JP3969283B2 - 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法 - Google Patents

円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3969283B2
JP3969283B2 JP2002322256A JP2002322256A JP3969283B2 JP 3969283 B2 JP3969283 B2 JP 3969283B2 JP 2002322256 A JP2002322256 A JP 2002322256A JP 2002322256 A JP2002322256 A JP 2002322256A JP 3969283 B2 JP3969283 B2 JP 3969283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
plate group
group
metal
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002322256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004158277A (ja
Inventor
剛太 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002322256A priority Critical patent/JP3969283B2/ja
Publication of JP2004158277A publication Critical patent/JP2004158277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969283B2 publication Critical patent/JP3969283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に高出力アルカリ蓄電池の高容量化、及び低コスト化技術を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルカリ蓄電池は、ニッケル−カドミウム蓄電池やニッケル−水素蓄電池等が代表的であり、これらは信頼性が高く、かつメンテナンスも容易であることから、携帯電話やノートパソコン等の各種用途に幅広く使用されている。また、近年では、機器のポータブル化、コードレス化が急速に進み、これらの電源として小型、かつ軽量で高エネルギー密度を有する二次電池への要望が高まりつつあり、市場では、特に高容量で、安価な二次電池が要望されている。
【0003】
以下に、従来のアルカリ蓄電池の製造方法について具体的に述べる。
【0004】
従来の巻回電極電池は、帯状の長い正・負極板と、この両者間に介在して電気的に絶縁するセパレータとを渦巻状に巻回して構成した極板群を金属製電池ケースに収納し、この極板群に電解液を所定量注入させた後、電池ケース上部を正極の端子を兼ねた封口板で密閉し、構成されている。
【0005】
ここで前記極板は群巻回後に外周を粘着テープで固定し、極板群の上下端面から、それぞれ外方へ突出した極板の先端部分に、夫々、一枚づつの矩形状の集電板を載置し、複数箇所で溶接後、集電板の中央透孔部に挿入した溶接電極棒とケース底部に配置した溶接電極によって、ケースと負極集電板はケース中央底部に一点で溶接する方式が一般的に用いられている。(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−273708号公報(第2頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法では、正・負極側それぞれに集電板を接合するため、極板群が解れないように、極板群をテープで仮固定する必要がある。また、負極側に接合された集電板と金属ケース底部の接合に必要な溶接棒を挿入するための孔径が最低φ4.0mm必要であるため、極板群の巻回に使用される巻芯径をφ4.0mm以下にすることができない。したがって、極板群を金属製電池ケースに挿入し易くするために極板群径は自ずと規制されてしまう。その為、電池の残空間も小さくなり、さらなる高容量化達成が困難となっていた。
【0008】
本発明は、上記の課題を解決し、特に巻回時の最外周群規制をなくし、金属製電池ケース内径まで極板群径を拡大することにより、巻芯部空間も有効に活用したアルカリ蓄電池とその製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、帯状の正・負極板と、この両者間にセパレータを介在させて極板群を形成し、前記極板群を巻回して金属製電池ケースに収納、前記金属ケースの上部開口部をガスケットを介して密閉すると共に上方にキャップ状の端子を備えた金属封口板を具備し、前記正極板の長手方向に沿った一方の側縁部が極板群の上方へ突出し、前記正極板の突出部は前記封口板の下面に接合されており、前記極板群の最外周面を前記金属製電池ケースのカーボン塗布を施した内表面に接触させる事により、製造工程の簡略化、及び低抵抗化がはかれる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0011】
図1は本発明の一実施形態における円筒型蓄電池の模式断面図である。
【0012】
帯状の正極板1と負極板2と、この両者間にセパレータ3を介在させて極板群4を形成し、前記極板群4を巻回して金属製電池ケース5に収納、前記金属ケースの上部開口部をガスケットを介して密閉すると共に上方にキャップ状の端子を備えた金属封口板を具備し、前記正極板の長手方向に沿った一方の側縁部が極板群の上方へ突出し、前記正極板の突出部は前記封口板の下面に接合されており、前記極板群4の最外周面は前記金属製電池ケース5内表面に接触している円筒型アルカリ蓄電池である。
【0013】
また、この円筒型アルカリ蓄電池は、負極板2表面にニッケルメッキ処理が施されていて、金属製電池ケース5内表面にカーボン塗布6が施されていると、極板群4の最外周である負極板2と金属製電池ケースの接触抵抗を低減し、負極板2下部を金属製電池ケース5に接合した場合と同程度の低抵抗化が図れる。
【0014】
さらに、前記正極板1の高さ寸法が前記負極板2の高さ寸法より0.5〜2.0mm大きいことが好ましい。
【0015】
従来、負極板2下方と金属製電池ケース5底部を接合するために正・負極板の電池高さ方向の寸法を同じにし、1〜2mmずつずらして巻回することで底部の負極端子と正極下部の短絡を防止していた。更に正・負極との接合をし易くするために活物質の未塗着部を1〜2mmずつ形成していたが、本発明によれば、これら正・負極の未塗着部は、夫々の極板の容量分として有効に活用できる。
【0016】
図2は固定治具を用いて極板群を固定し、正極上方突出部と封口板を溶接する際の模式図である。
【0017】
本発明のアルカリ蓄電池の製造方法は、帯状の正・負極板と、この両者間にセパレータ3を介在させて渦巻状に巻回した極板群4を金属製電池ケース5に収納する工程と、固定治具7を使用することにより、極板群が解れないように極板群の緊縛を保持しつつ金属製電池ケース5上部から極板群4を一定寸法出た状態で固定する工程と、前記正極板の長手方向に沿った側縁部の上方突出部8を封口板9の下面に接合する工程と、前記正極板の上方突出部8と、封口板9下面との接合後に極板群4を前記負極板2が金属製電池ケース5底面に接するまで押し込む工程とを備え、前記極板群の最外周面を前記金属製電池ケースのカーボン塗布を施した内表面に接触させた円筒型アルカリ蓄電池の製造方法である。
【0018】
また、本発明の円筒型アルカリ蓄電池の製造方法では、極板群4を金属製電池ケース5上面から一定寸法出た状態で固定させた時の極板群上方突出部8の寸法は、極板群総高の1/3〜1/10であることが好ましい。
【0019】
さらに、前記極板群4の中心に生じる巻回時の巻芯径がφ0.5〜3.5mmであることが好ましい。
【0020】
本発明のアルカリ蓄電池の製造方法では、極板群4は、金属製電池ケース5挿入時に極板群4を固定治具7により両サイドから固定することにより、正極板1と上方突出部8と封口板9下部を溶接する際に極板群4が金属製電池ケース5底部へ押込まれることなく、極板群4の正極上方突出部8と溶接できる。この方法により、従来のような、群巻回後の粘着テープでの仮固定も、負極板端部に集電板を接合する工程もなく、正極板側のみの溶接で済むため、従来の電池製造工程よりも簡略化が図れる。
【0021】
【実施例】
以下に、本発明の具体例を説明する。
【0022】
水酸化ニッケル100重量部に対し、結着剤としてカルボキシメチルセルロース0.2重量部と、全ペーストの25重量%となるように水を加え練合してペースト状活物質を作製した。
【0023】
このペースト状活物質をニッケル発泡基板に充填・乾燥した後、プレスして充填密度を高め、長辺方向上部に1.5mmの未活物質部を超音波剥離により形成し、幅45.2mm、厚み0.7mm、長さ123mmの本発明における実施例の正極板1を作製した。
【0024】
同様にペースト状活物質を上記ニッケル発泡基板に充填・乾燥した後、プレスして充填密度を高め、長辺方向上部に1.5mmの未活物質部を超音波剥離により形成し、幅43.7mm、厚み0.7mm、長さ113mmの本実施例における正極板2を作製した。
【0025】
この正極板1と、水素吸蔵合金粉末をパンチングメタルからなる芯材に塗着し、表面にニッケルメッキした、幅43.7mm、厚さ0.3mm、長さ214mmの負極板と、この両者間に介在して電気的に絶縁するセパレータとを巻芯φ1.5mmで渦巻状に巻回して構成した極板群を、内表面にカーボン塗布した金属製電池ケースに挿入し、アルカリ電解液を注入した後、金属製電池ケースの上部を、正極端子を兼ねた封口板で密閉して、AAサイズのニッケル−水素蓄電池Aを作製した。
【0026】
同様に正極板2と、水素吸蔵合金粉末をパンチングメタルからなる芯材に長辺下部方向に2mmの未塗着部を残して塗着した、幅43.7mm、厚さ0.3mm、長さ204mmの負極板を作成し、この両者間に介在して電気的に絶縁するセパレータとを巻芯φ4.0mmで渦巻状に巻回して構成後、厚み0.1mmのポリプロピレンテープで極板群を2周巻いて固定し、前記負極下部に円形金属板を銅製溶接棒で溶接、金属ケースに極板群を挿入後、正極板上部に集電タブを溶接し、巻芯部の空孔部から銅製溶接棒を挿入して負極板底部に溶接した集電板と金属製電池ケース底部を電気的に接合し、アルカリ電解液を注入した後、電池ケースの上部を、正極端子を兼ねた封口板で密閉して、AAサイズのニッケル−水素蓄電池Bを作製した。
【0027】
上記方法にて作成した電池A,Bの電池容量を比較した。充電電流1100mAにて―dV制御が掛かるよう充電し、放電電流300mA,25℃の雰囲気下で終止電圧1V/セルまで放電を行った結果、従来方式である電池Bは1500mAhの電池容量であったのに対し、本発明である電池Aは1750mAhであった。
【0028】
また、同充電方法にて放電を放電電流4A,−10℃の雰囲気下で特性を比較した結果、従来の電池B、本発明の電池Aとも放電電流300mA,25℃の比率で80%以上放電できた。
【0029】
【発明の効果】
以上のように本発明のアルカリ蓄電池用電極は、従来方式である集電構造をとることなく、従来電池と同等の高出力特性を有し、且つ15%以上の高容量化を達成することができた。
【0030】
また、この製造方法を用れば製造工程を簡略化できるため、低コストのハイパワーアルカリ蓄電池を設計することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における円筒型蓄電池の模式断面図
【図2】固定治具を用いて極板群を固定し、正極上方突出部と封口板を溶接する際の模式図
【符号の説明】
1 正極板
2 負極板
3 セパレータ
4 極板群
5 金属製電池ケース
6 カーボン塗布
7 固定治具
8 上方突出部
9 封口板
10 溶接棒
11 底部絶縁板

Claims (6)

  1. 帯状の正極板と負極板と、この両者間にセパレータを介在させて極板群を形成し、前記極板群を巻回後、金属製電池ケースに収納、前記金属ケースの上部開口部をガスケットを介して密閉すると共に上方にキャップ状の端子を備えた金属封口板を具備し、前記正極板の長手方向に沿った一方の側縁部が極板群の上方へ突出し、前記正極板の突出部は前記封口板の下面に接合されており、前記極板群の最外周面は前記金属製電池ケースのカーボン塗布を施した内表面に接触している円筒型アルカリ蓄電池。
  2. 前記負極板の表面はニッケルメッキ処理が施されている請求項1記載の円筒型アルカリ蓄電池。
  3. 前記正極板の高さ寸法が前記負極板の高さ寸法より0.5〜2.0mm大きい請求項1記載の円筒型アルカリ蓄電池。
  4. 帯状の正極板と負極板と、この両者間にセパレータを介在させて渦巻状に巻回した極板群を金属製電池ケースに収納する工程と、
    固定治具を使用することにより、極板群が解けないように金属製電池ケース上部から極板群を一定寸法出た状態で固定する工程と、
    前記正極板の長手方向に沿った側縁部の上方突出部を封口板の下面に接合する工程と、
    前記正極板上方突出部と封口板下面との接合後、極板群を前記負極板が金属製電池ケースの底面に接するまで押し込む工程とを備え、前記極板群の最外周面を前記金属製電池ケースのカーボン塗布を施した内表面に接触させた円筒型アルカリ蓄電池の製造方法。
  5. 前記極板群を金属製電池ケース上面から一定寸法出た状態で固定させた時の極板群の上方突出部の寸法は、極板群総高の1/3〜1/10である請求項記載の円筒型アルカリ蓄電池の製造方法。
  6. 前記極板群の中心に生じる巻回時の巻芯径がφ0.5〜3.5mmである請求項記載の円筒型アルカリ蓄電池の製造方法。
JP2002322256A 2002-11-06 2002-11-06 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP3969283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322256A JP3969283B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322256A JP3969283B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004158277A JP2004158277A (ja) 2004-06-03
JP3969283B2 true JP3969283B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32802496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322256A Expired - Fee Related JP3969283B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969283B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134940A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Fdk Twicell Co Ltd 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004158277A (ja) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205050B2 (ja) 密閉型蓄電装置
JP3972804B2 (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
JP2004095487A (ja) 蓄電池およびその製造方法
JP2000348754A (ja) 電極捲回型電池
JP3221324B2 (ja) 薄型電池およびその製造法
JP2001093579A (ja) 非水電解液二次電池
US20230307802A1 (en) Energy storage cell
JPH11339758A (ja) 電極巻回型電池
JP3324372B2 (ja) 円筒型電池
JP2008243811A (ja) 電池
JP2000243372A (ja) 二次電池
JP2003338276A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3920549B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3969283B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法
JP4522123B2 (ja) 円筒型電池およびその製造方法
KR101264461B1 (ko) 캡조립체와 이를 이용하는 이차 전지 및 캡조립체 조립방법
KR100918409B1 (ko) 젤리 롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
JP3085018B2 (ja) 薄型電池
JPH11176420A (ja) 非水電解液二次電池
JP4736329B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001196090A (ja) アルカリ蓄電池
JP7298662B2 (ja) 密閉型蓄電装置
JP3826607B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP2001176541A (ja) アルカリ蓄電池
KR101329876B1 (ko) 탄성력을 가지는 전극탭을 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees