JP3965551B2 - 包装フィルム - Google Patents

包装フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3965551B2
JP3965551B2 JP2001366528A JP2001366528A JP3965551B2 JP 3965551 B2 JP3965551 B2 JP 3965551B2 JP 2001366528 A JP2001366528 A JP 2001366528A JP 2001366528 A JP2001366528 A JP 2001366528A JP 3965551 B2 JP3965551 B2 JP 3965551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
packaging
laminated
packaging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003165174A (ja
Inventor
健二郎 黒田
淳 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001366528A priority Critical patent/JP3965551B2/ja
Publication of JP2003165174A publication Critical patent/JP2003165174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965551B2 publication Critical patent/JP3965551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チューインガムや飴などのスティック包装に使用する包装フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題が深刻化し、廃棄物の増加は大きな社会問題となっている。それに伴って、包装フィルムや容器類など包装材料の易廃棄性が必要とされており、焼却時に塩素ガスなどの発生の無い地球環境に優しい脱塩化ビニルや脱塩化ビニリデン等の包装フィルムや、易焼却性やリサイクル性のある包装フィルムの需要が高まっている。
【0003】
また、使用済みの包装フィルムのゴミとしての減容化、易焼却性やリサイクル化の社会的な要求は大きく、包装フィルム市場においても、ガスバリア性のある材料としてアルミニウム箔などの金属箔の使用に代わって、製造エネルギーの削減や軽量化ができ、かつ焼却処理が可能な、無機化合物の蒸着フィルムが脱アルミニウム箔としての包装フィルムとして利用されるケースが多くなってきている。
【0004】
また、包装フィルムに使用される樹脂フィルムの製造時における廃液処理の問題や森林資源の保護などの問題から、脱セロファンフィルムとしての包装フィルムが利用されるケースも多くなっている。
【0005】
そして、従来、チューインガムや飴などを個包装し、集積してスティック包装する時に使用する包装フィルムとして、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂の両面コートセロファン/アルミニウム箔/紙層/ホットメルトコート層の積層フィルムが長年使用されてきたが、上記に示した如き種々の環境問題に対処するために、その代替フィルムとして、透明でガスバリア性に優れ、かつ、手切れ性が良好で、形状保持性に優れた包装フィルムが望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、スティック包装用フィルムとしての手切れ性や形状保持性が良好で、しかも地球環境に優しく、脱アルミニウム箔化したガスバリア性、易焼却性、リサイクル性のある包装フィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る発明は、スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面に無機酸化物の蒸着薄膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルムである。
【0008】
本発明の請求項2に係る発明は、スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面にガスバリア性被膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルムである。
【0009】
本発明の請求項3に係る発明は、スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面に無機酸化物の蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルムである。
【0010】
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に係る発明において、前記ヒートシール層がポリエステル系樹脂を主成分とするコート剤を用いて形成されていることを特徴とする包装フィルムである。
【0011】
本発明の請求項5に係る発明は、上記請求項1又は請求項3に係る発明において、前記無機酸化物が酸化珪素、酸化アルミニウム又はそれらの混合物であることを特徴とする包装フィルムである。
【0012】
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項2又は請求項3に係る発明において、前記ガスバリア性被膜層がポリビニルアルコール樹脂と(a)一種以上の金属アルコキシド及びその加水分解物若しくは(b)塩化錫の少なくとも一方を含む混合物又はポリビニルアルコール樹脂と無機系組成物との混合物からなることを特徴とする包装フィルムである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の包装フィルムを、実施の形態に沿って以下に詳細に説明する。
【0014】
図1(a)は本発明の一実施形態の包装フィルムの側断面図であり、包装フィルムの厚み方向に、ヒートシール層(2)、基材(1)、無機酸化物の蒸着薄膜層(3)、紙層(5)、ホットメルトコート層(6)が順次積層されており、(b)は他の実施形態の包装フィルムの側断面図であり、包装フィルムの厚み方向に、ヒートシール層(2)、基材(1)、ガスバリア性被膜層(4)、紙層(5)、ホットメルトコート層(6)が順次積層されており、(c)は他の実施形態の包装フィルムの側断面図であり、包装フィルムの厚み方向に、ヒートシール層(2)、基材(1)、無機酸化物の蒸着薄膜層(3)、ガスバリア性被膜層(4)、紙層(5)、ホットメルトコート層(6)が順次積層されている。
【0015】
前記ヒートシール層(2)は、非塩素系樹脂を主成分としたものからなることが好ましく、本発明ではポリエステル系樹脂を主成分とするコート剤を塗布して形成させる。その塗布量は1g/m2 〜4g/m2 (乾燥状態)が良い。
【0016】
前記基材(1)は、ポリエステルフィルムであり、かつ、JIS−K−7127の測定方法により測定したフィルムの縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下のものである必要がある。従って、これらの物性を有するフィルム厚みとしては、3μm〜9μmの範囲のものである。
【0017】
前記蒸着薄膜層(3)に用いる無機酸化物としては、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化錫、酸化マグネシウム、あるいは、それらの混合物などで透明性を有し、かつ、酸素、水蒸気等のガスバリア性を有するものであればよい。その中でも、特に酸化アルミニウム及び酸化珪素が酸素透過率及び水蒸気透過率に優れるので好ましい。その薄膜の厚みは5nm〜500nmの範囲が良い。
【0018】
前記蒸着薄膜層(3)の形成方法は、通常の真空蒸着法により形成することができる。真空蒸着法による原材料の加熱手段としては電子線加熱方式や抵抗加熱方式、誘導加熱方式等が好ましい。
【0019】
前記ガスバリア性被膜層(4)は、ポリビニルアルコール樹脂と(a)一種以上の金属アルコキシド及びその加水分解物若しくは(b)塩化錫の少なくとも一方を含むものからなるコート剤、又は、ポリビニルアルコール樹脂と無機系組成物を含むものからなるコート剤を塗布して形成させる。
【0020】
前記ポリビニルアルコール樹脂は、ポリ酢酸ビニルをケン化して得られるもので、酢酸基が数十%残存している部分ケン化ポリビニルアルコールから酢酸基が数%しか残存していない完全ケン化ポリビニルアルコールまでを含み、特に限定されない。
【0021】
前記金属アルコキシドは、テトラエトキシシラン〔Si(OC254 〕、トリイソプロポキシアルミニウム〔Al(O−C373 〕などの一般式、M(OR)n(式中、MはSi、Ti、Al、Zr等の金属であり、RはCH3、C25 等のアルキル基である。)で表わせるものである。中でもテトラエトキシシラン、トリイソプロポキシアルミニウムが加水分解後、水系の溶媒中において比較的安定であるので好ましい。
【0022】
前記塩化錫は、塩化第一錫(SnCl2 )、塩化第二錫(SnCl4 )あるいはそれらの混合物であってもよく、無水物でも水和物でも用いることができる。
【0023】
前記無機系組成物としてはモンモリロナイトを選定することにより高ガスバリアー性を付与することができる。モンモリロナイトの化学組成の一般式は、R0.33Al4(Si7.33Al0.67)O20(OH)4・nH2Oである。
【0024】
さらに、ポリビニルアルコール樹脂と無機系組成物との配合比は、重量%比でポリビニルアルコール樹脂/無機系組成物が60/40〜40/60の範囲にすることにより、高ガスバリアー性を得ることができる。
【0025】
前記ガスバリア性被膜層(4)の厚さは、乾燥後の厚さが0.01〜50μmの範囲にあることが好ましい。厚さが0.01μm以下の場合は均一な塗膜が得られなく十分なガスバリア性を得られない場合があるので好ましくない。また厚さが50μmを超える場合は膜にクラックが生じ易くなるため問題がある。
【0026】
前記紙層(5)は、純白ロール紙、上質紙、薄葉紙、クラフト紙などの紙が使用される。本発明では特に限定しない。
【0027】
前記ホッメルトコート層(6)は、ワックスにポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン/酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリアミド樹脂、又はポリエステル樹脂のいずれかの樹脂を混合したものに、さらに粘着剤、酸化防止剤などの添加剤を混合した混合物を用いて形成させる。塗布量は10〜20g/m2の範囲が良い。
【0028】
【実施例】
以下に、本発明の包装フィルムを具体的な実施例を挙げて更に説明する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【0029】
〈ガスバリア性被膜層のコート液(A)の調整〉
テトラエトキシシラン10.4gに0.1N塩酸89.6gを加え、30分間撹拌し加水分解させた固形分3重量%(SiO2 換算)の加水分解溶液とポリビニルアルコール樹脂の3重量%水/イソプロピルアルコール溶液(水/イソプロピルアルコールは重量%比で90/10)を重量%比で60/40に配合したコート液を作成した。
【0030】
〈ガスバリア性被膜層のコート液(B)の調整〉
ポリビニルアルコール樹脂にモンモリロナイトを重量%比で50/50に配合した総固形分5重量%の水/アルコール溶液のコート液を作成した。
【0031】
〈実施例1〉
基材(1)として、厚さ6μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が150%の2軸延伸ポリエステルフィルム(以下、PETフィルムとする。)を使用し、そのPETフィルムの一方の面に、グラビアコーティング機でポリエステル系樹脂を主成分とするヒートシール剤を乾燥状態で1g/m2塗布してヒートシール層(2)を形成した。そのフィルムの他方の未塗布面に真空蒸着装置を用いて、蒸着薄膜層(3)として厚み50nmの酸化珪素薄膜を蒸着し、さらに、その酸化珪素薄膜の上に酢酸ビニル樹脂系接着剤を介して坪量35g/m2の純白ロール紙をウェットラミネーション法で貼り合わせ、さらに純白ロール紙の上にホットメルトコーター機でワックス/エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂系のホットメルト剤を塗布量20g/m2 で塗布し、本発明の包装フィルムを作成した。
【0032】
〈実施例2〉
実施例1において、蒸着薄膜層(3)として厚み50nmの酸化アルミニウム薄膜を蒸着した以外は、同様にして本発明の包装フィルムを作成した。
【0033】
〈実施例3〉
基材(1)として、厚さ6μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が150%のPETフィルムを使用し、そのPETフィルムの一方の面に、グラビアコーティング機でポリエステル系樹脂を主成分とするヒートシール剤を乾燥状態で3g/m2 塗布してヒートシール層(2)を形成した。そのフィルムの他方の未塗布面に真空蒸着装置を用いて、蒸着薄膜層(3)として厚み50nmの酸化珪素薄膜を蒸着し、さらに、その酸化珪素薄膜の上にガスバリア性被膜層(4)として前記コート液(A)をグラビアコート法で厚み0.5μmになるように形成し、そのガスバリア性被膜層(4)の上に酢酸ビニル樹脂系接着剤を介して坪量35g/m2 の純白ロール紙をウェットラミネーション法で貼り合わせ、さらにその純白ロール紙の上にホットメルトコーター機でワックス/エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂系のホットメルト剤を塗布量20g/m2 で塗布し、本発明の包装フィルムを作成した。
【0034】
〈実施例4〉
基材(1)として、厚さ6μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が150%のPETフィルムを使用し、そのPETフィルムの一方の面にグラビアコーティング機でポリエステル系樹脂を主成分とするヒートシール剤を乾燥状態で3g/m2 塗布してヒートシール層(2)を形成した。そのフィルムの他方の未塗布面に真空蒸着装置を用いて、蒸着薄膜層(3)として厚み20nmの酸化アルミニウム薄膜を蒸着し、さらに、その酸化アルミニウム薄膜の上にガスバリア性被膜層(4)として前記コート液(A)をグラビアコート法で厚み0.5μmになるように形成し、そのガスバリア性被膜層(4)の上に酢酸ビニル樹脂系接着剤を介して坪量35g/m2 の純白ロール紙をウェットラミネーション法で貼り合わせ、さらにその純白ロール紙の上にホットメルトコーター機でワックス/エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂系のホットメルト剤を塗布量20g/m2 で塗布し、本発明の包装フィルムを作成した。
【0035】
〈実施例5〉
実施例4において、基材(1)として厚み9μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が190%のPETフィルムを使用した以外は、同様にして本発明の包装フィルムを作成した。
【0036】
〈実施例6〉
基材(1)として、厚さ6μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が150%のPETフィルムを使用し、そのPETフィルムの一方の面に、グラビアコーティング機でポリエステル系樹脂を主成分とするヒートシール剤を乾燥状態で1g/m2 塗布してヒートシール層(2)を形成した。そのフィルムの他方の未塗布面に前記コート液(B)を乾燥状態で厚み0.5μmになる様に塗布、乾燥してガスバリア性被膜層(4)を形成し、さらにそのガスバリア性被膜層(4)の上に酢酸ビニル樹脂系接着剤を介して坪量35g/m2 の純白ロール紙をウェットラミネーションし、さらに純白ロール紙の上にホットメルトコーター機でワックス/エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂系のホットメルト剤を塗布量20g/m2 で塗布し、本発明の包装フィルムを作成した。
【0037】
〈比較例1〉
実施例4において、基材(1)として厚み12μmで、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が210%のPETフィルムを使用して作成した以外は、同様にして比較用の包装フィルムを作成した。
【0038】
〈評価〉
実施例1〜6及び比較例1で使用した基材の縦方向と横方向の引張伸度及び作成した包装フィルムの手切れ性、形状保持性及び酸素透過度、水蒸気透過度を以下の測定方法で実施し、評価した。その結果を表1に示す。
(1)引張伸度の測定方法
JIS−K−7127の方法で基材の縦方向と横方向の引張伸度を測定し、その合計値を求めた。
(2)手切れ性評価方法
作成した包装フィルムを用いて、個包装した飴を集積してスティック包装し、開封時の手切れ性を評価した。
(3)形状保持性評価方法
作成した包装フィルムを用いて、個包装した飴を集積してスティック包装した時の形状保持性を評価した。
(4)酸素透過度測定方法
酸素透過度測定装置(モダンコントロール社製 MOCON OXTRAN 10/50A)を用いて、25℃、70%RH雰囲気下で測定した。
(5)水蒸気透過度測定方法
水蒸気透過度測定装置(モダンコントロール社製 PERMATRAN W6)を用いて、40℃、90%RH雰囲気下で測定した。
【0039】
【表1】
Figure 0003965551
【0040】
表1の結果から、実施例1〜6は使用した基材の縦方向と横方向の引張伸度の合計値がすべて200%以下であるので、これらの包装フィルムを使用して個包装した内容物を集積してスティック包装した時の形状保持性及び開封時の手切れ性は良好であった。実施例3〜5の包装フィルムは、その酸素透過度及び水蒸気透過度もすべて優れており、アルミニウム箔を使用した積層フィルムの代替えとして使用できる。実施例1、実施例2、実施例6の包装フィルムは、実施例3〜5のフィルムより酸素透過度及び水蒸気透過度は大きいが、品質要求がそれほど厳しくない内容物のスティック包装フィルムとして十分に使用できる。一方、比較例1は酸素透過度及び水蒸気透過度は小さいが、スティック包装フィルムとして重要な物性である形状保持性、手切れ性が悪く、スティック包装用としては使用できない。
【0041】
【発明の効果】
本発明の包装フィルムは、スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材を使用し、その基材の一方の面にポリエステル系樹脂を主成分とするコート剤を用いてヒートシール層を積層し、他方の面に酸化珪素等の蒸着薄膜層若しくはポリビニルアルコール樹脂を主成分とするガスバリア性被膜層又はこれらの両方の層を積層し、さらにその上に紙層、ホットメルトコート層を積層しているので、このフィルムを使用してスティック包装した時の形状保持性及び開封時の手切れ性が優れ、ガスバリア性も優れている。従って、アルミニウム箔や塩素系樹脂を使用していない、環境に優しいスティック包装フィルムとして広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例の包装フィルムの断面図であり、(b)は本発明の他の実施例の包装フィルムの側断面図であり、(c)は本発明の更に他の実施例の包装フィルムの側断面図である。
【符号の説明】
1…基材
2…ヒートシール層
3…無機酸化物の蒸着薄膜層
4…ガスバリア性被膜層
5…紙層
6…ホットメルトコート層

Claims (6)

  1. スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面に無機酸化物の蒸着薄膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルム。
  2. スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面にガスバリア性被膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルム。
  3. スティック包装に使用する包装フィルムであって、縦方向及び横方向の引張伸度の合計数値が200%以下の厚み3〜9μmのポリエステルフィルムからなる基材の一方の面にヒートシール層を積層し、他方の面に無機酸化物の蒸着薄膜層、ガスバリア性被膜層、紙層、ホットメルトコート層を積層した積層フィルムからなることを特徴とする包装フィルム。
  4. 前記ヒートシール層がポリエステル系樹脂を主成分とするコート剤を用いて形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の包装フィルム。
  5. 前記無機酸化物が酸化珪素、酸化アルミニウム又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項1又は請求項3記載の包装フィルム。
  6. 前記ガスバリア性被膜層がポリビニルアルコール樹脂と(a)一種以上の金属アルコキシド及びその加水分解物若しくは(b)塩化錫の少なくとも一方を含む混合物又はポリビニルアルコール樹脂と無機系組成物との混合物からなることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の包装フィルム。
JP2001366528A 2001-11-30 2001-11-30 包装フィルム Expired - Fee Related JP3965551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366528A JP3965551B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 包装フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366528A JP3965551B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 包装フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003165174A JP2003165174A (ja) 2003-06-10
JP3965551B2 true JP3965551B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19176410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366528A Expired - Fee Related JP3965551B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 包装フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003165174A (ja) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772815B2 (ja) 積層体およびその製造方法ならびに成形容器
JP4200972B2 (ja) ガスバリア積層フィルム
JP2004204366A (ja) 防湿紙およびそれを用いた包装紙、包装袋または紙製容器。
JPWO2007036980A1 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2007210262A (ja) 透明バリアフィルムおよびその製造方法
JP2003191400A (ja) ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法
JP3965551B2 (ja) 包装フィルム
JP2019014043A (ja) 積層体およびそれを用いた包装袋
JP3898536B2 (ja) 樹脂組成物および用途
JP2014054853A (ja) 原反包装用フィルム
JPH1029263A (ja) 加熱殺菌に適した積層材料、およびこの積層材料を用いた包装容器
JP2018183889A (ja) 包装袋用包装材料
JP3941189B2 (ja) ガスバリア性紙製材料
JP3041522U (ja) 農薬包装体
JP2005145491A (ja) ラミネ−トチュ−ブ容器
JPH1149245A (ja) ウェットティッシュ包装体
JP2001130629A (ja) 貼付剤用の包装材料
JP2000103001A (ja) 水蒸気バリア性積層フィルム
JPH1143175A (ja) 海苔の包装体
JP2007098655A (ja) ガスバリアフィルム
JP4090562B2 (ja) 液体小袋包装体
JP2004351739A (ja) 紙容器用積層材料
JP2006248594A (ja) バリア性紙カップ
JP2005231701A (ja) 蓋材
JP3753832B2 (ja) 積層包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3965551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees