JP3958304B2 - インフレータ - Google Patents

インフレータ Download PDF

Info

Publication number
JP3958304B2
JP3958304B2 JP2004153194A JP2004153194A JP3958304B2 JP 3958304 B2 JP3958304 B2 JP 3958304B2 JP 2004153194 A JP2004153194 A JP 2004153194A JP 2004153194 A JP2004153194 A JP 2004153194A JP 3958304 B2 JP3958304 B2 JP 3958304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
closure
cylindrical housing
stud
stud bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004153194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247289A (ja
Inventor
政和 徳田
雅之 中安
信行 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34840134&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3958304(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004153194A priority Critical patent/JP3958304B2/ja
Priority to DE602005018978T priority patent/DE602005018978D1/de
Priority to EP05704408A priority patent/EP1711382B1/en
Priority to PCT/JP2005/001649 priority patent/WO2005075260A1/en
Priority to EP08012424.1A priority patent/EP1972509B2/en
Priority to DE602005017356T priority patent/DE602005017356D1/de
Priority to US11/049,746 priority patent/US7419183B2/en
Publication of JP2005247289A publication Critical patent/JP2005247289A/ja
Publication of JP3958304B2 publication Critical patent/JP3958304B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/272Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas with means for increasing the pressure of the gas just before or during liberation, e.g. hybrid inflators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R21/274Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas characterised by means to rupture or open the fluid source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車のエアバッグシステムに用いるインフレータに関する。
自動車のエアバッグシステムに用いるインフレータは、車体に取り付ける際、インフレータの種類や構造に応じた取り付け方法が適用される。長尺状のハウジングを備えた助手席用インフレータの場合、主としてインフレータごとモジュールケースに組み込むため、ハウジング端面に設けられたスタッドボルトをねじ込むことでモジュールケースに固定する方法が適用される。
しかし、側面衝突用のサイドエアバッグ用インフレータやカーテンエアバッグ用インフレータには、エアバッグのガス導入口にインフレータのガス排出口を直接接続させて取り付けるものがある。このようなインフレータの場合、端面にスタッドボルトを有していると、スタッドボルトがエアバッグと干渉するため、エアバッグとの接続が難しくなる。このような問題を解決する方法として、特許文献1、2では、ハウジングの側面側にスタッドボルトを有するインフレータが開示されている。
特許第2528596号公報 特許第3133267号公報
特許文献1、2のインフレータは、いずれもハウジングを取り囲むように更に別部材の外側ハウジングを設け、外側ハウジングにスタッドボルトを取り付けている。このため、インフレータ全体が大きくなり、特に取り付けスペースに制約を受けるサイドエアバッグ用インフレータやカーテンエアバッグ用インフレータには適していない。
本発明は、インフレータの小型軽量化の要請に十分に応えると共に、サイドエアバッグ用インフレータやカーテンエアバッグ用インフレータのような取り付けスペースに制約を受けるインフレータの取付作業も容易にできるインフレータを提供することを課題とする。
また本発明の他の目的は、インフレータをモジュールケースや車両に取り付ける際に、当該インフレータの、モジュールケースや車両に対する取付の自由度(乃至は適応性)を向上させることのできるインフレータを提供することである。
なお、本発明は取付スペースを少なくする点でサイドエアバッグ用インフレータと組み合わせた態様に基づいて示しているが、これらの態様に示したインフレータに限定することなく、運転席用インフレータ、助手席用インフレータ、ニーボルスター用インフレータ等の各種インフレータにも適応させることができる。
本発明は、課題の解決手段として、
両端が開口した筒状ハウジング、筒状ハウジングの一端開口部に取り付けられた第1クロージャ、及び筒状ハウジングの他端開口部に取り付けられた第2クロージャを有するインフレータであり、
筒状ハウジング、第1クロージャ及び第2クロージャにより囲まれる密閉空間内に加圧ガスが充填されており、
第1クロージャ内に点火手段が収容され、第2クロージャにガス排出口が設けられており、
第1クロージャの側面及び第2クロージャの側面の少なくとも一方に、直接スタッドボルトが溶接固定されているインフレータを提供する。
このように第1クロージャの側面及び第2クロージャの側面の一方又は両方に直接スタッドボルトを溶接固定することにより、特許文献1、2に比べてインフレータを小型軽量化できる。スタッドボルトの溶接固定法は特に制限されないが、抵抗溶接を適用することが好ましい。
また第1クロージャの側面及び第2クロージャの側面にスタッドボルトを溶接固定することにより、溶接部の溶け込みを深くすることで固定強度が高められる。
なお、筒状ハウジングと、第1クロージャ及び第2クロージャも溶接固定されるが、その順序は、第1クロージャ及び第2クロージャにスタッドボルトを固定する前でも後でもよい。
上記のインフレータにおいては、溶接固定時においてスタッドボルトと接触する、第1クロージャ及び第2クロージャの側面がいずれも平面であることが好ましい。
第1クロージャ及び第2クロージャの側面の一部に平面部を形成し、その平面部に取り付けるスタッドボルトの端面を凸形状に形成しておくと、抵抗溶接時に熱が蓄積し易く、溶接強度も高められるので好ましい。凸形状は、スタッドボルト端面が半球状の凸部、尖った形状の凸部又は環状の凸部を有するものにすることができ、凸部は複数形成することもできる。
上記のインフレータにおいては、溶接固定時において接触する、スタッドボルト端面と第1クロージャ及び第2クロージャの側面の形状が、スタッドボルト端面の形状が凸形状又は凹形状であり、第1クロージャ及び第2クロージャの側面の形状が前記凸形状又は凹形状に合致する凹形状又は凸形状であることが好ましい。
このように第1クロージャ及び第2クロージャの側面と、スタッドボルト端面の形状を関連付けることにより、溶接を行う上での位置決めが容易になる。なお、上記凸部の先端に更に小さな突起を設けておくと、溶接個所の位置決めが容易であり、溶接(好ましくは抵抗溶接)も容易であり、隙間も生じないので溶接強度も高められる。
また上記のような凹凸の関連付けのほか、スタッドボルトの端面に1又は2以上の凸部を設け、第1クロージャ及び第2クロージャの側面の一部に平面部を設け、前記凸部と平面部において溶接(好ましくは抵抗溶接)するもの、逆にスタッドボルトの端面を平面とし、第1クロージャ及び第2クロージャの側面の一部に1又は2以上の凸部を設け、前記平面と凸部において溶接(好ましくは抵抗溶接)ものでもよい。
本発明は、課題の他の解決手段として、
加圧ガスを充填するための密閉空間を有し、更に一端面に加圧ガスを放出するためのガス出口を有する筒状ハウジングと、
筒状ハウジングの密閉空間を開放し、ガス出口から加圧ガスを放出するための点火手段を備えたインフレータであり、
筒状ハウジングの側面の同一肉厚部分の少なくとも一個所に、直接スタッドボルトが溶接固定されているインフレータを提供する。
このように筒状ハウジングの側面に直接スタッドボルトを溶接固定することにより、特許文献1、2に比べてインフレータを小型軽量化できる。スタッドボルトの溶接固定法は、抵抗溶接を適用することが好ましい。
また、筒状ハウジング側面の同一肉厚部分に2つのスタッドボルトを溶接固定する場合、同一条件で溶接すれば、2つのスタッドボルトの溶接強度は同一となるので、一方のみの溶接強度が低くなることはない。
上記のインフレータにおいては、溶接固定時においてスタッドボルトと接触する、筒状ハウジングの側面が平面であることが好ましい。
筒状ハウジングの側面の一部に平面部を形成し、その平面部に取り付けるスタッドボルトの端面を凸形状に形成しておくと、抵抗溶接時に熱が蓄積し易いので好ましい。凸形状は、スタッドボルト端面が半球状の凸部、尖った形状の凸部又は環状の凸部を有するものにすることができ、凸部は複数形成することもできる。
上記のインフレータにおいては、溶接固定時においてスタッドボルトと接触する、筒状ハウジングの側面が曲面であり、スタッドボルトの端面が凸部を有していることが好ましい。
このように、曲面に対してスタッドボルトを溶接する際にも抵抗溶接を適用できる。この場合、スタッドボルトの端面に1又は2以上の凸部を形成すると、抵抗溶接の際にこの凸部が溶融し、溶融物が曲面とスタッドボルトとの間の隙間に入り込むことで、筒状ハウジングの曲面とスタッドボルトが融着される。よって、凸部の突出量はこの隙間の大きさを考慮して決定される。また、2以上の凸部を設けるとき、それらの長さを筒状ハウジング側面の曲面形状に合うように相互に調整することもできる。
本発明のインフレータは、スタッドボルトにブラケットが取り付けられていることが望ましい。係るブラケットは、インフレータをエアバッグモジュールケースや車体等の取付対象物に取り付けるものとして機能することができる。
インフレータをエアバッグモジュールケースや車体等の取付対象に取り付ける際に、インフレータの形状、取付対象の形状及び取付位置等によって、ブラケットの形やサイズは異なることになるが、本発明では、これらインフレータや取付対象の形状及び取付位置等によって、異なる形状やサイズのブラケットを用いることができる為、多品種のインフレータや、数多くの取付対象及び取付位置に対応することができる。
インフレータに対するブラケットの取付方法は、スタッドボルトに対する係合などを用いることができる。特にインフレータの側面(例えば、ハウジングの側面、又は第1クロージャ及び第2クロージャの側面)にスタッドボルトが設けられている場合には、ブラケットにスタッドボルトが貫通する孔を形成し、この孔を通ったスタッドボルトにナットを螺着してブラケットを締め付けることが望ましい。またこのブラケットをエアバッグモジュールケースや車体等に取り付ける方法としては、ブラケットに設けた孔を取付対象に設けられたボルトに通し、そしてボルトにナットを螺着してブラケットを締め付ける他、ブラケットを先に取付対象に直接溶接やネジなどで固定し、そのブラケットに形成された孔にスタッドボルトをナットでネジ止めすることもできる。
更に本発明のインフレータでは、上記インフレータの側面に複数のスタッドボルトを設ける事もできる。複数設けられるスタッドボルトは、筒状ハウジングの軸方向に沿う向きに整列させる他、当該筒状ハウジングの周方向に沿う向きに整列させることもできる。特に複数のスタッドボルトをハウジングの円周方向に沿う向きに形成する時には、当該円周方向に直列に形成することが望ましい。但しこの場合、厳密に同一円周上でなくとも、ブラケットの幅に収まる程度のズレであれば、その固定強度を確保することができる。依って、複数のスタッドボルトは、前記ハウジングの円周方向に沿う向きから、多少ずれていても良い。
また、複数のスタッドボルトを設ける場合、ハウジングの軸方向に沿って整列するスタッドボルトの「全て」に対応する様に、その周方向に他のスタッドボルトを設けることができる他、ハウジングの軸方向に沿って整列するスタッドボルトの「一部」に対応する様に、その周方向に他のスタッドボルトを設けることもできる。即ち、軸方向に並ぶスタッドボルトの何れかは、その周方向に並んで設けられた他のスタッドボルトを伴うが、その他のスタッドボルトは、その周方向に並ぶ他のスタッドボルトを伴わない(即ち、1つのスタッドボルトとして)形成することもできる。
特に、複数のスタッドボルトを筒状ハウジングの周方向に沿う向きに整列させた場合、前記ブラケットは、当該周方向に沿って設けられる複数のブラケットの全て又は少なくとも2つ以上に取り付けられる一体型のブラケットである事が望ましい。かかる一体型ブラケットは、筒状ハウジングの周方向に沿う向きに整列した複数のスタッドボルトを一緒に固定するものであることから、ブラケットの内のインフレータを固定する部分には、当該複数のスタッドボルトが通る(又は貫通する)孔が、当該一体型ブラケットに固定されるスタッドボルトと同じ数だけ形成されている。
例えば、上記インフレータの側面には、その周方向に沿って整列する2つのスタッドボルトを設ける。この様に形成すればインフレータに、ハウジング軸を中心とする周方向への回転モーメントが生じたとしても、スタッドボルトを一点で支持する場合よりも、強度的に強く支持できる。或いは、周方向に1つ又は複数整列しているスタッドボルトが軸方向に沿って複数(の組として)並んでいる時、それらのスタッドボルト全てに取り付く単一のブラケットとしても良い。即ち、軸方向に沿って並んでいるスタッドボルトに単一の(或いは繋がった)ブラケットを取り付けることもできる。
本発明のインフレータは、公知のインフレータに適用することができ、特にカーテンエアバッグ用インフレータ又はサイドエアバッグ用インフレータに適しており、その他には運転席用インフレータ、助手席用インフレータ、ニーボルスター用インフレータにも適用できる。
本発明のインフレータは、スタッドボルトの固定に際して、特許文献1、2のような別部材(外側ハウジング)を使用していないため、インフレータの小型軽量化の要請に十分に応えることができるほか、工数が少ないので生産性も良い。
本発明のインフレータは、特にサイドエアバッグ用インフレータやカーテンエアバッグ用インフレータのような取り付けスペースに制約を受けるインフレータの取付作業が容易になる点で優れている。
本発明のインフレータは、インフレータをモジュールケースや車両に取り付ける際に、当該インフレータの、モジュールケースや車両に対する取付の自由度(乃至は適応性)を向上させることができる。
(1)第1の実施形態
図1は、インフレータの軸方向への断面図、図2(a)〜(d)は、スタッドボルトの取り付け方法の説明図である。
インフレータ10は、両端が開口した筒状ハウジング20、筒状ハウジング20の一端開口部に取り付けられた第1クロージャ30、及び筒状ハウジング20の他端開口部に取り付けられた第2クロージャ40を有している。
筒状ハウジング20、第1クロージャ30及び第2クロージャ40により囲まれる密閉空間(加圧ガス室)22内に、エアバッグの膨張媒体となるアルゴン、ヘリウム、窒素等の加圧ガスが充填されている。充填圧力は、最大圧70,000kPa程度である。
筒状ハウジング20は、同一肉厚の周壁からなる鋼鉄製等のもので、断面形状は円形に限らず、多角形や楕円形でもよい。
第1クロージャ30内は、点火手段室32となっており、電気式の点火器34及び所要 量のガス発生剤36が収容されている。点火器34は、第1クロージャ30の開口端縁37をかしめることで固定されている。点火手段室32は常圧である。
第1クロージャ30(点火手段室32)と加圧ガス室22は、連通路39で連通されており、インフレータの作動前は、第1破裂板24で閉塞されている。第1破裂板24は、第1クロージャ30の端部壁に溶接固定されている。
第2クロージャ40は、複数のガス排出口42を有しており、ガス排出口42が設けられたディフューザ部43にエアバッグのガス導入口が接続される。第2クロージャ40の内部空間44は常圧である。
第2クロージャ40(内部空間44)と加圧ガス室22の間は、第2破裂板28で閉塞されている。第2破裂板28は、第2クロージャ40のフランジ部45に溶接固定されている。
第1クロージャ30の側面には、スタッドボルト51が抵抗溶接により溶接固定されており、第2クロージャ40の側面(フランジ部45)には、スタッドボルト52が抵抗溶接により溶接固定されている。それぞれの溶接個所の肉厚は、筒状ハウジング20の周壁の肉厚よりも十分に厚くなっている。スタッドボルト51、52は、インフレータ10の軸方向の同一線上に位置し、軸方向に対して垂直方向に延びるように固定されている。
溶接固定時においてスタッドボルト51、52と接触する、第1クロージャ30及び第2クロージャ40の側面は、いずれも平面である。なお、第1クロージャ30及び第2クロージャ40の側面は曲面でも良く、曲面部にスタッドボルト51、52を溶接することもできる。
図2(a)に示すように、溶接固定時において接触する、第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55を凸形状にし、対応するスタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53を凹形状にして、凸形状と凹形状において抵抗溶接してもよい。
図2(a)とは逆に図2(b)に示すように、溶接固定時において接触する、第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55を凹形状にし、対応するスタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53を凸形状にしても良い。この場合、凸形状、凹形状の部分のいずれかに更に突起を設けておけば、抵抗溶接のときに突起部分に熱が発生し易くなるため好ましい。
図2(c)に示すように、スタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53に複数の凸部57を設け、対応する第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55に平面部を設け、この凸部57と平面部において抵抗溶接してもよい。凸部57は、複数の独立した凸部でもよいし、環状の凸部でもよい。
なお、第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面を曲面とし、その曲面形状と合致する形状が形成されるように、複数の凸部57をスタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53に形成してもよい。
図2(d)に示すように、スタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53を 平面とし、対応する第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55に凸部58を設け、この端面53と凸部58において抵抗溶接してもよい。凸部58は、複数の独立した凸部でもよいし、環状の凸部でもよい。
以上の図2(a)〜(d)のようにスタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53と、対応する第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55の形状を関連付けると、溶接個所の位置決めが容易になり、溶接も容易になるほか、溶接強度も高めることができる。
溶接法として抵抗溶接を適用するとき、スタッドボルト51(又はスタッドボルト52)の端面53と、対応する第1クロージャ30(又は第2クロージャ40)の側面55を、圧力をかけて挟み、両方の間に大電流を流す方法を適用できる。また、アークスポット溶接にて両方を固定しても良い。以下に説明する他の実施形態においても、同様の方法により溶接することができる。
次に、図1に示すインフレータ10(カーテンエアバッグ用インフレータ又はサイドエアバッグ用インフレータとしての適用)を自動車に搭載したエアバッグシステムに組み込んだ場合の動作を説明する。
なお、インフレータ10は、スタッドボルト51、52を利用し、これらとナットと組み合わせることで、所定のモジュールケース内或いは車体に取り付けられ、更にディフューザ部43にエアバッグのガス導入口が接続される。このとき、スタッドボルト51、52がインフレータ10の側面側に固定されており、インフレータ10の軸方向に接続するエアバッグの邪魔にならないため、ディフューザ部43とエアバッグのガス導入口との接続作業は容易であると共に、スタッドボルト51、52によるインフレータ10のモジュールケースへの取付性も良好である。
自動車が衝突して衝撃を受けたとき、作動信号出力手段により、点火器34が作動点火してガス発生剤36を燃焼させ、高温の燃焼ガスを発生させる。その後、高温の燃焼ガスによる点火手段室32内の圧力上昇により、第1破裂板24が破壊され、燃焼ガスはキャップ25内に流入し、通気孔26から噴出され、加圧ガス室22内に流れ込み、内部圧力を上昇させる。第1破裂板24の破片は、キャップ25で捕捉される。その後、加圧ガス室22内の圧力上昇により、第2破裂板28が破壊されるので、加圧ガス及び燃焼ガスは、内部空間44を経て、ガス排出42から排出され、エアバッグを膨張させる。
エアバッグはインフレータ10の軸方向に膨張展開されるが、スタッドボルト51、52がインフレータ10の側面側(軸方向と直交する方向)に固定されているので、軸方向へのエアバッグの膨張展開が阻害されることはない。
(2)第2の実施形態
図3は、インフレータの軸方向への断面図であり、図1のインフレータ10とは、スタッドボルト51、52の固定位置が異なるほかは同一のものである。
スタッドボルト51、52は、筒状ハウジング20の周壁(同一肉厚である)に抵抗溶接により溶接固定されている。スタッドボルト51、52は、インフレータ10の軸方向の同一線上に位置し、軸方向に垂直方向に延びるように固定されている。
溶接固定時において接触する、スタッドボルト51、52と筒状ハウジング20の周壁は、溶接強度を高める観点等から、上記した図2(a)〜(d)のいずれかと同様の関係が好ましく、その他、第1の実施の形態で説明したものと同様の形態でも良い。
筒状ハウジング20の周壁は同一肉厚であるため、2つのスタッドボルトを溶接固定する場合、同一条件で溶接すれば、2つのスタッドボルトの溶接強度は同一となるので作業性が良いほか、一方のスタッドボルトのみの溶接強度が弱くなることがない。
(3)第3の実施形態
図4は、インフレータ(インフレータ100)の軸方向への断面図であり、エアバッグの取り付け方法の説明図も兼ねている。
筒状ハウジング112は、一端側に開口部114を有し、他端側は閉塞されており、密閉空間(加圧ガス室)116には、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス、窒素ガス等が最大圧70,000kPa程度で充填されている。筒状ハウジング112は幅方向の断面が円形であり、開口部114も同様に円形である。
筒状ハウジング112の周壁(同一肉厚である)には、スタッドボルト151、152が抵抗溶接により溶接固定されている。スタッドボルト151、152は、インフレータ100の軸方向の同一線上に位置し、軸方向に垂直方向に延びるように固定されている。
溶接固定時において接触する、スタッドボルト151、152と筒状ハウジング112の周壁は、溶接強度を高める観点等から、図2(a)〜(d)と同様の関係であることが好ましく、特に図2(c)のようにすることが好ましい。その他、第1の実施の形態で説明したものと同様の形態でも良い。
筒状ハウジング112の開口部114側には、ディフュザー部120が接続されており、ディフュザー部120は、加圧ガスを外部に放出させるためのガス出口となる第1ガス排出口122を有している。筒状ハウジング112とディフュザー部120は、溶接又は螺じ合わせにより接続できる。
筒状ハウジング112の開口部114(ガス出口になる)と、ディフュザー部120との間の加圧ガスの流出経路118(ガス出口になる)は、破裂板119で閉塞されており、作動前においては、筒状ハウジング112の密閉空間116は高圧の気密状態に維持されている。図4では、破裂板119はディフュザー部120側に取り付けられているが、インフレータ112の開口部114側に取り付けてもよい。一方、ディフュザー部120の第1ガス排出口122は閉塞されていない。
ディフュザー部120には、破裂板119の破壊手段(密閉空間116の開放手段)として、点火薬を備えた点火器126が設けられている。この点火器126は、筒状ハウジング112とディフュザー部120とを接続した後に取り付けられており、ディフュザー部120の一端開口部から破裂板に向かう方向に嵌入され、嵌入後において、ディフュザー部120の一端開口部の周縁128をかしめることで固定されている。130はコネクタ挿入空間である。
ディフュザー部120にはガス排出ポート140が連結されており、これらはディフュザー部120の第1ガス排出口122内に、ガス排出ポート140の加圧ガスの流入部142が圧入されることで連結されている。このとき、ガス排出ポート140の流入部142の径は、ディフュザー部120の第1ガス排出口122の径よりも僅かに小さい程度に設定されている。
ガス排出ポート140は、一端が閉塞され(閉塞端面162)、他端が開口し、フランジ部163を有している本体部140aと、アダプター部140bとからなり、これらは 、本体部140aのフランジ部163をアダプター部140b内部に噛み合わせるか、又は嵌め込んだ後、アダプター140bの端部をかしめることで接続されているが、その他にも抵抗溶接を適用して接続しても良い。なお、ガス排出ポート140は、本体部140aとアダプター部140bとが一体になった構造にすることもできる。
アダプター部140bとディフュザー部120は、溶接部135において抵抗溶接により連結されている。このとき、アダプター部140b(流入部142)とディフュザー部120とを抵抗溶接した後、本体部140aを接続しても良いし、本体部140aとアダプター部140bとを接続した後、アダプター部140bとディフュザー部120とを抵抗溶接しても良い。
本体部140aの側面には複数の開口部(第2ガス排出口)160が設けられており、その内部には、加圧ガスを通過させて異物を除去するための複数の流出孔149を有するスクリーン148が配置されている。流出孔149の孔径は、0.5〜2.0mmの数値範囲から選択できる。
複数の開口部160は、それらの内の少なくとも2つが、互いに幅方向に対称となる位置乃至はそれに近似する位置に配置されている。開口部160は、例えば6個設けることができ、それらは周方向に等間隔に配置されるようにする。
スクリーン148は、パンチングメタル、平織金網又はそれらに類するものを1層又は複数積層した筒状のものを用いることができ、スクリーン148の軸方向とガス排出ポート140(本体部140a)の軸方向が一致するように配置されている。流出孔149は、スクリーン148の全面に設けられているが、実質的には開口部160に面したもののみが加圧ガスを排出して異物除去作用を示すことになる。
本体部140aのアダプター140bに近い側には、周方向に連続して又は間隔をおいて(望ましくは連続して)設けられた凸部164と溝部(凹部)161が設けられている。
凸部164は、頂面は平面となっており、必要に応じてネジ部(雄ネジ部又は雌ネジ部)を設けることができるもので、開口部160と近接して設けられている。この凸部164は、インフレータ100をガス排出ポート140においてエアバッグと接続する際に有用となる。凸部164の半径方向への高さ及び軸方向への長さは、エアバッグとの接続性(接続強度、作業性等)を考慮して決定できる。
溝部161は、エアバッグ装置を組み立てる際、エアバッグのガス導入口を本体部140aに被せた後、溝部161の部分で締め付けることができるので、両方を強固に結合させ、エアバッグの脱落を防止するように作用する。溝部161の半径方向への深さは、エアバッグとの接続性(接続強度、作業性等)を考慮して決定できる。
インフレータ100においては、スタッドボルト151、152がインフレータ100の側面側に固定されており、インフレータ100の軸方向に接続するエアバッグの邪魔にならないため、ガス排出ポート140とエアバッグのガス導入口との接続作業は容易であり、インフレータ100のモジュールケースへの取付性も良好である。更に、エアバッグはインフレータ100の軸方向に膨張展開するため、スタッドボルト151、152がエアバッグの膨張展開を阻害することがない。
図4のインフレータ100のほか、特開2003−104164号公報の図1〜図6等に示されたインフレータの周壁にも、本実施の形態と同様にして、1又は2以上のスタッ ドボルトを溶接固定することで同様の作用効果が得られる。
(4)第4の実施形態
図5は、ブラケットを備えるインフレータの側面図、図6はブラケットを示す拡大図、図7(a)〜(c)は、スタッドボルトに対するブラケットの固定工程を示す略図である。なお、これら図5〜図7において、図1又は2に示したインフレータと同じ部材乃至構造については、同じ符号を付してその説明を省略する。
図5においては、インフレータハウジング20の側面(周面上)には、軸方向に沿って並ぶ2つのスタッドボルト51,52が形成されており、更に当該2つのスタッドボルト51,52に対してハウジングの周方向に並んでいる2つのスタッドボルト51’,52’が設けられている。即ち、この実施形態のインフレータでは、ハウジングの側面に、周方向に並んだ2つのスタッドボルト(「51,51’」又は「52,52’」)が、ハウジングの軸方向に沿って2箇所に設けられている。このようなインフレータは、図1、3又は4に示したインフレータにおいて、図面に示された2つのスタッドボルトの他に、更にインフレータの周方向に2つのスタッドボルトを設けることによっても実施することができる。なおこの図5に示す態様に於いては、スタッドボルト51’又は52’の何れかを省略することもできる
この図5に示すインフレータにおいて、ハウジング20の側面に、その周方向に並べて設けられたスタッドボルト51(又は52)と、スタッドボルト51’(又は52’)とは、90°以内の取付角で設けられる事が望ましく、更に望ましくは60°以内の取付角、特に望ましくは45°以内の取付角で設けられる。そしてハウジング20の周方向に並んだスタッドボルト51と51’(又はスタッドボルト52と52’)で、1つのブラケット60(一体型ブラケット)を固定している。依って、このブラケット60には、ハウジング20の周方向に並ぶ2つのスタッドボルト51と51’(又はスタッドボルト52と52’)に係合するための2つの係合部が形成されている。この係合部はスタッドボルトが貫通する孔61、又はスタッドボルトに遊嵌する「U」字状、又はこれに近似する形状の切り込み61’の何れか、またはこれらの組合せとして実現することができる。何れかの結合部を「U」字状の切り込み61’として形成した場合、当該切り込みはブラケット60の端部(ハウジングを固定する側の端部)に開口するものとして形成する。
この実施形態で使用されているブラケット60は、図6に示すように、1つの孔61と、1つの「U」字状切り込み61’を備えており、孔61にはスタッドボルト51に固定され、「U」字状切り込み61’はスタッドボルト51’に固定されることになる(図5参照)。このブラケット60は、インフレータハウジング20に接する湾曲に形成された部分と、当該湾曲に形成された部分から延伸する部分と、必要に応じて曲折する部分が設けられると共に、更にその先には、エアバッグモジュールケースや車体等の取付対象物に固定される固定部63が設けられている。この固定部は、当該ブラケットをナット34等で挟着して取付対象物に固定する場合には、本実施の形態に示すような孔として形成することができ、またこの場合には、前記「U」字状の切り込みとして形成することもできる。更に、当該ブラケットを溶接等によって取付対象物に固定する場合には溶接しろとして形成することができる。
なお、上記結合部又は固定部が孔として形成される場合、当該孔はボルトを遊嵌するような長孔として形成され形成されることが望ましい。
次に図7に基づいて、本実施形態における、スタッドボルトとブラケットとの結合工程を説明する。即ち、スタッドボルト51に対して、その軸方向に平行にブラケット60を近づけていき(図7a)、スタッドボルト51の先端が孔61を通過する前に、スタッドボルト51’を「U」字状切り込み61’に通す(図7b)。依って、この関係を充たすように、スタッドボルト51,51’の長さと形成位置、及び孔61と「U」字状切り込み61’の形状と形成位置は調整されることが望ましい。そして更にブラケット60をハウジング20近づけ、孔61にスタッドボルト51が完全に通ったら(図7c)、それぞれのボルト51,51’にナット34を取り付けて、ブラケットを挟持して固定する。スタッドボルト52,52’についても、同じようにして他のブラケット60を固定することができる。
これにより、スタッドボルトにブラケットが取り付けられたインフレータを形成することができる。なお、図5においては2つのブラケット60を一体に形成した構造、例えば2つのブラケット60同士が繋がった構造とすることも可能である。
本発明のインフレータの軸方向への断面図。 別実施形態のスタッドボルトの取り付け方法の説明図。 本発明のインフレータの別実施形態の軸方向への断面図。 本発明のインフレータの別実施形態の軸方向への断面図。 本発明のインフレータの別実施形態の側面図。 図6に示すインフレータに使用されるブラケットを示す拡大図。 (a)〜(c)は、スタッドボルトに対するブラケットの固定工程を示す略図。
符号の説明
10 インフレータ
20 筒状ハウジング
22 加圧ガス室
24 第1破裂板
28 第2破裂板
30 第1クロージャ
34 点火器
36 ガス発生剤
40 第2クロージャ
42 ガス排出口
60 ブラケット

Claims (9)

  1. 両端が開口した筒状ハウジング、筒状ハウジングの一端開口部に取り付けられた第1クロージャ、及び筒状ハウジングの他端開口部に取り付けられた第2クロージャを有するインフレータであり、
    筒状ハウジング、第1クロージャ及び第2クロージャにより囲まれる密閉空間内に加圧ガスが充填されており、
    第1クロージャ内に点火手段が収容されており、
    第2クロージャが、複数のガス排出口を有するディフューザ部と、ディフューザ部に形成されたフランジ部とを有しており、
    少なくとも第2クロージャのフランジ部の側面に、直接スタッドボルトが溶接固定されているインフレータ。
  2. 溶接固定時においてスタッドボルトと接触する、第2クロージャのフランジ部の側面が平面である請求項1記載のインフレータ。
  3. 溶接固定時において接触する、スタッドボルト端面と第2クロージャのフランジ部の側面の形状が、スタッドボルト端面の形状が凸形状又は凹形状であり、第2クロージャのフランジ部の側面の形状が前記凸形状又は凹形状に合致する凹形状又は凸形状である請求項1記載のインフレータ。
  4. 加圧ガスを充填するための密閉空間を有し、更に一端面に加圧ガスを放出するためのガス出口を有するディフューザ部が接続された筒状ハウジングと、
    筒状ハウジングの密閉空間を開放し、ガス出口から加圧ガスを放出するための点火手段を備えたインフレータであり、
    筒状ハウジングのディフューザ部を除いた側面の同一肉厚部分に複数のスタッドボルトが直接溶接固定されているインフレータ。
  5. 溶接固定時において複数のスタッドボルトと接触する、筒状ハウジングの側面が平面である請求項4記載のインフレータ。
  6. 溶接固定時において複数のスタッドボルトと接触する、筒状ハウジングの側面が曲面であり、複数のスタッドボルトの端面が凸部を有している請求項4記載のインフレータ。
  7. 更に、複数のスタッドボルトに取り付けられたブラケットを備える請求項1又は4に記載のインフレータ。
  8. 前記複数のスタッドボルトは、筒状ハウジングの周方向に沿う向きに複数設けられており、前記ブラケットは、当該周方向に沿って設けられる複数のスタッドボルトの全て又は少なくとも2つ以上に取り付けられた一体型のブラケットである請求項7記載のインフレータ。
  9. カーテンエアバッグ用インフレータ又はサイドエアバッグ用インフレータである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のインフレータ。
JP2004153194A 2004-02-04 2004-05-24 インフレータ Expired - Lifetime JP3958304B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153194A JP3958304B2 (ja) 2004-02-04 2004-05-24 インフレータ
EP08012424.1A EP1972509B2 (en) 2004-02-04 2005-01-28 Inflator
EP05704408A EP1711382B1 (en) 2004-02-04 2005-01-28 Inflator
PCT/JP2005/001649 WO2005075260A1 (en) 2004-02-04 2005-01-28 Inflator
DE602005018978T DE602005018978D1 (de) 2004-02-04 2005-01-28 Gasgenerator
DE602005017356T DE602005017356D1 (de) 2004-02-04 2005-01-28 Aufblasvorrichtung
US11/049,746 US7419183B2 (en) 2004-02-04 2005-02-04 Inflator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027556 2004-02-04
JP2004153194A JP3958304B2 (ja) 2004-02-04 2004-05-24 インフレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247289A JP2005247289A (ja) 2005-09-15
JP3958304B2 true JP3958304B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34840134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153194A Expired - Lifetime JP3958304B2 (ja) 2004-02-04 2004-05-24 インフレータ

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP1972509B2 (ja)
JP (1) JP3958304B2 (ja)
DE (2) DE602005018978D1 (ja)
WO (1) WO2005075260A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989916B2 (ja) * 2006-04-27 2012-08-01 株式会社ダイセル 人員拘束装置用ガス発生器
JP5085886B2 (ja) * 2006-05-22 2012-11-28 株式会社ダイセル ガス発生剤成形体
JP2008062682A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Daicel Chem Ind Ltd 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP7133919B2 (ja) * 2017-12-14 2022-09-09 日本化薬株式会社 ガス発生器およびガス発生器の製造方法
DE102020126393A1 (de) * 2020-10-08 2022-04-14 Zf Automotive Germany Gmbh Fahrzeuginsassenschutzsystem und Verfahren zur Aktivierung eines Fahrzeuginsassenschutzsystems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2822850A (en) 1952-09-17 1958-02-11 Earl E Howe Method of forming welding projections on a standard nut blank and article so formed
US5273312A (en) 1991-09-20 1993-12-28 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Hybrid inflator having movable piston for releasing pressurized gas and conveying combustion products for ignition of secondary ignition material
US5498030A (en) * 1995-03-28 1996-03-12 General Motors Corporation Air bag module
US5918898A (en) 1996-02-15 1999-07-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Side impact air bag module
US6425601B1 (en) * 1996-06-03 2002-07-30 Universal Propulsion Company, Inc. Air bag module
US5799969A (en) * 1997-03-18 1998-09-01 Trw Inc. Vehicle occupant protection apparatus
EP1122134B1 (en) * 2000-02-01 2005-02-16 Delphi Automotive Systems Sungwoo Co., Ltd. Side airbag system and method for manufacturing the same
DE20014064U1 (de) * 2000-08-16 2001-05-23 Trw Repa Gmbh Gassack-Modul
JP3993431B2 (ja) 2000-12-27 2007-10-17 ダイセル化学工業株式会社 インフレータ
DE202004017428U1 (de) 2004-11-10 2005-01-27 Trw Airbag Systems Gmbh Gasgenerator und Gassackmodul

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005018978D1 (de) 2010-03-04
EP1711382B1 (en) 2009-10-28
EP1711382A1 (en) 2006-10-18
EP1972509A1 (en) 2008-09-24
EP1972509B1 (en) 2010-01-13
WO2005075260A1 (en) 2005-08-18
JP2005247289A (ja) 2005-09-15
EP1972509B2 (en) 2015-03-25
DE602005017356D1 (de) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7419183B2 (en) Inflator
US7290796B2 (en) Inflator
US8011303B2 (en) Gas generator
JP2006347374A (ja) エアバッグ用ガス発生器
EP1972509B1 (en) Inflator
JPH08310336A (ja) エアバッグ装置
JP4864251B2 (ja) インフレータ
JP2010125892A (ja) インフレーター
US20050062273A1 (en) Inflator
JP4175986B2 (ja) エアバッグ装置
US20060006632A1 (en) Gas generator for air bag
JP2004168103A (ja) エアバッグ用インフレータ
JP2005096605A (ja) エアバッグ用インフレータ
JP4067929B2 (ja) インフレータ
JP3993431B2 (ja) インフレータ
WO2005014346A1 (en) Inflator
JP2009006918A (ja) インフレータ
WO2018212080A1 (ja) ガス発生器とエアバッグモジュール
US7758070B2 (en) Inflator for restraining system for vehicle
EP1602535B1 (en) Gas generator for air bag
JP2003341467A (ja) キャップ付きインフレータ
JP4526424B2 (ja) インフレータ
JP2008213528A (ja) インフレーター
JP4579468B2 (ja) キャップ付きインフレータ
JP2004074947A (ja) インフレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3958304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350