JP3968960B2 - 遠心機 - Google Patents

遠心機 Download PDF

Info

Publication number
JP3968960B2
JP3968960B2 JP2000191955A JP2000191955A JP3968960B2 JP 3968960 B2 JP3968960 B2 JP 3968960B2 JP 2000191955 A JP2000191955 A JP 2000191955A JP 2000191955 A JP2000191955 A JP 2000191955A JP 3968960 B2 JP3968960 B2 JP 3968960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge
viscoelastic body
rotating
driving device
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000191955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001079452A (ja
Inventor
雅博 三浦
正 大河原
新喜 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2000191955A priority Critical patent/JP3968960B2/ja
Priority to US09/613,907 priority patent/US6338708B1/en
Priority to DE10034266A priority patent/DE10034266B4/de
Publication of JP2001079452A publication Critical patent/JP2001079452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968960B2 publication Critical patent/JP3968960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B9/00Drives specially designed for centrifuges; Arrangement or disposition of transmission gearing; Suspending or balancing rotary bowls
    • B04B9/12Suspending rotary bowls ; Bearings; Packings for bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type
    • Y10T74/2131Damping by absorbing vibration force [via rubber, elastomeric material, etc.]

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試料を収容可能な回転体を駆動装置により高速で回転させることで発生する遠心力により試料を分離する遠心機において、粘弾性体によって減衰作用を得られるようにすると共に、粘弾性体の軸方向の伸び量を制限させることを可能にした駆動装置の遠心機筐体への取付構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4に示すよう遠心分離能力を高めるため回転室10内にて回転体9を一万回転/分以上の高速で回転させるには、回転体9に残留するインバランスや収納された試料のインバランスによる高速回転時の軸受荷重を軽減するため、回転軸14をしなやかで細くする必要がある。よって、回転軸14のバネ係数は低くなっている。また、駆動装置13を遠心機の筐体11に取付けるための粘弾性体12は、防振ゴムやコイルバネとダンパを組み合わせたものなど、バネ作用と減衰作用を有するものを用いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
遠心機は、回転体の回転数を上昇させると共振する回転数が数回あり、インバランスによる共振時の振幅を小さくするため駆動装置を遠心機の筐体に粘弾性体を介して取付け、粘弾性体の減衰作用を利用する構成になっている。
しかし、バネ係数の低い回転軸を用いる場合、粘弾性体のバネ係数が高いと共振回転数において、相対的に粘弾性体が変形せず減衰作用が働かないため回転軸の振れが大きくなる。振れが大きくなると回転軸の弾性域を越え塑性変形を生じ折損する場合や回転体が回転室に接触を起す場合などの問題が発生する。そこで、回転体の大きなインバランス状態でも共振時の振幅を小さくさせるために回転軸のバネ係数との関係から低いバネ係数の粘弾性体を使用し大きな減衰作用を働かせるようにするが、回転体の自重で粘弾性体は伸びて切断するなどの問題が発生することがある。よって、従来の遠心機の構成では、回転体のインバランス量を小さくする必要や回転体の自重が小さいものしか使用できないなど使用時の制限が生じてくる。
本発明の目的は、上記問題を解消し、共振回転数での粘弾性体の振動減衰作用を十分に働かせ、更に自重の大きい回転体でも粘弾性体の伸び量を制限できるようにすることで、回転時に許容されるインバランス量を大きく且つ自重の大きい回転体においても使用できるようにし、回転体が安定しかも安全に回転することのできる遠心機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
鉛直方向に設けられた回転軸は、回転体のインバランスにより水平方向に振動をすることから、駆動装置の振動は、実際に測定しても水平方向の振動が主で鉛直方向の振動はほとんど発生していない。このことから、粘弾性体の鉛直方向に拘束力を加えても減衰作用には影響を与えないことに着目した。
上記のことから粘弾性体のばね定数を下げ、減衰作用を大きくしこのままでは自重の大きい回転体では粘弾性体が伸びてしまうため、水平方向には自由度を、鉛直方向には拘束力を与える手段として駆動装置を遠心機の筐体に取り付けるのに粘弾性体と吊り具を併用して設けることにより達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本実施例における遠心機を図1、図2及び図3を用いて説明する。図1は駆動装置5を粘弾性体4と吊り具7の併用によって遠心機の筐体3に配した状態を示す縦断側面図、図2は吊り具7の張り具合を操作するための調整装置を示す要部拡大側面図、図3は一次の共振点における回転数と振幅との関係を示すグラフである。
【0006】
図1に示すよう遠心機は、試料を収容する回転体1と、この回転体1に回転動力を伝達するため軸受により回転可能に支承されている回転軸6(フレキシブルシャフト)と、この回転軸6を回転させるための駆動装置5とを有し、更にこの駆動装置5の外周近傍に配される収容壁、即ち上記回転体1を収容する回転室2と上記駆動装置5との間に配されている遠心機の筐体3に上記駆動装置5を懸架するための粘弾性体4及び吊り具7とを具備している。
【0007】
弾性及び粘性を有する防振ゴムなどによって成形されている粘弾性体4と、ワイヤロープ或いはピアノ線などによる吊り具7とは、駆動装置5に対して並列的に配されている。筐体3と上記駆動装置5の底面とを上記吊り具7により連結することで、駆動装置5の水平方向に自由度を持たせることにより駆動装置5を水平方向に振らすことができ、且つ鉛直方向に拘束力を与えることにより駆動装置5の軸方向位置決めができる。また、図1及び図2に示すよう上記吊り具7の端部には、この吊り具7の長さを操作するネジピッチを利用した調整機構8が設けられており、位置固定具16を回転操作することによって吊り具7の端部が係合しているネジ部材15の軸方向高さを可変させ、これにより重力方向に対して駆動装置5及び回転軸6の軸方向が平行になるよう駆動装置5の傾きを調整することができる。なお、図1及び図2に示すよう上記調整機構8は、駆動装置5の底部側に設けているが、筐体3側に設けても良く、更には底部側及び筐体3側の両側に設けても良い。
【0008】
また、粘弾性体4のバネ係数K1と吊り具7のバネ係数K2とを合わせたバネ係数K3を、回転軸6のバネ係数Kより小さく(水平方向のバネ係数:K>K3)することにより、回転軸6の振れに応じて駆動装置5を水平方向に振らすことができるので、回転体1に残留するインバランス、或いは収納された試料のインバランスによって発生する軸受荷重を軽減し、塑性変形により回転軸6が折損してしまうことを防ぐことができる。
【0009】
しかし、上述したように軸受荷重を軽減し回転軸6の折損を防ぐために、駆動装置5を振らせっぱなしの状態では、駆動装置5の安定性を保つことができない。そこで、駆動装置5の振れを大きく減衰させることができるよう、筐体3と駆動装置5との間に粘性の大きい粘弾性体4を配している。なお、吊り具7なしで筐体3に上記粘弾性体4を介して駆動装置5を懸架すると、回転体1や駆動装置5の自重によって粘弾性体4に引っ張り荷重がかかり、粘弾性体4が伸びたり切断してしまい十分な減衰作用を得られないことから、本実施例では粘弾性体4と共に吊り具7が併用されており、この吊り具7によって粘弾性体4の伸び量を制限し、粘弾性体4には軸方向荷重がかからないよう構成してある。こうして減衰作用の大きい粘弾性体4の使用を可能にすることで、駆動装置5及び回転軸6の水平方向の振れを大きく減衰させることができる構成になっている。
【0010】
このように粘弾性体4によって駆動装置5及び回転軸6の振れを減衰させているのだが、図3に示す一次の共振点における回転数と振幅との関係を示すグラフから明らかなように、ある程度、粘性の大きい粘弾性体4でなければならない、即ち硬度の低いゴム硬度35°の粘弾性体4でなければ期待される減衰効果は得られないことを確認した。つまり、上記ゴム硬度35°より硬度の高いゴム硬度60°の粘弾性体4では、十分に振れを減衰させることができないため、一次の共振点における振幅値が高くなってしまっている。また、グラフ化されていないが試行の結果、ゴム硬度45°の粘弾性体4も同様に満足のいく減衰効果は得られなかった。よって、ゴム硬度35°以下の粘弾性体4を使用することで、所望の減衰効果が得られる。なお、減衰作用に関しては、数1から明らかなように吊り具7の長さを長くすることによって固有振動数を下げることも有益な方法の一つである。
【0011】
【数1】
Figure 0003968960
【0012】
vtは固有振動数、gは重力加速度、lは吊り具7の長さを示す。
【0013】
上述した構成により回転体1のインバランス量が大きい状態で回転を行っても粘弾性体4の水平方向の変形が十分にとれるため減衰作用は大きく、その粘弾性体4の減衰作用により共振時の振幅レベルが下がると共に、更に自重の大きい回転体1をのせても吊り具7により粘弾性体4の伸びを制限することができる。
以上のことから本実施例における遠心機は、回転体1の許容されるインバランス量を大きく、且つ回転体1の重量を制限せず使用可能にし、更に回転体1を安定且つ安全に回転させることが可能になる。また、吊り具7には長さを自在に調整できる調整機構8が備わっていることで、複数の吊り具7を使用する際のばらつきをなくし、駆動装置5の水平出しが容易に行なえる。なお、長さlは上記効果を得ることのできる範囲内であればよい。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、粘弾性体のバネ係数を低くでき且つ振動減衰作用を大きくとれると共に、更に自重が大きい回転体による粘弾性体の伸びを制限することができる遠心機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例における駆動装置を粘弾性体と吊り具の併用によって遠心機の筐体に配した状態を示す縦断側面図である。
【図2】 本実施例における吊り具の張り具合を操作する調整装置を示す要部拡大側面図である。
【図3】 本実施例における一次の共振点における回転数と振幅値との関係を示すグラフである。
【図4】 従来における駆動装置を粘弾性体によって遠心機の筐体に配した状態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
図において1は回転体、2は回転室、3は遠心機の筐体、4は粘弾性体、5は駆動装置、6は回転軸、7は吊り具、8は調整構機、15は調整ネジ、16は位置固定具である。

Claims (5)

  1. 回転体を回転させるための駆動装置と、該駆動装置の外周近傍に配される収容壁と、該収容壁と前記駆動装置の間に配設される粘弾性体とを備えた遠心機において、前記駆動装置に該駆動装置を水平方向に振らすことができる軸方向位置決め手段を設けることを特徴とした遠心機。
  2. 前記軸方向位置決め手段は、前記収容壁と前記駆動装置の底面を吊り具であるワイヤロープ或いはピアノ線で連結して成ることを特徴とした請求項1記載の遠心機。
  3. 前記粘弾性体のバネ係数と前記吊り具のバネ係数とを合わせたバネ係数は、前記回転体に回転動力を伝達する回転軸のバネ係数より小さいことを特徴とした請求項2の遠心機。
  4. 前記粘弾性体の硬度は、ゴム硬度35°以下であることを特徴とした請求項1の遠心機。
  5. 前記吊り具の端部に長さ調整機構を設けることを特徴とした請求項2記載の遠心機。
JP2000191955A 1999-07-15 2000-06-27 遠心機 Expired - Fee Related JP3968960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000191955A JP3968960B2 (ja) 1999-07-15 2000-06-27 遠心機
US09/613,907 US6338708B1 (en) 1999-07-15 2000-07-11 Centrifuge with a suspension for locating the drive in an axial direction
DE10034266A DE10034266B4 (de) 1999-07-15 2000-07-14 Zentrifuge

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-201365 1999-07-15
JP20136599 1999-07-15
JP2000191955A JP3968960B2 (ja) 1999-07-15 2000-06-27 遠心機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001079452A JP2001079452A (ja) 2001-03-27
JP3968960B2 true JP3968960B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=26512751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000191955A Expired - Fee Related JP3968960B2 (ja) 1999-07-15 2000-06-27 遠心機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6338708B1 (ja)
JP (1) JP3968960B2 (ja)
DE (1) DE10034266B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10125808A1 (de) * 2001-05-26 2002-12-12 Westfalia Separator Food Tec G Zentrifugalseparator
CA2493734C (en) * 2002-08-02 2009-09-08 Harvest Technologies Corporation Decanting centrifuge with vibration isolation
US7520660B2 (en) * 2004-06-30 2009-04-21 Red Devil Equipment Company Mixer suspension
JP4569778B2 (ja) * 2006-09-01 2010-10-27 日立工機株式会社 遠心機
DE102007060588A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Gea Westfalia Separator Gmbh Separator mit einem Direktantrieb
DE102008059335A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Gea Westfalia Separator Gmbh Separator mit einem Schmiermittelsystem für einen Kurzspindelantrieb
SE532905C2 (sv) * 2008-09-22 2010-05-04 Alfa Laval Corp Ab Centrifugalseparator
DE102008063632C5 (de) * 2008-12-18 2021-04-01 Thermo Electron Led Gmbh Vorrichtung mit einem rotor und lagereinrichtung zu ihrer lagerung
CN104168930B (zh) * 2012-03-13 2016-10-12 泰尔茂株式会社 血液成分分离装置及离心分离器
DE102014102472B4 (de) * 2014-02-25 2021-04-22 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge
DE102014116527B4 (de) * 2014-11-12 2020-01-23 Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg Zentrifuge und Verfahren zur Erfassung von Unwuchten in der Zentrifuge
EP3320977B1 (en) * 2016-11-14 2021-07-07 Alfdex AB Housing for a centrifugal separator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848641A (en) * 1932-03-08 Chine works
DE829879C (de) * 1949-03-28 1952-01-31 Wilhelm Cordes K G Maschf Schleudermaschine, insbesondere zum Trocknen von Waesche
CH300119A (de) * 1952-01-28 1954-07-15 Ag Sandoz Einrichtung zur Abstützung des Rotors schnell laufender Maschinen.
US2895023A (en) * 1958-06-20 1959-07-14 Sorvall Inc Ivan Centrifuge deviation sensing switching mechanism
US3101322A (en) * 1960-08-03 1963-08-20 Beckman Instruments Inc Centrifuge apparatus
US3422957A (en) * 1966-06-03 1969-01-21 Gen Motors Corp Unbalanced sensing switch assembly for centrifugal machines
JPS539570U (ja) * 1976-07-09 1978-01-26
US4079882A (en) * 1977-03-18 1978-03-21 Kabushiki Kaisha Kubota Seisakusho Vibration-isolating apparatus for a centrifuge
US4214179A (en) * 1979-03-15 1980-07-22 Beckman Instruments, Inc. Rotor imbalance detector for a centrifuge
EP0082956B1 (de) * 1981-12-24 1986-02-12 Kontron-Holding Ag Einrichtung zur berührungslosen Unwuchtmessung
DD216868A1 (de) * 1983-08-19 1985-01-02 Medizin Labortechnik Veb K Unwuchtaufnehmer fuer zentrifugen
SU1650256A1 (ru) * 1984-12-25 1991-05-23 Специальное Конструкторское Бюро Биофизической Аппаратуры Способ автоматической балансировки центрифуги
JPS63236555A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Kenichi Tanaka 遠心分離機
JPH0726669B2 (ja) * 1988-09-09 1995-03-29 日立工機株式会社 回転体の不つりあい検出方法
GB2226382B (en) * 1988-10-21 1992-04-15 Filtermist International Limit Separator and method of operating same
DE4335119C2 (de) * 1993-10-15 1997-11-20 Eppendorf Geraetebau Gmbh Laborzentrifuge mit Unwuchtabschaltung
DE19749357C2 (de) * 1996-11-08 2001-04-19 Hitachi Koki Kk Verbesserte Konstruktion einer automatischen Ausgleichsvorrichtung für eine rotierende Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE10034266B4 (de) 2007-07-26
US6338708B1 (en) 2002-01-15
DE10034266A1 (de) 2001-02-01
JP2001079452A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968960B2 (ja) 遠心機
JP3984630B2 (ja) 回転軸系の振動を制振する装置及び方法
WO2008052660A1 (en) Household appliance
US7103996B2 (en) Agitator for removing wrinkles from clothing
JPH05146584A (ja) 洗濯機の振動及び騒音防止装置
EP1529868A2 (en) Drum type washing machine
JP2008138352A (ja) 精紡機
JP4987954B2 (ja) ロータ付き装置の取付用の取付手段
CN209255000U (zh) 一种微量竖放板式离心机
WO2019146415A1 (ja) 遠心分離機
BRPI0904370A2 (pt) centrìfuga vibratória
WO2014147931A1 (ja) 洗濯機
JPH09140990A (ja) ドラム式洗濯機
JP3234325B2 (ja) 防振用ダンパの取付構造
US5983750A (en) Rotating system with reduced transference of vibration and acoustics and method for reducing same
CN109423827B (zh) 用于衣物处理设备的减振装置和衣物处理设备
JP2014226659A (ja) 遠心機
SU1482731A1 (ru) Центрифуга
JP3453151B2 (ja) 遠心機
KR102515977B1 (ko) 가변축 하강 센서브라켓
KR19980065311A (ko) 볼 밸런서
JP2003144977A (ja) 遠心分離機
JP2009101167A (ja) ドラム式洗濯機
SU545396A2 (ru) Виброцентробежна зерноочистительна машина
JP2002200391A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees