JP3958635B2 - ろ過脱塩装置 - Google Patents

ろ過脱塩装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3958635B2
JP3958635B2 JP2002176738A JP2002176738A JP3958635B2 JP 3958635 B2 JP3958635 B2 JP 3958635B2 JP 2002176738 A JP2002176738 A JP 2002176738A JP 2002176738 A JP2002176738 A JP 2002176738A JP 3958635 B2 JP3958635 B2 JP 3958635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precoat
filtration
flow rate
liquid
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002176738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004020417A (ja
Inventor
聰一郎 高木
隆夫 猪野
香織 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2002176738A priority Critical patent/JP3958635B2/ja
Publication of JP2004020417A publication Critical patent/JP2004020417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958635B2 publication Critical patent/JP3958635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ろ過塔に配置されたコアエレメントからろ過助剤を剥離し、新たなろ過助剤をプリコートするプリコート再生設備を複数の仕様の異なるろ過脱塩塔で共用するろ過脱塩装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
BWR(沸騰水型原子炉)を有する原子力発電所に使われているプリコート式ろ過脱塩装置は、原子炉内の炉水を直接浄化する原子炉冷却材浄化系(CUW)ろ過脱塩装置と、燃料プール水の浄化を行う燃料プール水冷却浄化系(FPC)ろ過脱塩装置がある。この両ろ過脱塩装置は同一の原子炉建屋内に設置され、それぞれのろ過脱塩装置がプリコート再生設備をもっていた。
【0003】
従来、原子炉冷却材浄化系ろ過脱塩装置と、燃料プール水の浄化を行う燃料プール水冷却浄化系ろ過脱塩装置では用途により採水量、粉末樹脂使用量、樹脂比、プリコート流速、エダクタ容量等の仕様が異なるため、ろ過脱塩塔のサイズ、ろ過面積、プリコート材供給タンク、エダクタ容量を最適に設計し、プリコートタンク内スラリー濃度を8wt%(重量%)、プリコートラインのプリコート時のプリコート液のスラリー濃度が0.06wt%以下(好ましくは0.05wt%)となるように設定していた。
【0004】
図1はこの種のろ過脱塩装置のシステム構成例を示す図である。図において、101、101はろ過脱塩器、102はプリコート材供給タンク、103はプリコートタンク、104はプリコートポンプ、105はエダクタである。原子炉内の炉水又は燃料プール水の被処理水118は被処理水入口弁106、106を通って、ろ過脱塩器101、101に供給され、ろ過・浄化され処理済水109として出口弁107、107及び処理済水排出弁108を通って炉内又は燃料プール内へと供給される。
【0005】
上記のように原子炉内の炉水又は燃料プール水の被処理水118のろ過脱塩器101、101内でのろ過・浄化が一定期間継続、即ちろ過脱塩装置を一定期間運転すると、ろ過脱塩器101、101内のプリコート型フィルタエレメントでの差圧が上昇したり、ろ過助剤が種々のイオンにより飽和し、その吸着機能が低下するため、プリコート型フィルタエレメントの再生処理が行われる。
【0006】
上記再生処理は、入口弁106、106、出口弁107、107及び処理済水排出弁108を閉じ空気導入弁110、110を開き、逆洗用の圧縮空気111,111をろ過脱塩器101、101のプリコート型フィルタエレメントに導き、逆洗弁112、112を開いて、該プリコート型フィルタエレメントからろ過助剤を離脱させた後、離脱したろ過助剤の混入した水を排出させ、その後空気導入弁110、110及び逆洗弁112、112を閉じる。続いて、水張弁122、122を開いて水張りを完了した後、プリコートポンプ104を起動し、プリコートライン119、プリコート入口弁113、113、出口弁107、107、プリコート出口弁114及び流量設定弁115、116を通してプリコートタンク103の水を所定の流量でろ過脱塩器101、101に循環させる。
【0007】
そして駆動水117をエダクタ105に供給し、エダクタ105を起動しプリコート材供給タンク102内から所定流量のスラリー(プリコート剤が混入した懸濁水)を吸い込み、プリコートライン119を循環する水に混入させる。これを所定時間継続させることにより、プリコート型フィルタエレメントにプリコート剤からなるろ過助剤が充填される。なお、120はプリコート材供給タンク102内のスラリーを攪拌する攪拌機、121は流量計である。
【0008】
上記のように原子炉冷却材浄化系(CUW)ろ過脱塩装置と燃料プール水冷却浄化系(FPC)ろ過脱塩装置とは同一の原子炉建屋内に設置され、それぞれのろ過脱塩装置がプリコート再生設備をもっていた。このようにそれぞれプリコート再生設備を持つろ過脱塩装置が狭い原子炉屋内に設置されるため、プリコート再生設備の占有する面積が大きくなると共に、機器点数が増えメンテナンス量も多くなるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、上記問題点を除去し、一つのプリコート再生設備で仕様の異なる複数のろ過脱塩器のプリコート型フィルムエレメントの再生処理ができるろ過脱塩装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため請求項1に記載の発明は、粉末樹脂を溶解しスラリー化したプレコート材を収容するプレコート材供給タンク、エダクタ、プリコートタンク、プリコートポンプを有し、該プリコートポンプを起動することにより、プリコートタンクから吸上げた液にプリコート材供給タンクから吸上げたスラリー化したプレコート材を混入し、プリコート用液供給ラインを通して複数のろ過脱塩器に供給できるように構成すると共に、該ろ過脱塩器を通過した液をプリコート済液戻しライン及び該プリコート済液戻しラインに設けた並列に配列したサイズの異なる複数の流量設定弁を通してプリコートタンクに戻るように構成したプリコート再生設備を具備するろ過脱塩装置であって、複数のろ過脱塩器は仕様の異なるろ過脱塩器を含み、プリコートポンプの出口配管と入口配管を接続するポンプ循環ラインを設けると共に、該ポンプ循環ラインに循環する液の流量を調整する循環流量調整弁を設け、該循環流量調整弁の開度調整とプリコート済液戻しラインの複数の流量設定弁の開閉状態により、仕様の異なるろ過脱塩器にプリコート液を供給することを特徴とする。
【0011】
上記のようにプリコートポンプの出口配管と入口配管を接続するポンプ循環ラインを設けると共に、該ポンプ循環ラインに循環する液の流量を調整する循環流量調整弁を設け、該循環流量調整弁の開度調整とプリコート済液戻しラインの複数の流量設定弁の開閉状態により、仕様の異なるろ過脱塩器にプリコート液を供給することより、一つのプリコート再生設備で仕様の異なる複数のろ過脱塩器のプリコートを実施できる。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のろ過脱塩装置において、プリコート材供給タンクの容量を粉末樹脂量が粉末樹脂の使用量の最も多いろ過脱塩器の仕様に合わせると共に、スラリー濃度が8wt%以下になるように設定したことを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のろ過脱塩装置において、エダクタの吸上げ流量をプリコート時のプリコート用液供給ラインのスラリー化したプレコート材の濃度が0.6wt%以下となるように設定することを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のろ過脱塩装置において、プリコートポンプの容量を仕様の異なるろ過脱塩の内最も多くのプリコート液流量を必要とするろ過脱塩のプリコート液流量を定格容量とすることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態例を図面に基づいて説明する。図2は本発明に係るろ過脱塩装置のシステム構成例を示す図である。図において、1、1はろ過脱塩器、2、2はろ過脱塩器、ろ過脱塩器1とろ過脱塩器2は互いにその仕様が異なる。3はプリコート材供給タンク、4はプリコートタンク、5はプリコートポンプ、6はエダクタ、7、7’は被処理水供給ライン、8、8’は処理済水排出ライン、9はプリコート用液供給ライン、10はプリコート済液戻しライン、11は逆洗用空気供給ライン、12は逆洗用排水ライン、13はプリコートポンプ5の出口配管に設けたポンプ循環ラインである。
【0016】
原子炉内の炉水又は燃料プール水の被処理水14、14’は入口弁15、15、15’、15’を通って、ろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2に供給され、各ろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2でろ過・浄化され処理済水16、16’として出口弁17、17、17’、17’及び処理済水排出弁18、18’を通って炉内又は燃料プールに戻される。
【0017】
上記のように原子炉内の炉水又は燃料プール水の被処理水14、14’のろ過脱塩器1、1、ろ過脱塩器2、2でのろ過・浄化が一定期間継続、即ちろ過脱塩装置を一定期間運転すると、ろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2内のプリコート型フィルタエレメントでの差圧が上昇したり、ろ過助剤が種々のイオンにより飽和し、その吸着機能が低下するため、プリコート型フィルタエレメントの再生処理が行われる。
【0018】
上記再生処理は、まず入口弁15、15、15’、15’、出口弁17、17、17’、17’及び処理済水排出弁18、18’を閉じ、再生処理を行うろ過脱塩器1又は2の空気導入弁19、19’を開き、逆洗用空気供給ライン11から逆洗浄用の圧縮空気29をろ過脱塩器1又はろ過脱塩器2内のプリコート型フィルタエレメントに導き、逆洗弁20、20’を開いて、該プリコート型フィルタエレメントからろ過助剤を離脱させた後、離脱したろ過助剤の混入した水を逆洗用排水ラインを通して排出させる。
【0019】
その後、空気導入弁19、19’及び逆洗弁20、20’を閉じる。続いて、水張り弁30、30’弁を開いて水張りを完了した後プリコートポンプ5を起動し、プリコート入口弁21、21’、出口弁17、17’、プリコート出口弁22、22’及び流量設定弁23、24を所定の流量に設定し、プリコート用液供給ライン9を通してプリコートタンク4の水を所定の流量でプリコート型フィルタエレメントの再生処理を行うろ過脱塩器1又はろ過脱塩器2に循環させる。
【0020】
そして駆動水25をエダクタ6に供給し、エダクタ6を起動しプリコート材供給タンク3内から所定流量のスラリー(プリコート剤が混入した懸濁水)を吸い込み、プリコート用液供給ライン9を循環する水に混入させる。これを所定時間継続させることにより、プリコート型フィルタエレメントにプリコート剤からなるろ過助剤が充填され、プリコート型フィルタエレメントは再生される。再生後は上記と同様の手順で、ろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2に被処理水14、14’を供給し、ろ過・浄化させる。なお、27はプリコート材供給タンク3内のスラリーを攪拌する攪拌機、28は流量計である。
【0021】
上記再生処理に際しては、プリコート型フィルタエレメントは再生するろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2の仕様に応じて流量設定弁23又は流量設定弁24の開閉状態及びポンプ循環ライン13に設けた循環流量調整弁26を調節して行う。
【0022】
通常、プリコート材供給タンク3内で粉末樹脂を溶解し、スラリー化する場合に、アニオン樹脂とカチオン樹脂を混合してスラリー化する。粉末樹脂は電気的に結合して大きなフロックを形成するから、ここのままでは良いプリコート層が形成されない。プリコートタンク4内で粉末樹脂を溶解し、そのままプリコートする装置では、プリコートタンク4内に分散剤を投入し、フロックを細分化した後、プリコート操作を行っている。
【0023】
これに対して、図2に示すように、プリコート材供給タンク3で粉末樹脂を溶解し、スラリー化し、エダクタ6により一定流量吸上げ、プリコート用液供給ライン9に供給する本装置では、上記分散剤を使用することなく、プリコート時のスラリー濃度、即ちプリコート用液供給ライン9を通るプリコート液のスラリー濃度を低くすることで、フロックの分散性を上げることができる。この時プリコート用液供給ライン9を通るプリコート液のスラリー濃度は0.06wt%(好ましくは0.05wt%)以下であればよい。
【0024】
本発明に係るろ過脱塩装置は、上記のようにプリコート用液供給ライン9にエダクタ6により一定流量のスラリーを供給するよう構成した再生設備を有するろ過脱塩装置の特徴を利用して、一つの再生設備で仕様の異なるろ過脱塩器1、1又はろ過脱塩器2、2をプリコートできるようにしたものである。このため、プリコート材供給タンク3の容量VT、エダクタ6の吸上流量VE、プリコートポンプ容量WMを下記のように設定する。
【0025】
▲1▼プリコート材供給タンク3の容量VT(l)は、複数のろ過脱塩器1、1、2、2の内、使用する粉末樹脂量の最大量WM(kg)を賄うことができ、且つプリコート材供給タンク3のスラリー濃度ρが8(wt%)になるように設定する。
T=(WM×100)/ρ
【0026】
▲2▼エダクタ6の吸上流量VE(m3/h)は、複数のプリコート液流量に対して、一定流量吸上げ供給した時、プリコート用液供給ライン9を通るプリコート液のスラリー濃度C1(wt%)の最高値が0.06(好ましくは0.05)以下になるように設定する。
E=(C1×W1)/ρ
但し、W1はプリコート用液供給ライン9を流れるプリコート液流量(m3/h)、
【0027】
▲3▼プリコートポンプ5の容量は各仕様でのプリコート再生処理操作中に必要な最高流量WM(m3/h)をポンプ定格点とする。この場合、WM≧W1の関係となる。
【0028】
▲4▼プリコート再生処理操作中の流量は、全て上記最高流量WM(m3/h)を最高にしてそれ以下となる。最高流量WM以下の流量設定は、図2のポンプ循環ライン13に設けた循環流量調整弁26とサイズの異なる流量設定弁23と流量設定弁24の開閉状態の組合せにより表1に示すように行う。
【0029】
【表1】
Figure 0003958635
A、B、Cは流量設定弁23、24の開度状態と循環流量調整弁26の開度により広範囲で流量を設定する。この方法により、1台のプリコートポンプ5でプリコート用液供給ライン9を流れる複数のプリコート液流量を設定することができる。
【0030】
上記▲1▼〜▲4▼の設定により、仕様の異なる複数のろ過脱塩器に対し、1つのプリコート再生設備を共用することができる。
【0031】
なお、上記例ではろ過脱塩器1、1とろ過脱塩器2、2が仕様が異なり、それぞれ2台ずつ有する場合を例に示したが、これに限定されるものではなく、仕様の異なる複数の過脱塩器を備えるろ過脱塩装置に適用できることは当然である。
【0032】
以上説明したように、プリコートポンプの出口配管と入口配管を接続するポンプ循環ラインを設けると共に、該ポンプ循環ラインに循環する液の流量を調整する循環流量調整弁を設け、該循環流量調整弁の開度調整とプリコート済液戻しラインの複数の流量設定弁の開閉状態により、仕様の異なるろ過脱塩器にプリコート液を供給することにより、下記のような優れた効果が得られる。
【0033】
一つのプリコート再生設備で仕様の異なる複数のろ過脱塩器のプリコートを実施でき、原子炉建屋内の設置スペースの減少、メンテナンス機器点数の減少、メンテナンス費の低減、プリコート再生設備の有効利用、装置製作コストの削減を図ることが可能となる。また、特にプリコートポンプの出口配管と入口配管を接続するポンプ循環ラインを設けると共に、該ポンプ循環ラインに循環する液の流量を調整する循環流量調整弁を設けることにより、複数の容量(仕様)の大幅に異なるろ過脱塩器であっても、プリコートポンプは定格容量で運転でき、安定したろ過脱塩装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のろ過脱塩装置のシステム構成例を示す図である。
【図2】本発明に係るろ過脱塩装置のシステム構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 ろ過脱塩器
2 ろ過脱塩器
3 プリコート材供給タンク
4 プリコートタンク
5 プリコートポンプ
6 エダクタ
7、7’ 被処理水供給ライン
8、8’ 処理済水排出ライン
9 プリコート用液供給ライン
10 プリコート済液戻しライン
11 逆洗用空気供給ライン
12 逆洗用排水ライン
13 ポンプ循環ライン
14、14’ 被処理水
15、15’ 入口弁
16、16’ 処理済水
17、17’ 出口弁
18、18’ 処理済水排出弁
19、19’ 空気導入弁
20、20’ 逆洗弁
21、21’ プリコート入口弁
22、22’ プリコート出口弁
23 流量設定弁
24 流量設定弁
25 駆動水
26 循環流量調整弁
27 攪拌機
28 流量計
29 圧縮空気
30、30’ 水張り弁

Claims (4)

  1. 粉末樹脂を溶解しスラリー化したプレコート材を収容するプレコート材供給タンク、エダクタ、プリコートタンク、プリコートポンプを有し、該プリコートポンプを起動することにより、プリコートタンクから吸上げた液にプリコート材供給タンクから吸上げたスラリー化したプレコート材を混入し、プリコート用液供給ラインを通して複数のろ過脱塩器に供給できるように構成すると共に、該ろ過脱塩器を通過した液をプリコート済液戻しライン及び該プリコート済液戻しラインに設けた並列に配列したサイズの異なる複数の流量設定弁を通して前記プリコートタンクに戻るように構成したプリコート再生設備を具備するろ過脱塩装置であって、
    前記複数のろ過脱塩器は仕様の異なるろ過脱塩器を含み、
    前記プリコートポンプの出口配管と入口配管を接続するポンプ循環ラインを設けると共に、該ポンプ循環ラインに循環する液の流量を調整する循環流量調整弁を設け、該循環流量調整弁の開度調整と前記プリコート済液戻しラインの複数の流量設定弁の開閉状態により、前記仕様の異なるろ過脱塩器にプリコート液を供給することを特徴とするろ過脱塩装置。
  2. 請求項1に記載のろ過脱塩装置において、
    前記プリコート材供給タンクの容量を粉末樹脂量の最も多いろ過脱塩器の仕様に合わせると共に、スラリー濃度が8wt%以下になるように設定したことを特徴とするろ過脱塩装置。
  3. 請求項1に記載のろ過脱塩装置において、
    前記エダクタの吸上げ流量をプリコート時のプリコート用液供給ラインのスラリー化したプレコート材の濃度が0.6wt%以下となるように設定することを特徴とするろ過脱塩装置。
  4. 請求項1に記載のろ過脱塩装置において、
    前記プリコートポンプの容量を前記仕様の異なるろ過脱塩器の内最も多くのプリコート液流量を必要とするろ過脱塩器のプリコート液流量を定格容量とすることを特徴とするろ過脱塩装置。
JP2002176738A 2002-06-18 2002-06-18 ろ過脱塩装置 Expired - Fee Related JP3958635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176738A JP3958635B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 ろ過脱塩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176738A JP3958635B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 ろ過脱塩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004020417A JP2004020417A (ja) 2004-01-22
JP3958635B2 true JP3958635B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=31174962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002176738A Expired - Fee Related JP3958635B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 ろ過脱塩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2677594T3 (es) 2007-11-12 2018-08-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Método para producir conductos comunes y conductos comunes parcialmente reforzados

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004020417A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2338840B1 (en) Condensate treatment system
JPS60132693A (ja) 脱イオン装置
DE202008011162U1 (de) Abwasserreinigungsvorrichtung
JP4071364B2 (ja) 逆浸透膜分離装置の前処理装置
JP3958635B2 (ja) ろ過脱塩装置
JP4278211B2 (ja) プリコート式ろ過脱塩装置のプリコート方法
CN201400615Y (zh) 循环水排污水的处理系统
CN105293777B (zh) 混凝‑高效沉淀‑气浮/气提‑膜一体化装置及减轻膜污染的方法
JP2742976B2 (ja) 混床式イオン交換装置並びにこの混床式イオン交換装置を使用した純水及び超純水の製造方法
US1697835A (en) Base-exchange filter and softener
JPH07161B2 (ja) ケイソウ土濾過助剤の前処理方法
JP2000024692A (ja) 硫酸イオン含有排水の処理装置
JPS5884087A (ja) イオン交換繊維を用いる濾過脱塩方法
JPH1157777A (ja) 濾過機
CN113754017B (zh) 一种新型陶瓷膜净水装置
JP2654051B2 (ja) ▲ろ▼過脱塩装置におけるイオン交換樹脂のプリコート法
JP2820959B2 (ja) 凝集▲ろ▼過装置
JPH074592B2 (ja) 超純水の製造方法
JPS6214986A (ja) 超純水製造装置
JPS5847210B2 (ja) 水の浄化方法
JP2822297B2 (ja) 液中の被吸着物質の除去装置および除去方法
JPH0342921B2 (ja)
JP2001327813A (ja) ろ過脱塩装置の再生設備
Grigoleit et al. Experience and results on the operation of the common pretreatment at DROP
Tsai et al. Design of the de-ionized water treatment for Taiwan Photon Source

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees