JP3966588B2 - アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 - Google Patents
アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3966588B2 JP3966588B2 JP27796997A JP27796997A JP3966588B2 JP 3966588 B2 JP3966588 B2 JP 3966588B2 JP 27796997 A JP27796997 A JP 27796997A JP 27796997 A JP27796997 A JP 27796997A JP 3966588 B2 JP3966588 B2 JP 3966588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- per unit
- unit weight
- supported
- propane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 104
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 22
- -1 nitrile compound Chemical class 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 14
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 claims description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N chromium trinitrate Chemical compound [Cr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O PHFQLYPOURZARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 9
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 7
- RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N hydron;methyl 4-methoxypyridine-2-carboxylate;chloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1=CC(OC)=CC=N1 RXPAJWPEYBDXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N rubidium nitrate Inorganic materials [Rb+].[O-][N+]([O-])=O RTHYXYOJKHGZJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N trospectomycin Chemical compound CN[C@H]([C@H]1O2)[C@@H](O)[C@@H](NC)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@]2(O)C(=O)C[C@@H](CCCC)O1 KHAUBYTYGDOYRU-IRXASZMISA-N 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 4
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N orthotelluric acid Chemical compound O[Te](O)(O)(O)(O)O FXADMRZICBQPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 4
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910021555 Chromium Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017934 Cu—Te Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000777220 Homo sapiens Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 3 Proteins 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017339 Mo—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017835 Sb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100031287 Ubiquitin carboxyl-terminal hydrolase 3 Human genes 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K chromium(3+) trichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cr+3] QSWDMMVNRMROPK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PDKHNCYLMVRIFV-UHFFFAOYSA-H molybdenum;hexachloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Mo] PDKHNCYLMVRIFV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロパン、イソブタンの気相接触アンモ酸化反応に用いる触媒、およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法に関するものである。ニトリル化合物は繊維、合成樹脂、合成ゴムなどの重要な中間体として工業的に製造されている。
【0002】
【従来の技術】
ニトリル化合物は、多様な工業製品の重要な中間体として大量に製造されている。従来、その製造方法としては、アルケン類すなわちプロピレン、イソブテンなどを原料とし、分子状酸素およびアンモニアを気相接触アンモ酸化する方法が一般的である。一方、近年アルケン類とアルカン類との価格差から、従来アルケン類を原料としてきた多くの誘導体を、より安価なアルカン類を原料として合成する方法の開発が注目されている。例えば、プロパンまたはイソブタンを出発原料として、アンモ酸化によりアクリロニトリルやメタクリロニトリルを製造するために用いられる触媒系のうち、ハロゲン化物などのプロモーターを用いた例として、Mo−Ce系酸化物触媒(USP3,746,737号公報)、Mo−Ce−Te系酸化物触媒(USP3,833,638号公報)、Mo−Ce−Bi系、Mo−Ce−Te系酸化物触媒(特開昭47−13313号公報)、Sb−U系酸化物触媒(特公昭50−17046号公報)などが提案されている。
【0003】
プロパンなどの分圧を酸素分圧よりも高めた条件で使用する触媒として、Sb−Sn系、As−Sn系、Mo−Sn系、V−Cr系酸化物触媒(以上、特公昭50−28940号公報)、V−Sb系酸化物触媒(特開昭47−33783号公報、特公昭50−23016号公報)、V−Sb−W系酸化物触媒(特開平2−261544号公報)、V−Sn−Sb−Cu−Bi系、V−Sn−Sb−Cu−Te系酸化物触媒(以上、特開平4−275266号公報)、Mo−Bi−Fe−Al系酸化物触媒(特開平3−157356号公報)、Mo−Cr−Te系酸化物触媒(USP5,171,876号公報)、Mo−V−Te−Nb系酸化物触媒(特開平4−235153号公報)などが提案されている。
【0004】
ハロゲン化物プロモーターを用いず、アルカンの分圧を酸素分圧よりも高めない例としては、V−Sb系酸化物触媒(特開平1−268668号公報)、Mo−V−Nb−Te系酸化物触媒(特開平2−257号公報、特開平7−10801号公報)、Cr−Sb−W系酸化物触媒(特開平7−157461号公報)、Mo−Sb−W系酸化物触媒(平7−157462号公報)、Mo−Bi−Cr−Nb系酸化物触媒(特開平6−116225号公報)、Mo−Bi−Cr系酸化物触媒(特開平7−215925号公報)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの触媒系のうち、反応系にプロモーターとして少量のハロゲン化物などを添加している系では、反応装置の腐食などの問題があり好ましくない。また、プロパンの分圧を酸素分圧より高めている系では、未反応プロパンのリサイクルが必要なため、エネルギー消費型のプロセスとなり好ましい方法とはいえない。ハロゲン化物プロモーターを用いず、アルカンの分圧を酸素分圧よりも高めない触媒系のうち、バナジウムを必須としている触媒系では、調液時にバナジウムの長時間加熱攪拌を要したり、酸素不存在下での焼成操作を必要としたりしており、触媒製造が容易ではない。一方、バナジウムを必須としない触媒系においては、良好な収率が得られていない。
このような背景のもと、ハロゲン化物プロモーターを使用せず、プロパンなどアルカンの分圧を高めることもなく、製造が容易でかつニトリル収率の高い触媒の開発が必要とされてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、プロパンまたはイソブタンを気相接触アンモ酸化反応させニトリル化合物を製造する方法について種々の検討を行った結果、容易に触媒を製造することができ、プロセスにおいてハロゲン化物などのプロモーターを使用することなしに、また、アルカンの分圧を酸素分圧よりも高めることなしに、高い収率でニトリル化合物を製造し得る方法を見い出し、本発明を達成したものである。
すなわち、本発明は、プロパンまたはイソブタンの気相接触アンモ酸化反応に用いるアルミナに担持された触媒であって、下記(1)式で表される組成を持ち、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)で表される比が下記式(2)で表されるアンモ酸化用触媒組成物である。
【0007】
Moa Bib Tec Crd Xe On (1)
(式中、Xはアルカリ金属から選ばれる少なくとも1種以上の元素を表し、a、b、c、d、eは各々Mo、Bi、Te、Cr、Xの原子数を表し、aを10とした時、
0≦b≦50
0≦c≦50
但し、0.01≦(b+c)≦100
0.01≦d≦50
e≦50
であり、また、nは構成金属の酸化状態によって決まる数である。)
【0008】
この際、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)で表される比は、特には下記式(3)で示される範囲が好ましい。
【0009】
また、本発明は、上記触媒を用いて、プロパンまたはイソブタンを気相接触反応させニトリル化合物を製造する方法である。
【0010】
本発明の骨子は、アルミナに担持され、ビスマスおよびテルルから選ばれる少なくとも1種以上の元素とモリブデン、クロムを必須成分とし、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)で表される比が特定の範囲にあるものを、アンモ酸化用触媒ととして用いる用いることにあるが、以下に、本発明を詳細に説明する。
【0011】
本発明で使用する触媒原料には特に制限はない。モリブデンはヘプタモリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸、モリブデン酸化物、モリブデン塩化物などを用いることができる。入手しやすさおよび溶解度の面からヘプタモリブデン酸アンモニウムが好ましい。ビスマスは硝酸塩、ビスマス酸化物などを用いることができる。入手しやすさおよび溶解度の面から硝酸塩が好ましい。テルルはテルル酸、テルル酸化物などを用いることができる。入手しやすさおよび溶解度の面からテルル酸が好ましい。クロムは硝酸塩、クロム塩化物、酢酸クロムなどを用いることができる。入手しやすさおよび溶解度の面から硝酸塩が好ましい。その他のものについても、硝酸塩、酸化物、塩化物、有機酸塩などを使用することができる。
【0012】
担体のアルミナおよびシリカの原料は、その成形体の他、酸化物、水酸化物の粉末あるいはゲル、ゾルなどを用いることができる。
触媒中のアルミナに関して、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)で表される比を前記式(2)で表される特定の範囲に調整することにより、高い活性および選択率を与えることができる。アルミナを用いず、硝酸アルミニウムのように担体としてではなく、触媒成分を構成する酸化物にアルミニウムが組み込まれてしまうようなアルミニウム原料を用いることは好ましくない。また、触媒に強度を持たせるためにシリカを添加することが好ましい。
【0013】
触媒調製方法については例えば次のようである。シリカゾルに所定量のヘプタモリブデン酸アンモニウム水溶液を添加する。テルルを用いる場合は、テルル酸水溶液を添加する。次に、硝酸クロムの硝酸溶液を添加する。ビスマスを用いる場合は、硝酸ビスマスの硝酸溶液を併せて添加する。X成分はこれらの液に適宜混合してかまわない。最後にアルミナゾルを添加し攪拌混合する。この時、前記式(2)で表される(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の比を特定の範囲にする必要がある。
【0014】
ここで得られた混合液を噴霧乾燥法、蒸発乾固法、真空乾燥法などの方法で乾燥させ、固体物を得る。これを400〜1000℃で焼成して目的物を得る。本焼成の前に、低温での予備焼成を行ってもよい。これらの焼成は、一般に大気中で行われるが、高酸素濃度下、低酸素濃度下でも行うことができるし、窒素やヘリウムなどの不活性ガス中や真空中でも行うことができる。触媒製造の容易さを考えると、大気中が最も好ましい。
焼成方法についても固定焼成炉、流動焼成炉、回転焼成炉などで実施することができる。
【0015】
これらの触媒の形状については特に限定されない。乾燥後または焼成後に打錠機、押し出し成型機、造粒機などで成形し使用することができる。噴霧乾燥法で調製した場合は、特に成形せずにそのまま使用することができる。
このように調製された触媒の存在下、プロパンまたはイソブタンのアンモ酸化反応を行うことによってニトリル化合物を製造することができる。プロパンまたはイソブタンとアンモニアは必ずしも高純度である必要はなく、工業グレードのものを使用できる。酸素源として通常空気が使用されるが、純酸素または純酸素を空気と混合するなどして酸素濃度を高めたものを用いてもよい。希釈ガスとして窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、水蒸気などを使用した希釈空気や希釈酸素含有ガスを用いてもよい。
【0016】
反応に供給される分子状酸素のモル比はアルカンに対して2〜5倍量程度が好ましく、アンモニアモル比は0.5〜3倍量程度が好ましい。
本反応は減圧下、大気圧下、加圧下のいずれでも実施することができるが、0.1〜10atmの範囲内で行うことが好ましい。
アンモ酸化反応の場合、反応温度は350〜600℃、好ましくは450〜600℃で実施することができる。
反応方式については、固定床式、流動床式、移動床式などが可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明について、プロパンを用い気相接触アンモ酸化反応を行ってアクリロニトリルを製造する場合の実施例により、以下に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、これら実施例に限定されるものではない。
なお、以下の実施例におけるプロパンの転化率、アクリロニトリル選択率、アクリロニトリル収率、接触時間はそれぞれ次式で計算される。
プロパン転化率(%)=(反応したプロパンのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
アクリロニトリル選択率(%)=(生成したアクリロニトリルのモル数)/(反応したプロパンのモル数)×100
アクリロニトリル収率(%)=(生成したアクリロニトリルのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
接触時間(sec)=(W/F)×273/(273+T)
〔ここで、W=充填触媒量(ml)、F=原料混合ガス流量(Ncc/sec)、T=反応温度(℃)である。〕
【0018】
【実施例1】
25重量%のSiO2 と25重量%のAl2 O3 の混合担体に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24On で示される触媒を次のようにして調製した。シリカ含有量30重量%のシリカゾル25.0gに、水25gに溶解させたヘプタモリブデン酸アンモニウム12.57gを添加する。次に、18重量%の硝酸16gに溶解させた硝酸ビスマス2.48g、硝酸クロム18.32gおよび硝酸ルビジウム0.25gを添加する。最後に10.4重量%のアルミナゾル72.1gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は3.2である。混合液を十分に攪拌した後、蒸発乾固し乾燥させた。得られた乾燥物を大気雰囲気下300℃で2時間予備焼成した後、大気雰囲気下640℃で2時間焼成して目的の触媒を得た。
この触媒の3mlをSUS製で内径10mmの固定床型反応装置に充填し、反応温度520℃、反応圧力状圧下にプロパン:アンモニア:酸素:ヘリウム:水=1:2:4:8:3のモル比の混合ガスを毎秒0.79cc(NTP換算)の流量で通過させた。触媒との接触時間は1.3秒であった。得られた結果を表1に示す。
【0019】
【実施例2】
33重量%のAl2 O3 に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24On で示される触媒を次のようにして調製した。水35gにヘプタモリブデン酸アンモニウム16.84gを溶解する。これに18重量%の硝酸18gに溶解させた硝酸ビスマス3.33g、硝酸クロム24.55gおよび硝酸ルビジウム0.34gを添加する。最後に10.4重量%のアルミナゾル95.2gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は3.2である。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
【0020】
【実施例3】
37.5重量%のSiO2 と12.5重量%のAl2 O3 の混合担体に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24On で示される触媒を次のようにして調製した。シリカ含有量30重量%のシリカゾル37.5gに、水25gに溶解させたヘプタモリブデン酸アンモニウム12.57gを添加する。次に、18重量%の硝酸14gに溶解させた硝酸ビスマス2.48g、硝酸クロム18.32gおよび硝酸ルビジウム0.25gを添加する。最後に10.4重量%のアルミナゾル36.1gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は1.6である。混合液を十分に攪拌した後、蒸発乾固し乾燥させた。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
【0021】
【比較例1】
50重量%のAl2 O3 に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24On で示される触媒を次のようにして調製した。水25gにヘプタモリブデン酸アンモニウム12.57gを溶解する。これに18重量%の硝酸21gに溶解させた硝酸ビスマス2.48g、硝酸クロム18.32gおよび硝酸ルビジウム0.25gを添加する。最後に10.4重量%のアルミナゾル144.2gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は6.4である。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
【0022】
【比較例2】
50重量%のSiO2 に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24On で示される触媒を次のようにして調製した。シリカ含有量30重量%のシリカゾル50gに、水25gに溶解させたヘプタモリブデン酸アンモニウム12.57gを添加する。次に、18重量%の硝酸12gに溶解させた硝酸ビスマス2.48g、硝酸クロム18.32gおよび硝酸ルビジウム0.25gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は0である。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
【0023】
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
実施例1、2および3と比較例1および2の結果より、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の比が特定の範囲である場合に、良好な収率を与えることがわかる。また、これらの触媒は、いずれも簡易な方法で製造されている。
【0024】
【比較例3】
25重量%のSiO2 に担持された、組成式がMo10Bi0.72Cr6.47Rb0.24Al20.8On で示される触媒を次のようにして調製した。シリカ含有量30重量%のシリカゾル25gに、水25gに溶解させたヘプタモリブデン酸アンモニウム12.57gを添加する。次に、18重量%の硝酸15gに溶解させた硝酸ビスマス2.48g、硝酸クロム18.32g、硝酸ルビジウム0.25gおよび硝酸アルミニウム56.29gを添加する。この時、酸化物触媒を構成するAl/Crの原子比は3.2であるが、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値としては0である。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
実施例1と比較例3の結果より、アルミニウムはアルミナの形で担体として用いる必要があることがわかる。
【0025】
【実施例4】
25重量%のSiO2 と25重量%のAl2 O3 の混合担体に担持された、組成式がMo10Te1.72Cr6.47On で示される触媒を次のようにして調製した。シリカ含有量30重量%のシリカゾル25.0gに、水25gに溶解させたヘプタモリブデン酸アンモニウム11.94g、水10gに溶解させたテルル酸2.68gを添加する。
次に、18重量%の硝酸16gに溶解させた硝酸クロム17.41gを添加する。最後に10.4重量%のアルミナゾル72.1gを添加する。この時、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)の値は3.4である。この混合液を実施例1と同様に乾燥、焼成し、目的の触媒を得た。
この触媒を用いて、実施例1と同様にしてプロパンのアンモ酸化反応を行った。得られた結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】
本発明の触媒は、非常に容易に製造することができ、プロパンまたはイソブタンの気相接触アンモ酸化反応において、プロセスにおいてハロゲン化物プロモーターを使用することなしに、また、プロパンなどアルカンの分圧を酸素分圧よりも高めることなしに、ニトリル化合物を高い収率で製造することができる。
Claims (4)
- プロパンまたはイソブタンの気相接触アンモ酸化反応に用いるアルミナに担持された触媒であって、下記式(1)で表される組成を持ち、(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)で表される比が下記式(2)で表されるアンモ酸化用触媒組成物。
Moa Bib Tec Crd Xe On (1)
(式中、Xはアルカリ金属から選ばれる少なくとも1種以上の元素を表し、a、b、c、d、eは各々Mo、Bi、Te、Cr、Xの原子数を表し、aを10とした時、
0≦b≦50
0≦c≦50
但し、0.01≦(b+c)≦100
0.01≦d≦50
e≦50
であり、また、nは構成金属の酸化状態によって決まる数である。)
1.5≦(単位重量当たりの担持触媒に含まれるアルミナ中のアルミニウムの原子数)/(単位重量当たりの担持触媒に含まれるクロムの原子数)≦5 (2) - 担体としてシリカを含むことを特徴とする請求項1または2に記載のアンモ酸化用触媒組成物。
- プロパンまたはイソブタンを気相接触アンモ酸化反応させ、ニトリル化合物を製造するにあたり、請求項1ないし3のいずれかに記載の触媒を用いることを特徴とするニトリル化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27796997A JP3966588B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27796997A JP3966588B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1199334A JPH1199334A (ja) | 1999-04-13 |
JP3966588B2 true JP3966588B2 (ja) | 2007-08-29 |
Family
ID=17590798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27796997A Expired - Lifetime JP3966588B2 (ja) | 1997-09-26 | 1997-09-26 | アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3966588B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA02011489A (es) * | 2001-12-04 | 2003-06-30 | Rohm & Haas | Procesos mejorados para la preparacion de olefinas, acidos carboxilicos insaturados y nitrilos insaturados, a partir de alcanos. |
-
1997
- 1997-09-26 JP JP27796997A patent/JP3966588B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1199334A (ja) | 1999-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5231214A (en) | Process for producing nitriles | |
EP0767164B1 (en) | Method for producing a nitrile | |
JP2608768B2 (ja) | ニトリルの製造法 | |
EP1309402B1 (en) | Process for the manufacture of acrylonitrile | |
JP4081824B2 (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP3838705B2 (ja) | アンモ酸化用触媒組成物 | |
US4552978A (en) | Oxidation of unsaturated aldehydes | |
JPH06228073A (ja) | ニトリルの製造法 | |
JP3966588B2 (ja) | アンモ酸化用触媒組成物およびこれを用いたニトリル化合物の製造方法 | |
JP3982869B2 (ja) | ニトリル化合物製造用触媒 | |
JP3855298B2 (ja) | アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法 | |
JPS5838424B2 (ja) | オレフイン アンモニア オヨビ サンソカラフホウワニトリルオ セイゾウスルセツシヨクホウ | |
JP3818697B2 (ja) | アンモ酸化触媒及びそれを用いたニトリルの製造方法 | |
JP3966573B2 (ja) | ニトリル化合物製造用触媒 | |
JP3117265B2 (ja) | α,β−不飽和ニトリルの製造方法 | |
JP3789164B2 (ja) | ニトリル化合物製造用触媒 | |
JPH05253480A (ja) | 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法 | |
JP3209960B2 (ja) | 不飽和ニトリルの製造法 | |
JP3768289B2 (ja) | アンモ酸化触媒およびそれを用いたニトリルの製造方法 | |
JPH0924277A (ja) | メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法 | |
JP3505547B2 (ja) | アクリロニトリルの製造方法 | |
JP2000169420A (ja) | アクリル酸の製造方法 | |
JP3789165B2 (ja) | ニトリル化合物製造用触媒 | |
JP3894986B2 (ja) | アンモ酸化触媒およびそれを用いたニトリルの製造方法 | |
JPH07215925A (ja) | ニトリルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |