JP3968417B2 - アミン抽出剤 - Google Patents

アミン抽出剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3968417B2
JP3968417B2 JP2002065284A JP2002065284A JP3968417B2 JP 3968417 B2 JP3968417 B2 JP 3968417B2 JP 2002065284 A JP2002065284 A JP 2002065284A JP 2002065284 A JP2002065284 A JP 2002065284A JP 3968417 B2 JP3968417 B2 JP 3968417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
calix
arene
arh
amine extractant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002065284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261570A (ja
Inventor
隆志 有村
琢哉 西岡
康裕 須賀
秀樹 杉原
誠二 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2002065284A priority Critical patent/JP3968417B2/ja
Publication of JP2003261570A publication Critical patent/JP2003261570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968417B2 publication Critical patent/JP3968417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カリックス[4]アレーン(calix[4]arene)化合物を含有するアミン抽出剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
カリックス[4]アレーン(calix[4]arene)は、それに結合する置換基の種類やその置換基数等に応じて、各種の機能を有することから、多くの研究者にとって注目されている。
一方、ポルフィリン(porphyrine)もかなりの注目を集めている。これは、クロロフィルやバクテリオクロロフィルを含めたポルフィリン誘導体は、生物学的システムには大きな役割を有するからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、新しいカリックス[4]アレーン−ポルフィリン結合体を用いたアミン抽出剤を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、下記式(1)で示される、分子中に2つのZn(II)−ポルフィリン基を有するカリックス[4]アレーン化合物からなるアミン抽出剤が提供される。
【化1】
Figure 0003968417
本発明で用いるカリックス[4]アレーン化合物は、1,4−ジアゾビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)等のジアミン化合物に対して分子ピンセットとして作用し、このDABCOと錯体を容易に形成する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明でアミン抽出剤として用いる、カリックス[4]アレーン化合物(化合物4)は、コーン−5,17−ジホルミル−25,26−ジプロポキシ−26,27−ジヒドロキシ−カリックス[4]アレーン(化合物1)に対し、ジピロメタン(dipyrromethane)(化合物2)と3,5−ジ−tert−ブチルベンズアルデヒド(化合物3)を交差縮合させた後、Zn(II)化合物を反応させることによって製造される。
【0006】
前記化合物1は、従来公知の方法で合成される(W.Verboom,S.Datta,Z.Asfari,S.Harkema and D.N.Reindoudt,J.Org.Chem.,1992,57,5394)
【0007】
前記ジピロメタンは、下記構造式で表される化合物である。
【化2】
Figure 0003968417
【0008】
Zn(II)化合物としては、従来公知の各種のもの、例えば、酢酸Zn(II)等の有機酸Zn(II)や、Zn(II)錯体、無機酸Zn(II)等が用いられる。このZn(II)は、カリックス[4]アレーン化合物に結合するポルフィリンと結合し、光による分解や酸素による劣化を防ぎ、ポルフィリンの安定化作用を示す。
【0009】
前記反応式を図1に示す。この反応により、目的とするZn(II)ポルフィリン−二置換カリックス[4]アレーン(化合物4)が20%の収率で得ることができる。この場合、同時に、モノ置換体(化合物5)が2.4%の収率で生成し、Zn(II)5,15−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルフェニル)−2,8,12,18−テトラエチル−3,7,13,17−テトラエチルポルフィリネートが副生する。
前記化合物5は、本発明化合物4の合成のための出発物質として用いることができる。
【0010】
本発明で用いる、カリックス[4]アレーン化合物(化合物4)は、その構造式からわかるように、カリックス[4]アレーンに対して、2つのZn−ポルフィリンが結合(置換)していることを特徴とする。
【0011】
【実施例】
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
【0012】
参考例1
ジホルミルカリックス[4]アレーン(化合物1)1.3g(2.3mmol)、ジピロメタン(化合物2)2.6g(11mmol)及び3.5−ジ−tert−ブチルベンズアルデヒド(化合物3)1.5g(6.8mmol)を、ジクロロメタン(360mL)−アセトニトリル(400mL)混合溶媒に溶解させた。この溶液に、10mLのアセトニトリルに溶解したトリクロロ酢酸500mg(3.1mmol)を添加した後、アルゴン雰囲気下で20時間攪拌した。その後、60mLのジクロロメタン中のクロラニル(chloranil)を加え、得られた反応混合物をさらに3時間攪拌した。
【0013】
次に、得られた反応混合物を炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、水で洗浄した。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで溶媒を除去した後、得られた残渣を200mLのジクロロメタンに溶解した。この溶液に対し、メタノールに飽和した酢酸亜鉛を5.0mL加え、30分間攪拌後、溶媒を減圧下で蒸発除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで処理した。この場合、展開溶媒としてはヘキサン−ジクロロメタンを用いた。その結果、目的とする化合物4を900mg(収率20%)及び化合物5を70mg(収率2.4%)を得た。
【0014】
本発明の化合物4は、紫色の粉体で、その融点は300℃より高いものであった。この化合物の性状を以下に示す。
1IH NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.53 (36H, s, C(CH3)3), 1.6O (6H, t,OCH2 CH2 CH2), 1.74-1.89 (24H, m, pyrrole β-CH2CH2), 2.00, 2.47, 2.49, 2.78 (eaeh 6H, s, pyrrole β-CH3), 2-24-2.41 (4H, m, OCH2CH2CH3), 3.68, 4.80 (eaeh 4H, d, J = 18 Hz ArCH2Ar),3.99-4.24 (20H, m, OCH2CH2CH5, pyrrole β-CH2CH3), 6.91 (2H, t, ArH), 7.18 (4H, d, J = 7.5 Hz, ArH), 7.84 (2H, t, J = 1.5 Hz,meso-ArH), 7.92 (4H. s, ArH), 7.98 (8H, d. J = 1.5 Hz, meso-ArH), 8.93 (2H, s, OH), lO.25, 10.30 (each 2H, s, meso-H); FAB/MS m/z 1962 (M+) (Found: C, 74.64; H , 7.03; N, 7.30;N,5.30. C126H144N804Zn2・0.5CHCl3 requires C, 75.03; H, 7.19; N, 5.53%.)
【0015】
前記化合物5は紫色の粉体で、その融点は300℃より高いものであった。その性状を以下に示す。
1H NMR (300 MHz, CDCl3 δ 1.45 (6H, t, J = 7.4 Hz, OCH2CH2CH3), 1.51 (18H, s, C(CH3)3), l.67-1.83(12H, m, pyrrole β-CH2CH3),1.95, 2.44, 2.45, 2.66 (each 3H, s pyrrole β・CH3), 2.17-2.25 (4H, m, OCH2CH2CH3), 3.58, 3.60, 4.45, 4.64 (each 2H, d, J = 13 Hz, ArCH2Ar), 3.88-4.16 (12H, m, OCH2CH2CH3, pyrrole β-CH2CH3),6.86(2H,t,ArH),7.02, 7.08 (each 2H, d, ArH), 7.78, 7.80 ( each, 2H, s, ArH), 7.81 (lH, t, J = 1.8 Hz,meso-ArH), 7.94 (2H, d. J = 1.8 Hz, meso-ArH), 8.46, 9.36 (each 1H, s, OH), 9.92 (lH, s, CHO), l0.17, lO.21 ( each 1H, s, meso-H); FAB/MS m/z 1263 (M+) (C, 71.37; H, 6.44; N, 3.92 C81H90N4O5Zn・CHCl3 requires C, 71.14; H, 6.63; N, 4.05%)
【0016】
実施例1
化合物4の錯形成能を調べるために、化合物4とジアミンとを反応させた。この場合の反応条件は以下の通りである。
(1)化合物4の濃度:5×10-6M(ジクロロメタン中)
(2)濃度:20℃
【0017】
前記反応の結果に基づいて結合定数(K1、K2)を算出した。その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0003968417
*微小
【0019】
前記表1に示した結果からもわかるように、化合物4とDABCO(1,4−ジアゾビシクロ[2,2,2]オクタン)との錯体形成反応においては、DABCOの添加量が5×10-5Mまでは、化合物4/DABCOモル比が1/1のコンプレックスが生成し、その場合の結合定数K1は3.7×105-1であった。前記範囲より多いDABCO添加量では、化合物4/DABCOモル比が1/2の錯体が生成し、その場合の結合定数K2は1.0×102-1であった。
【0020】
【発明の効果】
本発明のアミン抽出剤は、DABCO等のジアミン化合物と選択的に錯体を形成し、複数の化合物の中からジアミン化合物を抽出する分子ピンセット(抽出剤)としての作用効果を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で用いるカリックス[4]アレーン化合物を得るための反応式を示す。
【符号の説明】
1 ジホルミルカリックス[4]アレーン
2 ジピロメタン
3 3,5−ジ−tert−ブチルベンズアルデヒド
4 カリックス[4]アレーン化合物

Claims (1)

  1. 下記式(1)で示される、分子中に2つのZn(II)−ポルフィリン基を有するカリックス[4]アレーン化合物からなるアミン抽出剤。
    Figure 0003968417
JP2002065284A 2002-03-11 2002-03-11 アミン抽出剤 Expired - Lifetime JP3968417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065284A JP3968417B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 アミン抽出剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065284A JP3968417B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 アミン抽出剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261570A JP2003261570A (ja) 2003-09-19
JP3968417B2 true JP3968417B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=29197664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065284A Expired - Lifetime JP3968417B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 アミン抽出剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968417B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881523B1 (fr) * 2005-02-02 2007-03-09 Univ Bourgogne Utilisation de pinces moleculaires comme materiaux sensibles dans des capteurs chimiques pour la detection ou le dosage de composes organiques a l'etat de vapeurs
CN117816249B (zh) * 2024-03-04 2024-05-28 潍坊职业学院 一种Lindqvist型钼多酸-杯[4]芳烃无机-有机杂化配合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261570A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Serroni et al. New procedures for the synthesis of mixed-metal and/or mixed-ligand ruthenium (II) and osmium (II) polypyridine supramolecules and the use of these procedures in the preparation of hexanuclear species
JP2016510062A (ja) (2s,5r)−2−カルボキシアミド−7−オキソ−6−スルホオキシ−1,6−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタンのナトリウム塩のためのプロセス
RU2762891C2 (ru) Способы получения цитотоксических производных бензодиазепина
DE69911314T2 (de) Markierungsreagenzien und deren Verwendung
CN113735751B (zh) 一种制备芳基异硫脲的方法
JP3968417B2 (ja) アミン抽出剤
Glenny et al. Improved synthetic methods to mixed-donor thiacrown ethers
Kubota et al. A Chiral M6L4 Cage Complex Assembled from a D 2 h-Symmetric Ligand: Self-Assembly, Structure, and Chirality Observation
Krakowiak et al. Novel syntheses of monofunctionalized triaza-crowns and cyclams with a secondary amine group on a side chain
JPWO2007100086A1 (ja) 配位子及びその製造方法、並びに該配位子を用いた触媒
CN109939735B (zh) 一种相转移催化剂及其合成方法
EP2220100B1 (de) Chirale cycloplatinierte komplexe, herstellungsverfahren sowie deren verwendung in medizin und katalyse
JP2012167045A (ja) イオン液体およびイオン液体修飾基材
DE102010003015A1 (de) Carbonylierung von organischen Zinkverbindungen
JP5274805B2 (ja) フッ素化芳香族化合物の製造方法
RU2327693C1 (ru) Способ получения 2,4-бис(1,3,5-дитиазинан-5-ил)-4-оксомасляной кислоты
RU2772722C2 (ru) 1,9-Морфолино-1,9-дигидро-(C60- Ih)[5,6]фуллерен и способ его получения
CN105837521B (zh) 2,7-二溴-1,3,4,6,8,9-六氟吩嗪及其晶型和制备方法
JP3845719B2 (ja) メソ−置換ポルフイリン誘導体化合物の製造方法
CN116144034B (zh) 具有近红外荧光的金属三角形超分子、制备方法及其应用
CN115028568B (zh) 一种可见光促进3-硒基吲哚类化合物的合成方法
JP6202431B2 (ja) かご型シルセスキオキサン誘導体
CN110563632B (zh) 亲电硒氰化试剂及其制备方法与应用
JP2920212B1 (ja) 1,3−ジオキソラン−4−オン化合物の製造方法
JP2004359547A (ja) 金属クロリン・フラーレン連結分子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3968417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term