JP3968249B2 - 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体 - Google Patents

遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3968249B2
JP3968249B2 JP2002026954A JP2002026954A JP3968249B2 JP 3968249 B2 JP3968249 B2 JP 3968249B2 JP 2002026954 A JP2002026954 A JP 2002026954A JP 2002026954 A JP2002026954 A JP 2002026954A JP 3968249 B2 JP3968249 B2 JP 3968249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reliability
effect
notice effect
gaming machine
history information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002026954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003225396A (ja
Inventor
正弘 又吉
Original Assignee
株式会社オリンピア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オリンピア filed Critical 株式会社オリンピア
Priority to JP2002026954A priority Critical patent/JP3968249B2/ja
Publication of JP2003225396A publication Critical patent/JP2003225396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968249B2 publication Critical patent/JP3968249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、始動入賞口への遊技球の入賞を条件の一つとして遊技状態を予告する遊技機、プログラム、記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、弾球遊技機(パチンコ遊技機等)は、通常デジタルと呼ばれる液晶の画像表示装置を遊技機前面に設けている。この画像表示装置の中には、複数の図柄(絵や数字を含む)を可変表示する主表示領域があり、この主表示領域では図柄を高速で回転しているように変動表示し、所定時間の経過後に各図柄毎に数秒程度の時間差を以て順に回転を停止させる表示をする。かかる主表示領域では、複数の図柄のうち第1の図柄が停止した後、次に停止する図柄(第2停止図柄)が第1停止図柄と揃うといわゆるリーチ状態となり、残りの図柄が停止して全部の図柄が揃うと、遊技者に有利な遊技状況としての大当たりが発生する。すなわち、この主表示領域において停止した図柄態様が、予め定めた特定の停止図柄態様、例えば「7」、「7」、「7」の組み合わせであった場合には、パチンコ遊技機では、パチンコ球等の遊技玉が多数獲得できる遊技状況が発生する。
【0003】
また、その揃った停止図柄が予め決められた図柄である場合は、この大当たりの遊技状況が終了した後にも引き続いて次回の遊技中に大当たりが発生しやすい確率変動を発生するようにした遊技機もある。
【0004】
次に、大当たりが発生する手順をパチンコ遊技機で説明する。すなわち、パチンコ遊技機で大当たりに成るには、大当たり判定プログラムにおいて大当たり乱数発生範囲値から大当たりとなる乱数値を引き当てなければならない。なお、大当たり判定プログラムは、大当たりかハズレかを判定するものであり、後述する図柄判定プログラムで引き当てた乱数値に基づき主表示領域に表示される複数の図柄が全て決定される。
【0005】
そして、パチンコ遊技機では、始動入賞口に設けられているセンサが始動入賞口を通過する遊技球(以下、遊技球を球という)を検知した時、大当たり判定プログラムが始動して大当たり乱数発生範囲値のいずれか一つの乱数値を決定する。すると、主表示領域に複数の図柄が回転しているように変動表示され、引き続き図柄判定プログラムで引き当てた乱数値に基づき第1の図柄(第1停止図柄)から順に複数の図柄が停止して表示される。
【0006】
そして、大当たりの場合、主表示領域を含む画像表示装置全面に大当たりを示す画像が表示されると共に、遊技機前面に設けられた装飾用ランプやスピーカを用いて大当たりを演出するランプの点滅や音楽が出力される。一方、大当たりでなくハズレた場合、画像表示装置に変動依然の通常の図柄が表示され、画像表示装置は次に大当たりが発生するまで待機する。なお、主表示領域に表示される図柄は大当たりやハズレを示す可変図柄なのでこれを特別図柄という。
【0007】
また、図柄が停止表示される前に、遊技者の期待感を高めるために大当たりを予告する演出が画像表示装置に表示される。この演出は、高確率遊技時(確率変動遊技時)と低確率遊技時(通常遊技時)でそれぞれ一定の出現率となるように設定されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、遊技者側の心理として、遊技回数を重ねていく毎に大当たりの期待度は高まると考えられる。
【0009】
しかしながら、前回の大当たりが発生してから継続して長時間遊技を行ってもハズレの演出が多発することがあり得る。このように、遊技者の期待度が高まっている時に期待にそぐわない演出が冗長的になされると、遊技者は遊技に対する興味を削がれてしまう虞があった。その結果として遊技者は、演出に対して期待しなくなっていた。
【0010】
そこで本発明は、上記事項に鑑みてなされたもので、遊技を行うに従って、演出に対する期待感を高める遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の遊技機は前述の技術的課題を解決するために以下のように構成されている。
【0012】
すなわち、本発明の遊技機は、始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機であって、記始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定する遊技状態決定手段と、その遊技状態決定手段による決定結果に対応付けられた複数の演出を、特定遊技状態となる信頼度と共に格納した演出格納手段と、遊技状態決定手段による決定結果を受けて、演出格納手段から所定の演出を選択する演出選択手段と、演出選択手段により選択された演出について、特定遊技状態となる信頼度を予告する演出を行う信頼度予告演出手段と、信頼度予告演出手段により信頼度予告された演出の履歴情報を格納する信頼度予告演出履歴情報格納手段とを備えている。
【0013】
また、本発明における信頼度予告演出手段は、演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度と、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度とを比較し、その比較結果に基づいて信頼度予告演出を行う。
【0014】
さらに、本発明における信頼度予告演出手段は、演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度が、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度より高い場合には、信頼度予告演出を行うこともできる。
【0015】
また、本発明における信頼度予告演出手段は、演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度と、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度とが同等である場合には、信頼度予告演出を行う構成としても良い。
【0016】
加えて、本発明における信頼度予告演出手段は、演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度が、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度より低い場合には、信頼度予告演出を行わないようにしてもよい。
【0017】
さらに、本発明における信頼度予告演出履歴情報格納手段には、最後に行われた信頼度予告演出に対応する信頼度が格納されている構成とすることもできる。
また、本発明の遊技機は、遊技状態決定手段により前記特定遊技状態へ移行することが決定されたとき、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された信頼度予告演出の履歴情報を消去する履歴消去手段を備えると好ましい。
【0018】
加えて、本発明の履歴消去手段は、遊技状態決定手段により特定遊技状態に移行しないと決定された回数が所定回数を超えたとき、信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された履歴情報を消去することもできる。
【0019】
また、本発明における信頼度予告演出は、遊技の進行状況に応じて変化する図柄を表示する図柄表示手段、又は/或いは遊技の進行状況に応じて音声を出力する音声出力手段、又は/或いは遊技の進行状況に応じて発光するランプを制御するランプ制御手段により出力される。
【0020】
本発明の信頼度予告演出として、例えば、信頼度予告演出の制御が図柄副制御装置で行われている場合、通常とは異なるキャラクターを図柄表示装置に表示する等の演出が挙げられる。
【0021】
また、本発明の信頼度予告演出として、信頼度予告演出の制御が音声副制御装置で行われている場合は、音声出力装置(スピーカ)からファンファーレを出力する等の演出を行うこともできる。
【0022】
さらに、本発明の信頼度予告演出として、信頼度予告演出の制御がランプ副制御装置で行われている場合は、遊技機に設けられた各種の電飾(ランプ)を一斉に発光させる等の演出を行うようにしても良い。
【0023】
さらに、本発明は、始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機の予告演出プログラムでもある。
【0024】
そして、本発明のプログラムは、始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定するステップと、決定された結果に基づいて所定の演出を決定するステップと、決定された演出の履歴情報を格納するステップと、決定された演出の信頼度と格納された演出の信頼度とを比較するステップと、比較結果に基づき信頼度予告演出を出力するステップとをコンピュータに実行させる。
【0025】
尚、本発明に係る予告演出プログラムは、遊技機を制御する為のプログラムと、業務用、又は家庭用のテレビゲーム機、インターネットに接続可能なモニタ付きコンピュータ等に組み込まれることにより、業務用、又は家庭用のテレビゲーム機、インターネットに接続可能なモニタ付きコンピュータ等を遊技機として機能させる為のプログラムとの双方を含むものである。
【0026】
また、本発明は、始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機の遊技状態を予告する為に、始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定するステップと、決定された特定遊技状態に基づいて所定の予告演出を決定するステップと、決定された予告演出の履歴情報を格納するステップと、決定された予告演出と格納された最終予告演出を比較するステップと、比較結果に基づき遊技状態を予告する予告演出を出力するステップとをコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体でもある。
【0027】
尚、本発明は、上述した予告演出プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として、例えば、ROM(Read Only Memory)、MO(Magnet Optical)、CD(Compact Disc)、磁気記録媒体等を挙げることができる。また、本発明には、当該プログラムにより実行されうる制御手順も含まれる。
【0028】
さらに、本発明の各請求項に係る遊技機における全ての構成要件を、当該プログラム、及び当該プログラムを記録した記憶媒体の構成要件として各々の発明とすることができる。
【0029】
以上の構成によれば、信頼度予告演出の出現回数が増す毎に、遊技者に大当たりへ近づく感覚を与え、結果的に期待感を高くすることができる。
【0030】
さらに、遊技を継続的に行うに伴い、大当たり信頼度の高い信頼度予告演出が演出されるため、遊技者は大当たりへの期待感を覆されることが無くなる。尚、本発明は、大当たりが長期間出現していない場合に特に有効である。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付した図面に基づいて更に詳細に説明する。
【0032】
本実施形態では、遊技機として遊技球に弾球(以下特に断らない限り「パチンコ球」という。)を使う弾球遊技機(以下「パチンコ遊技機」という。)を例示する。
【0033】
本実施形態に示すパチンコ遊技機Iは、風適法(風俗営業等の規則及び業務の適性化等に関する法律)の内規上「第1種」に区分される。
【0034】
先ずパチンコ遊技機の全体像を図1及び図2を用いて説明する。
【0035】
図1は、パチンコ遊技機Iをその正面側から見た斜視図であり、図2はその正面図である。
【0036】
パチンコ遊技機Iにおける遊技盤1には、発射装置であるハンドル28の操作によって発射されたパチンコ球を遊技盤1内に誘導する誘導レール2がほぼ円状に植立されている。そして、誘導レール2で画成されたほぼ円形な領域が遊技領域3となる。
【0037】
そして、このパチンコ遊技機Iは、プリペイドカードシステムに対応しており、隣接してプリペイドカードユニットIIが備えられている。
【0038】
プリペイドカードユニットIIは、その内部にカードリーダ29を備えており、遊技者は遊技の実行前に購入しておいたプリペイドカード36をこのカードリーダ29の読取口33に挿入し、パチンコ遊技の実行準備に入る。
【0039】
遊技領域3のほぼ中央部には、液晶表示により数字、記号、模様などの複数の識別情報(以下、「図柄」という。)を可変表示する図柄表示装置30が設置されている。
【0040】
なお図柄表示装置30により表示される図柄は、液晶表示によるものに限らず、回転ドラムの表面に図柄が描かれたもの、回転球体の表面に図柄が描かれたもの、ドットマトリクスランプ表示器、CRT、EL表示器等、図柄を変動表示できるものであればよい。
【0041】
図柄表示装置30は、遊技盤1表面の中央部に設けられ、当該図柄表示装置30は周知である3桁の図柄(32a、32b、32c)による変動表示態様と停止表示態様を表す判定結果表示部32とを有する。この判定結果表示部32に表示される3桁の図柄(32a、32b、32c)は、次のように表示される。すなわち、始動入賞口4の付近に設けられた始動入賞球検知センサ5が入賞球を検知すると、検出された信号がパチンコ遊技機I内部の主制御装置60に送られる。すると、主制御装置60において、特定遊技状態を判定する判定プログラムが実行され乱数抽選が行われ、抽出された値に基づき変動図柄背景の態様、及び停止図柄の表示態様が決定されて、結果的に判定結果表示部32が当たり、外れを示す停止図柄を表示する。
【0042】
なお、当該停止図柄の組み合わせが所定の停止表示態様となると、遊技者が有利にゲームを進める事の出来る特定遊技状態(大当たりまたは確率変動付き大当たり等)が始まるようになる。
【0043】
特定遊技状態は、判定結果表示部32の変動表示が全て停止した後に現出される大当たり状態、又は前記変動表示が全て停止した後に現出される確率変動付き大当たり状態をいう。特定遊技状態にならなければハズレである。よって図柄32a、32bおよび32cは、あたりの有無を決定する図柄であるのでこれを特別図柄という。
【0044】
図柄32a、32bおよび32cの少なくとも1つが変動中の態様を図柄の変動表示態様といい、特別図柄の特定の挙動(変動中の挙動:リーチ演出など)や特別図柄の背景の変動表示態様(キャラクタや背景等の変化を用いた演出など)も含まれる。これに対し、図柄が全て停止したときの表示態様を停止図柄態様という。図柄が変動表示態様から停止態様に移行することで、大当たりなのかハズレなのか、また大当たりした場合にはどの図柄の揃いで大当たりしたのか、または確率変動付きの大当たりか否かが遊技者に知らされる。よって、図柄の変動表示態様が停止図柄態様と関係しているということができる。
【0045】
図柄表示装置30の上方には、入賞誘導口34と、飾りLED35a・35bとが設けられている。また、図柄表示装置30の下方には、前述の始動入賞口4が設けられている。始動入賞口4は、ここにパチンコ球が入ると図柄変動の起因となるので、始動入賞口4にパチンコ球が入った場合を始動入賞したというと共に、始動入賞口4は始動口ともいう。なお、入賞したパチンコ球を以下特に断らない限り「入賞球」という。入賞の有無は、始動入賞口4にパチンコ球が入ると、パチンコ球は入賞球検出器である入賞検出センサ5(図3参照)によって検出される。
【0046】
始動入賞口4に入賞したパチンコ球の数は、保留球として所定の最大数(例えば4個)まではパチンコ遊技機Iの保留球記憶メモリ(RAM60c)に記憶される。なお保留球記憶メモリへの記憶個数のことを特別図柄変動記憶個数ということにする。
【0047】
保留球数は、遊技盤1面上に設けられた保留球ランプである保留球表示LED44の点灯数によって遊技者にわかるようになっている。そして点灯している保留球表示LED44の数から、遊技者は、残りどれだけ図柄変動(ドラムの回転)するかを知ることができる。よって点灯している保留球表示LED44の数は、前記図柄変動の開始条件となる入賞についてその所定の有効回数(例えば4回)を示す始動記憶情報といえる。この始動記憶情報は、所定の有効回数までの図柄変動を保留するので、保留球記憶メモリは図柄変動保留手段といえる。
【0048】
また、始動入賞口4の近傍には変動入賞装置に該当する大入賞装置6を有する。大入賞装置6は、通称アタッカーと呼ばれる形式のもので、通常状態では大入賞口8を閉鎖する開閉部材9を有してパチンコ球が入賞されないようになっており、前記特定遊技状態時の場合のみ一定期間、図示しない遊技盤裏面に設けられたソレノイドにより開閉部材9を手前側に倒れさせて開放し、大入賞口8に容易にパチンコ球が入賞できるようになっている。なお、一定期間とは、例えば、所定時間(29〜30秒くらい)経過するまで、あるいは所定数(9〜10玉)の入賞玉が発生するまでの期間をいう。
【0049】
更に、大入賞口8の内部は左右2つに区画されている。そして、その左側区画部分は、図示しない特定球検出器が設けられた特定領域とされ、右側区画部分は、図示しない入賞球検出器が設けられた通常領域とされている。
【0050】
大入賞口8に入賞した際のパチンコ球を検出するよう大入賞球検知センサを配置して大入賞パチンコ球を検出する。また、当該内部には所定の確率にて通過するよう設けられた継続入賞領域(図示せず)が設けられ、この継続入賞領域を通過するパチンコ球を検出するために配置された継続球検知センサにより継続入賞パチンコ球を検出し、取得した大入賞検出信号と継続入賞検出信号を主制御装置60へ送るようにしている。よって、これら大入賞検知センサと継続球検知センサで検出された信号により大入賞装置6の継続制御を主制御装置60のROM60bに組み込まれたプログラムにより実行させるようになっている。
【0051】
すなわち、パチンコ球が始動入賞口4に入賞して入賞口センサ5がONすると、主制御装置60のROM60bに組み込まれた大当たり判定プログラム、図柄判定プログラムおよび変動パターン判定プログラムによりそれぞれ乱数が引き当てられる。すなわち、大当たり判定プログラムで引き当てた乱数値が予め定められていた大当たり乱数値と同じであれば大当たりと判定され、図柄判定プログラムで引き当てた乱数値により図柄が判定され、変動パターン判定プログラムで引き当てた乱数値によりリーチを含む変動パターンが判定される。
【0052】
なお、図柄副制御装置61は主制御装置60と接続しており、主制御装置60が出力するコマンドに基づき図柄表示装置30を制御する。
【0053】
すなわち、図柄表示装置30は、例えば、特別図柄を変動表示すると共に、大当たりを示す図柄、リーチ状態、特別遊技状態を表示するように制御されている。ここで特別遊技状態とは、判定結果表示部32に表示される図柄が予め決められた図柄(「3」、「3」、「3」や「7」、「7」、「7」)である場合、この大当たりの遊技状況が終了した後にも引き続いて次回の遊技中に大当たりが発生しやすい状態(確率変動状態)をいう。
【0054】
また、主制御装置60(ROM60b)において大当たり判定プログラムで大当たりの有無が判定され、次に、図柄判定プログラムで引き当てた乱数値により特別図柄が判定され、これら判定結果を示すコマンドを図柄副制御装置61が受信すると、図柄表示装置30は、判定結果表示部32に表示される図柄の変動を開始し、変動開始後一定時間が経過すると、左・中・右の順で特別図柄32a、32b、32cの変動を停止して特別図柄を図柄判定プログラムの判定に基づき確定する。そこでこの実施の形態では、左側の特別図柄32aを第1停止図柄、中の特別図柄32bを第2停止図柄、右側の特別図柄32cを第3停止図柄という。
【0055】
また、主制御装置60(ROM60b)において変動パターン判定プログラムで引き当てた乱数値によりリーチ状態の有無を含む演出(以下、変動パターンとも称す)が判定され、これら変動パターンを示すコマンドを図柄副制御装置61が受信すると、図柄表示装置30は、この変動パターンを示すコマンドに基づきリーチ演出を含む演出を表示する。また、大当たり判定プログラムで大当たりと判定されていれば、特定遊技状態(大当たり遊技状態ともいう)となり、図柄表示装置30は演出の後、表示画面全面に大当たり図柄を表示する。
【0056】
なお、当該確定前に予告演出に加えて、図柄32a、32b、32cそのものが特別の態様を呈して前記特定の遊技状態の発生を予兆する予兆演出等の各種演出が実行される場合がある。
【0057】
また、図柄表示装置30の上方部、下方部の左右側方には発光ランプを内蔵している風車型の飾りランプ18a、18b、18c、18dが設けられている。更に、大入賞装置6の左右両脇には、当該入賞を報知するランプ16a、16bが設けられている。また、遊技領域3の上方中央部と左右側端部には、当該入賞を報知する補助飾りランプ24a、24b、24c、24d、24eが設けられている。
【0058】
補助飾りランプ24a〜24e等の電飾品55(図3参照)は、半透明の合成樹脂材料にて形成された樹脂製レンズと、この樹脂製レンズ内に設けられた蛍光灯やLED等にて構成され、遊技の進行状態に応じて点灯又は点滅される。すなわち、光の演出装置としての機能を備える。なお、電飾品55はランプ副制御装置62に接続されており、例えば、遊技の進行状態が大当たり状態や特別遊技状態に移行したことを受けて点灯消灯を繰り返すように制御されている。なお、ランプ副制御装置62は主制御装置60と接続しており、主制御装置60が出力するコマンドに基づき電飾品55を制御する。
【0059】
また、図柄表示装置30上部に設けられたスピーカー42、42を含むスピーカーユニット56(図3参照)は、遊技の進行状態に応じて音声を出力する。すなわち、音の演出装置としての機能を備える。なお、スピーカーユニット56は、音声副制御装置63に接続されており、例えば、遊技の進行状態が大当たり状態や特別遊技状態に移行したことを受けて音声を出力するように制御されている。なお、音声副制御装置63は主制御装置60と接続しており、主制御装置60が出力するコマンドに基づきスピーカーユニット56を制御する。
【0060】
次に、遊技機Iを制御する各種制御装置について図3に基づき説明する。
【0061】
主制御装置(主制御基板)60は、遊技機Iを統括して制御するメインの装置であり、CPU60aと、CPU60aで行う各種プログラムを記憶するROM60bと、CPU60aの処理事項を一時記憶するRAM60cとを備えている。ROM60bに記憶されたプログラムには大当たり判定プログラム、図柄判定プログラムおよび変動パターン判定プログラム等が挙げられる。この主制御装置60は、各副制御基板(図柄副制御装置61、ランプ副制御装置62、音声副制御装置63及び払出副制御装置64等の副制御装置)と連結している。そして、主制御装置60は、大当たり判定プログラムで引き当てた大当たりの有無や、図柄判定プログラムで引き当てた図柄や、変動パターン判定プログラムで引き当てたリーチを含む変動パターンを示す8ビットのデータを、各副制御装置へ2バイト伝送方式で送信する。
【0062】
次に、主制御装置60が主制御プログラムを実行して行う、「システムタイマ割込処理(図4参照)」、「電源投入時処理(図5参照)」、「電源断割込処理(図6参照)」を各フローチャートに基づき説明する。なお、主制御装置60が行うプログラム実行の優先順位は、(a)電源投入時処理(メインループ直前までの処理)、(c)電源断割込処理、(b)システムタイマ割込処理、(a)電源投入時処理(メインループの処理)の順である。但し、優先順位は本発明を達成できさえすればよい。
【0063】
まず、(a)電源投入時処理は、図4に示すように、電源投入後最初に実行される処理で、主制御装置60のCPU60aの動作設定等の初期設定を行った後、繰り返し実行するループ処理を構成する。
【0064】
すなわち、電源が投入されると、CPU60aはCPU内蔵RAMアクセス許可等、CPU60aの動作に関する初期設定処理を行う(ステップ101)。
【0065】
次に、CPU60aは電源断チェック処理を行う(ステップ102)。この電源断チェック処理では、電源断発生後の電源投入か否か、電源復帰からの起動か通常状態からの起動かの振り分けを行う。この振り分けの条件は3項目あり、▲1▼RAMクリアスイッチの状態、▲2▼電源断発生時にセットするフラグの値、▲3▼電源断発生時の全RAM領域の内容と電源投入時の全RAM領域の内容、である。
【0066】
そして、▲1▼RAMクリアスイッチの状態の条件では、「ON」の場合、通常状態からの起動となり、「OFF」の場合、▲2▼電源断発生時にセットするフラグの値の条件のチェックを行う。
【0067】
▲2▼電源断発生時にセットするフラグの値の条件では、フラグの値が「0」の場合、通常状態からの起動となり、フラグの値が「0以外」の場合、▲3▼電源断発生時の全RAM領域の内容と電源投入時の全RAM領域の内容の条件のチェックを行う。
【0068】
▲3▼電源断発生時の全RAM領域の内容と電源投入時の全RAM領域の内容の条件では、全RAM領域の内容が「不一致」の場合、通常状態からの起動となり、全RAM領域の内容が「一致」の場合、電源断復帰からの起動となる。
【0069】
次に、CPU60aは電源断復帰か否かの判断を行い(ステップ103)、判断の結果、電源断復帰であれば、電源断復帰からの起動を行う(ステップ104)。
【0070】
ステップ104の電源断復帰からの起動は、スタックポインタの復帰、電源断発生直前の遊技状態に対応した各制御コマンドへの復帰コマンド送信、各レジスタの復帰、割込状態の復帰、等を行うことであり、これらを実行した後、電源断発生時に実行していたアドレスへ戻り、電源断発生直前から処理を継続させる。
【0071】
一方、判断の結果、電源断復帰でなければ、通常状態からの起動を行う(ステップ105)。ステップ105の通常状態の起動とは、スタックポインタの初期設定、全RAM領域の「0クリア」、通常起動時RAM領域初期化、を行い、ステップ106の処理に進む。
【0072】
ステップ106において、CPU60aは乱数更新処理を行う。この乱数更新処理において、CPU60aは、特別図柄初期値乱数の更新、演出選択用乱数の更新、特別図柄はずれ図柄選択用乱数の更新、等の更新処理を行う。なお、特別図柄初期値乱数とは、特別図柄大当たり判定用乱数値が一周した時点で、次の開始乱数値を決定するための乱数をいう。また、演出選択用乱数とは、変動開始時に当該変動のゲーム内容を決定するための乱数をいう。更に、特別図柄はずれ図柄選択用乱数とは、はずれ変動時の停止図柄を決定するための乱数をいう。また、ステップ106の処理はメインループ構造であり、特別図柄初期値乱数の更新、演出選択用乱数の更新、特別図柄はずれ図柄選択用乱数の更新等の更新処理のシステムタイマ割込が発生されるまで繰り返される。
【0073】
次に、(b)システムタイマ割込処理は、図5に示すように、定期的(例えば、3ms)に実行する処理で、タイマの更新や特別図柄大当たり判定用乱数の更新を行う。
【0074】
すなわち、CPU60aはシステムタイマ割込処理が起動すると、各レジスタの退避処理を行い(ステップ201)。ついで、RAM領域初期設定を行う(ステップ202)と共に特別図柄大当たり判定用乱数の更新を行う(ステップ203)。なお、ステップ202のRAM領域初期設定では、出力ポート用バッファ領域等の初期化を行う。
【0075】
次に、CPU60aはポート読み込みを行う(ステップ204)。このポート読込において、CPU60aは入賞口センサ(第1種始動口スイッチ)5等、スイッチ関連の読込及びエッジ検出を行う。
【0076】
次に、CPU60aはスイッチ入力管理を行う(ステップ205)。このスイッチ入力管理は入賞無効判定手段に関するものである。
【0077】
次に、CPU60aは補給球切れエラーや皿満タンエラー等の異常監視を行い(ステップ206)、特別図柄制御(特別図柄管理処理)を行う(ステップ207)。この特別図柄制御(特別図柄管理処理)において、CPU60aは、特別図柄の変動開始から停止までの管理及び図柄副制御装置61へのコマンド送信準備を行う。この場合、変動開始時に、当該変動の当たり判定、変動時間の決定を行う。また、CPU60aは変動停止時に当たりの判定を行い、当たりの場合は、大入賞口の開閉チェック等の管理を行う。
【0078】
次に、CPU60aは、普通図柄制御を行う(ステップ208)。この普通図柄制御において、CPU60aは普通図柄の変動開始から停止までの管理及び図柄副制御装置(表示器駆動回路81及び表示器選択回路82)へのコマンド送信準備を行う。この場合、変動開始時に、当該変動の当たり判定、変動時間の決定を行う。また、CPU60aは変動停止時に当たりの判定を行い、当たりの場合は、普通電動役物の開閉チェック等の管理を行う。
【0079】
次に、CPU60aは、ランプ副制御装置62に対してコマンドの送信を行ってランプ制御を行う(ステップ209)。すなわち、このランプ制御において、CPU60aは特別図柄作動記憶個数表示ランプコマンドの送信を行い、普通図柄作動記憶個数表示ランプコマンドの送信を行い、更に特別図柄の遊技状態に対応した(例えば、特別図柄の遊技状態を遊技者に知らせるランプ)コマンドの送信を行う。更にまた、賞球払出状態表示ランプコマンドの送信を行う。
【0080】
次に、CPU60aは、払出副制御装置64に対してコマンドの送信を行って賞球払出制御を行う(ステップ210)。すなわち、賞球払出制御において、CPU60aはスイッチ入力で更新した賞球カウンタ領域の値を参照し、各スイッチに対応した賞球個数のコマンドの送信、賞球払出個数確認用のRAM領域の更新及び賞球カウンタ領域の値の「−1」更新を行う。
【0081】
次に、CPU60aは、図示しないホールコンピュータへの出力用信号及び遊技機試験用信号の設定を行い、外部情報出力を行う(ステップ211)。なお、ここで設定する信号は特別図柄大当たり信号等である。
【0082】
次に、CPU60aは、図柄副制御装置61、ランプ副制御装置62、音声副制御装置63等ヘのコマンドの送信を行う(ステップ212)。
【0083】
次に、CPU60aは、特別図柄制御、普通図柄制御及び外部情報出力で設定した信号の出力ポートへの出力を行う(ステップ213)。
【0084】
次に、CPU60aは、各レジスタの復帰処理を行う(ステップ214)と共に割込許可を行って(ステップ215)、システムタイマ割込処理以前の処理に戻る。
【0085】
そして、電源断割込処理は、図6に示すように、電源断割込発生時に実行される処理である。すなわち、主制御装置60のCPU60aは、電源断割込が発生すると、各レジスタの退避を行い(ステップ301)、割込状態の退避を行い(ステップ302)、スタックポインタの退避を行う(ステップ303)。
【0086】
次に、CPU60aは賞球検出処理を行う(ステップ304)。この賞球検出処理では、電源断割込時間内に検知した賞球の管理(RAM領域の更新)を行う。
【0087】
次に、CPU60aはRAMチェックサム算出処理を行う(ステップ305)。このRAMチェックサム算出処理において、CPU60aは、電源断からの復帰時に、電源断発生時のRAM領域の値が正常か否かのチェックを行う為に算出する。この算出方法は、RAMチェックサム格納領域を除く全てのRAM領域の値を加算することであり、CPU60aはその結果値をRAMチェックサム格納領域に格納する。
【0088】
次に、CPU60aは電源断チェックフラグの設定を行う(ステップ306)。この電源断チェックフラグの設定では、CPU60aは電源投入時に電源断からの復帰か否かのチェックに使用するRAM領域への電源断発生値の格納を行う。そして、CPU60aはステップ306の処理の後、次の割込処理があるまで待機する。
【0089】
尚、前述したようにランプ副制御装置や払出副制御装置は、主制御装置で行われる制御を補助する副制御装置である。以下、各副制御装置について説明する。
【0090】
まず、ランプ副制御装置62は、主制御装置60の処理に基づき照明による演出処理を行う副制御装置であり、このランプ副制御装置62には、CPU62aと、CPU62aの処理事項を一時記憶するRAM62bと、照明による演出プログラム等を記憶するROM62c等が設けられている。
【0091】
また、音声副制御装置63は、主制御装置60の処理に基づき音声による演出処理を行う副制御装置であり、この音声副制御装置63には、CPU63aと、CPU63aの処理事項を一時記憶するRAM63bと、音声による演出プログラム等を記憶するROM63c等が設けられている。
【0092】
さらに、払出副制御装置64は、主制御装置60の処理に基づき遊技球の払出処理を行う副制御装置であり、この払出副制御装置64には、CPU64aと、CPU64aの処理事項を一時記憶するRAM64bと、払出処理プログラム等を記憶するROM64c等が設けられている。
【0093】
また、発射制御装置65は、遊技者のハンドル操作により発射装置68を制御して遊技球を遊技盤1内に発射処理を行う副制御装置である。この発射制御装置65には、CPUと、CPUの処理事項を一時記憶するRAMと、制御プログラム等を記憶するROM等を設けることもできる。
【0094】
さらに、図柄副制御装置61は、主制御装置60の処理に基づき画像(図柄の表示)処理を行う副制御装置であり、この図柄副制御装置61のハードウェア構成は、図3に示すように、CPU61aと、CPU61aの処理事項を一時記憶したり予告演出の選択テーブルを記憶するRAM61bと、図柄副制御装置61で行う各種制御プログラムを記憶するROM61cとにより構成されている。
【0095】
このROM61cに記憶されたプログラムには、メインプログラムや主制御装置による割込処理プログラムや図柄副制御装置61のVDP(画像表示用プロセッサ)による割込処理プログラム等が挙げられる。
【0096】
次に、本発明の実施の形態を図7に示す信頼度お知らせ予告演出選択処理を示すフローチャートに基づき説明する。尚、本発明における信頼度予告演出を、以下、信頼度お知らせ予告演出と称することとする。また、本実施形態における信頼度お知らせ予告演出選択処理は図柄副制御装置61で行われる。
【0097】
先ず、大当りか否かを判定する(S401)。大当りの場合には信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選したか否かの判定を行う(S402)。当選した場合には信頼度お知らせ予告演出を出現させる(S403)。そして、ベース信頼度の初期化を行い(S404)、ガセ予告演出出現率の初期化を行い(S405)、信頼度お知らせ予告演出処理を終了する。ステップ402で当選しなかった場合には、信頼度お知らせ予告演出を出現させないでベース信頼度の初期化を行う(S404)。
【0098】
このベース信頼度は、図柄副制御装置61のRAM61bに格納されており、ステップ404で初期化された場合には0%に設定される。前回出現した信頼度お知らせ予告演出の信頼度をベース信頼度として格納している。
【0099】
また、ステップ404のベース信頼度の初期化とステップ405のガセ予告演出出現率の初期化は、ステップ402での当選か否かにかかわらず行われる。尚、本実施形態における信頼度とは、大当りになる可能性を示す値をいい、0%〜100%の間で設定される。また、信頼度お知らせ予告演出とは、信頼度を遊技者に報知するものであり、本実施形態では、今回選択された変動パターンの信頼度が前回報知した信頼度以上の場合に、信頼度を遊技者に報知している。
【0100】
また、ステップ401で大当りでないと判定された場合には、リーチがあるか否かの判定を行う(S406)。ここで、リーチがあると判定された場合には、今回選択された変動パターンの信頼度とベース信頼度とを比較する(S407)。
【0101】
そして、今回選択された変動パターンの信頼度がベース信頼度以上の場合には信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選したか否かの判定を行う(S408)。ここで、当選した場合には信頼度お知らせ予告演出を出現させる(S409)。
【0102】
さらに、ベース信頼度を今回選択された変動パターンの信頼度に書き換え(S410)、ガセ予告演出出現率を更新し(S411)、信頼度お知らせ予告演出処理を終了する。
【0103】
尚、ステップ411のガセ予告演出出現率では、設定されているガセ予告演出出現率よりも低い出現率に書き換えられる。従って、ベース信頼度が高く設定される毎にガセ予告演出出現率は低く設定され、ベース信頼度が高く設定された状態でのガセ予告演出の多発を防止することができる。ガセ予告演出出現率の更新及び初期化は、複数の乱数範囲の何れかを選択することにより行っている。
【0104】
また、ガセ予告演出は、信頼度お知らせ予告と同一内容の演出になっている。例えば、特定のキャラクターが出現する演出などが挙げられる。信頼度お知らせ予告演出、変動パターン中の任意のタイミングで出現して変動パターンの信頼度をお知らせする。
【0105】
一方、ステップ406でリーチでないと判定された場合にはガセ予告演出(信頼度お知らせ予告演出)を出現させるか否かの抽選を行い、当選したか否かの判定を行う(S412)。ここで、当選した場合にはガセ予告演出(信頼度お知らせ予告演出)を出現させ(S413)、信頼度お知らせ予告演出処理を終了する。一方、ステップ412で当選しなかった場合にはガセ予告演出(信頼度お知らせ予告演出)を出現させないで、信頼度お知らせ予告演出処理を終了する。
【0106】
次に、図8〜10に基づき本実施形態における信頼度お知らせ予告の処理について説明する。
【0107】
図8に示すように、本実施形態では変動パターンをA〜Eの5種類としている。これらの変動パターンA〜Eには、それぞれ対応する信頼度が1%〜50%の間で定めれれている。尚、これらの変動パターンA〜Eにはそれぞれリーチが含まれている。
【0108】
そして次に、図9を用いて、リーチ出現回数毎に行われる処理について説明する。
【0109】
先ず、リーチ出現回数1の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=0%)以上と判定された為、信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選しなかった(予告抽選=×)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させない処理が行われる。
【0110】
次に、リーチ出現回数2の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=0%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。加えて、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=1%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0111】
さらに、リーチ出現回数3の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=B)の信頼度(大当り信頼度=5%)がベース信頼度(現ベース信頼度=1%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。加えて、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=5%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0112】
また、リーチ出現回数4の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=5%)より小さいと判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行わない。
【0113】
さらに、リーチ出現回数5の変動では、ステップ401で大当りと判定され(大当り判定=○)、ステップ402信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選しなかった(予告抽選=×)ため信頼度お知らせ予告演出を出現させない処理が行われる。尚、ステップ404ではベース信頼度を初期化(新ベース信頼度=0%)し、ガセ予告演出の出現率を初期化している。
【0114】
また、リーチ出現回数6の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=0%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=1%)し、S411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0115】
さらに、リーチ出現回数7の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=B)の信頼度(大当り信頼度=5%)がベース信頼度(現ベース信頼度=1%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選しなかった(予告抽選=×)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させない処理が行われる。
【0116】
また、リーチ出現回数8の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=B)の信頼度(大当り信頼度=5%)がベース信頼度(現ベース信頼度=1%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。尚、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=5%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0117】
さらに、リーチ出現回数9の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=5%)よりも小さいと判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行わない。
【0118】
また、リーチ出現回数10の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=C)の信頼度(大当り信頼度=10%)がベース信頼度(現ベース信頼度=5%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。尚、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=10%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0119】
さらに、リーチ出現回数11の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=B)の信頼度(大当り信頼度=5%)がベース信頼度(現ベース信頼度=10%)よりも小さいと判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行わない。
【0120】
また、リーチ出現回数12の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=D)の信頼度(大当り信頼度=30%)がベース信頼度(現ベース信頼度=10%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行う。そして当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理を行う。尚、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=30%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0121】
さらに、リーチ出現回数13の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=E)の信頼度(大当り信頼度=50%)がベース信頼度(現ベース信頼度=30%)以上と判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。尚、ステップ410でベース信頼度を更新(新ベース信頼度=50%)し、ステップ411でガセ予告演出の出現率を更新している。
【0122】
また、リーチ出現回数14の変動では、ステップ401で大当りでないと判定され(大当り判定=×)、ステップ406でリーチありと判定され、ステップ407で今回選択された変動パターン(選択変動パターン=A)の信頼度(大当り信頼度=1%)がベース信頼度(現ベース信頼度=50%)よりも小さいと判定されたため信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行わない。
【0123】
最後に、リーチ出現回数15の変動では、ステップ401で大当りと判定され(大当り判定=○)、ステップ402信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選を行い、当選した(予告抽選=○)為、信頼度お知らせ予告演出を出現させる処理が行われる。尚、ステップ404ではベース信頼度を初期化(新ベース信頼度=0%)し、ガセ予告演出の出現率を初期化している。
【0124】
次に、図10のグラフに基づきリーチ出現回数に対する大当り信頼度の変化を説明する。図10中におけるグラフの、縦軸は大当り信頼度の変化(変動パターンの種類により下から1%、5%、10%、30%、50%となっている。)を示し、横軸はリーチ出現回数を示し、○ははずれを示し、●は大当りを示している。
【0125】
図10に示すように、信頼度お知らせ予告演出が出現するのは、変動2、3、6、8、10、12、13及び15である。そして、図10からもわかるように、変動1〜変動5、及び変動6〜変動15のそれぞれの区間において、信頼度は信頼度お知らせ予告演出が出現する毎に高くなっている。
【0126】
尚、ステップ401での大当りか否かの判定、ステップ402(ステップ407及びステップ408も同様)での信頼度お知らせ予告演出を出現させるか否かの抽選と判定、ステップ406でのリーチか否かの判定、及びステップ407での今回選択された変動パターンの信頼度とベース信頼度との比較判定は、それぞれ図柄副制御装置61上のプログラムで行われ、主制御装置60から送信されたコマンドの内容に基づいて行われる。
【0127】
従って、本発明における遊技状態決定手段、予告演出選択手段、信頼度予告演出手段、及び履歴消去手段は、図柄副制御装置61の制御部(CPU61a、RAM61b、ROM61c)と図柄副制御装置61のROM61cに格納されているプログラムとにより構成されている。
【0128】
また、本実施形態における予告演出格納手段及び信頼度予告演出履歴情報格納手段は、図柄副制御装置61のRAM61b内に構成されている。なお、主制御装置60上のプログラムでも行うことができる。
【0129】
さらに、本発明における履歴情報の格納とは、ベース信頼度の更新を意味し、履歴情報の消去とは、ベース信頼度の初期化を意味するものとする。なお、図7に示す、本発明の実施の形態では、大当りになった場合のみベース信頼度の初期化を行っているが、図柄の変動回数が所定回数(例えば100回)になった場合にもベース信頼度の初期化を行うようにしてもよい。
【0130】
以上のように、信頼度予告演出から遊技の進行状況を推測することができる構成である為、遊技者は、信頼度予告演出を視認する度に確実に大当たりに近づいているという期待を持つことができる。
【0131】
そのため、信頼度の高い予告演出が行われても、なかなか大当たり状態にならず苛々したり、焦ったりする状態を極力さけることができる
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、遊技を行うに従って演出に対する期待を高める遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における遊技機を弾球遊技機に適用し正面側から見た斜視図を示す。
【図2】本実施形態における遊技盤の正面図を示す。
【図3】本実施形態における遊技機の制御部のブロック図を示す。
【図4】本実施形態における電源投入時の処理のフローチャートを示す。
【図5】本実施形態におけるシステムタイマ割込発生時の処理のフローチャートを示す。
【図6】本実施形態における電源断割込発生時の処理のフローチャートを示す。
【図7】本実施形態における信頼度予告演出処理のフローチャートを示す。
【図8】本実施形態における変動パターンと大当たり信頼度の関係図を示す。
【図9】本実施形態における信頼度お知らせ予告演出処理の結果データ例を示す。
【図10】図9のデータを基にリーチ出現回数の変化に伴う大当たり信頼度の変化を示す。
【符号の説明】
I パチンコ遊技機
1 遊技盤
2 誘導レール
3 遊技領域
4 始動入賞口
5 入賞検出センサ
6 大入賞装置
8 大入賞口
9 開閉部材
18a 風車
18b 風車
18c 飾りランプ
18d 飾りランプ
24a、24b、24c、24d、24e 補助飾りランプ
28 ハンドル
29 カードリーダ
30 図柄表示装置
32 判定結果表示部
32a 第1停止図柄(図柄)
32b 第2停止図柄(図柄)
32c 第3停止図柄(図柄)
33 読取口
34 入賞誘導口
35a 飾りLED
35b 飾りLED
36 プリペイドカード
42 スピーカ
44 保留球表示LED
55 電飾品
56 スピーカユニット
60 主制御基板(主制御基板)
61 図柄副制御装置(図柄表示手段)
60a、61a、62a、63a、64a CPU
60b、61b、62b、63b、64b RAM
60c、61c、62c、63c、64c ROM
62 ランプ副制御装置(ランプ制御手段)
63 音声副制御装置(音声制御手段)
64 払出副制御装置
65 発射制御装置

Claims (12)

  1. 始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機において、
    前記始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定する遊技状態決定手段と、
    該遊技状態決定手段による決定結果に対応付けられた複数の演出を、特定遊技状態となる信頼度と共に格納した演出格納手段と、
    前記遊技状態決定手段による決定結果を受けて、前記演出格納手段から所定の演出を選択する演出選択手段と、
    前記演出選択手段により選択された演出について、特定遊技状態となる信頼度を予告する演出を行う信頼度予告演出手段と、
    前記信頼度予告演出手段により信頼度予告された演出の履歴情報を格納する信頼度予告演出履歴情報格納手段と、を備え、
    前記信頼度予告演出手段は、前記演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度と、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度とを比較し、当該比較結果に基づいて信頼度予告演出を行うことを特徴とする遊技機。
  2. 前記信頼度予告演出手段は、前記演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度が、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度より高い場合には、信頼度予告演出を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記信頼度予告演出手段は、前記演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度と、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度とが同等である場合には、信頼度予告演出を行うことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  4. 前記信頼度予告演出手段は、前記演出選択手段により選択された演出に対応する信頼度が、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された演出に対応する信頼度より低い場合には、信頼度予告演出を行わないことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  5. 前記信頼度予告演出履歴情報格納手段には、最後に行われた信頼度予告演出に対応する信頼度が格納されていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の遊技機。
  6. 前記遊技状態決定手段により前記特定遊技状態へ移行することが決定されたとき、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された信頼度予告演出の履歴情報を消去する履歴消去手段を備えることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の遊技機。
  7. 前記履歴消去手段は、前記遊技状態決定手段により前記特定遊技状態に移行しないと決定された回数が所定回数を超えたとき、前記信頼度予告演出履歴情報格納手段に格納された履歴情報を消去することを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の遊技機。
  8. 前記信頼度予告演出は、遊技の進行状況に応じて変化する図柄を表示する図柄表示手段により出力されることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の遊技機。
  9. 前記信頼度予告演出は、遊技の進行状況に応じて音声を出力する音声出力手段により出力されることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の遊技機。
  10. 前記信頼度予告演出は、遊技の進行状況に応じて発光するランプを制御するランプ制御手段により出力されることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の遊技機。
  11. 始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機の予告演出プログラムであって、
    前記始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定するステップと、
    決定された結果に基づいて所定の演出を決定するステップと、
    決定された演出の履歴情報を格納するステップと、
    決定された演出の信頼度と格納された演出の信頼度とを比較するステップと、
    比較結果に基づき信頼度予告演出を出力するステップと、
    をコンピュータに実行させる予告演出プログラム。
  12. 始動条件の成立に基づき種々の遊技状態を実行する遊技機の遊技状態を予告する為に、
    前記始動条件の成立に基づき特定遊技状態になるか否かを決定するステップと、
    決定された結果に基づいて所定の予告演出を決定するステップと、
    決定された演出の履歴情報を格納するステップと、
    決定された演出の信頼度と格納された演出の信頼度とを比較するステップと、
    比較結果に基づき信頼度予告演出を出力するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2002026954A 2002-02-04 2002-02-04 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP3968249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026954A JP3968249B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002026954A JP3968249B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003225396A JP2003225396A (ja) 2003-08-12
JP3968249B2 true JP3968249B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=27748621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002026954A Expired - Fee Related JP3968249B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968249B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221347A (ja) * 2011-05-31 2015-12-10 株式会社三洋物産 遊技機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022514A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Sammy Corp 弾球遊技機
JP4974386B2 (ja) * 2009-01-27 2012-07-11 サミー株式会社 遊技機
JP2011072353A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015221347A (ja) * 2011-05-31 2015-12-10 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003225396A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940478B2 (ja) 遊技機
JP6619765B2 (ja) 遊技機
JP2001087492A (ja) 遊技機
JP5940477B2 (ja) 遊技機
JP2004016440A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3968249B2 (ja) 遊技機、予告演出プログラム、記憶媒体
JP5940476B2 (ja) 遊技機
JP4195790B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6619767B2 (ja) 遊技機
JP2019141211A (ja) 遊技機
JP2018198829A (ja) 遊技機
JP2002346130A (ja) 遊技機
JP2004223185A (ja) 弾球遊技機
JP2018198826A (ja) 遊技機
JP7297584B2 (ja) 遊技機
JP2007098151A (ja) 遊技機
JP4237468B2 (ja) 弾球遊技機
JP4249938B2 (ja) 遊技機、遊技機用プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6744841B2 (ja) 遊技機
JP3771476B2 (ja) 弾球遊技機、弾球遊技機用プログラム及び弾球遊技機の制御手順を記憶する記憶媒体
JP2006075245A (ja) 遊技機
JP6128360B2 (ja) 遊技機
JP2004329291A (ja) 弾球遊技機、弾球遊技機用プログラム及び弾球遊技機の制御手順を記憶する記憶媒体
JP6225402B2 (ja) 遊技機
JP6225403B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3968249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees