JP3957526B2 - 固形燃料や有機物のガス化装置 - Google Patents

固形燃料や有機物のガス化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3957526B2
JP3957526B2 JP2002051724A JP2002051724A JP3957526B2 JP 3957526 B2 JP3957526 B2 JP 3957526B2 JP 2002051724 A JP2002051724 A JP 2002051724A JP 2002051724 A JP2002051724 A JP 2002051724A JP 3957526 B2 JP3957526 B2 JP 3957526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiln
solid fuel
raw material
main body
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002051724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003253273A (ja
Inventor
勝美 柴田
Original Assignee
勝美 柴田
柴田 智恵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝美 柴田, 柴田 智恵 filed Critical 勝美 柴田
Priority to JP2002051724A priority Critical patent/JP3957526B2/ja
Publication of JP2003253273A publication Critical patent/JP2003253273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957526B2 publication Critical patent/JP3957526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭等の固形燃料や有機物からなる原料をロータリーキルン中で高温の過熱水蒸気に曝して、ガス化する固形燃料や有機物のガス化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の固形燃料等のガス化装置は、燃焼炉の中に原料を入れると共に空気を入れ、その一部を自燃させて原料を高温度にし、更に水蒸気を入れて炭素と水蒸気との水性ガス化反応を起こさせてガス化していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、原料の一部を燃焼させる場合に空気を使用するので、発生したガス中に多量に窒素が残り、ガスの全体的なカロリーが下がると共に、残った窒素が起因して燃焼時にNOxが発生する原因となっていた。
更には、炉の構造も単純であるので、原料に対して水性ガス化反応が、完全に行われ難いので、灰の中に未ガス化の炭等が混ざり、このため、灰の排出構造も複雑となっていた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、発生するガス中に窒素ガスが少なくて燃焼エネルギーが高く、しかも、原料の有する炭素分の殆どをガス化することが可能で、かつ発生する灰の処理も容易な固形燃料や有機物のガス化装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う第1の発明に係る固形燃料や有機物のガス化装置は、固形燃料及び/又は有機物を主体とする原料を、低圧高温過熱蒸気が供給されているロータリーキルンに入れて、水性ガス化反応を起こさせて燃料ガスを得る固形燃料や有機物のガス化方法に使用する装置であって、
耐熱材料で構成され上流側から下流側に下り勾配で回転可能に配置された円筒状のキルン本体と、該キルン本体を駆動する回転駆動源と、原料投入手段を備えた入口側フードと、処理後の残滓の排出口及び発生するガスを排出する排気口を備えた出口側フードと、前記入口側フード又は前記出口側フードを貫通して設けられ前記キルン本体に前記低圧高温過熱蒸気を供給する蒸気配管とを有し、
前記原料投入手段は、原料を溜めるホッパーと、該ホッパー内に配置された竪型のスクリューコンベアと、該竪型のスクリューコンベアによって落とし込まれた原料を受けて搬送し水平配置された第2のスクリューコンベアに原料を落とし込む第1のスクリューコンベアとを有し、
前記出口側フードの底部には前記排出口が設けられロータリーバルブを介して前記残滓は排出され、
更に、前記低圧高温過熱蒸気の圧力は大気圧より高くなっている
本発明においては、原料の一部を空気を用いて燃焼させないので、発生するガスに窒素を積極的に含まない。なお、有機物に窒素を含む場合には、これが分解して窒素ガスとなる。そして、原料をロータリーキルンに入れて処理するので、原料が攪拌されながら下流側に移行し、ロータリーキルンのキルン本体の傾斜角度を調整することによってより完全に水性ガス化反応を起こすように、原料のキルン本体への滞留時間を調整できる。なお、水性ガス化反応とは以下の式で表される反応をいう(以下の文章においても同じ)。
C+H2O → CO + H2
【0005】
【0006】
前記ロータリーキルンのキルン本体は耐熱材料が使用され、前記キルン本体の両側を除く部分は、外部加熱されている。
これによって、過熱水蒸気の供給量を抑制することができる。なお、この場合、キルン本体は高温になるので、これに耐える材料(例えば、特殊ステンレス鋼、インコネル、ハステロイ、セラミックス、及びこれらの複合物)を使用する。
【0007】
また、第2の発明に係る固形燃料や有機物のガス化装置は、第1の発明に係る固形燃料や有機物のガス化装置において、前記キルン本体には、その両側部を除く部分を外側から加熱する外部加熱帯が設けられている。これによって、内部に供給する過熱水蒸気の量を下げることができ、より短時間で水性ガス化反応を成しえる。
【0008】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、図1は本発明の第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置の側面図、図2は本発明の第2の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置の側面図である。
【0009】
図1に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置10は、架台11上に設けられたロータリーキルン12と、ロータリーキルン12に原料を徐々に供給する原料投入手段13と、ロータリーキルン12内に約900℃の過熱水蒸気を供給する蒸気供給手段14とを有している。以下、これらについて詳しく説明する。
ロータリーキルン12は、耐熱材料で構成され上流側から下流側に下り勾配で回転可能に配置された円筒状のキルン本体15を有している。キルン本体15は前後にタイヤ15a、15bを備え、タイヤ15a、15bに当接し、それぞれ左右配置されたローラ17、18を介して、傾斜架台16上に配置されている。傾斜架台16は補助架台19上に傾斜可能に配置され、これによって、キルン本体15が下り勾配に0.1〜3度の範囲で調整可能となっている。キルン本体15の上流側に設けられ、キルン本体15を下り傾斜に傾ける図示しないジャッキ等からなる傾斜手段19aは手動であってもよいし、モータ等を用いた自動であってもよい。なお、19bはキルン本体15の下流側の両側に設けられて、傾斜架台16を補助架台19に回動可能に取付ける軸受を示す。
【0010】
キルン本体15の全長は直径(この実施の形態では1〜2m)の4〜10倍程度となって比較的長く、外側は十分に強度を有する耐熱材料(例えば、耐熱鋼、ステンレス、インコネル等)からなって、両側部分を除く内側は耐火物や耐熱セラミックでコーティングされている。なお、耐火物や耐火セラミックを省略し、全体を耐熱金属で構成することもできる。
対となるローラ17、18の何れか一方又は双方にはモータによって回転駆動する図示しない回転駆動源が設けられ、合計4のローラ17、18の上に搭載されているキルン本体15を例えば0.1〜20rpmで回転できる構造となっている。なお、キルン本体15の周囲に外歯車を取付け、この外歯車に噛合するピニオンを出力軸に取付けた減速電動機によってキルン本体15を回転駆動することもでき、キルン本体15の外側にスプロケットを取付け、これに噛合するチェーンを介して減速電動機の出力軸に取付けたスプロケットによって駆動することもできる。
キルン本体15は筒状となって、その上流側には入口側フード20が、下流側には出口側フード21がそれぞれ設けられている。この入口側フード20及び出口側フード21は耐熱金属(例えば、ステンレス)からなっており、外部が耐火物で保温されているか、又は内側に耐火材が充填又は内張りされている。そして、キルン本体15は回転するが、入口側フード20及び出口側フード21は架台11に支持部材22、23をそれぞれ介して固定状態となっているので、その摺動部分にはグランドパッキン等のシール材が設けられて、出来る限り蒸気やガスがキルン本体15から外部に漏れないように工夫されている。また、キルン本体15のタイヤ15a、15bを除く外側部分は断熱材によって覆われているのが好ましい。
【0011】
入口側フード20には、原料投入手段13が設けられている。この原料投入手段13は、原料を溜めるホッパー24と、ホッパー24内の原料を徐々に排出する水平配置された第1、第2のスクリューコンベア25、26とを有している。ホッパー24内には竪型のスクリューコンベア27が設けられ、第1のスクリューコンベア25の原料投入口28に原料を落とし込み、第1のスクリューコンベア25は第2のスクリューコンベア26の原料投入口29に原料を徐々に投入している。なお、第1のスクリューコンベア25を省略し、ホッパー24から直接第2のスクリューコンベア26に原料を投入し、第2のスクリューコンベア26にてキルン本体15内に原料を投入することもできる(図2参照)。
一方、出口側フード21には、上部に製造された水性ガスを外部に排出するガス出口(排気口)30が設けられ、フランジ結合31によって接続されるガス管32に水性ガスを送っている。また、出口側フード21の底部には残滓の排出口33が設けられて、ロータリーバルブ34(又はダンパー)を介して外部に残滓(主として、灰)を排出できるようになっている。34aは残滓を入れる容器である。
【0012】
更に、出口側フード21にはキルン本体15内に低圧高温の過熱蒸気を供給する蒸気配管35が貫通配置されている。蒸気配管35がキルン本体15内に入ったところで、周囲に図示しない多数の蒸気噴出口が設けられた蒸気噴出部36となって、キルン本体15内に低圧高温の過熱蒸気を噴出している。蒸気噴出部36の長さは、実質的にキルン本体15の長さの0.8〜1倍程度となっている。
この実施の形態においては、1本の蒸気配管35のみしかキルン本体15に入っていないが、複数本の蒸気配管を挿通させることもできる。また、温度の異なる低圧高温過熱蒸気を流す複数の蒸気配管をキルン本体15内に案内し、キルン本体15の上流側と下流側の噴出温度を変えることもできる。この場合、上流側は比較的低温度の低圧高温過熱蒸気(例えば、300〜700℃)とし、下流側は比較的高温度の低圧高温過熱蒸気(例えば600〜1000℃、なお、より好ましくは800〜1000℃)として、キルン本体15の上流側を原料の熱分解領域とし、下流側を原料炭化領域とすることもできる。また、蒸気配管は入口側フードを貫通して設けてもよい。
これらの低圧高温過熱蒸気は、ボイラーと過熱機(スーパーヒータ)を備える蒸気供給手段14によって作られ、ボイラーによって発生した蒸気を更に過熱機によって高温に加熱している。
【0013】
従って、この固形燃料や有機物のガス化装置10を作動させる場合には、キルン本体15内に蒸気配管35によって低圧高温(例えば、600〜900℃、なお、より好ましくは800〜900℃)の過熱蒸気を供給した状態で、ホッパー24内に溜まった原料を、第1、第2のスクリューコンベア25、26を介して徐々にキルン本体15内に供給する。この場合、原料の主体としては、その粒度が1〜20mmの範囲にある固形燃料である炭やコークス、あるいは有機物があるが、何れも予め乾燥機等で水分の量を、例えば20%以下(より好ましくは、10%以下)に脱水及び乾燥処理しておく。なお、原料の粒度が1mm未満の場合は、粉に近づいて取り扱いが不便となり、粒度が20mmを超えると反応に時間がかかる。
原料が固形燃料(炭、コークス等)の場合には、キルン本体15の回転に伴って徐々に下流側に移動するが、移動の過程において、内部に充填されている低圧高温過熱蒸気に触れることによって、水性ガス化反応を起こす。これによって、水素と一酸化炭素を含む水性ガス(燃料ガス)が発生する。この場合、従来の水性ガスに比較して窒素を含まないので、極めて保有するカロリーが高い燃料が得られる。
【0014】
一方、原料が有機物(木材チップ等)の場合には、キルン本体15の上流側で熱分解が起こり、中流域から下流側にかけて熱分解されたガス及び炭化物が低圧高温過熱蒸気に徐々に触れて水性ガス化反応が起こり、水性ガス(燃料ガス)が発生する。
なお、有機物の場合には、最初に有機物を熱分解させ次に水性ガス化反応を起こさせるので、全体の処理時間が長くなるが、キルン本体15の傾斜角度を変えることによって、原料のキルン本体15内の滞留時間を制御できるので、あらゆる種類の炭化物や有機物に対応できる。
発生した水性ガスは、ガス出口30からガス管32を介して図示しないガスタンクに貯留される。また、灰が主体となる残滓は、キルン本体15から出口側フード21の底部に落下して、ロータリーバルブ34を介して容器34a内に排出される。
発生した水性ガス中には、多量の高温の水蒸気が含まれるので、図示しない熱交換機を介して熱を吸収すると水蒸気は水になり、残ったものは水性ガスのみとなり、有効な燃料源として利用できる。
【0015】
続いて、図2に示す本発明の第2の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置40について説明するが、第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置10と同一の構成要素について同一の番号を付してその詳しい説明を省略する。
図2に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置40は、架台11の上に搭載されたロータリーキルン41を有している。ロータリーキルン41は、上流側から下流側に下り勾配で回転可能に配置された円筒状のキルン本体42を有している。キルン本体42は前後(即ち、上流側と下流側)にタイヤ43、44を備えている。タイヤ43、44に当接し、それぞれ左右配置されたローラ17、18を介して、傾斜架台16上に配置されている。傾斜架台16は、第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置10と同様、補助架台19上に傾斜可能に配置され、これによって、キルン本体42が下り勾配に0.1〜3度の範囲で調整可能となっている。キルン本体42の上流側には、キルン本体42を下り傾斜に傾ける図示しないジャッキ等からなる傾斜手段19aが設けられている。対となるローラ17、18の何れか一方又は双方にはモータによって回転駆動する図示しない回転駆動源が設けられ、合計4のローラ17、18の上に搭載されているキルン本体42を例えば0.1〜20rpmで回転できる構造となっている。なお、キルン本体42を歯車噛合手段やスプロケット及びチェーンで駆動することもできる。
【0016】
円筒状のキルン本体42の全長は直径(この実施の形態では0.5〜2m)の5〜10倍程度となって比較的長く、800〜900℃に耐える耐熱材料(例えば、インコネル、ハステロイ)で構成されている。そして、キルン本体42には、その両側部を除く部分を外側から加熱する外部加熱帯45が設けられている。外部加熱帯45は、架台11に固定される耐熱性金属からなる外側ケース46と、外側ケース46の一方側の底部に設けられた加熱バーナー47と、外側ケース46の他方側上部に設けられた排気管48とを有して、空気及びLPGを加熱バーナー47に供給することによって、キルン本体42を600〜900℃(なお、より好ましくは800〜900℃)に外側から加熱している。なお、外側ケース46の内側には断熱材49が設けられて、外側ケース46の過熱を防止すると共に外側ケース46から熱損失が発生するのを防止している。
入口側フード20には、キルン本体42の上流側に原料を投入するスクリューコンベア50が設けられているが、ホッパー24からの原料はこのスクリューコンベア50の原料投入口51に直接投入されている。なお、52はスクリューコンベア27の駆動モータを、53はスクリューコンベア50の駆動モータをそれぞれ示す。
【0017】
この固形燃料や有機物のガス化装置40の動作及びこの装置40を用いた固形燃料や有機物のガス化方法について説明するが、第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置10と異なる点は、キルン本体42に外部加熱帯45を設けた点である。
即ち、外部加熱帯45を設けることによって、キルン本体42内部を低圧高温過熱蒸気だけでなく、加熱バーナー47によっても加熱できる。これによって、蒸気供給手段14の熱負荷が軽減し、より小型の蒸気供給手段で済むという利点がある。更には、この固形燃料や有機物のガス化装置40を最初に運転する場合には、外部加熱帯45によって早期にロータリーキルン41の運転を可能とすることができる。
なお、低圧高温過熱蒸気の圧力は大気圧よりも、20〜200torr程度高くするのが好ましいが、本発明はこの数字に限定されるものではない。
【0018】
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更もあり得る。また、第1及び第2の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置10、40を組み合わせて固形燃料や有機物のガス化装置を構成することもできる。
そして、以上の実施の形態においては、キルン本体内は単純な円筒状であったが、内側に複数のリブを設けることも可能であり、これによって、原料の攪拌効果が向上する他、キルン本体の曲げ強度も向上する。
【0019】
【発明の効果】
請求項1〜記載の固形燃料や有機物のガス化装置においては、固形燃料及び/又は有機物を主体とする原料を、低圧高温過熱蒸気が供給されているロータリーキルンに入れて、水性ガス化反応を起こさせて燃料ガスを得るので、発生するガス中に窒素ガスが少なくて、発熱量の大きい燃料ガスを容易に得ることができる。
また、発生する残滓はその殆どが灰であるので、その量も少なく処理も容易である。
【0020】
【0021】
そして、この固形燃料や有機物のガス化装置は、耐熱材料で構成され上流側から下流側に下り勾配で回転可能に配置された円筒状のキルン本体と、キルン本体を駆動する回転駆動源と、原料投入手段を備えた入口側フードと、処理後の残滓の排出口及び発生するガスを排出する排気口を備えた出口側フードと、入口側フード又は出口側フードを貫通して設けられキルン本体に低圧高温過熱蒸気を供給する蒸気配管とを有するので、ロータリーキルンが一つしかなく、全体がコンパクトに構成できる。
特に、請求項記載の固形燃料や有機物のガス化装置は、キルン本体には、その両側部を除く部分を外側から加熱する外部加熱帯が設けられているので、低圧高温過熱蒸気を節約でき、これらの蒸気発生源が小型で済み、更には、初期運転時の応答時間が短い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置の側面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る固形燃料や有機物のガス化装置の側面図である。
【符号の説明】
10:固形燃料や有機物のガス化装置、11:架台、12:ロータリーキルン、13:原料投入手段、14:蒸気供給手段、15:キルン本体、15a、15b:タイヤ、16:傾斜架台、17、18:ローラ、19:補助架台、19a:傾斜手段、19b:軸受、20:入口側フード、21:出口側フード、22、23:支持部材、24:ホッパー、25:第1のスクリューコンベア、26:第2のスクリューコンベア、27:スクリューコンベア、28、29:原料投入口、30:ガス出口、31:フランジ結合、32:ガス管、33:排出口、34:ロータリーバルブ、34a:容器、35:蒸気配管、36:蒸気噴出部、40:固形燃料や有機物のガス化装置、41:ロータリーキルン、42:キルン本体、43、44:タイヤ、45:外部加熱帯、46:外側ケース、47:加熱バーナー、48:排気管、49:断熱材、50:スクリューコンベア、51:原料投入口、52、53:駆動モータ

Claims (4)

  1. 固形燃料及び/又は有機物を主体とする原料を、低圧高温過熱蒸気が供給されているロータリーキルンに入れて、水性ガス化反応を起こさせて燃料ガスを得る固形燃料や有機物のガス化方法に使用する装置であって、
    耐熱材料で構成され上流側から下流側に下り勾配で回転可能に配置された円筒状のキルン本体と、該キルン本体を駆動する回転駆動源と、原料投入手段を備えた入口側フードと、処理後の残滓の排出口及び発生するガスを排出する排気口を備えた出口側フードと、前記入口側フード又は前記出口側フードを貫通して設けられ前記キルン本体に前記低圧高温過熱蒸気を供給する蒸気配管とを有し、
    前記原料投入手段は、原料を溜めるホッパーと、該ホッパー内に配置された竪型のスクリューコンベアと、該竪型のスクリューコンベアによって落とし込まれた原料を受けて搬送し水平配置された第2のスクリューコンベアに原料を落とし込む第1のスクリューコンベアとを有し、
    前記出口側フードの底部には前記排出口が設けられロータリーバルブを介して前記残滓は排出され、
    更に、前記低圧高温過熱蒸気の圧力は大気圧より高くなっていることを特徴とする固形燃料や有機物のガス化装置。
  2. 請求項1記載の固形燃料や有機物のガス化装置において、前記キルン本体には、その両側部を除く部分を外側から加熱する外部加熱帯が設けられていることを特徴とする固形燃料や有機物のガス化装置。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項に記載の固形燃料や有機物のガス化装置において、前記蒸気配管は複数あって、前記ロータリーキルンの上流側に300〜700℃の低圧高温過熱蒸気を、前記ロータリーキルンの下流側に600〜1000℃の低圧高温過熱蒸気を供給し、前記キルン本体の上流側を熱分解領域とし、該キルン本体の下流側を原料炭化領域としたことを特徴とする固形燃料や有機物のガス化装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の固形燃料や有機物のガス化装置において、前記蒸気配管の蒸気噴出部の長さは前記キルン本体の長さの0.8〜1倍となっていることを特徴とする固形燃料や有機物のガス化装置。
JP2002051724A 2002-02-27 2002-02-27 固形燃料や有機物のガス化装置 Expired - Fee Related JP3957526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051724A JP3957526B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固形燃料や有機物のガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051724A JP3957526B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固形燃料や有機物のガス化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003253273A JP2003253273A (ja) 2003-09-10
JP3957526B2 true JP3957526B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=28663624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051724A Expired - Fee Related JP3957526B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 固形燃料や有機物のガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3957526B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486515B2 (ja) * 2005-01-21 2010-06-23 照家 藤原 水性ガス製造装置及び水性ガスの製造方法並びに廃棄物の処理方法
US7932424B2 (en) * 2006-01-26 2011-04-26 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Method for catalytically cracking waste plastics and apparatus for catalytically cracking waste plastics
JP5214890B2 (ja) * 2007-01-29 2013-06-19 稔夫 吉田 水性ガスバーナー
JP2008260832A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Micro Energy:Kk 廃棄物再生処理方法及び廃棄物再生処理システム
CN103409167B (zh) * 2013-08-10 2014-12-24 山西鑫立能源科技有限公司 连续外热式水煤气气化综合装置
KR102554309B1 (ko) * 2020-11-06 2023-07-12 한국에너지기술연구원 열분해장치를 위한 투입장치
KR102660634B1 (ko) * 2023-07-31 2024-04-25 주식회사 더블유아이 폐합성수지 열분해시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003253273A (ja) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2377774C (en) A method and an apparatus for the pyrolysis and gasification of organic substances or mixtures of organic substances
JP3602504B2 (ja) 過熱蒸気を用いた熱処理設備
EP2014744B1 (en) Method for processing condensed fuel by gasification and a device for carrying out said method
US7832343B2 (en) Pyrolyzer with dual processing shafts
JP3957526B2 (ja) 固形燃料や有機物のガス化装置
US20100107493A1 (en) Bulk fueled gasifiers
JP4478441B2 (ja) 畜糞の乾燥物及び炭化物の製造設備
CN114308988A (zh) 一种撬装式医疗废弃物等温热解处置系统
JP2005067972A (ja) 炭化賦活方法及び炭化賦活装置
NO780047L (no) Fremgangsmaate og anordning for behandling av avfall
JP2001152160A (ja) 廃棄物の乾留熱分解反応器及び乾留熱分解方法
US5803936A (en) Reactor for the continuous production of a flammable gas
CN109340802A (zh) 一种旋风分离器
CN114440222A (zh) 一种有机固废热解系统及方法
JP4567100B1 (ja) ヤシガラ炭の製造方法及び装置
CN2525093Y (zh) 煤气发生炉
JPH11131073A (ja) 炭化装置の温度制御方法
RU82214U1 (ru) Кассетная установка пиролиза для получения угля
NO323866B1 (no) Fremgangsmåte og anordning for avfallsbehandling, spesielt fuktig avfall, i en forbrenningsovn
CN105180646B (zh) 一种回转式气化燃烧装置以及气化燃烧工艺
RU2235682C1 (ru) Термический модуль для производства активированных углей
JP7200703B2 (ja) 炭化炉
WO2024047684A1 (ja) 可燃性廃棄物の処理装置及び処理方法
RU199402U1 (ru) Двухрежимный газогенератор
JPH11201424A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees