JP3954671B2 - 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 - Google Patents
2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3954671B2 JP3954671B2 JP28278496A JP28278496A JP3954671B2 JP 3954671 B2 JP3954671 B2 JP 3954671B2 JP 28278496 A JP28278496 A JP 28278496A JP 28278496 A JP28278496 A JP 28278496A JP 3954671 B2 JP3954671 B2 JP 3954671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- bimd
- dithiane
- bis
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- OGQAHQBLZPEVNY-UHFFFAOYSA-N CC1SCC(C)SC1 Chemical compound CC1SCC(C)SC1 OGQAHQBLZPEVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CCOC(CC1SCC(C*)SC1)=O Chemical compound CCOC(CC1SCC(C*)SC1)=O 0.000 description 1
- QNTJIWUEIIWQSR-UHFFFAOYSA-N OC(CC1SCC(CC(O)=O)SC1)=O Chemical compound OC(CC1SCC(CC(O)=O)SC1)=O QNTJIWUEIIWQSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学製品、特に高屈折率プラスチックレンズの原料として有用な2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアン(以下BIMDという)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
BIMDは特開平4−159275号に記載されている如く、下記反応式に従って製造されていた。
【0003】
【化1】
【0004】
しかしながら、この方法は、反応が煩雑で工程も長く、しかも低収率という欠点があり、BIMDを簡便に合成する方法が強く望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアンを(以下DAMDという)有機溶媒中、ホスゲン化することを特徴とするBIMDの製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法を反応式で示すと以下のとおりである。
【0007】
【化2】
【0008】
反応は、ホスゲンを溶解した溶媒中に原料アミンを添加し、ホスゲン化させた後、ホスゲンを吹込みながら高温で反応を完結させる冷熱二段法、原料アミンを塩酸塩とした後、ホスゲン化を行なう塩酸塩化法どちらでも可能であるが、工業的製法としては冷熱二段法が好ましい。
冷熱二段ホスゲン化法の冷時の反応はホスゲンを溶解した溶媒中にDAMDを添加して行う。ここで使用する溶媒はホスゲンや生成したBIMDに対し不活性なもので、沸点80℃以上のものであればホスゲン化反応は完結できる。しかし、沸点が100℃以下の溶媒では生成したカルバミルクロリドの脱塩酸の進行が遅く、高品質のBIMDが得られ難い。また沸点があまり高いと蒸留でBIMDとの分離が困難になる。好便に使用できる溶媒の例としてはトルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素、クロロベンゼン、オルソジクロロベンゼン(以下ODCBという)、クロロトルエンなどの塩素化芳香族炭化水素、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、酢酸ブチル、酢酸イソアミルなどのエステル類が挙げられる。使用する溶媒の量は多ければ問題無いが、効率的には原料に対し5倍以上が適当である。
冷時反応で溶媒中に溶解しておくホスゲン量は1.0モル比以上であればよい。反応温度は一般に低い温度が良いとされるが30℃以下であれば特に問題はない。
原料のDAMDは40℃では液体であり、そのまま添加しても良いが、粘性が高いので通常は反応溶媒と同じ溶媒で2〜10倍に希釈して添加する。
【0009】
DAMDの添加が終了したら後段の高温反応を開始するため反応温度を上昇させる。後段の反応温度は一度に90℃以上にするとウレア化の副反応が進行し収率が低下するので、ホスゲンを吹込みながら、ゆっくり温度を上げて反応を完結させる。完結に要する温度は用いる溶媒により異なるが130〜180℃迄の温度で十分である。100〜120℃でホスゲン化を継続し反応を完結させることも可能であるが、この場合反応時間が長くなり、ホスゲンの使用量も多くなるので有利ではない。反応はスラリー状で進行し、反応が進むとスラリー濃度が小さくなり、完結時にはわずかな沈澱物を含むほとんど透明な状態になる。
ホスゲン化完結後、通常ホスゲン化反応で行われている窒素吹き込みによる脱ガスまたは減圧脱ガスもしくは溶媒の一部を留出させて脱ガスを行う。脱ガスを終了した液を濾過し、溶媒を留去した後、分子蒸留を行えば高純度のBIMDが得られる。
分子蒸留の温度はBIMDが分解し、着色するので150℃以下の温度が望ましい。
【0010】
原料のDAMDは新規化合物であり、例えば下記反応式に従って容易に製造することができる。
【0011】
【化3】
【0012】
次に実施例を挙げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 BIMDの合成:
滴下ロート、攪拌機、温度計、ホスゲン導入管を備えた1リットル四径フラスコに、ODCB400mlを入れ、ホスゲン120gを導入した。ついで、DAMD35.7g(0.2モル)をODCB200mlに溶解した液を攪拌下に0〜5℃で30分を要して滴下した。この後、ホスゲンを吹き込みながらゆっくり昇温し、4時間で150℃とし、その温度でさらに7時間反応させた。この間、DAMD溶液を滴下した直後は白色のスラリー状であったが、温度を上げると次第にスラリーが少くなり、褐色の透明な液となった。
反応液を窒素を通じ脱ガスしたのち、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去し濃縮液48.2gを得た。
この液を分子蒸留器で0.1Torr.100℃で1パスさせ、留分1として4.2g(収率9.2%)と、通過液40gを得た。
この通過液を同装置で2パスさせ、留分2として29.8g(収率65%)を得た。どの留分もIRではイソシアナートの強い吸収を有し、BIMDであることを示した。n−ブチルアミンを用いるイソシアナートの分析から留分1は94%留分2は99%と高純度のBIMDであった。
【0013】
参考例 DAMDの合成:
2,5−ビス(クロロメチル)−1,4−ジチアン30g(純分:26.4g)、28%アンモニア水335gと塩化第一銅3gを反応温度55−60℃、反応圧2.5−1.8kg/cm2 で4時間反応した。反応後、減圧下脱アンモニア及び脱水濃縮後、48%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性(pH=13.7)にし、生成物をクロロホルムで抽出した。抽出物よりクロロホルムを減圧下に除き、残液を蒸留し、沸点143−145℃/0.4Torr.の淡黄色オイル17.1gを得た。(このオイルは冷蔵庫放置により結晶化した。)
このものは、赤外線吸収スペクトルのアミノ基吸収(3358cm-1,3288cm-1)、液体クロマトグラフィー分析、アミン価、元素分析より目的物であることを確認した。
【0014】
【発明の効果】
本発明の製造方法は、新規化合物であるDAMDを出発原料とすることにより、反応工程が短く、しかも好収率でBIMDを製造することができる。
Claims (2)
- 2,5−ビス(アミノメチル)−1,4−ジチアンを有機溶媒中、ホスゲン化することを特徴とする2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法。
- ホスゲン化を冷熱二段法で行う請求項1記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28278496A JP3954671B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28278496A JP3954671B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10130263A JPH10130263A (ja) | 1998-05-19 |
JP3954671B2 true JP3954671B2 (ja) | 2007-08-08 |
Family
ID=17657045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28278496A Expired - Lifetime JP3954671B2 (ja) | 1996-10-25 | 1996-10-25 | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3954671B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4683717B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2011-05-18 | 日本曹達株式会社 | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 |
-
1996
- 1996-10-25 JP JP28278496A patent/JP3954671B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10130263A (ja) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0656773A (ja) | N−フェニルマレイミドの製造方法 | |
JP3954671B2 (ja) | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 | |
US5136087A (en) | Preparation of polymethylene polyphenyl polyisocyanate | |
JP2764081B2 (ja) | 脂環式―脂肪族ジイソシアナートの製造方法 | |
US4496765A (en) | Preparation of 2-(methylthiomethyl)-6-(trifluoromethyl)aniline from ortho-aminobenzotrifluoride | |
JPS5949217B2 (ja) | 置換ジフェニルエ−テルの製造方法 | |
KR20070095940A (ko) | 치환된 티오펜설포닐 이소시아네이트의 제조방법 | |
EP0419795A1 (en) | 2,4-pentanedione-1,5-disulfonic acid and method for preparing the same | |
US4277421A (en) | Process for the manufacture of para-tert.butylbenzaldehyde and its derivatives which are halogen-substituted at the nucleus | |
JP4683717B2 (ja) | 2,5−ビス(イソシアナトメチル)−1,4−ジチアンの製造方法 | |
JPS6051127A (ja) | 芳香族誘導体の同時塩素又は臭素化−ふっ素化方法 | |
JP4139448B2 (ja) | α−ブロモ,ω−クロロアルカンの製造方法 | |
US7038091B2 (en) | Process for producing acetylene compound | |
US3625993A (en) | Process for producing carbamates | |
JP4542480B2 (ja) | マレオニトリル類の製造方法 | |
JPS63174976A (ja) | N‐メチロール‐カプロラクタムの製造方法 | |
US3956304A (en) | Preparation of 2-methyl-4-isopropylidene-2-oxazolin-5-one | |
JPWO2002022533A1 (ja) | 1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの製造方法 | |
JPS60243063A (ja) | 2−(2−ハイドロパ−オキシ−2−プロピル)ナフタリン−6−カルボン酸メチルおよびその製造方法 | |
JPH0710845A (ja) | 5−クロロピラゾール−4−カルボニルクロリド類の製造方法 | |
JPH0551362A (ja) | 自己重合性モノマーの精製法 | |
JPS59137431A (ja) | トリメチロ−ルヘプタンの製造方法 | |
JP2007039443A (ja) | 1,3−ジアルキル−2−イミダゾリジノンおよび1,5−ジアルキル−[1,3,5]トリアゼパン−2,4−ジオンの製造方法 | |
CN114105889A (zh) | 一种dpp-iv抑制剂关键中间体的制备方法及其应用 | |
JP2000026369A (ja) | 3−アセトキシ−2−メチル安息香酸クロライドの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |