JP3959979B2 - エアーマッサージ機 - Google Patents

エアーマッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP3959979B2
JP3959979B2 JP2001123485A JP2001123485A JP3959979B2 JP 3959979 B2 JP3959979 B2 JP 3959979B2 JP 2001123485 A JP2001123485 A JP 2001123485A JP 2001123485 A JP2001123485 A JP 2001123485A JP 3959979 B2 JP3959979 B2 JP 3959979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
air
back body
sides
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001123485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315795A (ja
Inventor
昌俊 大輪
文宏 西尾
慎治 筒井
利明 南野
尚美 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001123485A priority Critical patent/JP3959979B2/ja
Publication of JP2002315795A publication Critical patent/JP2002315795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959979B2 publication Critical patent/JP3959979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被施療者である人体に対してエアーにてもみ動作や圧迫動作を行うためのエアーマッサージ機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からエアーにてもみ動作や圧迫動作を行うエアーマッサージ機が知られている。従来、エアーマッサージ機において背部にエアー袋を有するヘッドレストを設け、このヘッドレストに設けたエアー袋に空気を供給することで被施療者の首をエアーマッサージしているが、被施療者の体格に応じた首位置のエアーマッサージが難しいという問題があった。
【0003】
そこで、エアー袋を有するヘッドレストを背部に対して上下移動自在に取付けてヘッドレストの位置を上下に調整出来るようにすることが考えられるが、ヘッドレストは頭からの荷重が作用したり、エアー袋を膨張して被施療者の首部分を押した際の反力が作用するためロック機構が確実でなければ上記作用力でロックが不用意に外れやすくなる。一方、ロックが外れにくい構造にするとロックを解除して上下方向に移動して再びロックするという操作がしにくくなり、操作性が悪くなる。
【0004】
このように、ロックが確実でしかも操作性がよいロック機構の開発が望まれている。また、エアーホースを背部の背面側から背部の前面側に上下移動自在に取付けるヘッドレストのエアー袋に接続する必要があり、この上下移動するものにおいてエアーホースをどのように納めるかということも重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ヘッドレストを背部に対して上下移動させて、被施療者の体格に応じた位置に調整でき、また、上下調整自在であるにもかかわらず、ロックが確実で且つロック解除操作が容易に行え、しかも、上下移動するものにおいてエアーホースの保護が行えるエアーマッサージ機を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明に係るエアーマッサージ機は、座体6と背体20とを有するエアーマッサージ機において、ヘッドレスト21の後面部の両側にボス部36を突設すると共に中央部に前記両側のボス部36よりも下方に位置する筒体37を突設し、前記両側のボス部36を背体20の両側に設けた縦長孔32に上下方向にスライド自在に嵌め込むと共に筒体37を背体20の中央部に設けた縦長孔31に上下方向にスライド自在に嵌め込み、該ヘッドレスト21の前面部にエアーマッサージ動作を行うためのエアー袋2Cを左右一対設け、該左右一対のエアー袋2Cをいずれも斜め内側前下方に向けて突出するものとすると共にその突出先端部に施療子3を設け、該左右一対のエアー袋2Cに接続したエアーホース39をヘッドレスト21の前面側から前記筒体37内を通して背体20の背面側に導出し、ヘッドレスト21の後面部に突部を設けると共に背体20に凹部を設け、凹部と突部とを係合自在とすると共に、凹部を上下方向に複数設けて凹部と突部との係合位置を上下方向において選択自在とし、突部の先端部と凹部の開口縁に側面視で弧状に面取りされた弧状面取り部48を設け、各ボス部36の背体20から背方に突出した部分に環状の前当たり板41及びコイルスプリングを被嵌し、各ボス部36の先端面に後当たり板43を取付け、コイルスプリングの後端を後当たり板43に弾接すると共に前端を前当たり板41に弾接することで前当たり板41を背体20の背面側に弾接し、この状態でヘッドレスト21の突部と背体20の上下方向の任意の位置の凹部の係合状態を保持し、ヘッドレスト21をコイルスプリングに抗して前方に引いた状態で上下方向に移動可能として成ることを特徴とするものである。このような構成とすることで、凹部と突部との係合部分に弾性部材42によるロック力に抗する外力を加えることで簡単に突部を凹部から外してロック解除できるものであり、このロック解除状態のヘッドレスト21を上下方向に移動し、移動位置で再び上記弾性部材42によるロック力に抗する外力を解除することで突部を凹部に係合して弾性部材42によるばね力で確実にロックできるものである。また、ヘッドレスト21の後面部の両側にボス部36を突設すると共に中央部に前記両側のボス部36よりも下方に位置する筒体37を突設し、前記両側のボス部36を背体20の両側に設けた縦長孔32に上下方向にスライド自在に嵌め込むと共に筒体37を背体20の中央部に設けた縦長孔31に上下方向にスライド自在に嵌め込んだので、上下移動自在なヘッドレスト21が外力により傾くのを防止でき、また、ヘッドレスト21に衝撃力や偏荷重が作用しても、2個のボス部36と1個の筒体37とで構成した3箇所の上下スライド部70で力が分散できて剛性の高いものとすることができる。また、左右一対のエアー袋2Cに接続したエアーホース39をヘッドレスト21の前面側から前記筒体37内を通して背体20の背面側に導出することで、ヘッドレスト21を上下に移動してもエアーホース39にストレスが作用したり、傷が付いたりしないようにできるものである。
【0008】
また、突部の凹部への係合位置とコイルスプリングとがほぼ横一直線上に配置してあることが好ましい。このような構成とすることで、ロック解除時のコイルスプリングの撓みをそのまま突部凹部への係合力することが可能となり、また、ヘッドレスト21を上下移動して再ロック状態とするときにコイルスプリングによるロック力にロスがないものである。
【0010】
また、ヘッドレスト21を上下方向に移動した際に縦長孔31のヘッドレスト21の上下方向の端部より上方位置又は下方位置に露出する部分を覆うためのヘッドレスト21に追従して上下移動する指挟み防止板50を設けることが好ましい。このような構成とすることで、ヘッドレスト21を上下方向に移動した際に縦長孔31のヘッドレスト21の上下方向の端部より上方位置又は下方位置に露出する部分を指挟み防止板50で覆って、この部分に指を差し込んで挟まれないようにできるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0012】
エアーマッサージ椅子1は被施療者が座るための座部4と被施療者が背をもたれるための背部5とを有している座椅子タイプのものである。図1にはエアーマッサージ椅子1の全体を示す斜視図が示してあり、図2には分解斜視図が示してあり、図3には正面図が示してあり、図4には側面図が示してあり、図5には下面図が示してある。
【0013】
図2に示すように、座部4は台座8と、台座8に支持される座フレーム9と、座フレーム9に載設して取付けられる座体6と、座体6に被覆される座カバー7とにより構成してある。台座8には軸孔8aが設けてあり、この軸孔8aに取付け板52の下面部に垂設した軸10が回転自在に嵌め込み支持してあり、取付け板52は座フレーム9の下面部に固着具により固着してある。座体6には両端部に肘掛け部11を一体に形成してあり、本実施形態では両側に肘掛け部11を有する座体6をウレタンのような発泡合成樹脂による一体成形により形成してあり、座体6の一部又は全部を柔らかくしてクッション性を良くし且つ肘掛け部11を硬く形成して別途芯材がなくても安定した肘掛けができるようにしてある。座体6の成形時に座体6を形成する部分の一部又は全部と肘掛け部11を形成する部分とにおけるウレタンの充填量を調整することで上記のように一部を柔らかく、他の一部を硬くという成形ができる。図2、図7に示す実施形態においては、座体6の後部の臀部が当接する部分のみ柔らかくしてクッション性を良くし、座体6の前部は肘掛け部11と同じ硬さとしてあって、座体6の保形性を向上させているが、座体6全体が柔らかくてクッション性を向上させたものでもよい。
【0014】
図4、図7に示すように、座体6の上面部は前部が高く後部が低くなっていて座体6に座った際に臀部が後部の低い部分に位置して前にずれないように安定してすわることができるようになっている。そして、座体6の前部の後部に比べて高くなった部分を有効利用してエアー制御部13を収納配置してあり、添付図面に示す実施形態においては座体6の前部の高い部分の下面部には収納凹所12が設けてあり、収納凹所12内にエアー制御部13が配設してある。エアー制御部13は図6に示すようにボックス14内にエアーポンプ15、エアーバルブ16、制御回路17等のエアー制御に関連する部品を収納し、ボックス14の開口を蓋18で閉じて構成してあり、ボックス14に設けた取付け片14aを座フレーム9にねじのような固着具により取付けたもので、この座フレーム9に取付けたエアー制御部13を上記のように座フレーム9上に載設して取付ける座体6の前部の収納凹所12内に収納するようになっている。このようにウレタンのような発泡合成樹脂製の座体6内にエアー制御部13を収納することで、エアー制御部13で発生する音や振動を発泡合成樹脂製の座体6で吸収して不快感なくエアーマッサージが行えるようになっている。
【0015】
図2、図8乃至図10に示すように、背部5は背フレーム19と、背フレーム19に取付ける背体20と、背体20に取付けるヘッドレスト21と、背体20やヘッドレスト21に取付けるエアー袋2やエアー袋2aと、背体20を覆う背カバー22とで構成してある。
【0016】
背フレーム19は図2に示すように、下部に設けた突片23の孔23aと座フレーム9の後部に上方に向けて突設した突部24に設けた孔24aとを軸25により回動自在に軸支することで取付けてあり、更に、ガススプリング26のシリンダー筒の後端を背フレーム19の下端に軸49により軸支し、ガススプリング26のロッドの先端を座フレーム9の前部に下方に垂設した下向き突片28に軸により軸支してある。ガススプリング26は座フレーム9に取付けたレバー27を操作することでガススプリング26に内蔵するバルブを開閉するようになっており、レバー27を操作して背フレーム19(背部5)を座フレーム9(座部4)に対して回動して背フレーム19(背部5)の倒れ角度を自在に調整できるようになっており、背フレーム19(背部5)をほぼ水平状態まで倒すことができるようになっている。
【0017】
背体20は合成樹脂の一体成形により形成した成形品により形成してあって背フレーム19の前部にねじのような固着具により取付けてある。背体20の上部に係合部30となる凹部が上下方向に連続して複数設けてあり、係合部30の中央部に上下方向に長い中央の縦長孔31を設けると共に係合部30の両側に上下方向に長い側部の縦長孔32を設けてある。
【0018】
背体20の前面部の中央部には指挟み防止板50がクリップ60により上下方向に移動自在に取付けてある。指挟み防止板50の上半部の横方向の中央に上下に長い長孔50aが設けてあり、この長孔50aの下方の指挟み防止板50の下半部は覆い部50cとなっている。また、指挟み防止板50の両側には上下に長いスライド長孔50bが設けてある。背体20の前面部に指挟み防止板50を重ねた状態で両側のスライド長孔50bから挿入したクリップ60を背体20の取付け孔61に取付けることで、指挟み防止板50を背体20に対して上下方向にスライド自在に取付けてある。指挟み防止板50の上半部の横方向の中央に設けた長孔50aは背体20の中央の縦長孔31に対向して連通している。また、指挟み防止板50を上記のように取付けた状態で上下方向に連続する複数の係合部30の巾方向の両側部は露出した状態となっている。
【0019】
背体20の前面部の上下方向の略中央部の両側と下部の両側とにはそれぞれ左右で一対となったエアー袋2がそれぞれ設けてあり、背体20の略中央部の両側に設けた2個のエアー袋2が背中用のエアー袋2Aとなり、背体20の下部の両側に設けた2個のエアー袋2が腰用のエアー袋2Bとなっている。また、背体20の前面部の巾方向の中心線に沿って下部から上下方向の略中央部にかけて背筋用の縦長のエアー袋2aが取付けてある。
【0020】
背中用のエアー袋2A、腰用のエアー袋2B、背筋用のエアー袋2aを背体20の前面側に取付けた状態で、これらエアー袋2A、2B、2aを取付けた背体20の前面部を背カバー22により覆ってあり、該背カバー22は背体20に固着具により取付けてある。背カバー22の上部には中央に設けた中央長孔33aと上部両側に設けた側長孔33bとが設けてあり、更に背体20には複数のホース通し孔38が設けてあって、上記エアー袋2A、2B、2aに接続した各エアーホース39をそれぞれホース通し孔38を通して背体20の背面側に導出している。
【0021】
図11、図16に示すように、ヘッドレスト21は側面視で下に行くほど横巾が短くなるような形状をしており(つまり下にいくほど前方への突出長さが短くなった形状をしており)、このヘッドレスト21の前面部の略中央部に左右で一対となったエアー袋2が設けてあり、このヘッドレスト21に設けたエアー袋2が首・肩用のエアー袋2Cとなっている。ヘッドレスト21の前面の中央部にはウレタンのような柔軟性を有する略T状部材34が取付けてあってヘッドレスト21の当たりを和らげるようになっていると共にエアー袋2Cの金具を表面側から覆って隠すようになっている。首・肩用のエアー袋2Cを取付けたヘッドレスト21の前面にはヘッドレストカバー35が被せられ、固着具によりヘッドレストカバー35をヘッドレスト21に固着してある。ヘッドレスト21の後面部には両側にボス部36突設すると共に中央部に筒体37が突設してあって、2個のボス部36と1個の筒体37とがそれぞれ上下スライド部70を構成している。上記上下スライド部70を構成する部材の一つである筒体37の一端部はヘッドレスト21の前面側に孔37aとして開口している。ヘッドレスト21の後面部の両側のボス部36よりもやや内側にはそれぞれ被係合部44となる突部が設けてある。両側のボス部36と両側の被係合部44は横一直線上に配置してある。
【0022】
ヘッドレスト21の後面部両側に突設した上記3個の上下スライド部70はそれぞれ背部5に設けた1個の縦長孔31と2個の縦長孔32(合計3個の縦長孔)に上下方向にスライド自在に嵌め込んである。すなわち、上下スライド部70の一つであるボス部36(実施例では断面十字状をしている)は背カバー22の上部両側に設けた側長孔33b、背体20の上部両側の縦長孔32に上下移動自在に嵌め込んで背方に突出してある。ボス部36の背体20から突出した部分には図11に示すように、環状をした前当たり板41、弾性部材42を構成するコイルスプリングが被嵌してあり、更にボス部36の先端面には後当たり板43を当接してボス部36の先端面にねじ具40を螺合することで取付けてある。そして、後端が後当たり板43に弾接した弾性部材42の前端が前当たり板41を弾接することで前当たり板41が背体20の縦長孔32の両側縁の背面側に弾接している。この状態でヘッドレスト21の背面部に設けた被係合部44となる突部が背体20の上部の前面部に上下方向に複数設けた係合部30のうち上下方向の任意の位置の係合部30に係合している。
【0023】
そして、ヘッドレスト21を上記弾性部材42であるコイルスプリングに抗して少し前方に引いた状態でヘッドレスト21を上下方向に移動することができ、上下方向の任意の位置でヘッドレスト21を手前に引いていた手を離すと、弾性部材42であるコイルスプリングのばね力で上記上下方向の任意の位置で被係合部44が係合部30に係合するものである。被係合部44となる突部の先端部、係合部30となる凹部の開口縁には図11に示すように弧状に面取りされた弧状面取り部48(いわゆるアール部)が設けてあり、上記のようにロック解除時にヘッドレスト21を上記弾性部材42に抗して少し前方に引いた状態でヘッドレスト21を上下方向に移動する際弧状面取り部48の滑りにより上下方向の移動が容易に行えるものである。このように、ヘッドレスト21は上下にスライド自在で且つ上下方向の移動位置で固定することができるようになっている。これにより被施療者の体格によりヘッドレスト21の上下位置を調整して被施療者に応じた最適の位置にすることができる。
【0024】
ヘッドレスト21に設けた首・肩用のエアー袋2Cに空気を供給して被施療者の首・肩を押し付けて施療している時は、押し付ける反力がヘッドレスト21に加わり、被係合部44が係合部30にはまり込むことによる係合がよりしっかりとなり、上下に移動しないようなロック力が増す構造となっている。このようにロック時は上下に確実に移動しないようにできながら、前述のようにロック解除して上下移動するときは弧状面取り部48を設けることで、ヘッドレスト21の少しの引き込み力で上下移動ができ、確実なロックと容易な上下移動操作性が発揮できるものである。
【0025】
また、左右両側の被係合部44となる突部は横一直線上に並び更に弾性部材42の取付け部分に近づけて配置してあるので、ロック解除時における弾性部材42の撓みがそのまま被係合部44と係合部30とのはまり込み解除量となって誤差がなく、解除がしやすいものである。また、ヘッドレスト21を上下に移動して再びロックする際に弾性部材42の引き込み力にロスがなくてロックしやすいものとなる。
【0026】
ヘッドレスト21の後面部の中央に突設した上下スライド部材70の1つである筒体37は背カバー22の上部中央に設けた中央長孔33a、指挟み防止板50の長孔50a、背体20の上部中央の縦長孔31に上下移動自在に挿入してあり、ヘッドレスト21に設けた首・肩用のエアー袋2Cに一端部を接続したエアーホース39をヘッドレスト21の前面側からこの筒体37内を通して背体20の背面側に導出している。このように筒体37にエアーホース39を通すことで、ヘッドレスト21を上下してもエアーホース39にストレスがかかったり、傷が付いたりせず、簡単な構造でエアーホース39を保護できるものである。
【0027】
ここで、添付図面の実施形態では図2、図10に示すようにヘッドレスト21の背面部に突設した3つの上下スライド部70のうち中央の上下スライド部70である筒体37は両側の上下スライド部70であるボス部36よりも下方に位置しており、また、背体20に設けた3つの縦長孔のうち、筒体37が上下移動自在に嵌め込まれる縦長孔31が両側のボス部36が上下移動自在に嵌め込まれる両側の縦長孔32よりも相対的に下方にずれて形成してあり、このため、前述のようにしてヘッドレスト21を上昇させると、背体20の上部中央の縦長孔31の下部がヘッドレスト21の下端よりも下方に位置し、この部分に指を差し込んで挟むおそれがあるが、本発明においては、ヘッドレスト21を上昇させると、ヘッドレスト21に設けた筒体37が指挟み防止板50の長孔50aの上端縁に当たって指挟み防止板50が上方にスライドし、指挟み防止板50の下半部の覆い部50cにより背体20の上部中央の縦長孔31の下部を覆って縦長孔31の下部に指が差し込めないようになっている。一方、ヘッドレスト21を下降させると、ヘッドレスト21に設けた筒体37が指挟み防止板50の長孔50a内を下降して長孔50aの下端縁に当たって、指挟み防止板50を下降させて元の状態となる。ヘッドレスト21が下降した状態ではヘッドレスト21により縦長孔31が覆われて指を差し込むことができないようになっている。
【0028】
また、本実施形態ではヘッドレスト21を上下しても両側の縦長孔32はヘッドレスト21の上端又は下端よりも上方位置又は下方位置において露出しないように構成してある。もちろん、この両側の縦長孔32がヘッドレスト21を上下した場合にヘッドレスト21の上端又は下端より上方位置又は下方位置において露出する場合は、前述と同様にしてこの部分も指挟み防止板50を設けて遮蔽するようにするものである。
【0029】
ヘッドレスト21の後面部の左右両側に突設したボス部36と中央部に突設した筒体37とは背体20の縦長孔31、縦長孔32、32にスライド自在に挿入して取付けてあるが、前述のようにボス部36と筒体37との上下方向の位置をずらしてあるので、ヘッドレスト21の傾き量を簡単な構成で抑えることができ、また、ヘッドレスト21への衝撃力、偏荷重が加わってもヘッドレスト21から3箇所の縦長孔31、縦長孔32、32部分に力が分散されて剛性の高いものとなる。
【0030】
上記エアー袋2A、2B、2C、2a、に接続した各エアーホース39はそれぞれ前述のようにホース通し孔38や筒体37を通して背体20の背面側に導出し、背体20の背面側から座体6の背面側を通り、座体6の前部に収納したエアー制御部13に接続される。
【0031】
エアー袋2A、2B、2C、2aはそれぞれエアー制御部13から空気を供給されることで膨張したり、空気を排気することで収縮することで、被施療者をエアーマッサージするようになっている。本実施形態においてエアー袋2A、2B、2C、2aは外力を加えない自由状態では収縮した状態に自己保形するように構成してあり、この収縮した状態で空気を供給することで膨張し、空気を抜くとエアー袋2A、2B、2C、2a自身の自己復帰力で収縮するものである。
【0032】
エアー袋2A、2B、2Cは図12に示すように、被施療者に向かって突出したり被施療者から離れる方向に縮んだりする蛇腹状部45を有しており、添付図面に示す実施形態においては、外力を加えない自由状態において扁平な袋状をしたエアー袋2の前面部が蛇腹状部45となっており、蛇腹状部45は扁平な袋状をしたエアー袋2内にエアーを供給することで扁平な袋状をしたエアー袋2の前面部の蛇腹状部45を斜め前方に向けて膨張させて突出させるようになっている。
【0033】
蛇腹状部45は環状をした断面略U状又は断面略V状又は断面略台形状をした隣接する山部45a同士を谷底部45b部分で一体に連設したものであり、複数の環状をした山部45aは最も径が小さい山部45a1が最内周に位置し、最も径の大きい山部45aNが最外周に位置し、最内周に位置する最も径の小さい山部45a1と最外周に位置する最も径の大きい山部45aNとの間に、山部45a1よりも径が大きく且つ山部45aNよりは径が小さい複数の径の異なる山部45a2、山部45a3………を径の小さい方から径の大きい方にかけて順次配設してある。しかも、この複数の径の異なる環状の山部45a1、山部45a2、山部45a3………山部45aNは各環状の山部45aの中心O1、O2、O3……ONが図12(a)に示すように正面視で径が最も小さい山部45a1の中心O1から径が最も大きい山部45aNの中心ONとを結ぶ一直線上に互いにずれて位置するようになっている。このため、径がそれぞれ異なる複数の山部45a1、山部45a2、山部45a3………山部45aNはそれぞれ正面視で一側(図12においては左側)が山部45aの巾が狭く且つ他側(図12においては右側)が山部45aの巾が広くなっている。したがってエアー袋2内にエアーを供給すると図12(b)の矢印のように蛇腹状部45が斜め前方に向けて膨張するものである。上記のような蛇腹状部45の膨出した際の突出先端部となる部分、つまり、最小径の環状の山部45a1に囲まれた部分には施療子3が設けてある。
【0034】
そして、左右2個で一対となった各エアー袋2A、2B、2Cは図3、図8に示すように、それぞれ対のエアー袋2の正面視で径が最も小さい山部45a1の中心O1同士が近づくように配置してあり(つまり、対のエアー袋2の正面視で径が最も小さい山部45a1の中心O1同士がいずれも背部5の左右方向の中央側寄りにずれるように配置してあり)、したがって左右一対のエアー袋2を膨張させるといずれも斜め内側前方に向けて突出し、左右一対のエアー袋2A、2B、2Cにより背部5にもたれた被施療者の首・肩、背中、腰をそれぞれ左右両側から挟むようにしてもみ動作や圧迫動作を行うことになる。ここで、ヘッドレスト21に設けた左右一対の首・肩用のエアー袋2Cは上記のように膨張させるといずれも斜め内側前方に向けて膨出することに加え、更に膨張による突出方向が斜め前下方に向かうようになっており(つまり膨張により斜め内側前下方に向けて突出する)、左右一対の首・肩用のエアー袋2Cで首・肩を斜め内側前下方から挟むようにしてもみ動作や圧迫動作を行い、いっそう効果的に首・肩のエアーマッサージができるものである。
【0035】
ここで図13に示す実施形態においては、蛇腹状部45の膨出した際の突出先端部となる部分をエアー袋2の他の部分よりも厚く形成してあって、この先端の肉厚部分を施療子3としてあり、蛇腹状をしたエアー袋2を膨張させて被施療者に向かって突出させてエアー袋2の突出先端の施療子3となる部分で被施療者の施療部位をもみ動作したり圧迫動作する際、エアー袋2の突出量を損なうことなく肉厚の厚い施療子3となる部分でしっかりとしたエアーマッサージ感覚を出すことができるようになっている。
【0036】
また、図14(a)に示す実施形態においては、蛇腹状部45の膨出した際の突出先端部となる部分に設けられる施療子3が蛇腹状部45を有するエアー袋2とは別部材の施療子3を蛇腹状部45の突出先端部に接着剤で接着して取付けることで構成してある。このようにエアー袋2の被施療者に接する部分に蛇腹状をした部分と異なる部材よりなる施療子3を取付けることで、蛇腹状をしたエアー袋2を膨張させて被施療者に向かって突出させ、エアー袋2の施療子3となる部分で被施療者の施療部位をもみ動作したり圧迫動作する際、エアー独特のマッサージ感覚を持ちながら蛇腹状をした部分と異なる部材の施療子3で強くマッサージしたい被施療者も満足できるようなしっかりとしたマッサージ感覚を出すことができるものである。ここで、施療子3は図14(b)に示すように内部が中実のものであっても、あるいは内部が中空のものであってもよい。
【0037】
また、図15(a)に示す実施形態においては、蛇腹状部45の膨出した際の突出先端部となる部分に別体の施療子3をインサート成形により取付けてある。つまり、蛇腹状部45を成形する際に別体の施療子3をインサート成形により取付けるものであり、本実施形態においては、エアー袋2の主体を構成する蛇腹状の部分である蛇腹状部45に蛇腹状をした部分とは異なる部材の施療子3をインサート成形により取付けて一体化でき、エアー独特のマッサージ感覚を持ちながら蛇腹状をした部分と異なる部材の施療子3で強くマッサージしたい被施療者も満足できるようなしっかりとしたマッサージ感覚を出すことができるものである。インサート成形する施療子3としては図15(b)に示すように内部が中空のものであっても、あるいは内部が中実のものであってもよい。
【0038】
背体20の前面部の巾方向の中心線に沿って下部から上下方向の略中央部にかけて取付けた背筋用の縦長のエアー袋2aは図17に示すように前面部の上下方向の一部に前方に突出した山形状の突出部46を設けてある。すなわち、背筋用の縦長のエアー袋2aを膨張すると縦長のエアー袋2aにより被施療者の背筋を圧迫してエアーマッサージをするのであるが、この時、山形状の突出部46により背筋に沿った一部をポイント的に更に圧迫して効果的なマッサージができ、しかも、上記山形状の突出部46は縦長のエアー袋2aのエアーを排気してエアー袋2a自身の復帰力により収縮した際も、図17(c)のように収縮した山形状の突出部46に背筋に沿った一部が当たり、いっそう効果的なマッサージができるものである。山形状の突出部46は縦長のエアー袋2aの上部、あるいは中間部、あるいは下部のどの位置に設けるかで背筋に沿った部分のどの箇所をポイント的に突出部46でマッサージするかが決まる。つまり、縦長のエアー袋2aの上部、あるいは中間部に突出部46を設けた場合は背中をポイント的に突出部46でマッサージするものであり、縦長のエアー袋2aの下部に突出部46を設けた場合は背筋の下端である腰中央をポイント的に突出部46でマッサージするものである。
【0039】
【発明の効果】
上記のように本発明の請求項1記載の発明にあっては、ヘッドレストの後面部の両側にボス部を突設すると共に中央部に前記両側のボス部よりも下方に位置する筒体を突設し、前記両側のボス部を背体の両側に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込むと共に筒体を背体の中央部に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込み、該ヘッドレストの前面部にエアーマッサージ動作を行うためのエアー袋を左右一対設け、該左右一対のエアー袋をいずれも斜め内側前下方に向けて突出するものとすると共にその突出先端部に施療子を設け、該左右一対のエアー袋に接続したエアーホースをヘッドレストの前面側から前記筒体内を通して背体の背面側に導出し、ヘッドレストの後面部に突部を設けると共に背体に凹部を設け、突部と凹部とを係合自在とすると共に、凹部を上下方向に複数設けて凹部と突部との係合位置を上下方向において選択自在とし、突部の先端部と凹部の開口縁に側面視で弧状に面取りされた弧状面取り部を設け、各ボス部の背体から背方に突出した部分に環状の前当たり板及びコイルスプリングを被嵌し、各ボス部の先端面に後当たり板を取付け、コイルスプリングの後端を後当たり板に弾接すると共に前端を前当たり板に弾接することで前当たり板を背体の背面側に弾接し、この状態でヘッドレストの突部と背体の上下方向の任意の位置の凹部の係合状態を保持し、ヘッドレストをコイルスプリングに抗して前方に引いた状態で上下方向に移動可能としてあるので、ヘッドレストを背体に対して上下移動させて、被施療者の体格に応じた位置に調整でき、また、上下調整自在であるにもかかわらず、簡単な構成で確実なロックが行えるとともにロック解除操作が容易に行えるものである。また、ヘッドレストの後面部の両側にボス部を突設すると共に中央部に前記両側のボス部よりも下方に位置する筒体を突設し、前記両側のボス部を背体の両側に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込むと共に筒体を背体の中央部に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込んだので、簡単な構成で上下移動自在なヘッドレストが外力により傾くのを防止でき、また、ヘッドレストに衝撃力や偏荷重が作用しても2個のボス部と1個の筒体とで構成した3箇所の上下スライド部で力が分散できて剛性の高いものとすることができるものである。また、左右一対のエアー袋に接続したエアーホースをヘッドレストの前面側から前記筒体内を通して背体の背面側に導出することで、ヘッドレストを上下に移動してもエアーホースにストレスが作用したり、傷が付いたりしないようにできるものである。
【0041】
また、請求項2記載の発明にあっては、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、突部の凹部への係合位置とコイルスプリングとがほぼ横一直線上に配置してあるので、ロック解除時のコイルスプリングの撓みをそのまま突部凹部への係合力とすることが可能となり、また、ヘッドレストを上下移動して再ロック状態とするときにコイルスプリングによるロック力にロスがなく、簡単な構造で確実なロックができるものである。
【0043】
また、請求項3記載の発明にあっては、上記請求項1記載の発明の効果に加えて、ヘッドレストを上下方向に移動した際に縦長孔のヘッドレストの上下方向の端部より上方位置又は下方位置に露出する部分を覆うためのヘッドレストに追従して上下移動する指挟み防止板を設けてあるので、ヘッドレストを上下方向に移動した際に縦長孔のヘッドレストの上下方向の端部より上方位置又は下方位置に露出する部分を指挟み防止板で覆って、この部分に指を差し込んで挟まれないようにできて、簡単な構成で指挟みを防止して安全性を高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマッサージ機の斜視図である。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】同上の正面図である。
【図4】同上の側面図である。
【図5】同上の下面図である。
【図6】同上のエアー制御部の分解斜視図である。
【図7】同上の座体を示し、(a)は平面図であり、(b)は側面図であり、(c)は底面図であり、(d)は正面図であり、(e)は断面図である。
【図8】同上の背部の正面図である。
【図9】同上の背部の一部破断した側面図である。
【図10】同上の背部の背面図である。
【図11】同上のヘッドレストの背体への取付け部分の断面図である。
【図12】同上のエアー袋を示し、(a)は正面図であり、(b)は断面図である。
【図13】同上のエアー袋の施療子部分の拡大断面図である。
【図14】(a)は同上のエアー袋の施療子部分の他の実施形態の拡大断面図であり、(b)は施療子の斜視図である。
【図15】(a)は同上のエアー袋の施療子部分の更に他の実施形態の拡大断面図であり、(b)は施療子の斜視図である。
【図16】同上に用いる首・肩用のエアー袋により被施療者の首・肩をエアーマッサージする状態を示し、(a)は側面図であり、(b)は平面図である。
【図17】同上に用いる別のエアー袋を示し、(a)は正面図であり、(b)は加圧前の側面図であり、(c)は加圧前の断面図であり、(d)は加圧状態の側面図である。
【符号の説明】
1 エアーマッサージ椅子
2 エアー袋
3 施療子
4 座部
5 背部
21 ヘッドレスト
31 縦長孔
30 係合部
39 エアーホース
42 弾性部材
44 被係合部
50 指挟み防止板
70 上下スライド部

Claims (3)

  1. 座体背体とを有するエアーマッサージ機において、ヘッドレストの後面部の両側にボス部を突設すると共に中央部に前記両側のボス部よりも下方に位置する筒体を突設し、前記両側のボス部を背体の両側に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込むと共に筒体を背体の中央部に設けた縦長孔に上下方向にスライド自在に嵌め込み、該ヘッドレストの前面部にエアーマッサージ動作を行うためのエアー袋を左右一対設け、該左右一対のエアー袋をいずれも斜め内側前下方に向けて突出するものとすると共にその突出先端部に施療子を設け、該左右一対のエアー袋に接続したエアーホースをヘッドレストの前面側から前記筒体内を通して背体の背面側に導出し、ヘッドレストの後面部に突部を設けると共に背体に凹部を設け、突部と凹部とを係合自在とすると共に、凹部を上下方向に複数設けて凹部と突部との係合位置を上下方向において選択自在とし、突部の先端部と凹部の開口縁に側面視で弧状に面取りされた弧状面取り部を設け、各ボス部の背体から背方に突出した部分に環状の前当たり板及びコイルスプリングを被嵌し、各ボス部の先端面に後当たり板を取付け、コイルスプリングの後端を後当たり板に弾接すると共に前端を前当たり板に弾接することで前当たり板を背体の背面側に弾接し、この状態でヘッドレストの突部と背体の上下方向の任意の位置の凹部の係合状態を保持し、ヘッドレストをコイルスプリングに抗して前方に引いた状態で上下方向に移動可能として成ることを特徴とするエアーマッサージ機。
  2. 突部の凹部への係合位置とコイルスプリングとがほぼ横一直線上に配置してあることを特徴とする請求項1記載のエアーマッサージ機。
  3. ヘッドレストを上下方向に移動した際に縦長孔のヘッドレストの上下方向の端部より上方位置又は下方位置に露出する部分を覆うためのヘッドレストに追従して上下移動する指挟み防止板を設けて成ることを特徴とする請求項1記載のエアーマッサージ機。
JP2001123485A 2001-04-20 2001-04-20 エアーマッサージ機 Expired - Fee Related JP3959979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123485A JP3959979B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エアーマッサージ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123485A JP3959979B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エアーマッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315795A JP2002315795A (ja) 2002-10-29
JP3959979B2 true JP3959979B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18973030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123485A Expired - Fee Related JP3959979B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 エアーマッサージ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3959979B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5304403B2 (ja) * 2009-04-09 2013-10-02 トヨタ紡織株式会社 シートのヘッドレスト
JP5749225B2 (ja) * 2012-07-13 2015-07-15 株式会社フジ医療器 マッサージ機
JP7404990B2 (ja) 2020-04-17 2023-12-26 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN113855506B (zh) * 2021-10-27 2024-02-02 安徽农业大学 一种贝壳形按摩椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002315795A (ja) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5813727A (en) Massaging chair
US7914471B2 (en) Shoulder massage chair
US11877973B2 (en) Massage ball assembly with separate tilting frame and massage chair with massage ball assembly applied
JP4056285B2 (ja) マッサージ機
JP4226283B2 (ja) マッサージ機
JP3959979B2 (ja) エアーマッサージ機
JP3876641B2 (ja) エアーマッサージ機
JP3873650B2 (ja) エアーマッサージ機
JP3956640B2 (ja) エアーマッサージ機
JP3956639B2 (ja) エアーマッサージ機
JPH1176333A (ja) エアーマッサージ用マッサージ具
JP4204339B2 (ja) マッサージ機
JP5220933B2 (ja) マッサージ機
JP4453564B2 (ja) マッサージ椅子
KR102665336B1 (ko) 목 견인장치
JP4055176B2 (ja) 空気式携帯マッサージ具
JP5470486B2 (ja) マッサージ機
JP4629703B2 (ja) マッサージ機
JP4719756B2 (ja) マッサージ機
JP2002369847A (ja) 脚用空気マッサージ機及び椅子型マッサージ装置
KR20220147485A (ko) 목 견인장치
JP5009355B2 (ja) マッサージ機
JP5009445B2 (ja) マッサージ機
JP5701952B2 (ja) マッサージ機
JPH0984850A (ja) 指圧マッサージ具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees