365B2 (ja) 紙の表面サイジング方法およびその紙の製造方法
JP4048477B2 (ja) 表面サイズ剤、その製造方法及び新聞用紙
JP4560756B2 (ja) 表面サイズ剤及びその製造方法
JP3271383B2 (ja) 新聞用紙用表面サイズ剤および新聞用紙の製造方法
JP2002240424A (ja) インクジェット記録用紙用潤滑剤組成物
JP7413904B2 (ja) 紙用添加剤、および紙
JP3291661B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤組成物および塗工紙の製造方法
JP3786306B2 (ja) 粒子型表面サイズ剤
JP3838466B2 (ja) 粒子型表面サイズ剤
JP4608619B2 (ja) 塗工紙用潤滑剤
JP4157925B2 (ja) 脂肪酸アミド水分散液および顔料塗被紙用塗被組成物
JP4784850B2 (ja) 表面サイズ剤及びその製造方法
JP4868229B2 (ja) 撥水紙における撥水剤層用下塗り塗工液、その塗工層を有する撥水紙及びその製造方法
JP4848948B2 (ja) 表面サイズ剤及びそれを用いた塗工紙の製造方法
JP4941010B2 (ja) 撥水剤用下塗り塗工液、撥水紙およびその製造方法
JP4709957B2 (ja) 潤滑剤用金属石けん組成物
JP4843864B2 (ja) 乳化分散剤
JP2008208468A (ja) 印刷用塗工紙
JP2001081694A (ja) 顔料塗被紙
JP5298276B2 (ja) 塗被紙用水性分散体及び塗被紙の製造方法
JP2002311631A (ja) 電子写真用転写紙用潤滑剤組成物、塗被組成物および転写紙
JP2004324028A (ja) 印刷インク転移防止剤及びこれを含有する塗被組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees