JP3965643B2 - 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置 - Google Patents

炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3965643B2
JP3965643B2 JP17021898A JP17021898A JP3965643B2 JP 3965643 B2 JP3965643 B2 JP 3965643B2 JP 17021898 A JP17021898 A JP 17021898A JP 17021898 A JP17021898 A JP 17021898A JP 3965643 B2 JP3965643 B2 JP 3965643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
cement
wood wool
conveyor
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17021898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007462A (ja
Inventor
英之 加藤
Original Assignee
加藤 文之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤 文之 filed Critical 加藤 文之
Priority to JP17021898A priority Critical patent/JP3965643B2/ja
Publication of JP2000007462A publication Critical patent/JP2000007462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965643B2 publication Critical patent/JP3965643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、断熱性、吸音・遮音性、耐火性、脱臭性、防害虫性、防カビ性、吸湿性及び電磁波障害防止性などの各種特性を付与することを目的とした炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来断熱性、吸音・遮音性、耐火性などの特性を有する木毛セメント板が知られていた(特公平6−33199号)。また前記特性に保釘性を付与した木毛セメント板及びその製造法も知られていた(特公平4−16434号)。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】
前記公知の木毛セメント板は、断熱性、吸音・遮音性及び耐火性には優れており、日本国内において多用されているが、近来環境衛生が一層重視されるに及び、前記木毛セメント板では、脱臭性、殺菌性、防湿性、電磁波障害防止性などの各種の新しい特性の要請に対応し得ない問題点があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
然るにこの発明は、木毛セメント板に炭類を添加し、該炭類を表面に露出させることにより、前記従来の木毛セメント板の特性に、更に他の特性を付与し、前記問題点を解決することに成功したのである。
【0005】
即ち物の発明は、炭類3%〜30%(重量)含むことを特徴とした炭類混入の木毛セメント板である。
【0006】
また方法の発明は、送入コンベア上へ木材繊維20%〜30%(重量)宛になるように所定の厚さに載せ、その上に炭類3%〜30%(重量)の1部を層状に載せた後、該層状物とセメント40%〜65%(重量)を攪拌機に入れて、該攪拌機内へ定量供給される塩化マグネシウム溶液と共に撹拌混合し、該混合物を移送コンベアによって運ばれる成型板上へ逐次供給し、ついで混合物の上面を撹拌した後加圧し、前記混合物の上にセメントミルク及び炭類の残部を供給し、加圧して加圧成形物し、該加圧成形物を所定の形状に切断して硬化させた後、前記加圧成形物の表面を研摩して炭類を露出させることを特徴とした炭類混入の木毛セメント板の製造方法であり、炭類は、木炭、活性炭その他の多孔質炭とするものであり、混合材料に、パーライト3%〜5%(重量)と、弾性チップ5%〜30%(重量)の一方又は両方を加入するものである。
【0007】
次に装置の発明は、横方向に架設した送入コンベアの上方へ、木毛供給機、炭類供給機を順次並列設置し、前記送入コンベアの終端部に混合機と、塩化マグネシウム溶液供給機とセメント供給機とを設置し、前記混合機の出口側に成形板の移送コンベアの始端側を臨ませ、該移送コンベアの上方へ混合物の上方を撹拌する散布羽根と、加圧手段と、炭類とモルタルとの定量散布機と、加圧手段と、切断手段とを順次併列設置し、更に成形物の表面を研摩すべく研摩機を設置したことを特徴とした炭類混入の木毛セメント板の製造装置であり、木毛供給機、炭類供給機、塩化マグネシウム溶液供給機及びセメント供給機の夫々の出口側と混合機の入口側とを搬送手段により連結し、前記混合機の出口側に、成形板の移送コンベアの始端側を臨ませ、該移送コンベアの上方には、前記成形板上の木毛セメント材を加圧する手段、炭類セメントモルタルの定量散布及び加圧手段並びに切断整形機を順次設置すると共に、成形物の表面を研磨する研摩機を設置したことを特徴とする炭類混入の木毛セメント板の製造装置である。
【0008】
この発明における炭類としては、通常木炭が使用されるが、要は多孔質に焼成されておればよいので、木炭に限定されることなく、活性炭、山炭(樫、くぬぎ類の炭)、オガ炭、その他古紙などの炭化物を使用することもできる。
【0009】
この発明における炭類は、少くとも一部が木毛セメント板の表面に露出している必要があるので通常木毛セメント板の成形硬化後表面研摩して露出させる。
【0010】
但しセメントモルタルと共に、押圧層着する際に表面に露出している炭類が多い場合、又は比較的大粒(例えば5〜20mm)の場合には、恰も象眼のように一部露出して埋め込まれるので、研摩を要しない場合もある。
【0011】
この発明に用いる炭類には、脱臭性、防虫性(防蟻性も含む)結露防止性(吸湿性)防カビ性、又は電磁波障害防止性の他に、空気の清浄化(殺菌性)、リラクゼイション作用及び赤外線作用もある。
【0012】
更に炭を棲家とする微生物は、農薬、殺虫剤、水銀、カドミウム、トリハロメタンなどの有害物質を分解する作用があり、室内の空気を清浄化すると共に、(−)イオンを発生するので、(+)イオンを発生する電気製品や、合成製品などがあってもバランスがとれ、気分をおだやかにし(リラクゼーション)恰も森林浴をしているように生活環境を改善することができる。また木炭は純炭素に近く、熱を加えない限り変質するおそれなく、吸湿性が大きいので、住宅、倉庫、書庫、衣類保存部屋などの場所におけば、空気を乾燥する利点がある。
【0013】
この発明において、炭類を3%、未満にすると、炭類加入の効果が小さく、30%を越えると木毛セメント板の強度低下を生じるおそれがあり(用途により30%程度でもよい場合がある)、好ましくは5%〜20%である。
【0014】
この発明において、弾性チップを加入する場合には保釘性があり、パーライトは増量材として用いる場合もある。前記において木材繊維を20%未満にすると、木材繊維の特性となる軽量性、断熱性、及び遮音性などが減少し、30%を越えると、木毛セメント板の強度が低下する。また水分として塩化マグネシウム溶液を用いると速効性を発揮する利点がある。
【0015】
前記において、セメントミルクと炭類とを木毛セメント板の表面に層着することによって、炭類の加入量が比較的少ない場合3%〜20%であっても、その特性を十分発揮することができる。
【0016】
この発明の木毛セメント板は、壁材、畳下地板、天井板又は屋根下地板などに使用することができるが、比較的曲げ強度を要求しない場所には、炭類の量を多くすることにより、炭類の特性を一層増加することができる。
【0017】
また強度を大きくとり、而も炭類を多くしたい場合には、炭素繊維を用いることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
この発明は、炭類3%〜30%(重量)含ませた木毛セメント板である。また方法の発明は、木材繊維20%〜30%(重量)と、炭類3%〜30%(重量)とを混合すると共に、セメント40%〜65%(重量)と適量(例えば30%〜40%)の塩化マグネシウム溶液とを加えて撹拌し、混合物とし、この混合物を型板上に供給し、これを加圧成形した後、切断し、ついで上面を研摩する炭類混入の木毛セメント板の製造方法である。前記において、混合物を加圧成形物とした後、その上に炭類とセメントミルクとの混合物を層着して加圧した後、硬化し、前記層着表面を研摩して炭類を露出させる炭類混入の木毛セメント板の製造方法である。
【0019】
【実施例1】
この発明の実施例を図1に基づいて説明する。送入コンベア上へ木毛(巾0.2m〜10mm、厚さ0.4mm〜0.6mm、長さ20mm〜40mm)を製品が25%(重量)になるように供給し、層状に載置する。この木毛層上へ木炭粉(0.3mm〜10mm)を10%(重量)程度のせて、混合機に入れる。この混合機にはセメント50%(重量)と塩化マグネシウム溶液(混合物全量の35%濃度ボーメ2°〜4°)を入れて撹拌し、均一混合物として移送コンベアの成形板上へ層にして載せ、表面をならしてから加圧し、成形物とする。ついで木炭粉10%(重量)とセメントミルク5%(重量)との混合物を、前記成形物上に層着し、再び加圧成形した後、切断し、炭類混入の木毛セメント板とする。
【0020】
前記炭類混入の木毛セメント板の硬化後、前記表面を研摩して木炭粉の一部を露出すれば、この発明の炭類混入の木毛セメント板の製品が出来上がる。
【0021】
【実施例2】
この発明の実施装置を図2に基づいて説明する。木毛製造機1により巾0.2mm〜10mm、厚さ0.4mm〜0.6mm、長さ20mm〜40mm)の木毛2を製造し、コンベア3上へのせて矢示4の方向へ移送し、木毛定量供給機5内へ投入する。該木毛定量供給機5は、その貯槽6の下部へ回転計量器7が架設してあるので、木毛2は回転計量器7により定量宛計量されて送入コンベア8上へ帯状に供給される。この場合の木毛2の量は、木毛セメント板の木毛量が25%(重量)となるように調節してある。次に、送入コンベア8の上方には、木炭粉9(0.3mm〜10mm)の供給筒10が設置され、該供給筒10の下部には計量器11が架設されている。前記木毛2及び木炭粉9は送入コンベア8により矢示21のように運ばれ、その終端には混合機12の入口側12aにはセメント13の供給パイプ14と、塩化マグネシウム溶液15の供給槽17の供給パイプ16の下端とが開口している。前記セメント13の供給パイプ14は、セメント13の供給筒18に連結している。そこでセメント13と塩化マグネシウム溶液15とは通常の要領により矢示19、20のように定量宛送られる。前記混合機12で混合された混合物22は矢示49、50のように中間コンベア25と、分散羽根26を介して定量供給機27に入り、定量コンベア28により矢示29のように移送コンベア30の成形板31上へ帯状に供給される。この場合に、混合物22は回転羽根32により案内され、移送コンベア30上の成形板31上へほぼ均等厚さで積載されるが、散布羽根23、23a、23bにより混合物の上層を撹拌し、ついでローラ24、24aにより加圧成形する。このローラ24、24aの間に、定量散布機48の下部が対向されてある。前記定量散布機48には、水91、セメント13及び木炭粉を矢示34、35、36のように攪拌槽17aに投入し、撹拌羽根87により撹拌してセメントミルク46を生成し、セメントミルク46は矢示47のようにコンベア33を介して、前記定量散布機48に供給され、矢示37のように定量散布機48内を下り、定量羽根38を経て矢示39のように混合物22上へ層状に重ねられ、ローラ24aにより加圧された後、切断機40により各成形板毎に切断されて、木毛セメント板42となり、矢示44のように次工程のコンベア41に移行する。この間に木毛セメント板42は硬化するので(この間に所定の時間をおく為に他所に積載しておいてもよい)、木毛セメント板42の表面を研摩機43により研摩し、木炭粉を露出させれば、この発明の木毛セメント板42の製品42aが完成する。
【0022】
前記においては、木毛と、セメント13と木炭粉のみによって木毛セメント板42を成形したが、予備供給筒45にパーライトを収容して定量宛供給すれば、パーライトを添加した木毛セメント板となり、前記予備供給筒45に弾性チップを収容すれば、保釘性のある木毛セメント板を成形することができる。
【0023】
【実施例3】
この発明の他の実施例を図3に基づいて説明する。木毛2を収容した貯槽60の下部に定量供給機51を架設して、木毛2を矢示85、86のように送入コンベア52により、混合機53のホッパー54に導くと共に、木炭粉9は供給筒55の計量器56を介してシュート57により、前記ホッパー54内に供給される。またセメント13の供給筒58の供給パイプ59と、塩化マグネシウム溶液15の供給槽61の供給パイプ62を共に、前記ホッパー54に臨ませてあるので、セメント13と、塩化マグネシウム溶液15は定量宛混合機53に供給される。該混合機53は長尺の回転円筒の内部には撹拌軸63が架設してある。従って撹拌軸63を回転しつつ、前記木毛2と、木炭粉9及びセメント13と塩化マグネシウム溶液15を前記ホッパー54内に供給すれば、これ等の材料は、撹拌軸63の羽根63aによって確実に撹拌され、均一混合物となり、矢示88、89のように移送コンベア66上に運ばれる。
【0024】
前記混合機53の出口側には計量器64が架設されているので、混合物65は、移送コンベア66上の成形板67上に載せられる。また回転羽根68、68a、68bと、ローラ69、69aにより、混合物の定量化と、木毛セメント板42の成形が行われる。
【0025】
一方セメントミルク70の貯槽71から、セメントミルク70が矢示72のように定量散布機75に供給されると共に、木炭粉9の供給筒73から矢示74のように定量散布機75へ入り、木炭粉入りセメントミルク76が矢示82のように流下し、定量羽根77により矢示78のように木毛セメント帯65a上に供給される。図中84は撹拌羽根である。
【0026】
ついで木毛セメント帯65aを切断機79で切断して木毛セメント板42とし、これを矢示83のように次工程のコンベア80上へ移すと共に、木毛セメント板42の表面を研摩機81で研摩すれば、この発明の木毛セメント板42の製品42aが完成する。前記における研摩は、木毛セメント板42の表面が硬化してから行うことが好ましい。前記において、予備供給筒90を設置し、パーライト又は弾性チップなどを供給する時に使用する。
【0027】
図4(a)、(b)は、木毛セメント板42の製品42aであるが、中央部よりも表面側の方が木炭粉9が多量に含まれている。また図4(b)のように木炭粒9aとし、木炭粒径を1mm〜10mmのように大きくすることもできる。
【0028】
【発明の効果】
この発明の方法及び装置によれば、木毛セメント板へ炭類を添加したので、木毛セメント板の本来の特性である断熱性、吸音・遮音性及び耐火性の他に、脱臭性、殺菌性、吸湿性、電磁波防止性などの各種特性を付加して生産できる効果がある。従ってこの木毛セメント板を家屋の建材として使用すれば、居住環境を著しく改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法の実施例のブロック図。
【図2】同じく装置の実施例の概念図。
【図3】同じく他の装置の実施例の概念図。
【図4】(a)同じくこの発明の木毛セメント板の実施例の一部を省略した断面拡大図。
(b)同じく他の実施例の一部を省略した断面拡大図。
【符号の説明】
1 木毛製造機
2 木毛
3 コンベア
5 定量供給機
6 貯槽
7 回転計量機
8 送入コンベア
9 木炭粉
10 供給筒
11 計量器
12 混合機
13 セメント
14、16 供給パイプ
15 塩化マグネシウム溶液
17 供給槽
18 供給筒
22 混合物
25 中間コンベア
26 分散羽根
27 定量供給機
28 定量コンベア
30 移送コンベア
31 成形板
32 回転羽根
33、41 コンベア
38 定量羽根
40 切断機
42 木毛セメント板
43 研摩機
45 予備供給筒
48 定量散布機
51 定量供給機
52 送入コンベア
53 混合機
54 ホッパー
55、58 供給筒
56 計量器
57 シュート
59、62 供給パイプ
61 供給槽
63 撹拌軸
64 計量器
65 混合物
65a 木毛セメント帯
66 定量移送コンベア
67 成形板
68a、68b、68c 回転羽根
69a、69b ローラ
70 セメントミルク
71 貯槽
73 供給筒
75 定量散布機
76 木炭粉入りセメントミルク
77 定量羽根
79 切断機
80 コンベア
81 研摩機
84、87 撹拌羽根

Claims (5)

  1. 送入コンベア上へ木材繊維20%〜30%(重量)宛になるように所定の厚さに載せ、その上に炭類3%〜30%(重量)の1部を層状に載せた後、該層状物とセメント40%〜65%(重量)を攪拌機に入れて、該攪拌機内へ定量供給される塩化マグネシウム溶液と共に撹拌混合し、該混合物を移送コンベアによって運ばれる成型板上へ逐次供給し、ついで混合物の上面を撹拌した後加圧し、前記混合物の上にセメントミルク及び炭類の残部を供給し、加圧して加圧成形物し、該加圧成形物を所定の形状に切断して硬化させた後、前記加圧成形物の表面を研摩して炭類を露出させることを特徴とした炭類混入の木毛セメント板の製造方法。
  2. 炭類は、木炭、活性炭その他の多孔質炭とすることを特徴とした請求項記載の炭類混入の木毛セメント板の製造方法。
  3. 混合材料に、パーライト3%〜5%(重量)と、弾性チップ5%〜30%(重量)の一方又は両方を加入することを特徴とした請求項記載の炭類混入の木毛セメント板の製造方法。
  4. 横方向に架設した送入コンベアの上方へ、木毛供給機、炭類供給機を順次並列設置し、前記送入コンベアの終端部に混合機と、塩化マグネシウム溶液供給機とセメント供給機とを設置し、前記混合機の出口側に成形板の移送コンベアの始端側を臨ませ、該移送コンベアの上方へ混合物の上方を撹拌する散布羽根と、加圧手段と、炭類とモルタルとの定量散布機と、加圧手段と、切断手段とを順次併列設置し、更に成形物の表面を研摩すべく研摩機を設置したことを特徴とした炭類混入の木毛セメント板の製造装置。
  5. 木毛供給機、炭類供給機、塩化マグネシウム溶液供給機及びセメント供給機の夫々の出口側と混合機の入口側とを搬送手段により連結し、前記混合機の出口側に、成形板の移送コンベアの始端側を臨ませ、該移送コンベアの上方には、前記成形板上の木毛セメント材を加圧する手段、炭類セメントモルタルの定量散布及び加圧手段並びに切断整形機を順次設置すると共に、成形物の表面を研磨する研摩機を設置したことを特徴とする炭類混入の木毛セメント板の製造装置。
JP17021898A 1998-06-17 1998-06-17 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP3965643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021898A JP3965643B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17021898A JP3965643B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007462A JP2000007462A (ja) 2000-01-11
JP3965643B2 true JP3965643B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=15900870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17021898A Expired - Fee Related JP3965643B2 (ja) 1998-06-17 1998-06-17 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101774209A (zh) * 2010-03-26 2010-07-14 永康市远景工贸有限公司 防水、耐高温、不易变形的门用板型材的生产方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5539623B2 (ja) 2008-03-27 2014-07-02 日清紡ホールディングス株式会社 カルボジイミド化合物、カルボジイミド組成物及び水性塗料組成物
JP5552310B2 (ja) 2009-12-24 2014-07-16 日清紡ホールディングス株式会社 樹脂架橋剤
CN104476669B (zh) * 2014-12-31 2017-01-18 娄底市高盛板业有限公司 一种全自动蜂巢芯底板生产工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101774209A (zh) * 2010-03-26 2010-07-14 永康市远景工贸有限公司 防水、耐高温、不易变形的门用板型材的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007462A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2377484A (en) Fiber plank
US9255398B2 (en) Fire proof oriented strand board and its manufacture
US5342566A (en) Method of manufacturing fiber gypsum board
JP6158409B1 (ja) 吸水性シート材の製造方法
US4479912A (en) Fiber board composition
JP3965643B2 (ja) 炭類混入の木毛セメント板の製造方法及び製造装置
PL80205B1 (en) A process for the continuous production of molded bodies,especially of slabs,from plaster of paris[il32887d0]
US2320702A (en) Apparatus and method for making composition material
KR101482408B1 (ko) 대마제품 가공장치
NL8302883A (nl) Werkwijze en inrichting voor het vormen van niet-geweven banen.
US1905541A (en) Fireproof wall board
KR20130051608A (ko) 화장 판재 및 이의 제조 방법
WO1993011085A1 (en) Fiber gypsum board and method of manufacturing same
PL207747B1 (pl) Sposób i urządzenie do wytwarzania wykonanego z włókien drzewnych, wiórów drzewnych i/lub mączki drzewnej, elementu konstrukcyjnego, zwłaszcza płyty, oraz element konstrukcyjny i panel laminatowy z elementu konstrukcyjnego
JPS5835845B2 (ja) ガラスセンイキヨウカセメントバン ノ セイゾウホウホウ
EP0001539A1 (en) A method for the production of a fibrous mat or sheet
JPH068215A (ja) 繊維性複合体特に二床式プレートの製造方法及び該方法により製造されたプレート
US8101239B1 (en) Apparatus and method for producing an intermediate fibrous product
JPH0193478A (ja) 保釘木毛セメント板
KR20010068856A (ko) 건축용 황토판넬 조성물 및 그 제조방법
JPH02165906A (ja) 保釘木毛セメント板の製造法及び製造装置
US331713A (en) John w
JPH1158344A (ja) 無機質板の製造方法
CN106003277A (zh) 一种复合竹板
SI9420019A (en) Processes and installations for the manufacture of products consisting of fibres and hydraulic binder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061109

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees