JP3961827B2 - 新規な選択的レチノイドアゴニスト - Google Patents

新規な選択的レチノイドアゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP3961827B2
JP3961827B2 JP2001514280A JP2001514280A JP3961827B2 JP 3961827 B2 JP3961827 B2 JP 3961827B2 JP 2001514280 A JP2001514280 A JP 2001514280A JP 2001514280 A JP2001514280 A JP 2001514280A JP 3961827 B2 JP3961827 B2 JP 3961827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
hexahydro
tetramethyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001514280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526626A (ja
JP2003526626A5 (ja
Inventor
ベローニ,ポーラ・ナネット
クラウス,ミカエル
ラピエール,ジャン−マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2003526626A publication Critical patent/JP2003526626A/ja
Publication of JP2003526626A5 publication Critical patent/JP2003526626A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961827B2 publication Critical patent/JP3961827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/57Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C233/63Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/28Unsaturated compounds polycyclic
    • C07C61/29Unsaturated compounds polycyclic having a carboxyl group bound to a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/66Polycyclic acids with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/753Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、新規なRAR選択的レチノイドアゴニスト、またそのようなレチノイン酸受容体アゴニスト、特にレチノイン酸受容体γ(RARγ)選択的アゴニストの気腫の処置のための使用に関する。
【0002】
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、罹患率および死亡率の主因であって、欧州連合および北米における主導的死因として、それぞれ、第3位および4位を占めている。COPDは、数ヶ月にわたって変化せず、連続して2年またはそれ以上の間持続する最大呼気流量の低下を特徴とする。最も重篤な形態のCOPDの患者は、一般的には、有意な程度の気腫の症状を呈する。気腫は、解剖学的には、終末細気管支に遠位の気積の恒久的拡張によって定義される。肺の反跳(recoil)の漸進的な喪失、肺胞の破壊、肺胞表面積およびガス交換の減少を特徴とし、それらがFEV(努力呼気量)1の低下へと導く。これらの二つの特徴、すなわちガス交換の障害、および呼気流量の減少は、気腫の患者が苦しむ特徴的な生理学的異常である。重篤な気腫の患者の主な症状は、最低の身体活動の際でも息切れすることである。
【0003】
気腫の最も一般的な原因は、喫煙であるが、他の潜在的な環境毒素が寄与する可能性もある。これらの様々な有害な作用物質は、肺における、活性プロテアーゼおよび遊離ラジカルであるオキシダントの防護機序を上回る放出を包含する、破壊的過程を活性化する。プロテアーゼ/抗プロテアーゼレベルの不均衡は、エラスチン基質の破壊、弾性反跳の喪失、組織損傷、および肺機能の継続的衰退へと導く。傷害性作用物質を除去すること(すなわち禁煙)は、損傷の速度を低下させるが、損傷した肺胞構造は治癒せず、肺機能は回復されない。
【0004】
レチノイン酸は、細胞の挙動の多機能性調整物質であって、細胞外マトリックス代謝、および正常な上皮分化の双方を変更する潜在的能力を有する。肺では、レチノイン酸は、時間的かつ空間的に選択的に発現される、特異的なレチノイン酸受容体(RAR)と作用し合うことによって、肺分化の様々な態様を調整することが示されている。RARβとRARγとの協調的活性化は、肺の分枝化および肺胞形成/隔膜区分に関連する。肺胞の隔膜区分の際は、レチノイン酸貯蔵顆粒が、肺胞壁の周囲の繊維芽細胞性間葉で、またRARγ発現が、肺の尖端で増大する。これらのレチニルエステル貯蔵の枯渇は、新たなエラスチンマトリックスの沈着および隔膜区分と並行する。この概念を裏付けて、Massaroら〔Am. J. Physiol., 1996, 270, L305-L310〕は、レチノイン酸の産後投与が、ラットにおける肺胞数を増加させることを立証した。さらに、発生中のラットの肺で、デキサメタゾンがCRBPおよびRARβmRNAの発現、およびその後の肺胞の隔膜区分を阻害できる能力は、全トランスレチノイン酸によって排除された。
【0005】
最近の研究は、全トランスレチノイン酸が、気腫の動物モデルで、新たな肺胞の形成を誘導し、弾性反跳をほぼ正常にまで復帰させることができることを立証した〔D. Massaro et al., Nature Medicine, 1997, 3, 675〕。しかし、これが生じる機序は、不明確なままである。
【0006】
レチノイドは、ビタミンAに構造的に関連する一群の化合物であって、天然および合成の化合物を含む。数系統のレチノイドが、皮膚科学および腫瘍学的疾患の治療に臨床的に役立つことが見出されている。レチノイン酸及びその他の天然に産するそのレチノイド類似体(9−シスレチノイン酸、全トランス3,4−ジデヒドロレチノイン酸、4−オキソレチノイン酸およびレチノール)は、非常に様々な炎症、免疫および構造細胞の構造や機能を調整する、多面発現的な調節性化合物である。それらは、肺における上皮細胞の増殖、分化および形態形成の重要な調節物質である。レチノイドは、その生物学的効果を、ステロイド/甲状腺受容体スーパーファミリーに属する、リガンド誘導性転写因子である、一連のホルモン性核受容体を通じて発揮する。レチノイド受容体は、それぞれ三つの明確なサブタイプ(α、βおよびγ)よりなる二つのファミリー、すなわちレチノイン酸受容体(RAR)およびレチノイドX受容体(RXR)に分類される。RAR遺伝子ファミリーの各サブタイプは、二つの一次RNA転写体の異なるスプライシングから生じる、可変数のイソ型をコードしている。全トランスレチノイン酸は、レチノイン酸受容体の生理学的ホルモンであり、3種類のRARサブタイプのすべてにほぼ等しい親和力で結合するが、9−シスレチノイン酸が天然のリガンドである、RXR受容体には結合しない。
【0007】
多くの非肺組織では、レチノイドは、抗炎症効果を有し、上皮細胞の分化の進行を変更し、間質細胞マトリックスの産生を阻害する。これらの特性は、乾癬、ざ瘡、および肥厚性皮膚瘢痕のような皮膚科学的疾患に対する、局所および全身的レチノイド治療法の開発へと導いている。その他の適応症は、急性前骨髄球性白血病、腺癌および扁平上皮癌ならびに肝線維症の制御を包含する。癌以外のレチノイドの治療的用途における制約は、天然に産するレチノイド、全トランスレチノイン酸および9−シスレチノイン酸で観察される相対的な毒性に由来している。これら天然のリガンドは、非選択的であり、そのため、しばしば有毒である多面発現的な効果を全身的に有する。最近、RARもしくはRXR受容体とか、または群内の特定のサブタイプ(α、β、γ)と選択的もしくは特異的に作用し合う、様々なレチノイドが記載されている。
【0008】
したがって、本発明によるレチノイドは、さらに、上皮性病変を伴う皮膚科学的障害、たとえば、ざ瘡および乾癬、光や年齢によって損傷した皮膚の治療および予防、ならびに、たとえば切創、たとえば手術による傷、火傷によって生じた傷、皮膚外傷によって生じたその他の傷の、創傷治癒の促進、さらには口、舌、喉頭、食道、膀胱、子宮頸部および結腸における粘膜の悪性および前悪性の上皮性病変、腫瘍および前癌性変化の治療や予防に用いることができる。
【0009】
一態様では、本発明は、式(1):
【0010】
【化8】
Figure 0003961827
【0011】
〔式中、点線の結合は、存在し、かつ二重結合を形成するか、または存在せず;
1、R2、R3、R4は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
Xは、n=1、2もしくは3に対してR89C<であるか、または
Xは、n=1に対して酸素であり;
8およびR9は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
5は、水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシ−アルキル−、アルキルチオ、アルキル−NR10−、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキル、フェニル−アルキルであり、
10は、水素またはアルキルであり;
mは、点線の結合が存在するときは、0であり;そして
mは、点線の結合が存在しないときは、1であり;そして
Aは、式(a)または(b):
【0012】
【化9】
Figure 0003961827
【0013】
で示される基であって、式中、
Arは、フェニルまたはヘテロアリール環であり;
6は、水素、ハロゲン、アルコキシまたはヒドロキシであり;
7は、水素またはアルキルであり;そして
Yは、−COO−、−OCO−、−CONR10−、−NR10CO−、−CH=CH−、−C≡C−、−COCH=CH−、−CHOHCH=CH−、−CH2O−、−CH2S−、−CH2SO−、−CH2SO2−、−CH2NR10−、−OCH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−であるが、Yが−OCO−、−NR10CO−、−OCH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−であるときは、R5は、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル−、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニル−アルキルである〕
で示される新規なRAR選択的レチノイドアゴニスト、および式(I)のカルボン酸の製薬上活性である塩を提供する。
【0014】
本明細書に用いられる限りでの用語「アルキル」は、1〜10個、好ましくは1〜7個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基、たとえばメチル、エチル、イソブチル、ペンチル、アミルおよび3−ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどを意味し;アルキル鎖は、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲンで置換されていてよい。そのような基は、たとえば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシブチル、アミノメチル、2−アミノエチルなどである。
【0015】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルコキシ」は、「アルキル」部分が上記に定義されたとおりである、直鎖または分枝鎖炭化水素オキシ基を意味する。例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシなどを包含する。
【0016】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルコキシ−アルキル−」は、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、メトキシエトキシメチルなどのような、ジアルキルエーテル基を意味する。
【0017】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルキルチオ」は、「アルキル」部分が上記に定義されたとおりである、直鎖または分枝鎖炭化水素チオ基を意味する。例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオなどを包含する。
【0018】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルケニル」は、2〜8個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、少なくとも一つのオレフィン二重結合を有する、直鎖または分枝鎖炭化水素鎖の基、たとえばアリル、ビニル等々を意味する。
【0019】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルケニルオキシ」は、「アルケニル」部分が上記に定義されたとおりのアルケニル基である、直鎖または分枝鎖炭化水素オキシ基を意味する。例は、アリルオキシ、3−ブテニルオキシなどを包含する。
【0020】
本明細書に用いられる限りで、用語「アルキニル」は、2〜8個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、少なくとも一つの三重結合を有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖の基を意味する。
【0021】
本明細書に用いられる限りでの用語「シクロアルキル−アルキル」は、たとえばシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチルなどのような、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル基を有する、上記に定義されたとおりのアルキル基を意味する。
【0022】
本明細書に用いられる限りでの用語「フェニル−アルキル」は、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピルなどのような、非置換であるか、またはアルキルもしくはアルコキシで置換されていてよい、フェニル基が末端C原子に結合した、上記に定義されたとおりのアルキル基を意味する。
【0023】
本明細書に用いられる限りでの用語「ヘテロアリール環」は、酸素、硫黄および窒素から選ばれる、少なくとも一つのヘテロ原子を有する五または六員のヘテロアリール環、たとえばピリジニル、フラニルまたはチオフェニルを意味する。
【0024】
7が水素である式(I)の化合物は、製薬上許容され得る塩基との塩、たとえばアルカリ塩、たとえばNa−およびK−塩、ならびにアンモニウムまたは置換アンモニウム塩、たとえばトリメチルアンモニウム塩を形成し、それらは、本発明の範囲内にある。
【0025】
式(I)の好適な化合物は、式(I−1):
【0026】
【化10】
Figure 0003961827
【0027】
〔式中、点線の結合は、存在し、かつ二重結合を形成するか、または存在せず;
1、R2、R3、R4は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
Xは、n=1、2もしくは3に対してR89C<であるか、または
Xは、n=1に対して酸素であり;
5は、水素、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニルアルキルであり、
mは、点線の結合が存在するときは、0であるか;または
mは、点線の結合が存在しないときは、1であり;
Arは、フェニルまたはヘテロアリール環であり;
6は、水素、ハロゲン、アルコキシまたはヒドロキシであり;
7は、水素またはアルキルであり;
8およびR9は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;そして
Yは、−COO−、−OCO−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−、−C≡C−、−COCH=CH−、−CHOHCH=CH−、−CH2O−、−CH2S−または−CH2NH−であるが;Yが−OCO−または−NHCO−であるときは、R5は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニルアルキルである〕
で示される化合物、および式(I−1)のカルボン酸の、製薬上活性である塩である。
【0028】
特に好ましいのは、式(IA)〜(IH):
【0029】
【化11】
Figure 0003961827
【0030】
【化12】
Figure 0003961827
【0031】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりであり、X2は、酸素または−NH−であり、Zは、酸素、硫黄または−NH−である〕
で示される化合物、および式(IA)〜(IH)のカルボン酸の製薬上活性である塩である。
【0032】
式(IB)、(IE)および(IF)の化合物中の二重結合は、E/Z混合物を形成するか、またはEもしくはZの立体配置、好ましくはEの立体配置をなしてよい。
【0033】
好適な化合物は、XがR89C<であり、nが整数1または2であるそれである。
【0034】
特に好ましいのは、X2が酸素であり、nが2である式(IA)の化合物、たとえば
【0035】
A:4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0036】
【化13】
Figure 0003961827
【0037】
B:2,4,4,7,7−ペンタメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0038】
【化14】
Figure 0003961827
【0039】
C:2−エチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0040】
【化15】
Figure 0003961827
【0041】
D:4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0042】
【化16】
Figure 0003961827
【0043】
E:2−ベンジル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0044】
【化17】
Figure 0003961827
【0045】
2−プロピル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0046】
2−ブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0047】
2−ヘキシル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、
【0048】
2−フェネチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステルである。
【0049】
さらに好ましいのは、Arがピリジンである式(IA)の化合物:すなわち6−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕ニコチン酸である:
【0050】
【化18】
Figure 0003961827
【0051】
さらに好ましいのは、nが1であり、XがR89C<である式(IA)の化合物、すなわち
4,4,6,6−テトラメチル−2−ペンチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロペンタレン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、および
【0052】
nが1であり、Xが酸素である化合物、すなわち
1,1,3,3−テトラメチル−5−ペンチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ〔c〕フラン−5−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステルである。
【0053】
好適な化合物のさらに一つの群は、
(a)式(IB)の化合物、すなわち
4−〔2−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ビニル〕安息香酸;
【0054】
【化19】
Figure 0003961827
【0055】
(b)式(IC)の化合物、すなわち
4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルエチニル)安息香酸;
【0056】
【化20】
Figure 0003961827
【0057】
(c)Zが酸素である式(ID)の化合物、すなわち
4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルメトキシ)安息香酸;
【0058】
Zが硫黄である式(ID)の化合物、すなわち
4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルメチルスルファニル)安息香酸;および
【0059】
Zが−NH−である式(ID)の化合物、すなわち
4−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルメチル)アミノ〕安息香酸;
【0060】
(d)式(IE)の化合物、すなわち
4−〔3−オキソ−3−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)プロペニル〕安息香酸;ならびに
【0061】
(e)式(IF)の化合物、すなわち
4−〔3−ヒドロキシ−3−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)プロペニル〕安息香酸
である。
【0062】
式(I)のさらに好ましい化合物は、式(I−2):
【0063】
【化21】
Figure 0003961827
【0064】
〔式中、点線の結合は、存在し、かつ二重結合を形成するか、または存在せず;
1、R2、R3、R4は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
Xは、n=1、2もしくは3に対してR89C<であるか、または
Xは、n=1に対して酸素であり;
8およびR9は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
5は、水素、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキル、フェニル−アルキルであり、
mは、点線の結合が存在するときは、0であるか;または
mは、点線の結合が存在しないときは、1であり;そして
7は、水素またはアルキルである〕
で示される化合物、および式(I−2)のカルボン酸の、製薬上活性である塩である。
【0065】
特に好適な式(I−2)の化合物は、
(2E,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸;
【0066】
【化22】
Figure 0003961827
【0067】
および
(2Z,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸である;
【0068】
【化23】
Figure 0003961827
【0069】
本発明による化合物は、当業界で公知の方式で製造することができる。特に、X2が酸素または−NH−である式(IA)の化合物は、たとえば、スキーム1:
【0070】
【化24】
Figure 0003961827
【0071】
〔式中、X、n、mおよびAは、上記に定義されたとおりであり、
5'は、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル−、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキル、フェニル−アルキルであり;
1は、ハロゲン、好ましくはブロミドまたはヨージドであり;
2'は、−OHまたはNH2であり;
2は、酸素または−NH−であり;
10は、R7、またはカルボン酸保護基、好ましくはアリル性の基であり
LDAは、リチウムジイソプロピルアミドであり;
DCC/DMAPは、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ジメチルアミノピリジンである〕
に従って製造してよい。
【0072】
点線が存在せず、したがってmが1である、酸1は、適するアルキルハロゲン化物、好ましくはアルキル臭化物もしくはアルキルヨウ化物によるか、またはアルキルスルホナート、たとえばトシラートもしくはメシラートにより、強塩基、たとえばリチウムジイソプロピルアミドもしくはカリウムtert−ブチラートを用いてアルキル化して、アルキル化された酸2を得ることができ、これを、ヒドロキシ−またはアミノアリール−カルボン酸エステル3と縮合して、化合物4を得る。別の方法では、点線の結合が存在し、したがってmが0である、式(IA)の化合物では、アルキル化の工程を省略する。縮合剤としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド/4−ジメチルアミノピリジンを用いることができる。これに代えて、酸2(または1、それぞれ)を、酸塩化物(塩化チオニル、塩化オキサリル)へと変換し、次いで化合物3と、塩基(ピリジン、トリエチルアミン)の存在下で反応させることができる。化合物3のR10は、X2'がNH2であるときにR7であることができるか、またはX2'が−OHであるときは、アリル−、β−トリメチルシリルエチル−、tert−ブチル−もしくは4−(トリメチルシリル)−2−ブテン−1−イル−またはベンジルのような、カルボン酸保護基でなければならない。カルボン酸保護基は、最後の工程で、内部アミドまたはエステル結合を切断せずに、アリル基についてはPd(0)/モルホリンもしくはPd(0)/Bu3SnH、β−トリメチルシリルエチル基についてはBu4NF、tert−ブチル基についてはギ酸、もしくは4−(トリメチルシリル)−2−ブテン−1−イル基についてはPd(0)のような薬剤、またはベンジル基については接触水素化によって除去することができる。
【0073】
出発材料として用いられる、点線が存在せず、したがってmが1である、酸1は、ヨーロッパ特許第116 277号および第115 274号に示された実施例と同様にして、製造することができる。点線が存在し、二重結合を形成する、酸1は、下記のスキーム1aに示されたとおりに製造する。式1aのエステルから出発して、それを、スキーム1a:
【0074】
【化25】
Figure 0003961827
【0075】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりであり、R7'は、アルキルであり、LDAは、リチウムジイソプロピルアミドであり、Phは、フェニルである〕
に示されたとおりに、対応する不飽和化合物1bへと変換する。
【0076】
Yが−CH=CH−である式(I)の化合物、すなわち式(IB)の化合物は、スキーム2:
【0077】
【化26】
Figure 0003961827
【0078】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりであり、Etは、エチルを意味する〕に従って製造してよい。
【0079】
酸2は、(たとえばLiAlH4またはボラン錯体で)アルコール5へと還元し、SwernもしくはDess-Martin酸化によってか、またはピリジニウム=クロロクロマートでアルデヒド6へと酸化し、次いでウィッティッヒ−ホルナー反応の際に、NaHまたはリチウム−ビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS)のような強塩基を用いて、適切なホスホナート7と縮合して、R7が水素とは異なる式(IB)のオレフィン性化合物を得て、これを、望みであれば、R7が水素である式(IB)の化合物へと加水分解することができる。二重結合は、E/Z混合物としてか、または好ましくはE立体配置として存在し得る。
【0080】
Yがアセチレン性の基(−C≡C−)である式(I)の化合物、すなわち式(IC)の化合物は、スキーム3:
【0081】
【化27】
Figure 0003961827
【0082】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりであり、X3は、ハロゲン、好ましくは臭素またはヨウ素である〕
に従って製造することができる。
【0083】
アルデヒド6は、コーリーおよびフックスの方法に従って、P(C653/CBr4との、次いでブチルリチウムとの反応によって、アセチレン性誘導体9へと変換することができる。次いで、リチウム化された生成物を、Pd(0)で触媒される反応でブロモまたはヨード置換芳香族エステル8とカップリングさせて、R7が水素とは異なる式(IC)の化合物を得て、これを、望みであれば、R7が水素である化合物へと加水分解することができる。
【0084】
Yが−CH2O−、−CH2S−または−CH2NR10−である式(I)の化合物、すなわち式(ID)の化合物(Zは、−O−、−S−または−NH−である)は、アルコール5を出発材料として用いて、スキーム4:
【0085】
【化28】
Figure 0003961827
【0086】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりであり、X2"は、−OH、−SHまたは−NH2である〕
に従って合成することができる。
【0087】
アルコール5のヒドロキシ基は、PX3 3またはCX3 4/(C653P(X3は、ハロゲン、好ましくはクロリドまたはブロミドである)によって、ハロゲン化誘導体10へとか、または塩化メシルもしくは塩化トシルを用いてスルホナートへと変換し、次いで化合物11と反応させて、式(ID)の生成物を得ることができ、これを、R7が水素である式(ID)の生成物へと加水分解し得る。
【0088】
Zが硫黄である式(ID)の化合物は、過酸化物によってスルホキシドまたはスルホンへと酸化することができる。Zが酸素または硫黄である式(ID)の化合物の合成のための代替的方法は、ミツノブに従って、X2"がOHまたはSHである化合物11とアルコール5とを反応させることによる。
【0089】
Yが−COCH=CH−である式(I)の化合物、すなわち式(IE)の化合物は、スキーム5:
【0090】
【化29】
Figure 0003961827
【0091】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりである〕
に従って合成することができる。
【0092】
ケトン12は、より高い置換される位置において、水素化ナトリウム(NaH)、水素化カリウム(KH)またはカリウムtert−ブチラートを塩基として用いることによってアルキル化して、点線の結合が存在せず、mが1である化合物13を得ることができる。触媒量の水酸化ナトリウム(NaOH)、ピペリジン、ピペリジニウムアセタートまたはピペリジニウムトシラートの存在下での、ホルミル化合物14との、それぞれ、化合物12または13のアルドール縮合は、R7が水素とは異なる式(IE)の化合物を生じ、これを、エステル基の加水分解によって、R7が水素である最終生成物IEへと変換することができる。
【0093】
Yが−CHOHCH=CH−である式(I)の化合物、すなわち式(IF)の化合物は、スキーム6:
【0094】
【化30】
Figure 0003961827
【0095】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりである〕
に従って、たとえばNaBH4またはNaBH4/CeCl3による式(IE)の化合物の還元によって製造することができる。
【0096】
7が水素とは異なる式(IF)の化合物は、加水分解によって、R7が水素である生成物(IF)へと変換することができる。
【0097】
Yが−NR10CO−である式(I)の化合物、すなわち式(IG)の化合物は、スキーム7に従って製造することができる。酸2からアミン15への変換のための、様々な方法が公知である〔Hofmann, Lossen, CurtiusまたはSchmidt転移〕。
【0098】
【化31】
Figure 0003961827
【0099】
式中、記号は、上記に定義されたとおりである。
【0100】
アミン15は、たとえば、ピリジンもしくはトリエチルアミンの存在下で、テレフタル酸塩化物誘導体、または適する酸塩化物16と反応させて、R7が水素とは異なる式(IG)のアミドを得ることができる。エステル基の加水分解は、R7が水素である式(IG)の生成物を生じる。
【0101】
別の方法では、内部アミド結合を、アミン15と、テレフタル酸ヘミエステルおよびジシクロヘキシルカルボジイミドとの反応によって形成することもできる。
【0102】
Yが−OCO−である式(I)の化合物、すなわち式(IH)の化合物は、下記のスキーム8に従って合成することができる。
【0103】
化合物12は、Baeyer-Villigerに従って、ペルオキシ酸で酸化して、ヒドロキシ化合物17を得ることができる。エステル化は、たとえば酸塩化物16と塩基との反応によるような、公知の方法を用いて実施する。
【0104】
【化32】
Figure 0003961827
【0105】
式中、記号は、上記に定義されたとおりである。
【0106】
式(I−2)の化合物は、スキーム9:
【0107】
【化33】
Figure 0003961827
【0108】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりである〕
に示された方法に従って製造することができる。
【0109】
アルデヒド6は、ウィッティッヒ−ホルナー反応の際に、水素化ナトリウムまたはリチウム−ビス(トリメチルシリル)アミド(LiHMDS)のような強塩基の存在下で、たとえばTHFのような不活性溶媒中でホスホナート18と反応させて、R7がアルキルである式(I−2)のエステルを得る。このエステルは、その後、R7が水素である式(I−2)の化合物へと加水分解してもよい。
【0110】
5がアルコキシ、アルキルチオおよびアルキル−NR10−であり、Yが−OCO−、−NHCO−、−OCH2―、―SCH2−、―SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−とは異なる式(I)の化合物は、公知の方法によって製造することができ、たとえば、スキーム10:
【0111】
【化34】
Figure 0003961827
【0112】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりである〕
に示された方法に従って製造してよい。
【0113】
エステル1aは、リチウムジイソプロピルアミドのような、求核性でない強塩基の存在下で、エステルのエノラート1bへと変換することができ、次いで、このエノラートを、
【0114】
(a)MoO5錯体と反応させて、対応するα−ヒドロキシ化合物を得て、次いで、アルキルハロゲン化物(R51)でアルキル化して、化合物19を形成し、次いで、上記の反応スキームの一つに従って、望みの式(I)の化合物へと変換することができ;
【0115】
(b)適するジスルフィドであるアルキル−S−S−アルキルと反応させて、対応するα−チオエステル20を得ることができ;
【0116】
(c)〔NH2 +〕シントンと反応させることができる〔そのようなシントンの総説については、Houben-Weyl, Methods of Organic Chemistry, Vol.E21e, p.5133 (1995)のG. Boche、またはTetrahedron 1998, 54, 10069のD. Endersらを参照されたい〕。
【0117】
Yが−OCH2―、―SCH2−、―SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−であり、R5がアルキル、アルコキシ−アルキル−、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキル、フェニル−アルキルである、式(IA)の化合物は、スキーム11:
【0118】
【化35】
Figure 0003961827
【0119】
〔式中、記号は、上記に定義されたとおりである〕
に示された方法に従って製造することができる。
【0120】
酸22は、例11に合成が記載されていて、クルチウス反応の際に、対応するケトン23へと変換することができ、次いで、Lawesson試薬と反応させて、チオケトン24を得ることになる。グリニャール試薬の添加は、それぞれ、化合物25および26へと導くことになる。ブロモメチル誘導体27による化合物15、25または26のアルキル化は、Yが−NHCH−、−OCH2−または−SCH2−である式(IA)の望みの生成物を与えることになる。
【0121】
もう一つの態様では、本発明は、RAR選択的アゴニストの使用であって、全身投与が、気腫、および関連する肺疾患を処置するのに好ましい送達様式である使用に関する。したがって、本発明は、哺乳動物にRAR選択的アゴニストを投与することによって、気腫、および関連する肺疾患を処置する方法に関し、全身投与が、好ましい送達様式である。
【0122】
「治療上有効な量」は、疾病を治療または予防するために哺乳動物に投与したときに、疾病に対するそのような治療または予防を実施するのに充分である、化合物の量を意味する。この「治療有効量」は、化合物、疾病およびその重篤さ、ならびに処置しようとする哺乳動物の年齢、体重等々に応じて変動することになる。
【0123】
ある化合物のRARγアゴニストの選択性は、C. Apfel et al., Proc. Nat. Sci. Acad. (USA), 89:7129-7133(1992);M. Teng et al., J. Med. Chem., 40:2445-2451(1997);および国際公開第96/30009号に記載されたような、当業者に公知の定型的なリガンド結合アッセイによって決定することができる。
【0124】
本明細書に開示されたRARアゴニストの使用は、損傷した肺胞の修復、および新たな肺胞の隔膜区分を促進するために、特に気腫を処置するために用い得る。RARアゴニスト、特にRARγ選択的アゴニストによる処置は、肺胞マトリックスの修復、および隔膜区分を促進するのに役立つ。その限りで、本明細書に開示された方法は、気腫のような疾病を処置するのに役立つ。
【0125】
代表的には、投与量は、1日あたり約0.01〜1.0mg/体重kg、好ましくは1日あたり約0.05〜約0.5mg/体重kgの範囲であろう。
【0126】
特に、肺気腫を処置するのに要するRAR選択的アゴニストの投与量は、状態の重篤さに依存することになる。この投与量は、慣用の医薬組成物として、単一投与によってか、多数回適用によってか、または制御放出を介して、最も効果的な結果を達成する必要に応じて送達してよい。投与は、医学的に指示される限り長く続くことになり、それは、疾病の重篤さに応じて、数週間ないし数ヶ月にわたり得る。
【0127】
代表的には、製薬上許容され得る担体または希釈剤中の、式(I)のRARアゴニストの製薬上許容され得る組成物、たとえば塩を投与する。本発明の関係するところでは、製薬上許容され得る塩は、ヒトである患者に投与するために適用できる限りでの、レチノイドアゴニストの当技術に公知の化学的に適するいかなる塩も包含する。当技術に公知の慣用の塩の例は、ナトリウムおよびカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ならびにアンモニウムおよびアルキルアンモニウム塩を包含する。
【0128】
代表的な送達法は、経口、非経口(皮下、筋内および静脈内を包含)、経直腸、口腔(舌下を包含)、経皮、肺および鼻内を包含する。肺投与の一方法は、RARアゴニストの水溶液のエアゾル化を含む。エアゾル化された組成物は、逆ミセルまたはリポソームにパッケージされた化合物を包含し得る。代表的な肺および呼吸器送達系は、米国特許第5,607,915号、第5,238,683号、第5,292,499号および第5,364,615号に記載されている。
【0129】
本発明の投与方法は、その他の活性成分と同時または順次的に併用しての、RARアゴニストの全身的投与も包含する。
【0130】
RARアゴニストは、代表的には、製薬上許容され得る無害の担体との混合物での医薬組成物として投与されることになる。上に列挙されたとおり、そのような組成物は、特に液体溶液または懸濁液の形態で、非経口(皮下、筋内および静脈内)投与に;特に錠剤またはカプセル剤の形態で、経口または口腔投与に;特に散剤、点鼻剤またはエアゾルの形態で、鼻内投与に;また経直腸または経皮投与のために製造してよい。慣用のいかなる担体材料も用いることができる。この担体材料は、いかなる有機または無機の材料、たとえば水、ゼラチン、アラビアゴム、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリアルキレングリコール、ワセリンなどであることもできる。
【0131】
非経口投与のための液体配合物は、賦形剤として、滅菌水または生理食塩水、プロピレングリコールのようなアルキレングリコール、ポリエチレングリコールのようなポリアルキレングリコール、植物起源の油、水素化ナフタレンなどを含有してよい。それらは、約4〜約6のpH範囲内のやや酸性の緩衝液を用いてもよい。適する緩衝液は、約5〜約50mMにわたる濃度での酢酸塩、アスコルビン酸塩およびクエン酸塩を包含する。経口投与のためには、胆汁酸塩またはアシルカルニチンの添加によって、配合物を強化することができる。
【0132】
経鼻投与のための配合物は、固体であってよく、賦形剤、たとえば乳糖もしくはデキストリンを含有してよいか、または点鼻剤または計量噴霧剤の形態で用いるために、水溶液もしくは油状溶液であってもよい。特定の経鼻配合物は、慣用の乾燥散剤吸入器(DPI)に適した乾燥散剤、計量吸入器(MDI)に用いるのに適した、噴霧および噴射剤配合物に適した液体溶液または懸濁液を包含する。口腔投与のためには、代表的な賦形剤は、ショ糖、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン化済み澱粉などを包含する。
【0133】
経鼻投与向けに配合したとき、鼻粘膜を通じての吸収は、たとえばグリココール酸、コール酸、タウロコール酸、エトコール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、デヒドロコール酸、グリコデオキシコール酸、シクロデキストリンなどのような、約0.2〜15重量%、好ましくは約0.5〜4重量%、最も好ましくは約2重量%の量での界面活性性の酸によって強化され得る。
【0134】
経口投与向けの固体形態は、錠剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、丸剤、サシェー剤、散剤、顆粒などを包含する。錠剤、丸剤またはサシェー剤は、それぞれ、RARアゴニスト約1〜50mg、好ましくは5〜約10mgを含有してよい。好適な固体の経口剤型は、錠剤、二片硬シェルカプセル剤、および軟弾力性ゼラチン(SEG)カプセル剤を包含する。SEGカプセル剤は、他の二つの剤型に優る明確な利点を与えるため、特に関心が持たれる〔Seager, H., "Soft gelatin capsules: a solution to many tableting problems"; Pharmaceutical Technology, 9, (1985)を参照されたい〕。SEGカプセル剤を用いることの利点のいくつかは、(a)SEGカプセル剤では、薬物が、液体中に溶解または分散されて、カプセル内に正確に投与できるため、用量−含量均一性が最適化される;(b)薬物が、水混和性または油性の液体中に溶解または分散され、そのため体内で放出されたとき、溶液が溶解されるか、または乳化されて、大表面積の薬物分散物を生じるため、SEGカプセル剤として配合された薬物は、優れた生体利用能を示す;(c)乾燥したシェルのために、長期貯蔵の際に酸化に感受性を有する薬物の劣化が予防されることである。
【0135】
対象者への本発明の化合物の長期間、たとえば1週間〜1年間にわたる送達は、望みの放出期間に充分な活性成分を含有する制御放出系のただ一回の投与によって達成してもよい。様々な制御放出系、たとえば、モノリシックであるか、またはリザーバー型のミクロカプセル剤、デポ剤インプラント、浸透ポンプ、小胞、ミセル、リポソーム、経皮パッチ、イオン泳動装置、および代替的な注入可能剤型を、この目的に利用してよい。活性成分の送達が望まれる部位での局限は、いくつかの制御放出装置の追加的特徴であって、一定の傷害の処置に有益であると判明し得る。
【0136】
下記は、エラスチンを介するマトリックス修復、および肺胞の隔膜区分を促進するために、本明細書に記載されたとおりのRAR選択的アゴニストを用いるための、代表的な製剤配合物である。
【0137】
錠剤配合物
下記の成分を充分に混合し、一線刻印錠剤(single scored tablet)へとプレスする。
【0138】
【表1】
Figure 0003961827
【0139】
カプセル剤配合物
下記の成分を充分に混合し、硬殻ゼラチンカプセル内に充填する。
【0140】
【表2】
Figure 0003961827
【0141】
懸濁剤配合物
下記の成分を混合して、経口投与向け懸濁剤を形成する。
【0142】
【表3】
Figure 0003961827
【0143】
注射剤配合物
下記の成分を混合して、注射剤配合物を形成する。
【0144】
【表4】
Figure 0003961827
【0145】
経鼻配合物
下記の成分を混合して、経鼻投与用の懸濁剤を形成する。
【0146】
【表5】
Figure 0003961827
【0147】
下記の製造および実施例は、当業者が、本発明をより明確に理解し、実施するのを可能にするために示される。それらを、本発明の範囲を限定するとして考えてはならず、単にそれを例示し、代表させるとして考えなければならない。
【0148】
例1
1.1:4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸の製造
ジイソプロピルアミン13.6gを無水THF(テトラヒドロフラン)200mlに溶解し、−10℃で、ブチルリチウム(ヘキサン中1.6モル)84mlを滴加した。0℃で攪拌して15分後に、THF40ml中の4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸12gの溶液を滴加した。反応混合物を、室温で1時間攪拌し、再び0℃に冷却し、THF30ml中のヨウ化ペンチル26.4gの溶液を滴加した。室温で90分間攪拌した後に、反応混合物を氷/水に注ぎ、3規定HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、水洗し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させて、淡黄色の、部分的に結晶質の油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=6:1)、およびペンタンからの晶出によって、4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸12.9gを白色結晶として得た。融点:57〜58℃。
【0149】
例1.1と同様にして、対応するヨウ化アルキルを用いて、下記の化合物を合成した:
1.2:2,4,4,7,7−ペンタメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:132〜134℃。
1.3:2−エチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:108〜109℃。
1.4:2−ベンジル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:118〜120℃。
1.5:2−プロピル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:110〜112℃。
1.6:2−ブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:89〜90℃。
1.7:2−イソブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:87〜88℃。
1.8:2−ヘキシル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:68〜69℃。
1.9:2−フェネチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸、融点:121〜122℃。
【0150】
例2
2.1:4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルの製造
4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸14.5gを塩化メチレン200mlに溶解した。塩化メチレン160ml中の4−ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル9.7gの溶液、次いで4−ジメチルアミノピリジン6gを加えた。反応混合物を、0℃に冷却し、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド11.3gで処理し、0℃で2時間、そして室温で2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、沈澱を塩化メチレンで洗浄し、有機相を、水洗し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させた。部分的に結晶質の残渣を、ヘキサン200mlとともに室温で1時間攪拌し、再び濾過し、濾液を蒸発させた。油状の生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル2%)によって精製し、純粋な4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アルキルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として得た。
【0151】
例2.1と同様にして、しかるべくアルキル化した例1の酸を用いることによって、下記の化合物を合成した:
2.2:2,4,4,7,7−ペンタメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステル、融点:82〜84℃。
2.3:2−エチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステル、融点:44〜46℃。
2.4:2−ベンジル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステル、融点:45〜47℃。
2.5:2−プロピル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として。
2.6:2−ブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として。
2.7:2−イソブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として。
2.8:2−ヘキシル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として。
2.9:2−フェネチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルを無色の油状物として。
【0152】
例3
3.1:4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステルの製造
4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステル19.2gをTHF460mlに溶解した。反応フラスコを、蒸発させ、アルゴンで2回排気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム4.6g、次いでモルホリン37gを加えた。反応混合物を、室温で4時間攪拌し、氷/水1,500mlに注ぎ、6規定HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を、水洗し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させて、黄色の固体を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/酢酸エチル=1:3)による精製及び酢酸エチル/ヘキサンからの結晶化によって、4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル12.9gを得た。融点:156〜158℃。
【0153】
例3.1と同様にして、例2のアルキルエステルを用いることによって、下記の化合物を合成した:
3.2:2,4,4,7,7−ペンタメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:205〜206℃
3.3:2−エチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:175〜176℃。
3.4:2−ベンジル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:183〜184℃。
3.5:4,4,7,7−テトラメチル−2−プロピル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:156〜157℃。
3.6:2−ブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:172〜173℃。
3.7:2−イソブチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:194〜196℃。
3.8:2−ヘキシル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:149〜150℃。
3.9:4,4,7,7−テトラメチル−2−フェネチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル、融点:182〜133℃
【0154】
例4
4.1:4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アリルオキシカルボニル−フェニルエステルの製造
例2.1と同様にして、4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸を出発材料として用いて、融点が48〜50℃である、4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−アルキルオキシカルボニル−フェニルエステルを合成した。
【0155】
例5
5.1:4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステルの製造
例3と同様にして、例4.1のアルキルエステルを出発材料として用いて、融点が194〜195℃である、4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステルを合成した。
【0156】
例6
6−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕ニコチン酸の製造
【0157】
【化36】
Figure 0003961827
【0158】
4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸1gを塩化メチレン20mlに溶解し、塩化オキサリル1ml、およびDMF(ジメチルホルムアミド)2滴で0℃で処理した。室温で攪拌して4時間後に、溶液を蒸発させ、油状の残渣を、高真空中で1時間乾燥し、ピリジン25mlに溶解し、6−アミノニコチン酸エチルエステル570mgで処理した。室温で終夜攪拌した後、反応混合物を氷/水に注ぎ、2規定のHClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=6:1)で精製し、ペンタンからの再結晶後に結晶状6−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕ニコチン酸エチルエステル0.9gを得た。融点:92〜93℃。
【0159】
エステルをエタノール20mlに溶解し、水2ml中のKOH(水酸化カリウム)1gの溶液で処理した。40℃で2時間後、反応混合物を氷/水に注ぎ、2規定HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチル/ペンタンから結晶化し、6−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕ニコチン酸0.6gを無色の結晶として得た。融点172〜174℃。
【0160】
例7
4−〔2−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ビニル〕安息香酸の製造
【0161】
【化37】
Figure 0003961827
【0162】
4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸3.5gをTHF35mlに溶解し、THF10ml中のボランメチルスルフィド1.4mlの溶液を室温で滴加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いでメタノール13mlを滴加し、蒸発させた。黄色の油状残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=5:1)で精製して、(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタノール2.9gを無色の油状物として得た。
【0163】
塩化オキサリル2mlを塩化メチレン100mlに溶解し、ジメチルスルホキシド2.8gを−70℃で滴加した。反応混合物を、−35℃まで5分間暖め、再び−60℃に冷却し、塩化メチレン20ml中の(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)メタノール2.9gの溶液を滴加した。−50℃で攪拌して15分後に、トリエチルアミン5mlを滴加した。反応混合物を、室温で3時間攪拌し、次いで氷/水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。黄色の油状残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=20:1)で精製して、4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルバルデヒド2.8gを無色の油状物として得た。
【0164】
4−(ジエトキシホスホリルメチル)安息香酸エチルエステル0.7gをTHF10mlに溶解し、ヘキサン中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液2.2mlで−20℃で処理した。15分後、THF5ml中の4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルバルデヒド0.46gの溶液を加えた。反応混合物を、室温で3時間攪拌し、氷冷した、塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。黄色の油状残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/10%酢酸エチル)で精製し、(E)−4−〔2−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ビニル〕安息香酸エチルエステル0.73gを無色の油状物として得た。
【0165】
このエステル(0.7g)をエタノール10mlに溶解し、水5ml中のKOH1.8gの溶液で処理した。THF4mlを加えた後、反応混合物を、40℃で3時間反応させ、氷/水に注ぎ、2規定HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させ、結晶質の残渣をペンタンから再結晶させて、4−〔2−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ビニル〕安息香酸0.4gを無色の結晶として得た。融点:121〜123℃。
【0166】
例8
4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル−エチニル)安息香酸の製造
【0167】
【化38】
Figure 0003961827
【0168】
四臭化炭素4.9gを塩化メチレン75mlに溶解し、塩化メチレン80ml中のトリフェニルホスフィン7.7gの溶液を−20℃の温度で滴加した。僅かに橙色の溶液を、0℃で15分間攪拌し、次いで塩化メチレン20ml中の4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルバルデヒド2gの溶液で処理した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで氷/水に注ぎ、重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機相の乾燥、および溶媒の蒸発後に得られた、黄色の油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=20:1)でさらに精製して、2−(2,2−ジブロモビニル)−4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデンを僅かに黄色の油状物として得た。
【0169】
この二臭化物0.6gをTHF10mlに溶解し、−78℃に冷却し、ヘキサン中1.6モルのブチルリチウム溶液1.8mlを滴加した。−78℃で1時間そして室温で1時間攪拌した後、反応混合物を、氷/塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ、ヘキサンで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させて、2−エチニル−4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン0.4gを帯黄色の油状物として得た。
【0170】
反応フラスコを、メチル−4−ヨード−ベンゾアート456mg、DMF10ml、トリエチルアミン1ml、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)=ジクロリド48mgおよびヨウ化第一銅26mgで順次満たした。フラスコを2回排気し、アルゴンを再充填した。反応混合物に、DMF5ml中の上記アセチレン誘導体380mgの溶液を滴加した。室温で2時間攪拌した後、反応混合物を、氷/NH4Cl飽和水溶液に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を乾燥し、溶媒を蒸発させ、未精製残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル5%)で精製して、4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルエチニル)安息香酸メチルエステル0.4gを無色の油状物として得た。
【0171】
このメチルエステル0.4gをエタノール10mlに溶解し、水2ml中のKOH0.55gの溶液で処理した。40℃で2時間後、反応混合物を氷/水に注ぎ、2規定HClで酸性化し、エーテルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。結晶質の残渣をペンタンから再結晶させて、4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−エチニル)安息香酸240mgを白色の結晶として得た。融点:140〜141℃。
【0172】
例9
(2E,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸の製造:
【0173】
【化39】
Figure 0003961827
【0174】
および(2Z)−異性体の製造
【0175】
【化40】
Figure 0003961827
【0176】
6−(ジエトキシホスホリル)−3−メチル−ヘキサ−2,4−ジエン酸エチルエステル680mgをTHF10mlに溶解し、ヘキサン中1モルのリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液2.25mlを−78℃で滴加した。攪拌して10分後、THF5ml中の4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルバルデヒド500mgの溶液を、−78℃で滴加した。反応混合物を、−40℃まで徐々に暖め、この温度に3時間保った。この冷反応混合物を氷/水に注ぎ、1規定HClで酸性化し、エーテルで抽出した。有機相を、水洗し、乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。未精製の油状物を中圧クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/tert−ブチルメチルエーテル1%)で精製して、純粋な(2Z,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸エチルエステル250mg、および(2E,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸エチルエステル400mgを無色の油状物として得た。
【0177】
二つのエーテルを、エタノール/水/水酸化カリウムを用いて、例8に示した手順と同様にして、別個に加水分解した。ペンタン/酢酸エチルから再結晶させた後、純粋な(2Z,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸、融点:141〜142℃、および(2E,4E,6E)−3−メチル−7−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ヘプタ−2,4,6−トリエン酸、融点:125〜126℃を無色の結晶として得た。
【0178】
例10
4−(4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニルアミノ)安息香酸の製造
【0179】
【化41】
Figure 0003961827
【0180】
4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸500mgを塩化メチレン17mlに溶解し、CH2Cl22mlに溶解した4−アミノ安息香酸エチルエステル413mg、4−ジメチルアミノピリジン27mgおよび1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド515mgで0℃で順次処理した。反応混合物を0℃で2時間、および室温で2時間攪拌し、次いで氷/水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、溶媒を蒸発させた。半結晶質の残渣を、エーテルで希釈し、濾過し、濾液を蒸発させた。残渣を、さらに、中圧クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4:1)で精製して、酢酸エチルからの晶出の後に、4−(4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニルアミノ)安息香酸エチルエステル370mgを白色結晶として得た。融点:154〜155℃。
【0181】
このエステル320mgを、エタノール/水/THF/KOHを用いて、例8に示した手順と同様にして加水分解し、酢酸エチルからの晶出の後に、純粋な4−(4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルカルボニルアミノ)安息香酸を白色結晶として得た。融点:261〜262℃。
【0182】
例11
4−〔(4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕安息香酸の製造
【0183】
【化42】
Figure 0003961827
【0184】
THF10ml中の4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸エチルエステル2.5gの溶液を、THF中の1.2当量のリチウムジイソプロピルアミド(ジイソプロピルアミンおよびn−ブチルリチウムから常法にて製造)に−78℃で徐々に加えた。−78℃で攪拌して2時間後、ヘキサメチルホスホルアミド1.8gを加え、次いでTHF10ml中のフェニルセレニルブロミド3gの溶液を徐々に加えた。反応混合物を0℃まで1時間暖め、次いで、水6.5ml、酢酸1.3ml、および30%過酸化水素6gを順次加えた。室温で0.5時間後、反応混合物を重炭酸ナトリウムの冷飽和水溶液に注ぎ、エーテルで抽出した。有機相を、重炭酸ナトリウム溶液および水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。未精製生成物を、シリカゲルのパッド(ヘキサン/酢酸エチル5%)で濾過し、中圧クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル3%)でさらに精製して、ヘキサンからの再結晶後に、4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸エチルエステル1.8gを白色結晶として得た。融点:75〜76℃。
【0185】
このエステル1.7gを、エタノール/THF/KOH/水を用いて、例8に示した手順と同様にして加水分解し、ヘキサンからの再結晶の後に、4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸を白色結晶として得た。融点:179〜180℃。
【0186】
この酸1.1gを塩化メチレン30mlに溶解し、塩化メチレン30mlに溶解した4−アミノ安息香酸エチルエステル1g、4−ジメチルアミノピリジン60mg、および1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.1gを0℃で順次加えた。室温で攪拌して6時間後、反応混合物を、氷/塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。乾燥(Na2SO4)、および有機溶媒の蒸発後に得られた、橙色の半結晶質残渣を、エーテルで希釈し、濾過し、濾液を蒸発させ、残渣を、中圧クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:2)で精製して、ヘキサン/酢酸エチルからの結晶化後に、4−〔(4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕安息香酸エチルエステル1.3gを淡黄灰白色の結晶として得た。融点:212〜213℃。
【0187】
このエステルを、室温のエタノール/水/THF中の10当量のKOHを用いて、例8に示した手順と同様にして、酢酸エチルからの結晶化後に、4−〔(4,4,7,7−テトラメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕安息香酸エチルエステルを白色の結晶として得た。融点:272〜274℃。
【0188】
例12
エラスターゼで誘導された気腫における肺胞の修復に対するRAR選択的レチノイドの効果
RAR選択的アゴニストを、ラットにおけるエラスターゼで誘導された気腫のラットモデル〔D. Massaro et al., Nature Medicine (1997) 3, 675〕での肺胞修復に対するその効果について評価した。動物を、約8匹の投与群に分割した。肺の炎症、および肺胞の損傷は、膵エラスターゼ(ブタ由来、Calbiochem)2単位/体重gの単発点滴注入によって、オスのSprague-Dawley系ラットに誘導した。傷害の3週間後に、全トランスレチノイン酸またはRARアゴニストをジメチルスルホキシドに溶解し(20mg/ml)、−20℃で貯蔵した。新鮮な作業原液を、2mg/mlの最終濃度までのPBS中の希釈によって、毎日新たに調製した。動物には、傷害の21日に開始して、毎日1回、腹腔内注射によってか、または経口的にレチノイドを投与した。対照群は、エラスターゼで攻撃し、21日後に担体(DMSO/PBS)を14日間投与した。最終投与から24時間後に、動物を深麻酔下での放血によって屠殺した。
【0189】
肺を、10%中性緩衝ホルマリンで、一定した速度(1ml/体重g/分)での気管内点滴によって膨張させた。肺を切除し、固定液に24時間浸漬してから処理した。標準的方法を用いて、5μmのパラフィン切片を調製した。切片は、ヘマトキシリンおよびエオシン(H%E)で染色した。コンピュータ化した形態計測による分析を実施して、平均肺胞サイズおよび肺胞数を決定した(表1)。
【0190】
【表6】
Figure 0003961827
【0191】
前記の発明は、明解さおよび理解を目的として、例示および実施例によって、多少とも詳しく説明した。当業者には、添付されたクレームの範囲内で、変化および変更を実施し得ることは明白であると思われる。したがって、上記の説明は、例示的であって、限定的ではないことが意図されていると理解されるはずである。したがって、本発明の範囲は、添付されたクレームを参照して、そのようなクレームの効力が及ぶ等価体の範囲の全体ともども決定されなければならない。
【0192】
本願に引用された特許、特許出願および刊行物は、引用によって、それらの全体が、あたかも個々の特許、特許出願または刊行物が、それぞれ、そのように個別に表示されたかのように、同じ程度までのすべての目的のために、本明細書に組み込まれる。

Claims (13)

  1. 式(1):
    Figure 0003961827
    〔式中、点線の結合は、存在し、かつ二重結合を形成するか、または存在せず;
    1、R2、R3、R4は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
    Xは、n=1、2もしくは3に対してR89C<であるか、または
    Xは、n=1に対して酸素であり;
    8およびR9は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
    5は、水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシ−アルキル−、アルキルチオ、アルキル−NR10−、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキル、フェニル−アルキルであり、
    10は、水素またはアルキルであり;
    mは、点線の結合が存在するときは、0であり;そして
    mは、点線の結合が存在しないときは、1であり;そして
    Aは、式(a):
    Figure 0003961827
    で示される基であって、式中、
    Arは、フェニルまたはヘテロアリール環であり;
    6は、水素、ハロゲン、アルコキシまたはヒドロキシであり;
    7は、水素またはアルキルであり;そして
    Yは、−COO−、−OCO−、−CONR10−、−NR10CO−、−CH=CH−、−C≡C−、−COCH=CH−、−CHOHCH=CH−、−CH2O−、−CH2S−、−CH2SO−、−CH2SO2−、−CH2NR10−、−OCH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−であるが、Yが−OCO−、−NR10CO−、−OCH2−、−SCH2−、−SOCH2−、−SO2CH2−または−NR10CH2−であるときは、R5は、水素、アルキル、アルコキシ−アルキル−、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニル−アルキルである〕
    で示されるRAR選択的レチノイドアゴニスト、および式(I)のカルボン酸の製薬上活性な塩。
  2. 式(I−1):
    Figure 0003961827
    〔式中、点線の結合は、存在し、かつ二重結合を形成するか、または存在せず;
    1、R2、R3、R4は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;
    Xは、n=1、2もしくは3に対してR89C<であるか、または
    Xは、n=1に対して酸素であり;
    5は、水素、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニルアルキルであり、
    mは、点線の結合が存在するときは、0であるか;または
    mは、点線の結合が存在しないときは、1であり;
    Arは、フェニルまたはヘテロアリール環であり;
    6は、水素、ハロゲン、アルコキシまたはヒドロキシであり;
    7は、水素またはアルキルであり;
    8およびR9は、互いに独立に、水素またはアルキルであり;そして
    Yは、−COO−、−OCO−、−CONH−、−NHCO−、−CH=CH−、−C≡C−、−COCH=CH−、−CHOHCH=CH−、−CH2O−、−CH2S−または−CH2NH−であるが;Yが−OCO−または−NHCO−であるときは、R5は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ベンジル、シクロアルキル−アルキルまたはフェニルアルキルである〕
    で示される請求項1記載の化合物、および式(I−1)のカルボン酸の製薬上活性な塩。
  3. 式(IA):
    Figure 0003961827
    〔式中、R1〜R7、X、n、mおよびArは、請求項2に定義されたとおりであり、X2は、酸素または−NH−である〕
    で示される請求項2記載の化合物。
  4. 2が酸素であり、nが2である請求項3記載の式(IA)の化合物:すなわち
    4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル;
    2,4,4,7,7−ペンタメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル;
    2−エチル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル;
    4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル;
    2−ベンジル−4,4,7,7−テトラメチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸4−カルボキシフェニルエステル。
  5. Arがピリジンである請求項3記載の式(IA)の化合物:すなわち
    6−〔(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−カルボニル)アミノ〕ニコチン酸。
  6. 式(IB):
    Figure 0003961827
    〔式中、R1〜R7、X、n、mおよびArは、請求項2に定義されたとおりである〕
    で示される請求項2記載の化合物。
  7. 4−〔2−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イル)ビニル〕安息香酸である、請求項6記載の式(IB)の化合物。
  8. 式(IC):
    Figure 0003961827
    〔式中、R1〜R7、X、n、mおよびArは、請求項2に定義されたとおりである〕
    で示される請求項2記載の化合物。
  9. 4−(4,4,7,7−テトラメチル−2−ペンチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデン−2−イルエチニル)安息香酸である、請求項8に記載の式(IC)の化合物。
  10. 7が水素である式(I)の化合物の製薬上許容され得る塩が、アルカリまたはアンモニウムもしくは置換アンモニウム塩のような、製薬上許容され得る塩基から形成される塩である、請求項記載の化合物。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の一つまたはそれ以上の化合物、および製薬上許容され得る賦形剤を含有する医薬。
  12. 気腫、および関連する肺疾患を処置するための請求項11記載の医薬。
  13. 気腫および関連する肺疾患の処置のための医薬の製造のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2001514280A 1999-08-02 2000-07-25 新規な選択的レチノイドアゴニスト Expired - Fee Related JP3961827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99115223 1999-08-02
EP99115223.2 1999-08-02
PCT/EP2000/007091 WO2001009076A2 (en) 1999-08-02 2000-07-25 Retinoids for the treatment of emphysema

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526626A JP2003526626A (ja) 2003-09-09
JP2003526626A5 JP2003526626A5 (ja) 2004-12-24
JP3961827B2 true JP3961827B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=8238709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001514280A Expired - Fee Related JP3961827B2 (ja) 1999-08-02 2000-07-25 新規な選択的レチノイドアゴニスト

Country Status (18)

Country Link
US (3) US6528677B1 (ja)
EP (1) EP1206436B1 (ja)
JP (1) JP3961827B2 (ja)
KR (1) KR100466730B1 (ja)
CN (1) CN1166618C (ja)
AR (1) AR024998A1 (ja)
AT (1) ATE279386T1 (ja)
AU (1) AU772551B2 (ja)
BR (1) BR0012951A (ja)
CA (1) CA2386793C (ja)
DE (1) DE60014928T2 (ja)
DK (1) DK1206436T3 (ja)
ES (1) ES2228587T3 (ja)
MX (1) MXPA02000828A (ja)
PT (1) PT1206436E (ja)
TR (1) TR200200263T2 (ja)
WO (1) WO2001009076A2 (ja)
ZA (1) ZA200200516B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2178B1 (en) * 1999-10-19 2003-04-23 اف . هوفمان لاروش ايه جي Treatment of invasive diseases, using selected anti-PAR materials
US20060161076A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-20 Diamics, Inc. Systems and methods for collection of cell clusters
US20060189893A1 (en) * 2005-01-06 2006-08-24 Diamics, Inc. Systems and methods for detecting abnormal cells
US7914437B2 (en) * 2005-02-04 2011-03-29 Ams Research Corporation Transobturator methods for installing sling to treat incontinence, and related devices
US9119777B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Microdose Therapeutx, Inc. Methods and compositions for administration of oxybutynin
US8415390B2 (en) 2008-05-30 2013-04-09 Microdose Therapeutx, Inc. Methods and compositions for administration of oxybutynin
US9732055B2 (en) 2007-09-10 2017-08-15 Boston Biomedical, Inc. Compositions and methods for cancer treatment
DK2547205T3 (da) 2010-03-19 2024-05-27 1Globe Biomedical Co Ltd Hidtil ukendte fremgangsmåder til målretning mod cancerstamceller
US8772273B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-08 Quretino Therapeutics, Inc. Formulations and uses of retinoic acid receptor selective agonists
US9499464B2 (en) 2011-10-19 2016-11-22 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
RU2015147696A (ru) 2013-04-09 2017-05-12 Бостон Байомедикал, Инк. Способы лечения злокачественной опухоли
CA2938311C (en) 2014-02-03 2023-03-07 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ror-gamma
SI3207043T1 (sl) 2014-10-14 2019-04-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihidropirolopiridinovi inhibitorji za ROR-gama
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US10301261B2 (en) 2015-08-05 2019-05-28 Vitae Pharmaceuticals, Llc Substituted indoles as modulators of ROR-gamma
CN108463458B (zh) 2015-11-20 2022-02-01 生命医药有限责任公司 ROR-γ的调节剂
TW202220968A (zh) 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US11299469B2 (en) 2016-11-29 2022-04-12 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Naphthofuran derivatives, preparation, and methods of use thereof
CA3062656A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Boston Biomedical, Inc. Methods for treating cancer
WO2019023207A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF RORƳ
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87821A1 (fr) * 1990-10-12 1992-05-25 Cird Galderma Composes bi-aromatiques,et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
US5958954A (en) * 1995-09-01 1999-09-28 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020030089A (ko) 2002-04-22
CA2386793C (en) 2006-03-28
CN1166618C (zh) 2004-09-15
CA2386793A1 (en) 2001-02-08
ES2228587T3 (es) 2005-04-16
US6528677B1 (en) 2003-03-04
JP2003526626A (ja) 2003-09-09
PT1206436E (pt) 2004-12-31
MXPA02000828A (es) 2002-07-30
TR200200263T2 (tr) 2004-12-21
US20030176726A1 (en) 2003-09-18
WO2001009076A3 (en) 2001-07-19
AU772551B2 (en) 2004-04-29
EP1206436B1 (en) 2004-10-13
CN1368946A (zh) 2002-09-11
EP1206436A2 (en) 2002-05-22
AR024998A1 (es) 2002-11-06
KR100466730B1 (ko) 2005-01-24
DE60014928D1 (de) 2004-11-18
WO2001009076A2 (en) 2001-02-08
US6828337B2 (en) 2004-12-07
ATE279386T1 (de) 2004-10-15
US20050113447A1 (en) 2005-05-26
DE60014928T2 (de) 2006-03-09
DK1206436T3 (da) 2005-02-14
ZA200200516B (en) 2003-06-25
BR0012951A (pt) 2002-04-30
AU6437300A (en) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961827B2 (ja) 新規な選択的レチノイドアゴニスト
EP1280757B1 (en) New gamma selective retinoids
JP3795394B2 (ja) Rar選択的レチノイドアゴニスト
AU2001289619B2 (en) Thiophene retinoids
AU2001289619A1 (en) Thiophene retinoids

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees